JPH06255169A - 光走査装置 - Google Patents

光走査装置

Info

Publication number
JPH06255169A
JPH06255169A JP5020878A JP2087893A JPH06255169A JP H06255169 A JPH06255169 A JP H06255169A JP 5020878 A JP5020878 A JP 5020878A JP 2087893 A JP2087893 A JP 2087893A JP H06255169 A JPH06255169 A JP H06255169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
laser light
image
image information
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5020878A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Kuramoto
淳 倉元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP5020878A priority Critical patent/JPH06255169A/ja
Publication of JPH06255169A publication Critical patent/JPH06255169A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 レーザ光源の出射光路を回転自在な走査鏡で
偏向走査した主走査光路上に副走査移動する被走査面を
位置させた光走査装置において、画像走査を高速化して
印刷速度の向上に寄与する。 【構成】 各々複数個としたレーザ光源2,3と走査鏡
4,5とを主走査方向に連設して個々の主走査光路を一
個の被走査面13上で主走査方向に順次位置させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レーザプリンタ等に利
用される光走査装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、簡易で高品質な印刷方法として電
子写真法が開発され、これを実現するものとしては光走
査装置が存している。この光走査装置とは、外周部に多
数の反射面が連設されたポリゴンミラー等の走査鏡を設
け、ステッピングモータ等の駆動装置で回転自在に軸支
した走査鏡の反射面をレーザダイオード等のレーザ光源
の出射光路上に位置させ、回転自在な感光ドラムの外周
面等の副走査方向に移動自在な被走査面を走査鏡の主走
査光路上に位置させた構造などとなっている。
【0003】そして、このような光走査装置では、画像
情報に従った所定タイミングでレーザ光源を動作制御
し、このレーザ光源の出射光を回転する走査鏡の反射面
で偏向走査して主走査光を形成し、この主走査光で被走
査面上に形成する主走査線を副走査方向に順次連設して
ドットマトリクスの画像を形成するようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述のような光走査装
置では、レーザ光源の出射光を走査鏡で偏向走査した主
走査光で被走査面上に画像を形成することができる。
【0005】ここで、このような光走査装置では、主走
査線を副走査方向に連設することで画像を形成するの
で、その解像度を低下させることなく画像形成を高速化
するためには主走査線の形成時間を短縮する必要があ
る。この場合、走査鏡の回転速度とレーザ光源の動作速
度とを向上させることが考えられるが、実際には画像メ
モリで一時記憶した画像情報をレーザ光源に伝送する速
度や、このレーザ光源のオンオフの切替速度などに限界
がある。このため、上述のような光走査装置では、走査
鏡の回転速度を向上させてもレーザ光源の動作速度を追
従させることができないので、主走査線の形成速度が制
限されて画像形成の高速化が困難となっている。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
駆動装置で回転自在に軸支した走査鏡の反射面をレーザ
光源の出射光路上に位置させ、このレーザ光源の出射光
路を前記走査鏡で偏向走査した主走査光路上に副走査方
向に移動自在な被走査面を位置させた光走査装置におい
て、各々複数個とした前記レーザ光源と前記駆動装置と
前記走査鏡とを主走査方向に連設して個々の主走査光路
を一個の前記被走査面上で主走査方向に順次位置させ、
隣接する前記走査鏡の回転方向が相反する前記駆動装置
の同期を調整する駆動制御手段を設けた。
【0007】請求項2記載の発明は、レーザ光源を動作
制御する画像情報を一時記憶する画像メモリを複数個と
して前記レーザ光源に個々に接続した。
【0008】請求項3記載の発明は、順次入力される一
連の画像情報を一ライン毎に複数に分割して複数個の画
像メモリに順次格納するメモリ切替手段を設けた。
【0009】請求項4記載の発明は、隣接するレーザ光
源毎に画像メモリから画像情報を相反する方向で読出す
アドレスを発生するアドレス発生手段を設けた。
【0010】
【作用】各々複数個として主走査方向に連設したレーザ
光源と駆動装置と走査鏡とで、副走査方向に移動する一
個の被走査面を順次走査する。
【0011】
【実施例】本発明の一実施例を図面に基づいて説明す
る。なお、この光走査装置1は、ここではファクシミリ
(図示せず)の画像印刷装置として形成されており、画
