JPH06261127A - サービス実行交換装置 - Google Patents

サービス実行交換装置

Info

Publication number
JPH06261127A
JPH06261127A JP4799293A JP4799293A JPH06261127A JP H06261127 A JPH06261127 A JP H06261127A JP 4799293 A JP4799293 A JP 4799293A JP 4799293 A JP4799293 A JP 4799293A JP H06261127 A JPH06261127 A JP H06261127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
execution
status
service execution
subscriber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4799293A
Other languages
English (en)
Inventor
Mariko Honda
麻理子 本多
Kazunori Ishikawa
和範 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP4799293A priority Critical patent/JPH06261127A/ja
Publication of JPH06261127A publication Critical patent/JPH06261127A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 1つのサービスの処理に関わる全てのサービ
ス実行交換機においてサービスの実行状況の情報を共有
して管理できるようにすること。 【構成】 サービス実行交換機201は、加入者Aから
のサービス要求を受け付け、相手加入者Bへの信号を送
信し、サービスの内容とサービスの実行状況をサービス
制御交換機203に通知し、サービス制御交換機から受
信した手順でサービスを実行する。加入者Aからのサー
ビス要求またはサービス状況受信手段からの通知に基づ
き、サービス実行状況を加入者回線対応に保持・更新す
るサービス状況の管理手段と、相手加入者を収容するサ
ービス実行交換機202にサービスの実行状況の更新内
容を通知するサービス状況送信手段と、相手加入者を収
容するサービス実行交換機からサービスの実行状況の更
新内容を受信しサービス状況の管理手段に通知するサー
ビス状況受信手段を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、公衆通信網および私的
に構築される私的通信網を利用する通信サービスのサー
ビス実行交換機、特に複数のサービスを行うネットワー
クの競合制御に適するサービス実行交換機に関する。
【0002】
【従来の技術】複数のサービスを実行するネットワーク
における競合制御は、最低限必要な交換機の動作の矛盾
のみを解消する場合から、サービスを利用する複数の通
信ユーザの要望の矛盾を解消する高度のものまで広範囲
にわたっているが、サービス性の高い通信サービスを提
供するために、単純な交換機の動作やデータの矛盾だけ
でなく、ユーザの意志や要望と網動作との矛盾など高度
な競合まで制御の対象にする必要がある。
【0003】従来のネットワーク構成図を図7に示す。
図7において、101および102はサービス実行交換
機、103はサービス制御交換機である。サービス実行
交換機101は、加入者Aが加入者回線104を介しサ
ービスの起動を要求する場合に、加入者回線104を収
容するサービス実行交換機である。また、サービス実行
交換機102は、加入者Aが加入者Bとの接続要求する
場合、加入者Bが使用する加入者回線105を収容する
サービス実行交換機である。
【0004】サービス実行交換機101は、加入者Aか
ら他の加入者との接続を必要とするサービス(会議通
話、論理番号接続、メッセージ伝達など)のサービス起
動要求を受信し、サービス制御交換機103に処理手順
の指示を依頼し、サービス制御交換機103での競合の
制御の結果に基づく処理を含む呼処理手順の指令に基づ
き動作する。サービス制御交換機103は、サービス実
行交換機101からの契機により、サービス制御の実行
や、競合の判定および複数サービスの同時実行などの相
互動作制御を実行する。
【0005】このとき、サービス実行交換機101で受
信したサービスの実行状況の管理は、サービス実行交換
機101のみで行われ、該サービスに関わる接続先のサ
ービス実行交換機102では加入者Aからの要求があっ
たサービスの実行状況について何ら管理していない。す
なわち、サービス実行交換機101で起動したサービス
