JPH062598U - 無電極放電灯点灯装置 - Google Patents

無電極放電灯点灯装置

Info

Publication number
JPH062598U
JPH062598U JP4044392U JP4044392U JPH062598U JP H062598 U JPH062598 U JP H062598U JP 4044392 U JP4044392 U JP 4044392U JP 4044392 U JP4044392 U JP 4044392U JP H062598 U JPH062598 U JP H062598U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
lamp
discharge lamp
electrodeless discharge
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4044392U
Other languages
English (en)
Inventor
智之 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP4044392U priority Critical patent/JPH062598U/ja
Publication of JPH062598U publication Critical patent/JPH062598U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)
  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 点灯装置の一部を共有して出力の異なる無電
極ランプを点灯させること。 【構成】 ランプ1より出力の小さなランプ1’を設
け、このランプ1’の外周には駆動コイル2’を設け
る。このランプ1’を点灯させるために必要な電力は小
さいため、発振回路6の出力端より整合回路8を介して
駆動コイル2’に高周波電流を供給し、ランプ1’を点
灯させる。この構成によって、ランプ1のみで調光した
場合、主光源(ランプ1)のみでは点灯が不安定になる
のを、小さい出力の補助光源(ランプ1’)によって補
うので、ちらつき等を解消できる。また、主光源と補助
光源の電源部分を一部共有しているので、回路を簡単化
できる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、無電極放電灯点灯装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図4はこの種の無電極放電灯点灯装置の従来のブロック図を示し、内部に放電 性の希ガス、水銀蒸気等を封入した無電極ランプ(以下、単にランプと称す)1 の外周に駆動用コイル2が巻回されている。信号発生器61を有する発振回路6 は、高周波電源として機能し、この発振回路6で発振させた高周波を中間増幅回 路5で増幅し、さらに電力増幅回路4で増幅している。尚、ここでは、上記中間 増幅回路5と電力増幅回路4との2段の増幅回路を示しているが、出力により1 段の増幅回路4’で良いこともある。
【0003】 整合回路3は、上記電力増幅回路4と負荷となるランプ1の駆動コイル2間の インピーダンスマッチングをとり、反射をなくし、負荷に効率良く高周波電流を 供給するものである。これでもって駆動コイル2に高周波電流を流すことにより 、高周波電磁界が発生し、ランプ1内に高周波プラズマ電流を発生させ、紫外線 もしくは可視光線を発生させることができる。
【0004】 図5は図4の具体回路図を示し、発振回路6は、水晶振動子Xを用いた回路で あり、コイルL6 、コンデンサC1 5 により低Qの同調回路を構成し、無調整の 発振器としている。 発振回路6の発振出力を増幅する中間増幅回路(プリアンプ)5は、トランジ スタQ4 によりC級増幅を行っている。コイルL5 、コンデンサC1 7 により発 振周波数に同調するようにしている。抵抗R8 〜R1 0 からなる回路は減衰器を 構成しており、抵抗R1 1 はコイルL5 のQを下げるために入れている。
【0005】 フィルタ回路7は、コイルL3 、コンデンサC4 等から構成され、高周波が電 源に帰還することを防いでいる。 中間増幅回路5の出力を更に高周波電力増幅する電力増幅回路4は、パワーM OSFET(以下、トランジスタと称す)Q5 による増幅器となっている。コイ ルL7 は、トランジスタQ5 の入力キャパシタンスを打ち消すために入れてあり 、抵抗R1 2 はトランジスタQ5 の入力インピーダンスを中間増幅回路5の出力 と整合させるために入れてある。