像通信装置や画像読取装置(共に図示せず)等が接続さ
れている。
【0012】そして、この光走査装置1は、機構的には
図1に例示するように、主走査方向で相対向する位置に
各々レーザ光源である二個の半導体レーザ2,3が配置
されており、これらの半導体レーザ2,3の出射光路上
には、各々走査鏡である二個のポリゴンミラー4,5の
六つの反射面6,7の一つが位置するようになってい
る。ここで、これらのポリゴンミラー4,5は、主走査
方向に連設された駆動装置である二個のステッピングモ
ータ8,9の回転軸10,11で回転自在に軸支されて
おり、その主走査光路上には転動自在に張架された一個
の感光ベルト12の被走査面13が位置している。
【0013】そこで、この感光ベルト12の被走査面1
3は前記ポリゴンミラー4,5の主走査光路に対して副
走査方向に移動自在となっており、これらの主走査光路
は前記被走査面13上で主走査方向に順次位置してい
る。なお、この光走査装置1では、前記ポリゴンミラー
4,5の主走査光路上に位置する前記感光ベルト12の
両側部に光センサ14,15が配置されており、これら
の光センサ14,15に各々接続された駆動制御手段で
ある駆動制御回路(図示せず)が前記ステッピングモー
タ8,9にフィードバック接続されている。
【0014】そこで、この光走査装置1では、前記光セ
ンサ14,15の検知出力の差分のクロック数を前記駆
動制御回路が検出すると、この駆動制御回路は検出した
クロック数の二倍周期となる駆動パルスを二個の前記ス
テッピングモータ8,9の遅延した一方の駆動パルスに
加算する。そして、このようにして前記光センサ14,
15の検知出力が同期すると増加した駆動パルスを順次
低減することで、前記駆動制御回路は二個の前記ステッ
ピングモータ8,9を精緻に同期させるようになってい
る。この時、この光走査装置1では、これらのステッピ
ングモータ8,9は二個の前記ポリゴンミラー4,5を
相反する方向で回転駆動するようになっている。
【0015】なお、この光走査装置1では、前記感光ベ
ルト12の被走査面13上に、除電器、トナークリー
ナ、帯電器、現像器、転写器(何れも図示せず)等が対
向配置されており、この転写器と前記感光ベルト12と
の間隙に印刷用紙の搬送路(図示せず)が形成されてい
る。
【0016】また、この光走査装置1は、回路的には図
2に例示するように、前記画像通信装置や前記画像読取
装置等が出力する画像情報を一時記憶する画像メモリで
ある二個のRAM(Random Access Memory)16,17が
前記半導体レーザ2,3に個々に接続されており、ここ
では二個の前記RAM16,17に一方はインバータ1
8を介してカウンタ回路19が接続されることで、前記
画像通信装置や前記画像読取装置等から順次入力される
一連の画像情報を一ライン毎に二分割して前記RAM1
6,17に順次格納するメモリ切替手段20が形成され
ている。
【0017】さらに、この光走査装置1では、二個の前
記RAM16,17にアドレス発生手段であるアドレス
発生回路21が接続されており、このアドレス発生回路
21が前記RAM16,17から画像情報を一ライン毎
に相反する方向で読出すアドレスを発生するようになっ
ている。
【0018】このような構成において、この光走査装置
1は、ファクシミリの画像印刷装置として画像通信装置
や画像読取装置が接続されており、これらの装置から受
信する一画面の画像情報をRAM16,17で一時記憶
してから画像印刷を実行するようになっている。
【0019】この時、この光走査装置1では、例えば、
B4判のドットマトリクスの画像情報を一ライン毎に左
方から右方に向かって順次受信するならば、この画素数
が“2048”の一ラインの画像情報の画素数をメモリ切替
手段20がカウントし、このメモリ切替手段20は一ラ
インの半分の画像数である“1024”をカウントする毎
に、画像情報を受信するRAM16,17を矩形の出力
波形の高低で切替えるようになっている。このようにす
ることで、図3(a)に例示するように、これらのRA
M16,17は、画像情報D1 〜D2048(n-1)+2048を左
右に二分割した左半部と右半部とを記憶することにな
り、これらの画像情報には通し番号からなる記憶アドレ
スA0 〜A1024(n-1)+1023が各RAM16,17毎に設
定されることになる。
【0020】そこで、この光走査装置1は、上述のよう
にして二個のRAM16,17に一画面の画像情報が展
開されると、画像情報の受信動作を停止して印刷動作を
開始することになる。この時、同図(b)に例示するよ
うに、アドレス発生回路21がRAM16に対しては画
像情報を一ライン毎に右方から左方に読出すアドレスA
1023〜A0 等を発生すると共にRAM17に対しては画
像情報を一ライン毎に左方から右方に読出すアドレスA
0 〜A1023等を発生するので、これらのアドレスに従っ
てRAM16,17から半導体レーザ2,3に画像情報
が読出されることになる。
【0021】このようにすることで、これらの半導体レ
ーザ2,3は一ライン毎に相反する方向で読出された画
像情報に従って動作することになり、これらの半導体レ
ーザ2,3の出射光は相反する方向に回転するポリゴン
ミラー4,5で偏向走査されるので、相対的に副走査移
動する感光ベルト12の被走査面13上には画像情報の
画素が正常に配列されることになる。
【0022】つまり、この光走査装置1では、画像情報
を一時記憶するRAM16,17を二個として二個の半
導体レーザ2,3に個々に接続しているので、これらの
半導体レーザ2,3をRAM16,17から個々に読出