の制御と、サービス実行交換機102で起動したサービ
スの制御は、サービス制御交換機103において独立に
管理されて実行されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このように従来のネッ
トワークでは、サービス実行交換機101で起動したサ
ービスの制御とサービス実行交換機102で起動したサ
ービスの制御とが、サービス制御交換機103において
独立に管理されているため、サービス実行交換機101
で受け付けたサービスの実行中に、該サービスで加入者
Aと接続している加入者Bを収容しているサービス実行
交換機102で、加入者Bから新たにサービスの起動が
要求された場合、サービス実行交換機102はサービス
実行交換機101で動作中のサービスを考慮した制御
(競合制御)を行えない。
【0007】このため、例えば、サービス実行交換機1
01によって着信地域を限定するためのサービスが起動
要求された後、サービス実行交換機102によって転送
サービスが起動を要求された場合、該転送サービスによ
って加入者の意図しない地域に接続されてしまうなど、
サービス実行交換機101で起動したサービスがサービ
スの契約者の意図に反した動作で提供され、ユーザの要
望にあったサービスの提供ができないという問題があっ
た。本発明の目的は、上記の問題を解消し、1つのサー
ビスの処理に関わる全てのサービス実行交換機でサービ
スの実行状況の情報を共有して管理できるようにしたサ
ービス実行交換機を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成するために、加入者からのサービス要求の受信また
はサービス状況受信手段からの通知に基づき、サービス
実行状況を加入者回線対応に保持および更新するサービ
ス状況の管理手段と、サービスの実行に関わる相手加入
者を収容する交換機に向けて、サービスの実行状況の更
新内容を通知するサービス状況送信手段と、サービスの
実行に関わる相手加入者を収容する交換機から、サービ
ス実行交換機に収容している加入者回線に関わるサービ
スの実行状況の更新内容を受信し、受信内容をサービス
状況の管理手段に通知するサービス状況受信手段を有し
ている。
【0009】
【作用】本発明は、上記のようなサービス状況の管理手
段、サービス状況送信手段手段およびサービス状況受信
手段を有することによって、1つのサービスの処理に関
わる全てのサービス実行交換機でサービスの実行状況の
情報を共有して管理することが可能となり、また、サー
ビス実行交換機に対して相互動作制御の開始を判断する
ための契機を与えることが可能になり、起動を要求され
たサービスと、接続先のサービス実行交換機で起動した
サービスとの競合を制御をすることが可能となり、さら
に着信地域規制サービスと転送サービスの競合を制御す
ることが可能となる。
【0010】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例を説明
する。図1は本発明のサービス実行交換機を使用した場
合のネットワーク構成図である。本発明のサービス実行
交換機201、202は、サービス状況送信手段とサー
ビス状況受信手段を新たに具備している点が、従来のサ
ービス実行交換機101、102と異なっている。サー
ビス実行交換機にこれらの手段を具備させたため、1つ
のサービスの処理に関わる全てのサービス実行交換機
が、サービスの実行状況の情報を共有して管理すること
が可能となる。本発明のサービス実行交換機201、2
02の構成を図2および図3を用いて詳細に説明する。
【0011】図2は本発明の実施例に係る加入者回線3
06を収容するサービス実行交換機301の構成図であ
り、サービス状況の管理手段302、サービス状況送信
手段303、サービス状況受信手段304により構成さ
れる。同図において、サービス実行交換機301はサー
ビス制御交換機310の指令に基づいて動作する。加入
者Aが接続を要求する加入者、加入者Aへの接続を要求
する加入者、あるいは接続中の加入者の利用する回線は
接続サービス実行交換機307に収容されている。
【0012】サービス実行交換機301が、接続サービ
ス実行交換機307から接続を行うための局間信号(ア
ドレス信号、応答信号など)、あるいは通信中に情報を
転送するための信号(INFなど)を受信した場合、サ
ービス状況受信手段304は、受信した信号中の情報を
分析し、サービスの実行状況の更新の要求を示す情報を
含むか否かを検索し、検索結果を後述するサービス状況
の管理手段302に通知する。
【0013】サービス実行交換機301が加入者回線3
06からサービス起動を要求する信号を受信したり、サ
ービス制御交換機310からサービス終了の通知を受け
たりすることによってサービスの実行状況を更新する場
合に、サービス状況送信手段303は、接続サービス実
