JPS6111720A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS6111720A
JPS6111720A JP59130179A JP13017984A JPS6111720A JP S6111720 A JPS6111720 A JP S6111720A JP 59130179 A JP59130179 A JP 59130179A JP 13017984 A JP13017984 A JP 13017984A JP S6111720 A JPS6111720 A JP S6111720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
laser beam
polygonal mirror
polygon mirror
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59130179A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuzo Kaneko
金子 修三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59130179A priority Critical patent/JPS6111720A/ja
Publication of JPS6111720A publication Critical patent/JPS6111720A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、電子計算機や画像読み取シ装置から演算出力
ないしは読み取り出力される電気画像情報、あるいは磁
気テープやマ、イ、クロフィルムに蓄積記憶された画像
情報等を目視できる画像とじて再現する装置、または画
像をプリントアウトするプリント装置などの画像形成装
置に関し、特にこれらの装置を小型化、高密度記録化す
るための、または画像の編集等の付加機能を有するよう
にするため光学スキャナ等の、光学系の改良に関するも
のである。
〔従来技術〕
従来、光学スキャナを用いて画像情報を記録する装置と
してレーザビームプリンタ(以後、LBPと略す)がよ
く知られている。
第1図はLBPを特にその光学系を中心に描いた概略構
成図である。   − セレン、非晶質シリコン、有機光導電体等によシ形成さ
れた感光光ドラム1は、帯電器2によシ一様に帯電され
る。その後、レーザドライバ4により出力蛮調されて半
導体レーザ3から出力されたレーザビーム9が、回転す
る例えば8面体の回転多面鏡(以下、ポリゴンミラーと
称する)5により反射されてfθレレン7を通過したの
ち感光ドラム1上を露光走査する。これによシ感光ドラ
ム1上に静電潜像が形成され、以後現俸部および転写部
くいずれも図示せず)を通過することによシ、記録紙1
0上にトナー像として画像が形成される。なお、図中の
6はポリゴンミラー駆動モータ部、8はレーザビームを
受けて信号の同期をとるだめのビームディテクタである
このように1従来の光学スキャナを用いたLBP等にお
いては、ひとつのポリゴンミラー5の回転によシ書き込
み幅lを露光走査するためにポリゴンミラー5から結像
面(感光ドラム1面)tでの光路長を長くしなければな
らないので、大画面の記録領域を得る場合には装置が大
型化するという問題点がある。
〔目 的〕
そこで、本発明の目的は、上述の点に鑑みて、複数の光
学系を配置することによ妙、装置の小型化、大画面化、
高密度記録化、さらには画像の編集機能をもたせること
に伴う付加価値化などが得られるようにした画像形成装
置を提供することにある。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第2図は本発明画像形成装置の概略構成の一例を示し、
とこで第1図と同様の部分については同一符号を付して
その詳細な説明は省略する。
本構成例においては、光学系XおよびYをそれぞれ配置
し、光学系Xは光源として例えば半導体レーザ13から
出力されるレーザビームを、ポリゴンミラー15等から
なる光学スキャナにより感光ドラム1上の書き込み幅l
のうち例えば書き込み幅71分の領域を走査するように
構成し、さらに光学系Yは半導体23から出力されるレ
ーザビームを、ポリゴンミラー25等からなる光学スキ
ャナにより感光ドラム1上の書き込み幅lのうち書き込
み幅12分の領域を走査するように構成する。
これを詳述すると、光学系Xは、ビデオ信号VDIに応
じて第ル−ザドライバ14によシ半導体レーザ(以下、
第ル−ザと称する)13からのレーザビームが変調され
、このレーザビームがポリゴンミラー駆動モータ(以下
、第1モータと称する)16により回転するポリゴンミ
ラー15によシ反射されてfθレレン17を通過したの
ち感光体としての感光ドラム1上を軸方向に書き込み幅
71分にわたって走査して露光を行うように配置構成す
る。
さらに、光学系Yは、ビデオ信号VD2に応じて第2レ
ーザドライバ24によシ半導体レーザ(以下、第2レー
ザと称する)23からのレーザビームが変調され、この
レーザビームがポリゴンミラー駆動モータ(以下、第2