す画像情報で同時に駆動することができ、二個の半導体
レーザ2,3と二個のポリゴンミラー4,5とで一個の
感光ベルト12の一つの被走査面13に一画面の画像情
報を光学走査するので、この画像走査を高速に完了して
印刷速度の向上に寄与することができる。
【0023】さらに、この光走査装置1では、順次入力
される一連の画像情報をメモリ切替手段20が一ライン
毎に二分割して二個のRAM16,17に順次格納する
ので、このように二分割した画像情報などを予め形成す
る必要がなく、従来と同様に順次入力される画像情報を
左右方向に二分割して二個のRAM16,17で適宜記
憶することができる。
【0024】また、この光走査装置1では、二個のステ
ッピングモータ8,9の各々に駆動パルスを入力してポ
リゴンミラー4,5を個々に回転駆動する際、これらの
ポリゴンミラー4,5の走査光を各々受光する光センサ
14,15の検知出力の差分のクロック数を駆動制御回
路で検出し、この駆動制御回路が検出したクロック数の
倍周期の駆動パルスをステッピングモータ8,9の遅延
した一方に入力する。そして、このようにして光センサ
14,15の検知出力が同期すると増加した駆動パルス
を順次低減することで、駆動制御回路は二個のステッピ
ングモータ8,9を精緻に同期させるようになってい
る。この時、この光走査装置1では、これらのステッピ
ングモータ8,9が二個のポリゴンミラー4,5を相反
する方向で回転駆動するようになっている。
【0025】このようにすることで、この光走査装置1
では、隣接するポリゴンミラー4,5の回転方向が相反
しており、これらのポリゴンミラー4,5を回転駆動す
るステッピングモータ8,9の同期を駆動制御手段が調
整するので、被走査面13の右半部と左半部とに別個に
形成される主走査線の境界に段差が生じることを防止し
て画像品質の向上に寄与することができる。
【0026】なお、本実施例の光走査装置1では、ポリ
ゴンミラー4,5とステッピングモータ8,9とRAM
16,17等を各々二個とすることを例示したが、本発
明は上記実施例に限定されるものではなく、これらの部
品を三個以上とした光走査装置(図示せず)も実施可能
である。
【0027】
【発明の効果】請求項1記載の発明は、各々複数個とし
たレーザ光源と駆動装置と走査鏡とを主走査方向に連設
して個々の主走査光路を一個の被走査面上で主走査方向
に順次位置させたことにより、画像走査を高速化して印
刷速度の向上に寄与することができ、さらに、隣接する
走査鏡の回転方向が相反する駆動装置の同期を調整する
駆動制御手段を設けたことにより、被走査面上に順次形
成される複数の主走査線の境界に段差が生じることを防
止して画像品質の向上に寄与することができる等の効果
を有するものである。
【0028】請求項2記載の発明は、画像情報を一時記
憶する画像メモリを複数個としてレーザ光源に個々に接
続したことにより、これらのレーザ光源を画像メモリか
ら個々に読出す画像情報で同時に駆動することができ、
画像走査を高速化して印刷速度の向上に寄与することが
できる等の効果を有するものである。
【0029】請求項3記載の発明は、順次入力される一
連の画像情報を一ライン毎に複数に分割して複数個の画
像メモリに順次格納するメモリ切替手段を設けたことに
より、複数に分割した画像情報などを予め形成する必要
がなく、従来と同様に入力される画像情報をメモリ切替
手段で分割して複数個の画像メモリで適宜記憶すること
ができる等の効果を有するものである。
【0030】請求項4記載の発明は、隣接するレーザ光
源毎に画像メモリから画像情報を相反する方向で読出す
アドレスを発生するアドレス発生手段を設けたことによ
り、走査方向が相反するレーザ光源に画像メモリから画
像情報を相反する方向で読出すことができるので、被走
査面上に画像情報の画素を正常に配列することができる
等の効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の光走査装置を示す平面図で
ある。
【図2】回路構造を示すブロック図である。
【図3】画像メモリであるメモリブロックを示し、
(a)は画像情報の格納時のメモリマップ、(b)は画
像情報の読出時のメモリマップである。
【符号の説明】
1 光走査装置 2,3 レーザ光源 4,5 走査鏡 6,7 反射面 8,9 駆動装置 13 被走査面 16,17 画像メモリ 20 メモリ切替手段 21 アドレス発生手段

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動装置で回転自在に軸支した走査鏡の
    反射面をレーザ光源の出射光路上に位置させ、このレー
    ザ光源の出射光路を前記走査鏡で偏向走査した主走査光
    路上に副走査方向に移動自在な被走査面を位置させた光
    走査装置において、各々複数個とした前記レーザ光源と
    前記駆動装置と前記走査鏡とを主走査方向に連設して個
    々の主走査光路を一個の前記被走査面上で主走査方向に
    順次位置させ、隣接する前記走査鏡の回転方向が相反す
    る前記駆動装置の同期を調整する駆動制御手段を設けた
    ことを特徴とする光走査装置。
  2. 【請求項2】 レーザ光源を動作制御する画像情報を一
    時記憶する画像メモリを複数個として前記レーザ光源に
    個々に接続したことを特徴とする請求項1記載の光走査
    装置。
  3. 【請求項3】 順次入力される一連の画像情報を一ライ
    ン毎に複数に分割して複数個の画像メモリに順次格納す
    るメモリ切替手段を設けたことを特徴とする請求項2記
    載の光走査装置。