【0006】 整合回路3は、コンデンサC1 8 〜C2 0 等で構成され、電力増幅回路4の出 力と後段のランプ1及び駆動コイル2とのインダクタンス整合を行っているもの である。ランプ1は希ガスと水銀蒸気等を内部に封入したものであり、このラン プ1の外周には近接して数ターンの空心コイルとした駆動コイル2により整合回 路3から入力された高周波電力をランプ1内の発光ガスに供給している。
【0007】 図6は他の従来例を示し、この従来例は、図4の従来例と比較してランプ1で 消費される電力が小さい場合なので、増幅回路4’は必要でなく、発振回路6の 出力でランプ1を点灯させることができるものである。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】
上記無電極放電灯点灯装置において、ランプ1の出力光を調整する場合、特願 平1−276901号に示された方法で行われる。すなわち、デューティ制御調 光の場合、デューティ比が小さくなると光がちらつき、また、始動する際には安 定放電時よりも大きな点弧始動電流が流れる。
【0009】 この点弧始動電流が流れている時間の制御信号のオン時間に占める割合が大き くなると始動性が悪くなる。 この問題を解決するには、従来は、主光源を点灯する点灯ブロック、主光源の 点灯が安定しない域での光を得る補助光源を点灯する点灯ブロック、の2つの点 灯装置が必要となっていた。
【0010】 本考案は上述の点に鑑みて提供したものであって、点灯装置の一部を共有して 出力の異なる無電極ランプを点灯させることを目的した無電極放電灯点灯装置を 提供するものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本考案は、内部に放電ガスを封入した無電極放電灯と、この無電極放電灯に近 接して高周波電流を流す駆動用コイルと、この駆動用コイルに高周波電流を供給 するための発振回路と、この発振回路の出力を増幅する増幅回路と、この増幅回 路と駆動用コイルとの整合を行う整合回路とを備えた無電極放電灯点灯装置にお いて、上記無電極放電灯より小さい消費電力の第2の無電極放電灯と、この第2 の無電極放電灯に高周波電流を流す第2の駆動用コイルとを設け、上記発振回路 又は増幅回路の一部から第2の駆動用コイルに高周波電流を供給するようにした ものである。
【0012】 また、請求項2では、駆動用コイル又は第2の駆動用コイルへの高周波電流の 供給の切り替えを行うスイッチを設けたものである。 更に、請求項3においては、上記無電極放電灯、駆動用コイル、増幅回路及び 整合回路をそれぞれ複数設け、発振回路の出力又は増幅回路の一部より高周波電 流を供給するようにしている。
【0013】
【作用】
而して、第2の駆動用コイルに高周波電流を供給することで、異なる出力の無 電極放電灯を点灯させる場合、点灯回路がそれぞれの無電極放電灯に必要であっ たが、点灯回路の一部を共有して異なる出力の無電極放電灯を点灯させることが できる。また、従来のデューティ制御調光では、デューティ比が小さくなると、 光がちらついたり、始動性が悪くなったりしていたが、小さな出力の無電極放電 灯に切り替えることでデューティ比が大きくなり、ちらつきがなくなり、始動性 も良くなるものである。
【0014】 また、請求項2では、無電極放電灯に必要な電力を供給できる増幅回路をスイ ッチにて選択することにより、不必要な回路に電流が流れないため、損失電力が 低減できる。 更に、請求項3においては、複数の無電極放電灯を選択することにより、段階 的な調光も可能となる。
【0015】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面を参照して説明する。尚、全体の構成は従来と略 同じなので、要旨の部分について詳述する。すなわち、ランプ(無電極放電灯) 1より出力の小さなランプ(無電極放電灯)1’を設け、このランプ1’の外周 には駆動コイル2’を同様に巻回している。
【0016】 このランプ1’を点灯させるために必要な電力は小さいため、発振回路6の出 力端より実線a、整合回路8を介して駆動コイル2’に高周波電流を供給し、ラ ンプ1’を点灯させるものである。 この構成によって、ランプ1のみで調光した場合、主光源(ランプ1)のみで は点灯が不安定になるのを、小さい出力の補助光源(ランプ1’)によって補う ので、従来例による欠点を解消することができる。また、主光源と補助光源の電 源部分を一部共有しているので、回路を簡単化することができる。
【0017】 また、図1においては、発振回路6の出力端より直接整合回路8をランプ1’ に高周波電力を供給しているが、破線bに示すように、増幅回路4’の一部、例 えば中間増幅回路5の出力より整合回路8を介して補助光源であるランプ1’へ 高周波電力を供給する構成でも良い。 更に、発振回路6の出力を増幅回路4’と整合回路8への切り替えを半導体、 或いはリレー等のスイッチで切り替えるようにしても良い。