モータと称する)26によシ回転するポリゴンミラー2
5により反射されてfθレレン27を通過したのち感光
ドラム1上を軸方向に書き込み幅12分にわたって走査
して露光を行うように配置構成する。
なお、図中の18および28は、それぞれレーザビーム
を受けて水平同期をとるために使用されるビームディテ
クタである。また、書き込み幅1511および12の関
係は、11=12=l/2とするのが好適である。さら
に、ポリゴンミラー15および25と感光ドラム1との
間には、光路を折シ返すミラーを介在させるようにして
本よいっ第3図は、シリアルに送られてくる電気画像信
号(ビデオ信号)、たとえばCOD (電荷結合素子)
岬で読み取られた原稿読取り信号、あるいはラインメモ
リ、ページメモリ等からの入力信号を第ル−ザ13およ
び第2レーザ23に順次交互に供給する場合のブロック
図である。
第2図で示した書き込み幅7分のビデオ信号VDがシリ
アルに入力されてくると、書き込み幅71分のビデオ信
号VDIを第ル−ザドライバ14に送り、次、に書き込
み輻12分のビデオ信号VD2を第2レーザドライバ2
4に送シ込む。この切シ換え操作は、ビデオ信号VDに
同期した基準クロック(ビデオクロック)CLをカウン
タ31にょシ計数し、この計数状態によシ切シ換えられ
るスイッチ32によシ行なう。
このとき、第2図に示したポリゴンミラー15および2
5は、その回転が精度良く同期していることが良好な画
像を得る条件となる。それKは、まずポリゴンミラー1
5および25の回転数を合致させること、さらにはレー
ザビームのホームポジションを適切に合わせることであ
る。
第4図はポリゴンミラー15および25の各回転数を合
わせるための回転制御方式の構成の一例を示すブロック
図である。
図において、33は水晶発振器であシ、第1モータ16
および第2モータ26の所望の回転数に対応する基準ク
ロックを発生し、この基準クロックを位相比較器34お
よび35にそれぞれ送出する。16Aおよび26Aは、
第2図で示した第、1モータ16および第2モータ26
にそれぞれ付属するロータリーエンコーダであシ、モー
タ16および26によシ回転するポリゴンミラー15お
よび25の回転数を示すパルスをそれぞれ検出し、この
各検出パルスを位相比較器34および35にそれぞれ供
給する。
いま、ロータリーエンコーダ16Aからの検出パルスと
水晶発振器33からの基準クロックとが位相比較器34
に入力されると、これら面入力が比較され、その比較結
果に応じて第1モータ16の回転数が一定となるように
制御される。同様にロータリーエンコーダ26ムからの
検出パルスと水晶発振器33からの基準クロックとが位
相比較器35に入力されると、これらの面入力が比較さ
れ、その比較結果に応じて第2モータ26の回転数が一
定となるように制御される。このような第1モータ16
および第2モータ26の回転制御によシ、ポリゴンミラ
ー15および25は、水晶発振器33によシ定められる
回転数で定速回転できる。
次に、第5図はポリゴンミラー15および250回転制
御の他の構成例を示す。
この構成例では、水晶発振器33からの基準クロックと
ロータリーエンコー/ 16A カラの第1モータ16
の回転数を示す検出パルスとを位相比較器34にそれぞ
れ供給し、位相比較器34からの出力により第1モータ
16の回転数が一定となるように制御する。さらに位相
比較器36には、ロータリーエンコーダ16ムから得ら
れる第1モータ16の回転数を示す検出パルスを基準パ
ルスとして供給するとともに、ロータリーエンコーダ2
6Aから得られる第2モータ26の回転数を示す検出パ
ルスを供給し、これら両パルスが比較され、その比較結
果に応じて第2モータ26の回転数が一定となるように
制御される。
第6図は、半導体レーザ31および32がらのレーザビ
ームのホームポジションを合わせるためのポリゴンミラ
ー15および25の関係を示す説明図である。
ここで、ビームのホームポジションを合わせるためには
、ポリゴンミラー15および25の反射面の向きが常に
互いに一定の相対方向にあることが必要である。すなわ
ち、第6図に示す様に第ル−ザ13による書き込み幅1
1の露光走査が位置Pにて終了すると、続いて直ちに第
2レーザ23による書き込み幅12の露光走査が同じ位
置Pから開始される様な関係となるようにする。図はこ
のような状態におけるポリゴンミラー15および25の
関係を示し、ここで角θ1は書き込み幅71分のレーザ
ビームの偏向が位置Pにおいて終了する際のそのレーザ
ビームのポリゴンミラー15における反射点およびその
ポリゴンミラー15の回転中心とを結ぶ直線と、ポリゴ
ンミラー15の頂点およびその回転中心を結ぶ直線との
なす回転角である。
さらに角θ2は、書き込み幅t2分のレーザビームの偏
向が位置Pにおいて開始する際のそのレーザビームのポ
リゴンミラー25における反射点およびそのポリゴンミ
ラー25の回転中心とを結ぶ直線と、ポリゴンミラー2
5の頂点およびその回転中心を結ぶ直線とのなす回転角
である。
第6図においては、書き込み幅71分のレーザビームの
偏向はポリゴンミラー15によってなされ、つづいて直
ちに書き込み幅72分のレーザビームの偏向はポリゴン
