JPH06251323A - 磁気ヘッド - Google Patents

磁気ヘッド

Info

Publication number
JPH06251323A
JPH06251323A JP6337393A JP6337393A JPH06251323A JP H06251323 A JPH06251323 A JP H06251323A JP 6337393 A JP6337393 A JP 6337393A JP 6337393 A JP6337393 A JP 6337393A JP H06251323 A JPH06251323 A JP H06251323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
magnetic head
track
erasing
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6337393A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Kitamura
敏雄 北村
Junichi Kanai
淳一 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP6337393A priority Critical patent/JPH06251323A/ja
Publication of JPH06251323A publication Critical patent/JPH06251323A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 隣接トラックイレーズの発生を抑え、記録再
生特性を高め、互換性を有しつつ、高記録密度対応化を
図る。 【構成】 記録再生用磁気ギャップ5,消去用磁気ギャ
ップ4を磁気ディスクの記録トラックの接線方向に配
し、記録再生用磁気ギャップ5が接点位置よりも磁気ヘ
ッド進行方向M1 前方に位置し、消去用磁気ギャップ4
が記録再生用磁気ギャップ5よりも磁気ヘッド進行方向
1 前方に位置し、上記消去用磁気ギャップ4のトラッ
クセンターC1 が記録再生用磁気ギャップ5のトラック
センターC2よりも磁気ディスク内周側に位置するよう
に記録再生用磁気ヘッド2と消去用磁気ヘッド1を設け
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フロッピーディスク・
ドライブ磁気ヘッド装置に搭載される磁気ヘッドに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】円盤状のフロッピーディスクは、取扱い
が比較的簡単で、しかも大容量の信号を記録できること
から、各種コンピューター,ワードプロセッサー等の外
部記憶装置として非常に広い範囲で使用されている。
【0003】上記のようなフロッピーディスクに情報の
記録再生を行うフロッピーディスク・ドライブ磁気ヘッ
ド装置に搭載される磁気ヘッドとしては、トンネルイレ
ーズ型の磁気ヘッドが一般的である。上記トンネルイレ
ーズ型磁気ヘッドとは、記録再生用磁気ギャップと消去
用磁気ギャップを有する磁気ヘッドであり、記録再生用
磁気ギャップの後方両端に消去用磁気ギャップを配した
ものである。上記トンネルイレーズ型磁気ヘッドによっ
て情報の記録を行う際には、先ず記録再生用磁気ギャッ
プをシークさせてフロッピーディスクの記録トラックよ
りも狭めの幅で記録を行った後、消去用磁気ギャップを
記録領域両端にシークさせて消去を行って記録トラック
間のガードバンドを形成する。また、このようなトンネ
ルイレーズ型磁気ヘッドの構成としては、磁気ヘッド支
持体の支持点の磁気ヘッド進行方向の前方に記録再生用
磁気ギャップを有する記録再生用磁気ヘッド、後方に消
去用磁気ギャップを有する消去用磁気ヘッドを配したも
のが一般的である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】近年では、フロッピー
ディスクへの高密度記録化が求められており、例えば
3.5インチのフロッピーディスクを用いて、従来の2
MBから4MBに記録容量を向上させることの可能な磁
気ヘッドの開発が望まれている。また、このような磁気
ヘッドにおいては従来のトンネルイレーズ型の2MBの
磁気ヘッドとの互換性も必要とされている。
【0005】そこで、これを達成し得る磁気ヘッドとし