【0018】 (実施例2) 実施例2を図2に示す。ランプ1’は先の実施例と同様にランプ1の出力より 小さな出力のものである。このランプ1’を点灯させるのに必要な電力は小さい ため、電力増幅回路4の出力ほどの出力は必要ではなく、中間増幅回路5の出力 にでランプ1’を点灯させるようにしている。
【0019】 そして、中間増幅回路5と電力増幅回路4との間に、スイッチ9を設け、この スイッチ9により中間増幅回路5の電力を電力増幅回路4へ伝えるか、整合回路 8へ伝えるかを切り替えるようにしている。尚、スイッチ9の構成としては、半 導体素子、或いはリレー等により構成される。 ランプ1では安定した放電が得られない小さい出力も、スイッチ9を切り替え てランプ1’を点灯させることにより、安定した放電を得ることができる。
【0020】 ここで、本実施例では、中間増幅回路5と電力増幅回路4との間に切り替え用 のスイッチ9を設けたが、発振回路6の出力端側にスイッチ9を設けるようにし ても良い。 (実施例3) 図3は実施例3を示し、本実施例では、複数の増幅回路で点灯装置が構成され ている場合、各増幅回路よりその増幅回路の出力電力で点灯可能なランプを付加 し、スイッチの切り替えにより必要な出力を得るランプを選択するようにしたも のである。
【0021】 図3において、A1 は発振回路、A2 〜Anは増幅回路、S1 〜Sn-1 は電力 を伝達する駆動コイルL1 〜Lnを選択するためのスイッチである。また、M1 〜Mnは各増幅回路A2 〜Anと駆動コイルL1 〜Lnとの間に設けた整合回路 である。そして、各整合回路M1 〜Mnの出力側には無電極ランプ11 〜1nが 設けられている。尚、出力はランプ11 に向かうほど出力が小さく、ランプ1n に向かうほど出力は大きいようになっている。
【0022】 ここで、各スイッチS〜Sn-1 を切り替えることにより、点灯回路の一部を共 有する安定した異なる出力を得ることができる。尚、図3では、切り替え用のス イッチS〜Sn-1 を省いて直接接続された構成でも良い。
【0023】
【考案の効果】
本考案は上述のように、内部に放電ガスを封入した無電極放電灯と、この無電 極放電灯に近接して高周波電流を流す駆動用コイルと、この駆動用コイルに高周 波電流を供給するための発振回路と、この発振回路の出力を増幅する増幅回路と 、この増幅回路と駆動用コイルとの整合を行う整合回路とを備えた無電極放電灯 点灯装置において、上記無電極放電灯より小さい消費電力の第2の無電極放電灯 と、この第2の無電極放電灯に高周波電流を流す第2の駆動用コイルとを設け、 上記発振回路又は増幅回路の一部から第2の駆動用コイルに高周波電流を供給す るようにしたものであるから、第2の駆動用コイルに高周波電流を供給すること で、異なる出力の無電極放電灯を点灯させる場合、点灯回路がそれぞれの無電極 放電灯に必要であったが、点灯回路の一部を共有して異なる出力の無電極放電灯 を点灯させることができる。また、従来のデューティ制御調光では、デューティ 比が小さくなると、光がちらついたり、始動性が悪くなったりしていたが、小さ な出力の無電極放電灯に切り替えることでデューティ比が大きくなり、ちらつき がなくなり、始動性も良くなるという効果を奏するものである。
【0024】 また、請求項2では、駆動用コイル又は第2の駆動用コイルへの高周波電流の 供給の切り替えを行うスイッチを設けたことで、無電極放電灯に必要な電力を供 給できる増幅回路をスイッチにて選択することにより、不必要な回路に電流が流 れないため、損失電力が低減できるものである。 更に、請求項3においては、上記無電極放電灯、駆動用コイル、増幅回路及び 整合回路をそれぞれ複数設け、発振回路の出力又は増幅回路の一部より高周波電 流を供給するようにしていることで、複数の無電極放電灯を選択することにより 、段階的な調光も可能となるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例の点灯装置のブロック図であ
る。
【図2】同上の実施例2のブロック図である。
【図3】同上の実施例3のブロック図である。
【図4】従来例のブロック図である。
【図5】同上の図4の具体回路図である。
【図6】他の従来例のブロック図である。
【符号の説明】
1 ランプ(無電極放電灯) 1’ ランプ(無電極放電灯) 2 駆動コイル 2’駆動コイル 3 整合回路 4 電力増幅回路 4’ 増幅回路 5 中間増幅回路 6 発振回路 8 整合回路 9 スイッチ

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に放電ガスを封入した無電極放電灯
    と、この無電極放電灯に近接して高周波電流を流す駆動
    用コイルと、この駆動用コイルに高周波電流を供給する
    ための発振回路と、この発振回路の出力を増幅する増幅
    回路と、この増幅回路と駆動用コイルとの整合を行う整
    合回路とを備えた無電極放電灯点灯装置において、上記