行交換機307へ、局間信号を用いてサービスの実行状
況を示す情報を送信する。
【0014】図3は、本発明の一実施例のサービス状況
の管理手段302の構成を示す図である。サービス状況
の管理手段302は、回線対応情報テーブル401と回
線対応テーブルの管理手段402によって構成される。
回線対応情報テーブル401はサービス状況の情報を管
理するためのもので、回線対応に、それぞれの回線番号
とサービスの実行状況を示す情報とからなる複数のエン
トリから構成されている。
【0015】回線対応テーブルの管理手段402は、加
入者回線306からサービスの起動要求の受信したとき
に、回線対応情報テーブル401へアクセスし、サービ
スの実行状況の情報を取得する。取得情報がヌル(nu
ll)の場合は、接続サービス実行交換機307へサー
ビス状況を送信するサービス状況送信手段303にサー
ビスの実行中を示す情報を通知するとともに、回線対応
情報テーブル401を実行中を示す情報に更新する。取
得情報がヌル(null)以外の場合は、サービス制御
交換機310に通知する。
【0016】また、回線対応テーブルの管理手段402
は、サービス状況受信手段304からサービスの実行状
況の通知を受信し、受信したサービスの実行状況を示す
情報に回線対応情報テーブル401の内容を更新する。
また、回線対応テーブルの管理手段402は、サービス
実行交換機301にて呼の切断あるいはサービスの終了
の検出を契機に、回線対応情報テーブル401の回線対
応の情報を消去するとともに、サービスの実行状況の変
更をサービス状況送信手段303に通知する。
【0017】次に、呼接続要求信号受信時のサービス実
行交換機の一連の動作を説明する。サービス実行交換機
で呼の接続要求信号を受信した場合、信号中にサービス
の実行状況を示す情報を含むかを検索し、サービスの実
行状況を示す情報の有無に応じて回線対応情報テーブル
の情報の更新を行い、接続処理を実行する。以下、その
手順を図4のフローチャートに基づいて説明する。
【0018】サービス実行交換機が呼接続要求信号を受
信(ステップ10)したら、ステップ11において、局
間信号中にサービスの実行状況を示す情報が含まれるか
否かをサービス状況受信手段304で検索する。検索の
結果、サービスの実行状況を示す情報が含まれている場
合、回線対応テーブルの管理手段402は、ステップ1
2で回線対応情報テーブル401へアクセスし、ステッ
プ13で対応する回線対応情報欄をサービスの実行状況
を示す情報に更新したのちステップ14に進む。また、
ステップ11の検索結果、サービスの実行状況を示す情
報が含まれていない場合は直接ステップ14に進む。ス
テップ14において、サービス実行交換機301は呼接
続の処理を実行する。ステップ15でサービスを開始す
る。サービスが終了(ステップ16)したら、サービス
実行交換機301は切断信号の受信(ステップ17)
し、回線対応情報テーブル401の情報を消去(ステッ
プ18)して終了する。
【0019】なお、ステップ18において回線対応情報
テーブルの情報を消去するが、これは切断を契機に回線
対応情報テーブルの回線対応欄にヌル(null)を上
書きすることによって行われる。すなわちステップ11
でサービスの実行状況を示す情報が含まれていなくて情
報の更新を行わない場合には、回線対応情報テーブルの
回線対応欄はヌル(null)をヌル(null)で上
書きする。このようにした理由は、情報を更新した場合
だけ該情報を消去するようにするためには、「更新し
た」という情報をサービス終了まで保持する必要が生
じ、処理が複雑になるからである。
【0020】次に、サービス起動要求信号受信時のサー
ビス実行交換機とサービス制御交換機の一連の動作を説
明する。サービス実行交換機は、サービス起動要求信号
受信時に、回線対応情報テーブル401へアクセスし、
起動要求サービス内容とともに、取得したサービス実行
状況の情報をサービス制御交換機に通知する。一方、サ
ービス制御交換機は、起動要求サービス内容と取得した
サービス実行状況の情報から相互動作制御の必要性を判
断し、必要に応じて相互動作制御を実行し、サービスを
実行する。以下、その手順を図5のフローチャートに基
づいて説明する。
【0021】<サービス実行交換機の処理>収容してい
る加入者回線306よりサービスの起動要求を受信(ス
テップ20)したら、回線対応テーブルの管理手段40
2は、回線対応情報テーブル401へアクセス(ステッ
プ21)し、回線対応情報を取得し(ステップ22)、
回線対応情報テーブル401に起動するサービスの実行
状況を登録する(ステップ23)。ステップ24におい
て、サービス実行交換機301は、起動要求サービスの
情報とともに、取得したサービスの実行状況を示す情報
をサービス制御交換機310に通知する。以上の処理を