ミラー25によってなされるというように順次に偏向が
行われるので、書き込み幅71分のレーザビームの偏向
にはポリゴンミラー15の反射面がひとつおきに使用さ
れ、その事情はポリゴンミラー25も同様である。
第7図(A) 、 (B)および第8図は、ポリゴンミ
ラー15および250反射面の向きを常時一定の相対方
向にするための各構成要素の配置例を示す。
ここで、第7図(4)および第8図に示すように、ロー
タリーエンコーダ16Aヲポリゴンミラ−15と一体で
回転するスリット円盤16Bおよびフォトインタラプタ
160とからなるものとする。この場合には、スリット
円盤16B5を、例えばその円周に沿って設けた各スリ
、ットがポリゴンミラー15の各頂点とその回転中心と
を結ぶ線上に位置するように配置し、この形態でスリッ
ト円盤16Bおよびポリゴンミラー15が一体に回転で
きるように第1モータ16の軸16Xに固定する。フォ
トインタラプタ160は、ポリゴンミラー15の回転中
心を通シ感光ドラム1面からの垂線A −A’に対して
回転角−01だけ反時計廻り方向にずれた位置にくるよ
うに配置固定する。このフォトインタラプタ160は、
発光ダイオード等の発光素子16Dおよびフォトトラン
ジスタ等の受光素子16Eから構成する。
第7図(B)は、同様にスリット円盤26Bを、その各
スリットがポリゴンミラー25の各頂点とその回転中心
とを結ぶ線上に位置するように配置し、この形態でスリ
ット円盤26Bおよびポリゴンミラー25が一体に回転
できるように楯2モータ26の軸26Xに固定する。フ
ォトインタラプタ260は、感光ドラム1面からの垂線
A−A’に対して回転角−02だけ反時計廻多方向にず
れた位置にくるように配置一定する。
力お、フォトインタラプタ16Gおよび260は、いず
れもその配置位置の微調整が可能であるようにするのが
望ましく、さらに図中の矢印Xはポリゴンミラー15お
よび25の各回転方向を示す。
第7図(ト)、(B)および第8図で示した様にロータ
リーエンコーダ16Aおよび26Aを構成し、第4図あ
るいは第5図で示した様な回転制御方式を用いれば、ポ
リゴンミラー15および25は前述した相対関係を保つ
ことができる。
以上の様に構成した場合には、第2図で示したビームデ
ィテクタ28は必ずしも必要ではなく、ビデオ信号と光
ビーム位置の同期はビームディテクタ18のみで行なう
ことができる。
第9図(4)および(B)は、ポリゴンミラー15およ
び25の反射面の向きを常時一定の相対方向にするだめ
の各構成要素の配置を示す他の構成例を示す0 第9図(A)の構成例では、スリット円盤16Bは、そ
の各スリットがポリゴンミラー15の各頂点とその回転
中心とを結ぶ線上に対して回転角θ1だけ時計廻シ方向
にずれるように配置し、この形態でスリット盤16Bお
よびポリゴンミラー15が一体に回転できるように第1
モータ(図示せず)の軸16Xに固定する。また、フォ
トインタラプタ160は、たとえば感光ドラム1面と直
角方向の垂線A−A’上であり、かつスリット円盤16
Bの各スリットを検出できる位置に配置固定する。
第9図(B)の構成例では、スリット円盤26Bは、そ
の各スリットがポリゴンミラー25の各頂点とその回転
中心とを結ぶ線上に対して回転角θ2だけ時計廻り方向
にずれるように配置し、との形態でスリット盤26Bお
よびポリゴンミラー25が一体に1回転できるように第
2モータ(図示せず)の軸26Xに固定する。また、フ
ォトインタラプタ260は、たとえば感光ドラム1面と
直角方向の垂線A−A’上であシ、かつスリット円盤2
6Bの各スリットを検出できる位置に配置固定する。
第9図(A)および(B)で示した様にロータリーエン
コーダ16Aおよび26Aを構成しても、前述の第4図
あるいは第5図で示した回転制御方式を用いてポリゴン
ミラー15および25の上述した相対関係を保つことが
できる。
第10図は、各レーザビームのホームポジションを合わ
せるだめの他の構成例を示す。
この構成例では、ビームディテクタ18および28が第
ル−ザ13および第2レーザ23からのレーザビームを
受けるタイミングをそれぞれ検知し、このビームディテ
クタ18および28から得られる各検出信号のタイミン
グ差と別途作成される基準信号とを比較することにより
、第1モータ16および第2モータ26と一体に回転す
るポリゴンミラー15および25の相対関係が一定とな
るように制御する。
第11図を参照してこれをさらに詳述すると、ビームデ
ィテクタ18がレーザビームを検出してその検知信号が
位相比較器38および基準信号発生器37に供給される
と、そのタイミングで基準信号発生器37からあらかじ
め定められた周期を有する基準信号が位相比較器38に
供給される。
つづいてビームディテクタ28からの検出信号が得られ
ると、この検出信号と先に得られたビームディテクタ1
8からの検出信号との周期(時間差)と上述の基準信号
の周期とが比較され、この比較結果に応じて位相比較器
38は第2モータ26を制御し、各レーザビームのホー
ムポジションが合致するようにする。
第10図に示す39は、レーザビームのしゃへい手段で
あり、第2レーザ23からのレーザビームが書き込み幅