    無電極放電灯より小さい消費電力の第2の無電極放電灯
    と、この第2の無電極放電灯に高周波電流を流す第2の
    駆動用コイルとを設け、上記発振回路又は増幅回路の一
    部から第2の駆動用コイルに高周波電流を供給するよう
    にしたことを特徴とする無電極放電灯点灯装置。
  2. 【請求項2】 駆動用コイル又は第2の駆動用コイルへ
    の高周波電流の供給の切り替えを行うスイッチを設けた
    ことを特徴とする請求項1記載の無電極放電灯点灯装
    置。
  3. 【請求項3】 上記無電極放電灯、駆動用コイル、増幅
    回路及び整合回路をそれぞれ複数設け、発振回路の出力
    又は増幅回路の一部より高周波電流を供給するようにし
    たことを特徴とする無電極放電灯点灯装置。
JP4044392U 1992-06-15 1992-06-15 無電極放電灯点灯装置 Withdrawn JPH062598U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4044392U JPH062598U (ja) 1992-06-15 1992-06-15 無電極放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4044392U JPH062598U (ja) 1992-06-15 1992-06-15 無電極放電灯点灯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH062598U true JPH062598U (ja) 1994-01-14

Family

ID=12580792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4044392U Withdrawn JPH062598U (ja) 1992-06-15 1992-06-15 無電極放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH062598U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4728232U (ja) * 1971-04-13 1972-11-30
KR100393783B1 (ko) * 2000-12-27 2003-08-02 엘지전자 주식회사 보조 램프가 구비된 마이크로파를 이용한 조명 장치 및 그제어 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4728232U (ja) * 1971-04-13 1972-11-30
KR100393783B1 (ko) * 2000-12-27 2003-08-02 엘지전자 주식회사 보조 램프가 구비된 마이크로파를 이용한 조명 장치 및 그제어 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH062598U (ja) 無電極放電灯点灯装置
JPH0645082A (ja) 無電極放電灯点灯装置
JP3243268B2 (ja) 無電極放電灯点灯装置
JP4438249B2 (ja) 無電極放電灯点灯装置
JP3887862B2 (ja) 無電極放電灯点灯装置
JPH06283293A (ja) 無電極放電灯点灯装置
JP3234361B2 (ja) 無電極放電灯点灯装置
JP3168575B2 (ja) 希ガス放電灯点灯装置
JP3678050B2 (ja) 電源装置および無電極放電灯点灯装置
JPH06310291A (ja) 無電極放電灯点灯装置
JPH06111968A (ja) 無電極ランプ点灯装置
JP3797434B2 (ja) 無電極放電灯用点灯装置、無電極放電灯点灯装置および無電極放電灯照明装置
JP3334181B2 (ja) 無電極放電灯点灯装置
JP3687287B2 (ja) 無電極放電灯点灯装置
JPH0757886A (ja) 無電極放電灯点灯装置
JPH088080A (ja) 無電極放電灯点灯装置
JPH0645083A (ja) 無電極放電灯点灯装置
JP3707802B2 (ja) 無電極放電灯点灯装置のインビーダンス整合回路調整方法
JP3284624B2 (ja) 無電極点灯装置
JPH10162980A (ja) 無電極放電灯点灯装置
JPH0765976A (ja) 無電極放電ランプ点灯装置及び照明器具
JP2833028B2 (ja) 無電極放電灯点灯装置
JPH07272874A (ja) 無電極放電灯点灯装置
JPH0645087A (ja) 無電極放電灯点灯装置
JP3409472B2 (ja) 無電極放電灯点灯装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19961003