て先行イレーズ型の磁気ヘッドが提案されている。上記
先行イレーズ型磁気ヘッドとは、記録再生用磁気ギャッ
プと消去用磁気ギャップを有する磁気ヘッドであり、フ
ロッピーディスクの記録トラック上を先ず消去用磁気ギ
ャップをシークさせて該記録トラックに記録されていた
情報を消去した後、記録再生用磁気ギャップをシークさ
せて情報の記録を行う形式のものである。この際、消去
用磁気ギャップのトラック幅,ギャップ長を記録再生用
磁気ギャップのそれよりも若干大きなものとし、情報が
消去される領域を記録される領域よりも若干大きなもの
としている。
【0006】このような先行イレーズ型磁気ヘッドにお
いては、上述のように2MBの磁気ヘッドとの互換性を
確保する必要があり、磁気ヘッド支持体の支持点に対す
る記録再生用磁気ギャップの位置をトンネルイレーズ型
の2MBの磁気ヘッドと同一としている。
【0007】すなわち、必然的に、記録再生用磁気ギャ
ップと消去用磁気ギャップとを磁気ディスクの記録トラ
ックの接線方向に配し、記録再生用磁気ギャップを接点
位置よりも磁気ヘッド進行方向前方に位置するととも
に、消去用磁気ギャップを記録再生用磁気ギャップより
も磁気ヘッド進行方向前方に位置することとなる。
【0008】従って、その構造は、磁気ヘッド支持体の
支持点の磁気ヘッド進行方向の前方に記録再生用磁気ギ
ャップを有する記録再生用磁気ヘッドを配し、記録再生
用磁気ヘッドよりも磁気ヘッド進行方向前方に消去用磁
気ギャップを有する消去用磁気ヘッドを配したものとさ
れる。
【0009】ところが、上記のような磁気ヘッドにおい
ては隣接トラックイレーズが発生し易く、記録再生特性
が低下するといった問題が発生している。上記磁気ヘッ
ドは、その構造上、消去用磁気ヘッドが記録再生用磁気
ヘッドよりも記録トラック外周側をシークし、記録トラ
ック外周側へのオフトラックが発生し易い。このような
上記磁気ヘッドにおいては磁気ディスクの外周側から内
周側に向かって情報の記録再生を行う、例えば第1の記
録トラックに消去を行った後に情報の記録を行い、次い
で第1の記録トラックよりも内周側に位置する第2の記
録トラックに消去を行った後に情報の記録を行うため、
上記のように消去用磁気ヘッドの記録トラック外周側へ
のオフトラックが発生すると、第2の記録トラックに消
去を行う際に第1の記録トラックに記録された情報を消
去する可能性が高い。すなわち、隣接トラックイレーズ
が発生し、記録特性の低下が発生する。なお、隣接トラ
ックイレーズは再生出力の変化によって評価され、例え
ば第1の記録トラックに情報の記録を行いその再生出力
1 を測定し、次に隣接する第2の記録トラックにシー
クして消去電流を一周分流し、再び第1の記録トラック
の再生出力V2 を測定し、再生出力V1 に対する変化率
によって評価を行う。上記のような磁気ヘッドにおいて
は2〜12%の隣接トラックイレーズが発生しているこ
とが確認されている。また、上記トラックイレーズは、
磁気ディスクの伸縮,ステッパーのヒステリシスによっ
てもさらに大きくなることも考えられる。さらに、記録
特性の低下により記録状態が悪化することから再生特性
も低下する。
【0010】そこで本発明は従来の実情に鑑みて提案さ
れたものであり、隣接トラックイレーズの発生が抑えら
れ、良好な記録再生特性を有し、互換性を有しつつ高密
度記録化に対応できる磁気ヘッドを提供することを目的
とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、記録再生用磁
気ギャップと消去用磁気ギャップとが磁気ディスクの記
録トラックの接線方向に配され、記録再生用磁気ギャッ
プが接点位置よりも磁気ヘッド進行方向前方に位置する
とともに、消去用磁気ギャップが記録再生用磁気ギャッ
プよりも磁気ヘッド進行方向前方に位置してなる磁気ヘ
ッドにおいて、消去用磁気ギャップのトラックセンター
が記録再生用磁気ギャップのトラックセンターに対して
磁気ディスク内周側に位置するように記録再生用磁気ギ
ャップ及び消去用磁気ギャップが設けられていることを
特徴とするものである。
【0012】
【作用】本発明は、記録再生用磁気ギャップと消去用磁
気ギャップとが磁気ディスクの記録トラックの接線方向
に配され、記録再生用磁気ギャップが接点位置よりも磁
気ヘッド進行方向前方に位置するとともに、消去用磁気
ギャップが記録再生用磁気ギャップよりも磁気ヘッド進
行方向前方に位置してなる磁気ヘッドにおいて、消去用
磁気ギャップのトラックセンターが記録再生用磁気ギャ
ップのトラックセンターに対して磁気ディスク内周側に
位置するように記録再生用磁気ギャップ及び消去用磁気
ギャップが設けられているため、消去用磁気ギャップの
磁気ディスクの記録トラック外周側へのオフトラックが
発生しにくく、外周側の隣接トラックの隣接トラックイ
レーズが発生しにくい。
【0013】
【実施例】以下、本発明を適用した具体的な実施例につ
いて図面を参照しながら説明する。本発明の実施例につ
いて述べるに先立ち、従来の磁気ヘッドにおける隣接ト
ラックイレーズについて説明する。従来の磁気ヘッドは
図1に示すように、支持体13の磁気ヘッド進行方向
(図中矢印M2 にて示す。)の前方に記録再生用磁気ヘ
ッド12が配され、記録再生用磁気ヘッド12よりも磁
気ヘッド進行方向の前方に消去用磁気ヘッド11が配さ
れてなるものである。上記消去用磁気ヘッド11は消去
用磁気ギャップ14を有し、記録再生用磁気ヘッド12
は記録再生用磁気ギャップ15を有する。この際、消去
用磁気ギャップ14のトラック幅W3 ,ギャップ長L3
は、記録再生用磁気ギャップ15のトラック幅W4 ,ギ
ャップ長L4 よりも大きく、情報の消去領域の方が記録
再生領域よりも大きいものとなっている。また、消去用
磁気ギャップ14のトラックセンターC3 と記録再生用
磁気ギャップ15のトラックセンターC4 が互いに延長
線上にあるように消去用磁気ギャップ14及び記録再生
用磁気ギャップ15は形成されている。
【0014】このような磁気ヘッドにおいては、前述の
ように消去用磁気ヘッドが記録再生用磁気ヘッドよりも
記録トラック外周側をシークし、消去用磁気ヘッドの記
録トラック外周側へのオフトラックが発生し、外周側隣
接トラックイレーズが発生しやすい。すなわち、先にも
述べたが、第1の記録トラックに消去を行った後に情報
の記録を行い、次いで第1の記録トラックよりも内周側
に位置する第2の記録トラックに消去を行った後に情報
の記録を行う際、上記のように消去用磁気ヘッドの記録
トラック外周側へのオフトラックが発生すると、第2の
記録トラックに消去を行う際に第1の記録トラックに記
録された情報を消去する可能性が高く、隣接トラックイ
レーズが発生する。
【0015】そこで、隣接トラックイレーズを模擬的に
求めた。すなわち、第1の記録トラックの記録再生領域
と第2の記録トラックの消去領域の重なりを、記録再生
領域の内周側端部の半径位置と消去領域の外周側端部の
半径位置を求めて算出し、これによって隣接トラックイ
レーズを模擬的に求めた。先ず、記録再生領域の内周側
端部の半径位置、すなわち記録再生用磁気ギャップの磁
気ディスク内周側の半径位置を求めた。図2に示すよう
に、磁気ディスク16の回転中心をOとし、記録再生用
磁気ヘッド12が記録トラックT1 にシークしているも
のと想定し、記録再生用磁気ヘッド12のトラックセン
ターC4 と磁気ディスク回転中心O間の距離をR1 、回
転中心Oから径方向に延ばした直線とトラックセンター
4 の延長線が垂直に交差する点をPとした場合の交差
点PとトラックセンターC4 間の距離をa、記録再生用
磁気ギャップ15のトラック幅の1/2をd1 とした場
合、回転中心Oと交差点P間の距離bは数1にように表
される。
【0016】
【数1】
【0017】従って、回転中心Oと記録再生用磁気ギャ
ップ15の内周側端部15a間の距離R1R/winは、数2
のように表される。
【0018】
【数2】
【0019】次に、消去領域の外周側端部の半径位置、
すなわち消去用磁気ギャップの磁気ディスク外周側の半
径位置を求めた。図3に示すように、磁気ヘッドを上記
記録トラックT1 よりも内周側に位置する記録トラック
2 にシークさせたものと想定し、回転中心Oと記録再
生用磁気ギャップ15のトラックセンターC4 間の距離
をr2 とした時、交差点Pと回転中心O間の距離fは数
3のように求められる。
【0020】
【数3】
【0021】従って、交差点Pと消去用磁気ギャップ1
4のトラックセンターC3 間の距離をe(交差点Pと記
録再生用磁気ギャップ15のトラックセンターC4 間の
距離aとトラックセンターC3 ,C4 間の距離GLの
和)とし、消去用磁気ギャップ14のトラック幅の1/
2をd2 とした場合、回転中心Oと消去用磁気ギャップ
14の外周側端部14a間の距離r2Eout は数4のよう
に表される。
【0022】
【数4】
【0023】このように求められる第2の記録トラック
にシークした際の回転中心Oと消去用磁気ギャップ14
の外周側端部14a間の距離r2Eout と、第1の記録ト
ラックにシークした際の回転中心Oと記録再生用磁気ギ
ャップ15の内周側端部15a間の距離R1R/winを比較
すると、r2Eout の方が大きな値となる。すなわち、磁
気ディスク16の記録トラックT1 ,T2 に順次情報の
記録を行う際、図4に示すように、記録トラックT2
消去を行う際の消去用ギャップ14の外周側の半径位置
(消去領域の外周側端部)であるr2Eout (図中一点鎖
線で示す。)が、記録トラックT1 に情報の記録を行う
際の記録再生用磁気ギャップ15の内周側の半径位置
(記録再生領域の内周側端部)であるR1R/win(図中点
線で示す。)よりも外周側に位置することとなる。従っ
て、図中斜線で示す領域の情報は消去され、隣接トラッ
クイレーズが発生してしまう。この時の隣接トラックイ
レーズI(%)は、模擬的に記録再生用磁気ギャップの
実効トラック幅をFとした場合、次のように求められ
る。
【0024】I=(r2Eout −R1R/win)/F×100
【0025】そこで本実施例の磁気ヘッドにおいては、
消去用磁気ヘッドの消去用磁気ギャップのトラックセン
ターが記録再生用磁気ヘッドの記録再生用磁気ギャップ
のトラックセンターに対して5μm磁気ディスク内周側
に位置するように消去用磁気ギャップ及び記録再生用磁
気ギャップを形成するものである。すなわち、図5に示
すように、支持体3の磁気ヘッド進行方向(図中矢印M
1 にて示す。)の前方に記録再生用磁気ヘッド2が配さ
れ、記録再生用磁気ヘッド2よりも磁気ヘッド進行方向
の前方に消去用磁気ヘッド1が配されてなるものであ
る。上記消去用磁気ヘッド1は消去用磁気ギャップ4を
有し、記録再生用磁気ヘッド2は記録再生用磁気ギャッ
プ5を有する。この際、消去用磁気ギャップ4のトラッ
ク幅W1 ,ギャップ長L1 は、記録再生用磁気ギャップ
5のトラック幅W2 ,ギャップ長L2 よりも大きく、情
報の消去領域の方が記録再生領域よりも大きいものとな
っている。また、本実施例の磁気ヘッドにおいては、消
去用磁気ギャップ4のトラックセンターC1 が記録再生
用磁気ギャップ5のトラックセンターC2 よりも距離D
(本実施例においては5μm)を有して磁気ディスク内
周側に位置するように消去用磁気ギャップ4及び記録再
生用磁気ギャップ5が形成されている。
【0026】本実施例の磁気ヘッドにおいては、消去用
磁気ギャップの記録トラック外周側へのオフトラックの
発生が抑えられ、隣接トラックイレーズの発生が抑えら
れる。そこで本実施例の磁気ヘッドの隣接トラックイレ
ーズを求めるために、上述の従来の磁気ヘッド同様に記
録トラックT1 にシークしている際の記録再生用磁気ギ
ャップの内周側の半径位置と記録トラックT1 よりも磁
気ディスク内周側の記録トラックT2 にシークしている
際の消去用磁気ギャップの外周側の半径位置を模式的に
求める。
【0027】記録トラックT1 にシークしている際の記
録再生用磁気ギャップの内周側の半径位置は、従来の磁
気ヘッドと同様、数2によって求められる。一方の記録
トラックT1 よりも磁気ディスク内周側の記録トラック
2 にシークしている際の消去用磁気ギャップの外周側
の半径位置は、次のようにして求められる。例えば、消
去用磁気ヘッド1の消去用磁気ギャップ4のトラックセ
ンターC1 が記録再生用磁気ヘッド2の記録再生用磁気
ギャップ5のトラックセンターC2 に距離Daを有して
内周,外周側にずれて位置するように、消去用磁気ヘッ
ド1,記録再生用磁気ヘッド2が設けられる場合の消去
用磁気ギャップの外周側の半径位置を求める。すなわ
ち、図6に示すように交差点Pと消去用磁気ギャップ4
間の距離をeとし、上記消去用磁気ギャップ4の実効ト
ラック幅の1/2に距離Daを加えたものをgとした場
合の回転中心Oと消去用磁気ギャップ4の外周側端部4
a間の距離R2Eout は数5のように表される。なお、こ
の際、消去用磁気ギャップ4のトラックセンターC1
記録再生用磁気ギャップ5のトラックセンターC2 に対
して内周側にずれている時には、距離Daは負の値とな
り、外周側にずれている時には、距離Daは正の値とな
る。
【0028】
【数5】
【0029】従って、本実施例の磁気ヘッドのように消
去用磁気ギャップ4のトラックセンターC1 が記録再生
用磁気ギャップ5のトラックセンターC2 よりも距離D
を有して磁気ディスク内周側に位置する場合の回転中心
Oと消去用磁気ギャップ4の外周側端部4a間の距離R
2Eout は次のように求められる。すなわち、消去用磁気
ギャップ4の実効トラック幅の1/2に距離Daを加え
たgは、本実施例の磁気ヘッドにおいてはgから2Dを
差し引いたものとなり、実効トラック幅の1/2をd2
とするとd2 からDを差し引いたものとなる。従って、
図7に示すような回転中心Oと消去用磁気ギャップ4の
外周側端部4a間の距離R2Eout は数6のように求めら
れる。
【0030】
【数6】
【0031】従って、数4と数6を比較して明らかなよ
うに、本実施例の磁気ヘッドの回転中心Oと消去用磁気
ギャップ4の外周側端部4a間の距離R2Eout は、従来
の磁気ヘッドの回転中心Oと消去用磁気ギャップ14の
外周側端部14a間の距離r2Eout よりも小さな値とな
る。すなわち、記録トラックT1 における記録領域と記
録トラックT2 における消去領域の重なりが減少するこ
ととなる。
【0032】すなわち、本実施例の磁気ヘッドの隣接ト
ラックイレーズは従来の磁気ヘッドよりも小さいものと
なり、記録特性を向上させ、記録特性が向上することか
ら記録状態が良好となり、再生時の出力が高出力化さ
れ、再生特性も向上される。なお、本実施例の磁気ヘッ
ドにおいては、隣接トラックイレーズを2%以下とする
ことができた。
【0033】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、記録
再生用磁気ギャップと消去用磁気ギャップとが磁気ディ
スクの記録トラックの接線方向に配され、記録再生用磁
気ギャップが接点位置よりも磁気ヘッド進行方向前方に
位置するとともに、消去用磁気ギャップが記録再生用磁
気ギャップよりも磁気ヘッド進行方向前方に位置してな
る磁気ヘッドにおいて、消去用磁気ギャップのトラック
センターが記録再生用磁気ギャップのトラックセンター
に対して磁気ディスク内周側に位置するように記録再生
用磁気ギャップ及び消去用磁気ギャップが設けられてい
るため、消去用磁気ギャップの磁気ディスクの記録トラ
ック外周側へのオフトラックが発生しにくく、外周側の
隣接トラックの隣接トラックイレーズが発生しにくく、
良好な記録特性を得ることが可能である。また、記録状
態が良好であることから、再生時に高出力を得ることが
でき、良好な再生特性を得ることも可能である。従っ
て、本発明の磁気ヘッドにおいては、互換性を有しつつ
高密度記録化に対応することが可能である。さらに、本
発明は簡単に実施することが可能であり、その工業的価
値は非常に高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の磁気ヘッドの構成を示す平面図である。
【図2】従来の磁気ヘッドが記録トラックT1 にシーク
した状態を示す模式図である。
【図3】従来の磁気ヘッドが記録トラックT2 にシーク
した状態を示す模式図である。
【図4】従来の磁気ヘッドの記録トラックT1 にシーク
した際の記録再生用磁気ギャップの内周側端部と記録ト
ラックT2 にシークした際の消去用磁気ギャップの外周
側端部の位置関係を示す模式図である。
【図5】本発明を適用した磁気ヘッドの実施例を示す平
面図である。
【図6】消去用磁気ヘッドの消去用磁気ギャップのトラ
ックセンターが記録再生用磁気ヘッドの記録再生用磁気
ギャップの内周,外周側にずれて位置するように、消去
用磁気ヘッドと記録再生用磁気ヘッドが設けられる磁気
ヘッドが、記録トラックT2 にシークした状態を示す模
式図である。
【図7】本発明を適用した磁気ヘッドが記録トラックT
2 にシークした状態を示す模式図である。
【符号の説明】
1・・・・・消去用磁気ヘッド 2・・・・・記録再生用磁気ヘッド 3・・・・・磁気ヘッド支持体 4・・・・・消去用磁気ギャップ 5・・・・・記録再生用磁気ギャップ 6・・・・・磁気ディスク C1 ,C2 ・トラックセンター

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録再生用磁気ギャップと消去用磁気ギ
    ャップとが磁気ディスクの記録トラックの接線方向に配
    され、記録再生用磁気ギャップが接点位置よりも磁気ヘ
    ッド進行方向前方に位置するとともに、消去用磁気ギャ
    ップが記録再生用磁気ギャップよりも磁気ヘッド進行方
    向前方に位置してなる磁気ヘッドにおいて、 消去用磁気ギャップのトラックセンターが記録再生用磁
    気ギャップのトラックセンターに対して磁気ディスク内
    周側に位置するように記録再生用磁気ギャップ及び消去
    用磁気ギャップが設けられていることを特徴とする磁気
    ヘッド。
JP6337393A 1993-02-27 1993-02-27 磁気ヘッド Withdrawn JPH06251323A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6337393A JPH06251323A (ja) 1993-02-27 1993-02-27 磁気ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6337393A JPH06251323A (ja) 1993-02-27 1993-02-27 磁気ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06251323A true JPH06251323A (ja) 1994-09-09

Family

ID=13227428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6337393A Withdrawn JPH06251323A (ja) 1993-02-27 1993-02-27 磁気ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06251323A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7477465B2 (en) 2005-04-12 2009-01-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of protecting data on recording medium and recording medium storing program for executing the method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7477465B2 (en) 2005-04-12 2009-01-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of protecting data on recording medium and recording medium storing program for executing the method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0415521B2 (ja)
JPH0118493B2 (ja)
JPH06251323A (ja) 磁気ヘッド
JPH02165410A (ja) 回転ヘッド式磁気記録再生装置
JP2531056B2 (ja) 磁気テ−プに対するデ−タ記録方法
JPH03222110A (ja) 磁気ヘッド
JP3265778B2 (ja) 磁気ディスク装置
JPS63161508A (ja) フロツピ−デイスク装置の磁気ヘツド装置
JPS5912759Y2 (ja) 消去磁気ヘッド
JPH0132165Y2 (ja)
JPS6242310A (ja) 磁気ヘツド
JP2911166B2 (ja) 記録再生用磁気ヘッド
JP2591009B2 (ja) 磁気ヘッド
JPS62129923A (ja) 磁気ヘツド
JPH02134718A (ja) 磁気ヘッドスライダ組み立て体
JP2665065B2 (ja) 磁気ディスク装置
JP3071670B2 (ja) 磁気ヘッド
JPH10320712A (ja) 磁気ヘッド
JPS63253502A (ja) 磁気記録方法
JPH11134601A (ja) 磁気ヘッドおよびそれを用いた磁気記憶装置
JPS61243909A (ja) 磁気ヘツド
JPH0334162A (ja) フロッピーディスク装置の媒体フォーマット方式
JPH1125423A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH1145494A (ja) 複合磁気ヘッド及びその製造方法
JPH0279205A (ja) 磁気ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000509