11側に入射し々いようにするものである。
第12図は、第ル−ザ13および第2レーザ23に書き
込み信号を同時に供給する場合のブロック図である。
ここで、第2図で示した書き込み幅1分のビデオ信号V
Dがシリアルに供給されてくると、スイッチ40を介し
て書き込み幅71分のビデオ信号をメモリ41に記憶さ
せ、さらに書き込み幅72分のビデオ信号をメモリ42
に記憶させる。次に、カウンタ(図示せず)によシ同期
されたスイッチ43〜45の動作によシ、メモリ41の
記憶内容はスイッチ43を介して第ル−ザドライバ14
に、またメモリ42の記憶内容はスイッチ44を介して
第2レーザドライバ24に同時に送出される。
これらの動作の間には、スイッチ40が切換わるととも
に、カウンタに同期して次回の書き込み幅71分のビデ
オ信号をメモリ46に記憶させ、さらに書き込み幅72
分のビデオ信号をメモリ47に記憶させる。そして、前
回の書き込み幅11および72分のビデオ信号VDがメ
モリ41および42からそれぞれ出力され終ると、スイ
ッチ43〜45は切シ換えられて、メモリ46および4
7の記憶内容は、それぞれ第ル−ザドライバ14および
第2レーザドライバ24に同時に送出される。
この動作の間には、上述したようにスイッチ40の切り
換えによυ、ビデオ信号VDはメモリ41および42に
それぞれ記憶される。
このように第12図に示すビデオ信号の第ル−ザドライ
バ14および第2レーザドライバ24への入力形態の場
合においても、上述した第3図に示すシリアルカビデオ
信号の転送の場合と同様に、ポリゴンミラー15および
250回転数を精度よく同期させるのが望ましい。
この場合においては、第ル−ザ13および第2レーザ2
3からの各レーザビームを同時に同一方向に走査させる
ようにするために、第6図〜第9図で示した角θ、をθ
、=02となるように構成し、また第10図で示したビ
ームディテクタ18および28にあっては、第ル−ザ1
3および第2レーザ23からの各レーザビームが同時に
検出されるような制御がなされる。
以上の構成例では、ポリゴンミラーを2個用いた装置と
して説明してきたが、本発明はかかる装置に限られるも
のではなく、例えばポリゴンミラーを3個、4個・・・
・・−・・というように複数個配列し、複数回にわたっ
てレーザビームを走査するように構成することが可能な
こと勿論である。
以上のように複数のポリゴンミラーを用いた場合には、
対応する半導体レーザに対してそれぞれ異なる情報発生
源からの各ビデオ信号を供給することが可能となる。た
とえば、書き広み幅l、に文豐画像を、さらに書き込み
幅12には図形画像を形成するために、例えばワードプ
ロセッサからは文書にかかるビデオ信号を、さらに光デ
ィスク等に納められた図面ファイルからは図形にかかる
ビデオ信号をそれぞれ同時に読み出し、これらの両ビデ
オ信号を用いる。
第13図は、ポリゴンミラーを2個角いて対応する半導
体レーザに対してそれぞれ異なる情報発生源からの各ビ
デオ信号を供給するだめの構成例を示す。
ここで、48および49はそれぞれメモリであシ、一方
の情−発生源、たとえばワードプロセッサから供給され
る第2図に示した書き込み幅71分のビデオ信号VD3
を、スイッチ50の切換操作に応じて記憶する。50お
よび51はそれぞれメモリであり、他方の情報発生源、
たとえば光ディスクから供給される第2図で示した書き
込み幅72分のビデオ信号VD4を、スイッチ52の切
換操作に応じて記憶する。
いま、スイッチ50および52の各接点が図示の状態に
あり、ビデオ信号VD3およびVD4が供給されると、
ビデオ信号VD3はスイッチ50を介してメモリ48に
記憶されるとともに、ビデオ信号’VD4はスイッチ5
2を介してメモリ50に記憶される。次にカウンタ(図
示せず)によシ同期して動作するスイッチ53〜55の
各接点が図示の状態にあるときには、メモリ48の記憶
内容はスイッチ53を介して第ル−ザドライバ14に、
またメモリ50の記憶内容はスイッチ54を介して第2
レーザドライバ24に同時に送出される。
これらの動作の間に、スイッチ50および52の各接点
が図示とは反対側に切シ換わるとともに、次回の書き込
み幅75分のビデオ信号VD3をメそり49に記憶させ
るとともに、さらに書き込み幅12分のビデオ信号VD
4をメモリ51に記憶させる。
そして、メモリ48および50からの出力が終了すると
、スイッチ53〜55の各接点が図示とは反対側に切り
換わシ、メモリ49および51の記憶内容は対応するス
イッチ53および54を介して第ル−ザドライバ14お
よび第2レーザドライバ24にそれぞれ同時に送出され
る。
このような一連の動作を繰シ返すことによシ、異なる情
報発生源からの情報に応じて画像の編集を行うことがで
きる。
〔効 果〕
以上説明したように本発明によれば、たとえば従来装置
と同じようにポリゴンミラーの反射面の数とその回転数
とを等しくシ、かつそのポリゴンミラーを2個用いた場
合には、従来装置と比較してレーザビームの振シ幅(走
査幅)が半分となるので、光路長をはぼbに短縮するこ
とができ、もって装置を小型化することができる。
さらに、本発明によれば、上述のようにその光路長をほ
ぼ1/2Vc短縮することができるので、ビデオ信号の
