JP4438249B2 - 無電極放電灯点灯装置 - Google Patents

無電極放電灯点灯装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4438249B2
JP4438249B2 JP2001125337A JP2001125337A JP4438249B2 JP 4438249 B2 JP4438249 B2 JP 4438249B2 JP 2001125337 A JP2001125337 A JP 2001125337A JP 2001125337 A JP2001125337 A JP 2001125337A JP 4438249 B2 JP4438249 B2 JP 4438249B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
discharge lamp
electrodeless discharge
output
lighting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001125337A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002324696A (ja
Inventor
紳司 牧村
大志 城戸
進吾 増本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2001125337A priority Critical patent/JP4438249B2/ja
Publication of JP2002324696A publication Critical patent/JP2002324696A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4438249B2 publication Critical patent/JP4438249B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は間欠発振動作により無電極放電灯の調光を行う無電極放電灯点灯装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図5に従来例(特開平6−45087号)の回路構成を示す。この無電極放電灯点灯装置は、直流電源1と、この直流電源1の直流電圧を受けて発振信号を出力する発振回路2と、この発振回路2の発振信号を受けて増幅し高周波電圧を出力するプリアンプ3と、このプリアンプ3の高周波電圧を受けてさらに増幅するメインアンプ4と、このメインアンプ4の出力端間に接続される誘導コイル5と、この誘導コイル5の近接に配置されガラスバルブ内に不活性ガス、金属蒸気などの放電ガスを封入した無電極放電灯6と、調光用のオン・オフ信号により出力を制御する出力制御回路7とを備えて構成されている。出力制御回路7は、オフ・オンの出力制御信号をスイッチング素子Q1の制御端に入力しており、これにより高周波電圧が間欠的に発生する。
【0003】
直流電源1の両端にコンデンサ、インダクタから成るフィルタF1を介してメインアンプ4が接続され、このメインアンプ4の両端にコンデンサ、抵抗から成るフィルタF2を含むプリアンプ3が接続され、このプリアンプ3の両端にコンデンサ、抵抗から成るフィルタF3を含む発振回路2が接続されている。ここで、フィルタF1〜F3は、発振回路2、プリアンプ3、メインアンプ4の各回路ブロックで発生した高周波リップル分が直流電源1に帰還することを防止している。なお、メインアンプ4には誘導コイル5とメインアンプ4との間のインピーダンスマッチングをとって反射をなくし、無電極放電灯6に効率良く高周波電力を供給するためのマッチング回路9を含む。
【0004】
以下、上記回路の動作について説明する。直流電源1からの直流電圧を受けて発振回路2が発振を開始し、プリアンプ3に発振回路2の信号が伝達されて増幅され、メインアンプ4に増幅された信号が伝達されてさらに増幅される。このメインアンプ4にて増幅された高周波電圧は、例えば、この無電極放電灯6の球状の外周に沿って近接配置された誘導コイル5に印加される。そして誘導コイル5に数百kHzから数百MHzの高周波電流を流すことにより、誘導コイル5に高周波電磁界を発生させ、無電極放電灯6に高周波電力を供給し、無電極放電灯6内に高周波プラズマ電流を発生させて紫外線もしくは可視光を発生するようになっている。
【0005】
出力制御する場合の動作を図6を参考にして述べると、出力制御回路7からある間欠発振周波数fTD(≪メインアンプ4の動作周波数)のオン・オフ信号(図6(a))をスイッチング素子Q1の制御端に供給すれば、強制的にスイッチング素子Q1に発振動作を停止させたり開始させたりする間欠動作をさせることができ、メインアンプ4の出力も間欠状となり(図6(b))、発振動作を停止させるオフ期間(=tOFF )を調整するだけで出力制御、即ち無電極放電灯6の調光を行うことができる。なお、このとき雑音対策を容易にするため間欠発振周波数fTDは一定とし、オフ期間tOFF のみを可変している。そして、調光比を小さくする場合、オフ期間tOFF は長くなり、そのとき逆に発振動作を行っているオン期間tONは短くなるが、無電極放電灯6が安定に点弧始動するのに必要な時間以上に設定され、また特開平7−57886号に示されるように間欠発振周波数fTDは、人間の目にちらつき感を与えないよう約100Hz以上とし、さらにオン期間を点弧始動に必要な時間以上に設定する必要があるため、点弧始動するのに必要な時間に100を乗じた値で下限調光比(%)を割って得られた値を周波数とした場合の周波数以下に設定される。
【0006】