  4. 【請求項4】 隣接するレーザ光源毎に画像メモリから
    画像情報を相反する方向で読出すアドレスを発生するア
    ドレス発生手段を設けたことを特徴とする請求項2記載
    の光走査装置。
JP5020878A 1993-01-07 1993-02-09 光走査装置 Pending JPH06255169A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5020878A JPH06255169A (ja) 1993-01-07 1993-02-09 光走査装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP95593 1993-01-07
JP5-955 1993-01-07
JP5020878A JPH06255169A (ja) 1993-01-07 1993-02-09 光走査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06255169A true JPH06255169A (ja) 1994-09-13

Family

ID=26334073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5020878A Pending JPH06255169A (ja) 1993-01-07 1993-02-09 光走査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06255169A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6765605B1 (en) 1998-12-17 2004-07-20 Fuji Xerox Co., Ltd. Split scanning optical apparatus
US6932271B2 (en) 2000-01-27 2005-08-23 Ricoh Company, Ltd. Optical scan module, optical scanner, optical scan method, image generator and image reader
JP2020148906A (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 キヤノン株式会社 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6765605B1 (en) 1998-12-17 2004-07-20 Fuji Xerox Co., Ltd. Split scanning optical apparatus
US6932271B2 (en) 2000-01-27 2005-08-23 Ricoh Company, Ltd. Optical scan module, optical scanner, optical scan method, image generator and image reader
JP2020148906A (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 キヤノン株式会社 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0451829B2 (ja)
JPH09314910A (ja) カラープリンタ
JP2003029181A (ja) 画像形成装置
JP3545908B2 (ja) データ処理装置
JPS6111720A (ja) 画像形成装置
JP2003011430A (ja) 画像記録方法及び装置
US8363080B2 (en) Multi-beam image forming apparatus and image forming method using the same
JPH06255169A (ja) 光走査装置
JPH0387773A (ja) 画像印字装置
EP0316814A2 (en) Method of and apparatus for preventing scanning line deviation in a process scanner of a separated drum type
US4422102A (en) Laser recording method and apparatus simultaneously scanning and reading out adjacent data
JP4494705B2 (ja) 画像形成装置
JP2796684B2 (ja) レーザ表示装置
JP3641085B2 (ja) 画像形成装置
JPS59198076A (ja) 画像形成装置
JPS58198962A (ja) 光ビ−ムの走査装置
JPH0792408A (ja) 光走査装置
US20050206719A1 (en) Image forming apparatus
JP3652415B2 (ja) 画像形成装置
KR100373557B1 (ko) 단일 비디오 데이터 전송 구조를 이용한 다중 레이져스캐닝장치
JPH05176130A (ja) ファクシミリ装置及びその記録制御方法
JP2001212999A (ja) 画像形成装置
JP2022116743A (ja) 光走査装置および当該光走査装置を備える画像形成装置ならびに光走査方法
JPH08244269A (ja) 画像形成装置および方法、情報処理システム
JPH1172726A (ja) 画像走査記録装置