周波数が従来と同じであればその記録密度を2倍にでき
、もって良好な画像が得られる。
さらにまた、本発明の実施にあたりその光路長を従来装
置と等しくした場合においては、ポリゴンミラーの反射
面数を2倍に増加したものを使用することができ、これ
によりポリゴンミラーの回転数を半分に軽減することが
できる。
加えて、本発明は、たとえば特開昭58−98746等
の公報によシ開示されているディスプレイ装置等に適用
してもきわめて有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置の一例を光学系を中心に描いた概略構
成図、 第2図′は本発明画像形成装置の構成の一例を光学系を
中心に描いた概略構成図、 第3図は信号発生源からシリアルに供給されてくるビデ
オ信号を各半導体レーザに対して交互に供給するための
構成例を示すブロック図、第4図および第5図は2個の
ポリゴンミラーの各回転数を合致させるための回転制御
を行う構成例を示すブロック図、 第6図はレーザビームのホームポジションを合わせるた
めの2個のポリゴンミラーの関係の一例を示す説明図、 第7図(4)および伯)はそれぞれポリゴンミラーの反
射面の向きを常時一定の相対方向にするだめの各構成要
素の配置例を示す平面図、 第8図はその第7図(A)の正面図、 第9図(A)および(B)はそれぞれポリゴンミラーの
反射面の向きを常時一定の相対方向にするための各構成
要素の他の配置例を示す平面図、第10図および第11
図はそれぞれレーザビームのホームポジションを合わせ
るための他の構成例を示す平面図およびブロック図、 第12図および第13図はそれぞれ各半導体レーザに書
き込み信号を同時に供給する場合のブロック図である。 X、Y・・・光学系、 1・・・感光ドラム、 13・・・第ル−ザ、 14・・・第2レーザドライバ、 15.25・・・ポリゴンミラー、 16・・・第1モータ、 16A 、 26A・・・ロータリーエンコーダ、23
・・・第2レーザ、 24・・・第2レーザドライバ、 26・・・第2モータ。 第8図 品

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)光ビームを発生させる複数の光源と、 該複数の光源から発生した光ビームの各々 を個別に偏向させる複数の偏向手段と、 該複数の偏向手段により個別偏向された光 ビームがそれぞれ照射される記録媒体とを具備したこと
    を特徴とする画像形成装置。 2)特許請求の範囲第1項記載の画像形成装置において
    、前記複数の偏向手段を互いに同期させて動作させるよ
    うにしたことを特徴とする画像形成装置。
JP59130179A 1984-06-26 1984-06-26 画像形成装置 Pending JPS6111720A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59130179A JPS6111720A (ja) 1984-06-26 1984-06-26 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59130179A JPS6111720A (ja) 1984-06-26 1984-06-26 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6111720A true JPS6111720A (ja) 1986-01-20

Family

ID=15027939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59130179A Pending JPS6111720A (ja) 1984-06-26 1984-06-26 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6111720A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03175461A (ja) * 1989-12-05 1991-07-30 Fujitsu Ltd 多色印刷装置
US5825522A (en) * 1996-08-30 1998-10-20 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Cascade scanning optical system
US5828479A (en) * 1996-09-05 1998-10-27 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Cascade scanning optical system
US5867299A (en) * 1996-08-26 1999-02-02 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Cascade scanning optical system
US5877885A (en) * 1996-12-26 1999-03-02 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Scanning apparatus having a cascade scanning optical system
US5903378A (en) * 1997-01-06 1999-05-11 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Scanning apparatus having a cascade scanning optical system
US5903377A (en) * 1997-01-14 1999-05-11 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Scanning apparatus having a cascade scanning optical system
US5909300A (en) * 1997-01-06 1999-06-01 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Scanning apparatus having a cascade scanning optical system
US5969347A (en) * 1996-12-26 1999-10-19 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Synchronizing apparatus of a cascade scanning optical system having tilting measurement of reflecting surfaces
US6288818B1 (en) 1998-12-22 2001-09-11 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning apparatus
US6555810B1 (en) 1999-09-22 2003-04-29 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning device comprising a plurality of scanning units having one lens in common
WO2016136974A1 (ja) * 2015-02-27 2016-09-01 株式会社ニコン 基板処理装置、デバイス製造システム及びデバイス製造方法
JP2016206245A (ja) * 2015-04-15 2016-12-08 株式会社ニコン ビーム走査装置、ビーム走査方法、およびパターン描画方法
JP2017058494A (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 株式会社ニコン パターン描画装置、パターン描画方法、基板処理装置、および、デバイス製造方法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03175461A (ja) * 1989-12-05 1991-07-30 Fujitsu Ltd 多色印刷装置
US5867299A (en) * 1996-08-26 1999-02-02 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Cascade scanning optical system
US5825522A (en) * 1996-08-30 1998-10-20 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Cascade scanning optical system
US5828479A (en) * 1996-09-05 1998-10-27 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Cascade scanning optical system
US5969347A (en) * 1996-12-26 1999-10-19 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Synchronizing apparatus of a cascade scanning optical system having tilting measurement of reflecting surfaces
US5877885A (en) * 1996-12-26 1999-03-02 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Scanning apparatus having a cascade scanning optical system
DE19757665C2 (de) * 1996-12-26 2001-12-06 Asahi Optical Co Ltd Optisches Kaskade-Abtastsystem
CN1095086C (zh) * 1997-01-06 2002-11-27 旭光学工业株式会社 具有级联扫描光学系统的扫描设备
US5909300A (en) * 1997-01-06 1999-06-01 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Scanning apparatus having a cascade scanning optical system
US5903378A (en) * 1997-01-06 1999-05-11 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Scanning apparatus having a cascade scanning optical system
US5903377A (en) * 1997-01-14 1999-05-11 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Scanning apparatus having a cascade scanning optical system
US6288818B1 (en) 1998-12-22 2001-09-11 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning apparatus
DE19961502B4 (de) * 1998-12-22 2005-07-28 Ricoh Co., Ltd. Optische Scanvorrichtung und Bilderzeugungsvorrichtung
US6555810B1 (en) 1999-09-22 2003-04-29 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning device comprising a plurality of scanning units having one lens in common
WO2016136974A1 (ja) * 2015-02-27 2016-09-01 株式会社ニコン 基板処理装置、デバイス製造システム及びデバイス製造方法
JPWO2016136974A1 (ja) * 2015-02-27 2017-12-07 株式会社ニコン 基板処理装置、デバイス製造システム及びデバイス製造方法
JP2016206245A (ja) * 2015-04-15 2016-12-08 株式会社ニコン ビーム走査装置、ビーム走査方法、およびパターン描画方法
JP2017058494A (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 株式会社ニコン パターン描画装置、パターン描画方法、基板処理装置、および、デバイス製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5895361A (ja) カラー画像形成装置
JPS6111720A (ja) 画像形成装置
US4060322A (en) Image information handling device
JPS5822726B2 (ja) 記録方法
EP0535783B1 (en) Method and apparatus for reducing pixel clock jitter in a laser scanner
JPH10190985A (ja) カスケード走査光学系を備えた記録装置
JPS6123113A (ja) 光学スキヤナ
JPS62169575A (ja) プリンタの光ビ−ム走査装置
US5521739A (en) Raster output scanner for reducing color misregistration
JP3458878B2 (ja) レーザビーム走査装置
US6195108B1 (en) Image formation method for forming electrostatic latent image on photosensitive belt with laser beam and image formation apparatus of the same
US6151053A (en) Image formation with controlled scanning
KR20000012043A (ko) 화상기록개시위치정밀제어가능한멀티-빔화상형성장치및방법
JPS59123368A (ja) 記録装置
JP3056505B2 (ja) 同期回路
JPH02206566A (ja) プリンタの解像度切替え方式
JPH06206342A (ja) マルチビーム記録装置
JP2991531B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2722478B2 (ja) レーザビーム走査装置
JP2670069B2 (ja) 画像形成装置
JP2986159B2 (ja) 光走査装置の同期回路
JPS6350683B2 (ja)
JPH06206343A (ja) マルチビーム記録装置
JPS6033526A (ja) 広域光走査装置
JP2897320B2 (ja) 画像記録装置