しかし、図7(b)のようにオン・オフ信号の間欠発振周波数fTDを一定とすると、調光比が小さくなるときオフ期間tOFF は大きくなり、特に深い調光を行う場合を考えると、オン期間tONと比較してオフ期間tOFF が非常に長くなるため(図7(a))、オン期間tONの直前において誘導コイル5から無電極放電灯6をみたインピーダンスは無電極放電灯6が完全に消灯している場合により近づき、その結果、点弧始動時に要求される誘導コイル5の両端電圧(即ちメインアンプ4の出力電圧)の最大値Vopはより高くなり(図7(c))、また特に低温時ではさらにVopが高くなるため、各オン期間tONでの始動が不安定になったり、ちらつきを発生する可能性が高くなったりする、という問題点があった。さらに各オン期間tONでの始動時には誘導コイル5から無電極放電灯6をみたインピーダンス変化が大きく、誘導コイル5の両端電圧Vopが高くなると共に、動作波形も不安定となるため誘導コイル5等から発生するノイズが増加する、という問題があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上述のような点に鑑みてなされたものであり、その目的は、間欠動作により無電極放電灯の調光を行う場合、深い調光を行った時でも、ちらつきが発生することがなく、ノイズの発生も小さい無電極放電灯点灯装置を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、上記の課題を解決するために、高周波電力を出力すると共に間欠動作により出力制御が可能な高周波電源回路と、前記高周波電源回路の出力端に接続された誘導コイル5と、前記誘導コイル5に近接配置されて点灯するバルブ内に放電ガスを封入した無電極放電灯6とから構成された無電極放電灯点灯装置において、前記無電極放電灯6が低出力に出力制御される時、高周波電力を間欠出力する間欠動作の周波数を高くする周波数切り替え手段を有することを特徴とするものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
(実施の形態1)
本発明の実施の形態1の動作を図1に示す。回路構成は図5と同様である。従来の技術と同一の構成、動作及び効果については説明を省略する。従来の技術との相違点は、図1(b)に示すように、調光比がある調光比R0以下になった場合、間欠発振周波数fTDをf1 からf2 に断続的に増加させていることであり、この結果、図1(a)のようにオフ期間tOFF は低減し、誘導コイル5の両端電圧の最大値Vopも低減する。従って、深い調光を行った場合でも始動がより安定し、無電極放電灯6のちらつき発生も抑えることができ、ノイズの発生も小さいという効果がある。なお、調光比R0は無電極放電灯6の出力が不安定となる調光比よりも大きく設定されるものとし、また、オン期間tONを点弧始動に必要な時間以上に設定する必要があるため、間欠発振周波数fTDは点弧始動するのに必要な時間に100を乗じた値で下限調光比(%)を割って得られた値を周波数とした場合の周波数以下に設定されるものとする。
【0010】
(実施の形態2)
本発明の実施の形態2の動作を図2に示す。実施の形態1と同一の構成、動作及び効果については説明を省略する。実施の形態1との相違点は、調光比がある調光比R0以下になった場合、間欠発振周波数fTDを連続的に増加させていることであり、さらに無電極放電灯6の出力を低減させるに従い、間欠発振周波数fTDを略指数関数的に増加させていることである。本実施の形態においても、実施の形態1と同様に誘導コイル5の両端電圧の最大値Vopを低減できるという効果がある。また、無電極放電灯6の出力を低減させるに従い、間欠動作周波数fTDを略直線的に増加させても良いが、略指数関数的に増加させた方が前述の効果は大きい。なお、間欠発振周波数fTDを可変としているが、調光比が比較的小さい領域であるので、ノイズの増加は顕著ではなく問題にならない。
【0011】
(実施の形態3)
本発明の実施の形態3の動作を図3および図4に示す。実施の形態1と同一の構成、動作及び効果については説明を省略する。実施の形態1との相違点は、図3に示すように、調光比がある調光比R0以下になった場合、オフ期間tOFF が略一定になるように、間欠発振周波数fTDを徐々に増加させることである。図4に示すようにオフ期間tOFF が略一定の状態でオン・オフ信号のオン・デューティD1 ,D2 ,D3 を小さくして行くと(D1 >D2 >D3 )、間欠発振周波数fTDは逆に大きくなり(f1 <f2 <f3 )、無電極放電灯6の出力を低減することができる。
【0012】
ここで、間欠発振周波数fTD、オンデューティD(≒調光比)は次式で与えられる。
TD=1/(tON+tOFF
D={tON/(tON+tOFF )}×100%
【0013】
この時、オフ期間tOFF は無電極放電灯6の出力が不安定にならないように設定され、従来の技術のように、出力が不安定になるオフ期間tOFF を経由することがないので、無電極放電灯6のちらつき発生を抑えることができるという効果がある。
【0014】
【発明の効果】
本発明によれば、無電極放電灯が低出力に出力制御される時、高周波電力を間欠出力する間欠動作の周波数を高くする周波数切り替え手段を有するので、深い調光を行った時でも、ちらつきが発生することがなく、ノイズの発生も小さいという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1の動作説明図である。
【図2】本発明の実施の形態2の動作説明図である。
【図3】本発明の実施の形態3の動作波形図である。
【図4】本発明の実施の形態3の動作説明図である。
【図5】従来例の回路構成図である。
【図6】従来例の動作波形図である。
【図7】従来例の動作説明図である。
【符号の説明】
1 直流電源
2 発振回路
3 プリアンプ
4 メインアンプ
5 誘導コイル
6 無電極放電灯
7 出力制御回路

Claims (8)

  1. 高周波電力を出力すると共に間欠動作により出力制御が可能な高周波電源回路と、前記高周波電源回路の出力端に接続された誘導コイルと、前記誘導コイルに近接配置されて点灯するバルブ内に放電ガスを封入した無電極放電灯とから構成された無電極放電灯点灯装置において、前記無電極放電灯が低出力に出力制御される時、高周波電力を間欠出力する間欠動作の周波数を高くする周波数切り替え手段を有することを特徴とする無電極放電灯点灯装置。
  2. 前記周波数切り替え手段は、段階的に間欠動作の周波数を切り替えることを特徴とする請求項1に記載の無電極放電灯点灯装置。
  3. 前記周波数切り替え手段は、連続的に間欠動作の周波数を切り替えることを特徴とする請求項1に記載の無電極放電灯点灯装置。
  4. 前記周波数切り替え手段は、前記無電極放電灯が低出力に出力制御されるに従い、略指数関数的に間欠動作の周波数を増加させることを特徴とする請求項3に記載の無電極放電灯点灯装置。