サービス実行交換機が行う。
【0022】<サービス制御交換機の処理>サービス制
御交換機310は、ステップ25において、サービスの
実行状況を示す情報がヌル(null)か否かを判定す
る。ヌル(null)でない場合はステップ26に進
み、ヌル(null)の場合はステップ28に進む。ス
テップ25の判定結果、サービスの実行状況を示す情報
がヌル(null)でない場合は、ステップ26におい
て、起動要求サービスの情報とサービスの実行状況を示
す情報から、相互動作制御の必要性を判定する。相互動
作制御の必要性があればステップ27に進み、相互動作
制御の必要性がなければステップ28に進む。相互動作
制御の必要性があれば、ステップ27において相互動作
制御管理手段の動作を開始し、ステップ28においてサ
ービス実行管理手段の動作を開始する。以上の処理をサ
ービス制御交換機が行う。ステップ29でサービスの開
始をする。
【0023】<サービス実行交換機の処理>サービスが
終了(ステップ30)したら、サービス実行交換機30
1は、サービス制御交換機からサービス終了信号を受信
(ステップ31)し、回線対応テーブルの管理手段40
2は回線対応情報テーブル401の情報を消去(ステッ
プ32)した後、終了する。
【0024】図6は、サービスの実行状況の通知のため
のサービス実行交換機201とサービス実行交換機20
2間の信号シーケンスを示す図である。具体的には、サ
ービス実行交換機201においてサービス実行要求を受
信し、接続を要求する局間信号のアドレス信号(IA
M)を用いてサービスの実行状況を示す情報を転送し、
受信したサービス実行交換機202で回線対応情報テー
ブルの内容を更新する場合の信号シーケンス例である。
【0025】サービス実行交換機201は、aにおいて
ユーザAからサービス実行要求を受信すると、回線対応
情報テーブルに情報を保持する。bにおいて接続を要求
する局間信号のアドレス信号(IAM)を用いてサービ
スの実行状況を示す情報をサービス実行交換機202に
転送する。サービス実行交換機202は、サービスの実
行状況を示す情報を受け取るとユーザBに呼設定メッセ
ージを送り、アドレス完了信号をサービス実行交換機2
01に送信するとともに、回線対応情報テーブルに情報
を保持する。ユーザBから呼び出しメッセージ、応答メ
ッセージが返された後、cにおいて通話が開始する。通
話中のdにおいてユーザBから転送サービスの起動要求
が発生したとき、通話を中断するとともに、サービス実
行交換機202は、回線対応情報テーブルを参照し、サ
ービス制御交換機203に手順指示を依頼する。依頼さ
れたサービス制御交換機203は相互動作を開始する。
【0026】
【本発明の効果】サービス実行交換機において、接続先
のサービス実行交換機におけるサービスの実行状況を認
識できる。また、サービス実行交換機から起動するサー
ビスと、接続先のサービス実行交換機から起動するサー
ビス間の相互動作制御が可能になる。さらに、通信ユー
ザの要求を反映した競合の制御の処理の対象となるサー
ビスの組み合わせが増大し、サービス性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による手段を付加した場合のネットワー
ク構成図である。
【図2】本発明の一実施例のシステム構成図である。
【図3】本発明の一実施例のサービス状況の管理手段の
構成図である。
【図4】本発明の一実施例の呼接続要求信号受信時のサ
ービス実行交換機の一連の動作を示すフローチャートで
ある。
【図5】本発明の一実施例のサービス起動要求信号受信
時のサービス実行交換機とサービス制御交換機の一連の
動作を示すフローチャートである。
【図6】本発明の一実施例のサービスの実行状況の通知
のためのサービス実行交換機間の信号シーケンス図であ
る。
【図7】従来のネットワーク構成図である。
【符号の説明】
101、102、201、202および301 サービ
ス実行交換機 103、203および310 サービス制御交換機 104、105、204、205および306 加入者
回線 302 サービス状況の管理手段 303 サービス状況送信手段 304 サービス状況受信手段 307 接続サービス実行交換機 401 回線対応情報テーブル 402 回線対応テーブルの管理手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サービスの内容とサービスの実行状況を
    サービス制御交換機に通知し、該サービス制御交換機か
    らサービスの実行手順を受信してサービスを実行するサ
    ービス実行交換機において、加入者からのサービス要求
    の受信または後述のサービス状況受信手段からの通知に
    基づき、サービス実行状況を加入者回線対応に保持およ
    び更新するサービス状況の管理手段と、サービスの実行
    に関わる相手加入者を収容する交換機に向けてサービス
    の実行状況の更新内容を通知するサービス状況送信手段
    と、上記サービスの実行に関わる相手加入者を収容する
    交換機から、自サービス実行交換機に収容している加入
    者回線に関わるサービスの実行状況の更新内容を受信
    し、上記サービス状況の管理手段に通知するサービス状
    況受信手段を有することを特徴とするサービス実行交換
    機。
JP4799293A 1993-03-09 1993-03-09 サービス実行交換装置 Pending JPH06261127A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4799293A JPH06261127A (ja) 1993-03-09 1993-03-09 サービス実行交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4799293A JPH06261127A (ja) 1993-03-09 1993-03-09 サービス実行交換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06261127A true JPH06261127A (ja) 1994-09-16

Family

ID=12790821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4799293A Pending JPH06261127A (ja) 1993-03-09 1993-03-09 サービス実行交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06261127A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1032636A (ja) * 1996-07-15 1998-02-03 Atr Kankyo Tekiou Tsushin Kenkyusho:Kk 通信サービス処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1032636A (ja) * 1996-07-15 1998-02-03 Atr Kankyo Tekiou Tsushin Kenkyusho:Kk 通信サービス処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100658650B1 (ko) 무선 근거리 통신망과 사용자 단말기간의 서비스 접속에대한 처리 방법
US6314300B1 (en) Mobile communication system for supporting multiple simultaneous communications on single mobile terminal
JP3743620B2 (ja) ネットワークアプリケーション分散実行システム
JPH01233949A (ja) 準予約通信サービス処理方式
WO1993023945A1 (en) Method and apparatus for performing hand-off and inbound calling in a wireless communication system
JPH06502522A (ja) 移動isdn無線システム
JPH06261127A (ja) サービス実行交換装置
JP3975511B2 (ja) パーソナル通信分散制御方式
JPH1013940A (ja) 移動通信システム
JPH1042050A (ja) コンピュータ・テレフォニ・システム
JP2002252700A (ja) 通信サービス提供システムのサービス契約者データ移行方式
JPH10190809A (ja) 通信システム
JP3929212B2 (ja) 通信ネットワークシステム
JP2535067B2 (ja) 計算機管理方式
JPH1013528A (ja) システムコードレス電話装置
JPH0248891A (ja) 通信ノードにおける付加サービス制御方式
JP2000286882A (ja) マルチメディア情報通信システム
KR100316187B1 (ko) V5.2 기동 절차 방법
JP3007015B2 (ja) 移動端末宛メッセージ蓄積システム
JPH09130854A (ja) ディジタルコードレス電話システム並びにその移動局装置及び基地局装置
JP3054723B2 (ja) 識別番号可変通信システム
JP4830682B2 (ja) 電話制御装置
JPH07203042A (ja) 通信システム
JPH05236010A (ja) 転送制御方式
JP2741551B2 (ja) Isdn電話機