JPS5912759Y2 - 消去磁気ヘッド - Google Patents

消去磁気ヘッド

Info

Publication number
JPS5912759Y2
JPS5912759Y2 JP2916079U JP2916079U JPS5912759Y2 JP S5912759 Y2 JPS5912759 Y2 JP S5912759Y2 JP 2916079 U JP2916079 U JP 2916079U JP 2916079 U JP2916079 U JP 2916079U JP S5912759 Y2 JPS5912759 Y2 JP S5912759Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gap
magnetic
magnetic head
erasing
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2916079U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55132729U (ja
Inventor
尚平 椎村
雄二 藤田
Original Assignee
株式会社三協精機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社三協精機製作所 filed Critical 株式会社三協精機製作所
Priority to JP2916079U priority Critical patent/JPS5912759Y2/ja
Publication of JPS55132729U publication Critical patent/JPS55132729U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5912759Y2 publication Critical patent/JPS5912759Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は消去時の録音雑音が再生時の再生されないよう
な消去磁気ヘッドの構造に関する。
本来消去磁気ヘッドは磁気テープ等の磁気記録媒体に記
録された信号を消去するものであるが消去時に外部から
のノイズ、例えば電源ノイズ、モータやプランジャー等
からの電気ノイズがあった場合、消去磁気ヘッドが記録
磁気ヘッドの役割をしてノイズを記録してしまう欠点を
有していた。
上記欠点の対策として従来1,2図に示すような形状の
消去磁気ヘッドがあった。
即ち第1図では消去磁気ヘッド1のギャップ2は記録媒
体3の走行方向Xに傾斜して設けている為、消去磁気ヘ
ッド1がノイズを記録してもアジマスがずれていること
になり、再生磁気ヘッド4で再生した場合のノイズレベ
ルは極端に小さくなる。
また第2図では消去磁気ヘッド5のラミネートされた磁
性コア片6の間に交互に非磁性板7を挾み込み、更にギ
ャップ8の両側においてコア片6と非磁性板7とが対向
するように形成して第1図のようにギャップ8が記録媒
体走行方向に傾斜して設けたものと同じ効果を持たせて
ノイズが再生磁気ヘッド4で再生されないようにしたも
のである。
しかし、第1図に示した従来例では、記録媒体摺動面9
が円弧状をなしているので記録媒体3の走行方向と直角
方向のギャップ両側部2′、2は円弧状の頂点から離れ
るため記録媒体3の1部がギャップ2より浮いてしまう
ことになり消去率が悪くなる。
また第2図に示した従来例では磁性コア片6と非磁性板
7とを交互に積み重ねるなど構造が複雑であり、組立時
には高精度が要求され生産性が悪く不良も発生し易い等
の欠点があった。
本考案は簡単な構造で消去磁気ヘッドのノイズ録音によ
る欠点を解決したものであり、以下にその実施例を述べ
ると、まず第3図ではフェライトのブロック片からでき
たコア10のギャップ形成面11を波状にV型研削した
ものであり、第4図ではセンダスト等のコア12のギャ
ップ形成面13に放電加工を施したものであり、第5図
ではラミネートされたコア14のギャップ形成面15を
直線状に揃えずランダムに揃れたものである。
第6図ではラミネートする夫々のコア片16をエツチン
グにより角部つまりギャップ形成面17に曲面を形成し
て積み重ねたものである。
なお第6図の寸法Aを数ミクロンから50ミクロンとし
、寸法Bを25−50ミクロンとしたものではノイズが
再生されない結果、従来の消去ヘッドの消去率よりも1
0dB程度改善できた。
また本考案は上記実施例の如きシングルギャップ型消去
磁気ヘッドに限らず、第7. 8. 9.10図の如く
センターチップ18’、 19’を有する消去磁気ヘッ
ド18.19やセンターコア20’、 21’を有する
ダブルギャップ型消去磁気ヘッド20.21にも適用で
き、ギャップ形成面の凹凸はギャップ形成面の片側のみ
でも良く、更にセンターチップ、センターコアのみのギ
ャップ形成面のみ凹凸状にしても良く、またギヤツブ形
成面金てが凹凸状をなしても良い。
要するに本願考案の消去磁気ヘッドは磁気記録媒体上の
磁化方向をランダムに異ならせるために、磁気ギャップ
を形成する複数個の磁気コアのうち少なくとも一個の磁
気コアの形状を凹凸状とし、上記磁気ギャップのギャッ
プ幅をギャップ位置によって変化するようにしたもので
ある。
これはギャップ幅がギャップ位置によって変化すること
により上記磁気記録媒体上の磁化の方向は各々のギャッ
プ位置から最短距離をなす対向コアに向かう方向となる
ので、上記磁化方向をランダムに異ならせることができ
るものである。
さらに、上記のようにして磁気ギャップのギャップ幅を
ギャップ位置によって変化するようにしたので、例えば
実公昭44−21793号公報のように磁気コアの決形
状を凹凸状とし且つ磁気ギャップのギャップ幅をギャッ
プ位置の如何に拘わらず一定に形成するものに比較すれ
ば、磁気コアの組立精度をラフに取り扱うことができる
ので、磁気コアの組立が極めて簡単になる。
このように、磁気記録媒体走行方向と略直角方向に磁気
ギャップを形成する複数個の磁気コアのうち少なくとも
一個の上記磁気コアの形状を凹凸形状とし、上記磁気ギ
ャップのギャップ幅をギャップ位置によって変化させる
ようにした消去磁気ヘッドにおいては消去時に消去磁気
ヘッドから記録されるノイズは磁気記録媒体上の磁化方
向がランダムになり、再生磁気ヘッドで再生した時はア
ジマスロスにより減衰されて消去時のノイズ記録問題が
なくなる。
またギャップにルミラー等の非磁性材がスペーサーとし
て挾まれる場合は凹凸面に挾み込まれるので確実にスペ
ーサーを固定でき、スペーサーがずれたり抜けたりする
こともなく生産上極めて有効である。
【図面の簡単な説明】
第1,2図は消去磁気ヘッドの従来例図。 第3゜4・・・10図は本考案の実施例図を示す。 10、12.14.16・・・・・・コア、11.13
.15.17・・・・・・ギャップ形成面(コアの突き
合わせ部)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 磁気記録媒体走行方向と略直角方向に磁気ギャップを形
    成する複数個の磁気コアのうち少なくとも一個の上記磁
    気コアの形状を凹凸形状とし、上記磁気ギャップのギャ
    ップ幅をギャップ位置によって変化させるようにした消
    去磁気ヘッド。
JP2916079U 1979-03-09 1979-03-09 消去磁気ヘッド Expired JPS5912759Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2916079U JPS5912759Y2 (ja) 1979-03-09 1979-03-09 消去磁気ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2916079U JPS5912759Y2 (ja) 1979-03-09 1979-03-09 消去磁気ヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55132729U JPS55132729U (ja) 1980-09-19
JPS5912759Y2 true JPS5912759Y2 (ja) 1984-04-17

Family

ID=28876456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2916079U Expired JPS5912759Y2 (ja) 1979-03-09 1979-03-09 消去磁気ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5912759Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55132729U (ja) 1980-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4222084A (en) Magnetic head
US4622614A (en) Magnetic erasing head
JPS5912759Y2 (ja) 消去磁気ヘッド
US5057955A (en) Composite magnetic head
JP2991589B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド及び磁気ディスク装置
JPH03222110A (ja) 磁気ヘッド
US5296990A (en) Magnetic head assembly for double-sided disk
JPS62159329A (ja) 媒体接触型磁気ヘツド
JPS62129923A (ja) 磁気ヘツド
JPH034963Y2 (ja)
JPS5819698Y2 (ja) 磁気ヘッド
JPS63152015A (ja) 磁気ヘツドスライダ
JPH02134718A (ja) 磁気ヘッドスライダ組み立て体
JPH09231537A (ja) フロッピーディスク用磁気ヘッド
JPH01264612A (ja) 消去ヘツド及び消去ヘツドの製造方法
JPH02240806A (ja) 磁気ヘッド
JPH01158608A (ja) 浮動型磁気ヘッド
JPH033107A (ja) データ記録再生装置の磁気ヘッド装置
JPS6045909A (ja) 磁気ヘツド
JPH0246511A (ja) 磁気ヘッド
JPH01235012A (ja) 磁気ヘツド
JPS58199422A (ja) 垂直磁気記録ヘツド
JPS62165714A (ja) 磁気ヘツド
JPH05334609A (ja) マルチ磁気ヘッド及びその製造方法
JPH0445885B2 (ja)