  5. 前記周波数切り替え手段は、前記高周波電源回路の出力オフ期間を略一定値に保つように間欠動作の周波数を切り替えることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の無電極放電灯点灯装置。
  6. 前記間欠動作の周波数は、前記高周波電源回路の出力がオンになる期間が、前記無電極放電灯の点弧始動に必要な時間以上になるよう設定されることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の無電極放電灯点灯装置。
  7. 前記無電極放電灯が低出力に出力制御される時以外は、前記間欠動作の周波数を略一定に保つことを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の無電極放電灯点灯装置。
  8. 高周波電力を出力すると共に間欠動作により出力制御が可能な高周波電源回路と、前記高周波電源回路の出力端に接続された誘導コイルと、前記誘導コイルに近接配置されて点灯するバルブ内に放電ガスを封入した無電極放電灯とから構成された無電極放電灯点灯装置において、前記無電極放電灯が低出力に出力制御される時、高周波電力を間欠出力する間欠動作の周波数を高くする周波数切り替え手段を有し、前記周波数切り替え手段は、前記高周波電源回路の出力オフ期間を略一定値に保つように間欠動作の周波数を切り替え、前記無電極放電灯が低出力に出力制御される時以外は前記間欠動作の周波数を略一定に保つことを特徴とする無電極放電灯点灯装置。
JP2001125337A 2001-04-24 2001-04-24 無電極放電灯点灯装置 Expired - Fee Related JP4438249B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001125337A JP4438249B2 (ja) 2001-04-24 2001-04-24 無電極放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001125337A JP4438249B2 (ja) 2001-04-24 2001-04-24 無電極放電灯点灯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002324696A JP2002324696A (ja) 2002-11-08
JP4438249B2 true JP4438249B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=18974578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001125337A Expired - Fee Related JP4438249B2 (ja) 2001-04-24 2001-04-24 無電極放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4438249B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4501748B2 (ja) * 2005-03-28 2010-07-14 パナソニック電工株式会社 無電極放電灯点灯装置、および照明器具
JP2007026788A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Osram-Melco Ltd 無電極放電ランプ照明装置
JP5054465B2 (ja) * 2007-08-27 2012-10-24 パナソニック株式会社 照明器具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002324696A (ja) 2002-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4720828B2 (ja) 無電極放電ランプ用調光自在電子安定器及び照明器具
US6791281B2 (en) High pressure discharge lamp lighting apparatus and luminaire using thereof
JP4438249B2 (ja) 無電極放電灯点灯装置
JP4453218B2 (ja) 無電極放電灯点灯装置
JP2003197386A (ja) 交流バラスト装置およびその制御方法
JP2006252907A (ja) 無電極放電灯点灯装置およびそれを用いる照明器具
JP3887862B2 (ja) 無電極放電灯点灯装置
JP4971739B2 (ja) 無電極放電灯点灯装置及びその照明器具
JP3446099B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH06283293A (ja) 無電極放電灯点灯装置
JPH06243975A (ja) 放電灯点灯装置
JPH0527239B2 (ja)
JP2009129787A (ja) 無電極放電灯点灯装置及び照明器具
JP3846175B2 (ja) 無電極放電灯点灯装置
JPH0645087A (ja) 無電極放電灯点灯装置
JP4966122B2 (ja) 放電灯点灯装置及び照明器具
JP2002100495A (ja) 無電極放電灯点灯装置
JP3687287B2 (ja) 無電極放電灯点灯装置
JPH062598U (ja) 無電極放電灯点灯装置
JP2003017286A (ja) 無電極放電灯点灯装置
JP2011054533A (ja) 無電極放電灯点灯装置及び照明器具
JP2002334797A (ja) 無電極放電灯点灯装置
JPH0757886A (ja) 無電極放電灯点灯装置
JP2004087346A (ja) 無電極放電灯点灯装置
JP2009238540A (ja) 無電極放電灯点灯装置及びそれを用いた照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091228

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees