JPH0625115U - 物品支承用ホルダー - Google Patents

物品支承用ホルダー

Info

Publication number
JPH0625115U
JPH0625115U JP065702U JP6570292U JPH0625115U JP H0625115 U JPH0625115 U JP H0625115U JP 065702 U JP065702 U JP 065702U JP 6570292 U JP6570292 U JP 6570292U JP H0625115 U JPH0625115 U JP H0625115U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
support
article
main plate
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP065702U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH079789Y2 (ja
Inventor
龍雄 桑田
伸佳 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP1992065702U priority Critical patent/JPH079789Y2/ja
Priority to KR1019930014389A priority patent/KR940005471A/ko
Priority to CN93117389A priority patent/CN1087595A/zh
Publication of JPH0625115U publication Critical patent/JPH0625115U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH079789Y2 publication Critical patent/JPH079789Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/20Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding-up portions connected to a central panel from all sides to form a container body, e.g. of tray-like form
    • B65D5/24Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding-up portions connected to a central panel from all sides to form a container body, e.g. of tray-like form with adjacent sides interconnected by gusset folds

Abstract

(57)【要約】 【目的】 製造工程の自動化を図り、輸送、保管などの
無駄をなくし、被支承物品を安全に支承することであ
る。 【構成】 方形状の基板1の周辺に折線4,5を介して
方形状の主板2,側板3を連設し、一対の主板2には断
面方形状の支持体Aの縦片6,上片8,内側縦片10を
形成し、先端縁を貼着片12とする平行状の折線7,
9,11が、また、一対の側板3には断面方形状の側壁
体Bの側片15,上部片17,内側側片19を形成し、
先端縁を貼着片21とする平行状の折線16,18,2
0が夫々設けられ、側板3の上部片17,内側側片19
には支持体Aの両端部に嵌着される幅に分割する切欠き
孔22を、また主板2の上片8,内側縦片10には物品
支承用の孔13を夫々形成し、基板1の上面周辺に偶角
部で互いに組み合わされた断面方形状の支持体A,側壁
体Bを形成した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、瓶、或いはアンプルなどの物品を安全に支承するためのホルダーに 関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、瓶、或いはアンプルなどの物品を支承するホルダーは、箱体に台紙を嵌 め入れたものが通常であったが、この台紙を例えばプラスチック、発泡スチロー ルなどで被支承物品の形状を形成した支承台として箱体に嵌め入れたものなども 見受けられた。
【0003】 しかしながら、従来の箱体に台紙を嵌め入れた方式では、予め製造段階におい て箱体を組み立てた状態で納品されるのが通常であることから、箱体の製造、組 立工程が複雑となり、箱体の輸送、保管などにおいて無駄を生じ、コスト高とな るものであった。
【0004】 また、プラスチック、発泡スチロールなどで被支承物品の支承台を形成するた めには高価な金型の製造を必要とし、支承台の製造コストが高くなるばかりでな く、輸送、保管などにおいても無駄があり、しかも、使用済の支承台の廃棄が公 害源となるおそれも有していた。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
解決しようとする問題点は、従来のホルダーは製造工程の自動化が図れないこ とであり、且つ、輸送、保管などにも無駄が多く、全体としてコスト高とならざ るを得ないことである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案は、方形状の基板1と、基板1の一方の相対する二辺に折線4を介して 連設した方形状の主板2と、他方の相対する二辺に折線5を介して連設した方形 状の側板3と、一対の主板2に夫々設けられ、断面方形状の支持体Aを形成する 縦片6,上片8および内側縦片10の間隔をおき、先端縁を貼着片12とする折 線4に平行な折線7,9,11と、一対の側板3に夫々設けられ、断面方形状の 側壁体Bを形成する側片15,上部片17および内側側片19の間隔をおき、先 端縁を貼着片21とする折線5に平行な折線16,18,20と、側板3の上部 片17および内側側片19に連設され、上部片17,内側側片19を主板2の上 片8の間隔に対応して分割する切欠き孔22と、主板2の上片8および内側縦片 10に連設した物品支承用の孔13とから成り、主板2,側板3を折曲して基板 1の上面周辺に断面方形状の支持体A,側壁体Bを形成し、側壁体Bの上部片1 7,内側側片19を支持体Aの両端部に嵌着して組み立てられる。
【0007】 また、主板2の折線9の両端部近くに挿入孔24を形成し、この挿入孔24に 挿入される突片25を、側板3の上部片17の切欠き孔22に突出形成するのが 好ましい。
【0008】 更に、切欠き孔22を側片15の上半部に延長連設して側壁体Bの外壁に指入 れ孔23を形成してもよい。
【0009】
【作用】
而して、一対の主板2に形成される上片8の幅、即ち折線7,9の間隔は被支 承物品の大きさ,形状などの種々の条件によって設定されるもので、相対して形 成される上片8の幅が異なる場合も当然に生じることもあるが、何れの場合にお いても主板2に形成される上片8の幅は、側板3に形成される切欠き孔22の位 置や幅に密接に関係する。
【0010】 ホルダーの組み立ては、先ず、側板3を折線16で折り返して貼着片21を基 板1に固定し、次いで、主板2を折線7で折り返して貼着片12を基板1ならび に基板1に固定された貼着片21の上面に固定する。 そして、この状態から主板2を各折線4,7,9,11で直角に折曲して起立 させ、断面方形状の一対の支持体Aを構成する。
【0011】 然る後、側板3を各折線5,16,18,20で直角に折曲して起立させ、断 面方形状の一対の側壁体Bを構成すると共に、切欠き孔22により分割された上 部片17,内側側片19を夫々断面方形状の支持体Aの両側部から嵌着し、基板 1の上面周辺に偶角部で互いに組み合わされた断面方形状を呈する支持体A並び に側壁体Bを立設する。
【0012】 このように組み立て完了した支持体Aの、直角状を呈する上片8から内側縦片 10にかけて形成された物品支承用の孔13に、被支承物品の頭部および底部を 嵌め入れ、相対する支持体Aの間に被支承物品を架け渡す。
【0013】 また、断面方形状の支持体Aの両側部に、切欠き孔22により分割された上部 片17を嵌入するに当り、上部片17の切欠き孔22に突出形成した突片25を 、折線9の両端部近くに形成した挿入孔24に挿入して両者の組み合わせ状態を より確実なものとする。
【0014】 更に、物品支承用の孔13に頭部および底部を嵌め入れた被支承物品の取り出 しは、切欠き孔22を側片15に延長連設して側壁体Bの外壁の上半部に形成し た指入れ孔23から指を差し入れ、被支承物品を下方から押し上げるのである。
【0015】
【実施例】
以下、図面に基づいて本考案の実施例を説明する。図面の実施例は例えばバイ アル瓶とアンプルなどのように異なった形状の容器を支承するホルダーについて 示しており、1は方形状の基板で、一方の相対する二辺には断面方形状の支持体 Aを折曲形成するための方形状の主板2を、他方の相対する二辺には断面方形状 の側壁体Bを折曲形成するための方形状の側板3を夫々折線4,5を介して連設 している。
【0016】 一対の方形状の主板2には、断面方形状の支持体Aの縦片6、上片8および内 側縦片10を形成し、先端を貼着片12とする折線7,9,11を夫々折線4と 平行状に設けている。
【0017】 13は主板2の上片8から内側縦片10にかけて連設形成した物品支承用の孔 で、一方の主板2には被支承物品の頭部を、他方には被支承物品の底部を支承す る部分を形成している。この支承部分は被支承物品の形状により、円形、角形な どの種々の形状が考えられるが、図面ではバイアル瓶とアンプル用の円形のもの としている。14は被支承物品を強固に支承し、不測の飛び出しなどの不都合を 防止するために、物品支承用の孔13の縁部に膨出形成した係止部である。
【0018】 一対の方形状の側板3には、断面方形状の側壁体Bの支持体Aと同じ高さとな る側片15,上部片17および内側側片19を形成し、先端を貼着片21とする 折線16,18,20を夫々折線5と平行状に設けている。
【0019】 22は折線16から折線20までの上部片17から内側側片19にかけて連設 形成した切欠き孔で、この切欠き孔22の形成位置は上部片17,内側側片19 が断面方形状の支持体Aに嵌着される位置であり、且つ、切欠き孔22は主板2 の上片8の間隔に対応して上部片17,内側側片19を分割するもので、その幅 は相対している断面方形状の支持体A間の間隔とほぼ同じであり、切欠き孔22 は主板2に形成される上片8の幅と密接に関連する。23は切欠き孔22を側片 15の上半部に延長連設して側壁体Bの外壁に形成した指入れ孔である。
【0020】 24は主板2の折線9の両端部近くに形成した挿入孔で、この挿入孔24に挿 入される突片25を、側板3の上部片17の切欠き孔22に突出形成している。
【0021】 図面では形状の異なった2本の容器を支承するものを示しているが、同形状の 容器を支持するものでもよく、また、基板1を長方形状とし、主板2も基板1に 沿って長く形成し、物品支承用の孔13を多数組設けることによって多数個の被 支承物品の支承が可能となるものが得られる。
【0022】
【考案の効果】
本考案は上記のように構成され、基板に対して側板,主板を折り返して固定す ることにより、製造過程において扁平状態にまで組み立てることができ、製造工 程の自動化を図れると共に、扁平状態で運搬、保管することができることと相俟 って、全体としての経費節減を図れ、安価な製品を提供でき、しかも、使用済み で廃棄する場合においても公害となるおそれはないのである。
【0023】 そして、製造過程において扁平状態に組み立てられたものは、ユーザーにおい て順次折線で折り曲げ、起立させることによって組み立て完了するもので、その 組立操作は簡単であり、断面方形状を呈する幅のある側壁体が断面方形状を呈す る支持体の端部に嵌着されることから、組立状態は支持体の揺動や扁平するなど のおそれなく確実強固なものとなり、安全、確実に被支承物品を保護することが できる。
【0024】 組み立て完了したホルダーは、強固であることから適数個を一組として包装用 外箱に封入してバイアル瓶、或いはアンプルなどの被支承物品を安全に運搬、保 管することができ、しかも、ホルダーは包装用外箱から適宜取り出して、単独で の携帯や使用などが安全に行えるのである。
【0025】 また、側壁体の上部片の切欠き孔に突出形成した突起を、支持体の上片内側両 端部近くに形成した挿入孔に挿入することから、側壁体の支持体への係合嵌着状 態はより一層確実なものとなり、容易に分解するおそれは皆無となるのである。
【0026】 更に、切欠き孔を側片の上半部に延長連設して側壁体の外壁に指入れ孔を形成 したことから、物品支承用の孔に頭部および底部を支持された被支承物品は、指 入れ孔から指を差し入れ、被支承物品を下方から押し上げることにより、安全、 且つ確実に取り出しできるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】展開図である。
【図2】組み立て過程における扁平状態の平面図であ
る。
【図3】組み立て過程における支持体が起立した状態の
平面図である。
【図4】組み立て過程の最終段階における斜視図であ
る。
【符号の説明】
A 支持体 B 側壁体 1 基板 2 主板 3 側板 4 折線 5 折線 6 縦片 7 折線 8 上片 9 折線 10 内側縦片 11 折線 12 貼着片 13 物品支承用の孔 15 側片 16 折線 17 上部片 18 折線 19 内側側片 20 折線 21 貼着片 22 切欠き孔 23 指入れ孔 24 挿入孔 25 突片

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 方形状の基板(1)と、基板(1)の一
    方の相対する二辺に折線(4)を介して連設した方形状
    の主板(2)と、他方の相対する二辺に折線(5)を介
    して連設した方形状の側板(3)と、一対の主板(2)
    に夫々設けられ、断面方形状の支持体Aを形成する縦片
    (6),上片(8)および内側縦片(10)の間隔をお
    き、先端縁を貼着片(12)とする折線(4)に平行な
    折線(7)(9)(11)と、一対の側板(3)に夫々
    設けられ、断面方形状の側壁体Bを形成する側片(1
    5),上部片(17)および内側側片(19)の間隔を
    おき、先端縁を貼着片(21)とする折線(5)に平行
    な折線(16)(18)(20)と、側板(3)の上部
    片(17)および内側側片(19)に連設され、上部片
    (17),内側側片(19)を主板(2)の上片(8)
    の間隔に対応して分割する切欠き孔(22)と、主板
    (2)の上片(8)および内側縦片(10)に連設した
    物品支承用の孔(13)とから成り、主板(2),側板
    (3)を折曲して基板(1)の上面周辺に断面方形状の
    支持体A,側壁体Bを形成し、側壁体Bの上部片(1
    7),内側側片(19)を支持体Aの両端部に嵌着して
    組み立てられる物品支承用ホルダー。
  2. 【請求項2】 主板(2)の折線(9)の両端部近くに
    挿入孔(24)を形成し、この挿入孔(24)に挿入さ
    れる突片(25)を、側板(3)の上部片(17)の切
    欠き孔(22)に突出形成した請求項1記載の物品支承
    用ホルダー。
  3. 【請求項3】 切欠き孔(22)を側片(15)の上半
    部に延長連設して側壁体Bの外壁に指入れ孔(23)を
    形成した請求項1または2記載の物品支承用ホルダー。
  4. 【請求項4】 上記物品がバイアル瓶である請求項1、
    2または3記載の物品支承用ホルダー。
  5. 【請求項5】 上記物品がアンプルである請求項1、2
    または3記載の物品支承用ホルダー。
  6. 【請求項6】 上記物品がバイアル瓶及びアンプルであ
    る請求項1、2または3記載の物品支承用ホルダー。
JP1992065702U 1992-08-05 1992-08-05 物品支承用ホルダー Expired - Lifetime JPH079789Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992065702U JPH079789Y2 (ja) 1992-08-05 1992-08-05 物品支承用ホルダー
KR1019930014389A KR940005471A (ko) 1992-08-05 1993-07-28 물품지지용 호울더
CN93117389A CN1087595A (zh) 1992-08-05 1993-08-05 包装容器用的纸板箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992065702U JPH079789Y2 (ja) 1992-08-05 1992-08-05 物品支承用ホルダー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0625115U true JPH0625115U (ja) 1994-04-05
JPH079789Y2 JPH079789Y2 (ja) 1995-03-08

Family

ID=13294614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992065702U Expired - Lifetime JPH079789Y2 (ja) 1992-08-05 1992-08-05 物品支承用ホルダー

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH079789Y2 (ja)
KR (1) KR940005471A (ja)
CN (1) CN1087595A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT201600130986A1 (it) * 2016-12-27 2018-06-27 Marchesini Group Spa Contenitore in cartone per articoli, quali flaconi/siringhe, contenenti prodotti farmaceutici/cosmetici

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7413111B2 (en) * 2002-02-15 2008-08-19 International Paper Company Paperboard container with bottom support
EP1874640B1 (en) * 2005-04-15 2010-09-08 Graphic Packaging International, Inc. Carton with support
US8056721B2 (en) * 2005-07-29 2011-11-15 Meadwestvaco Corporation Package assembly of display cards
CN103043277B (zh) * 2011-10-14 2014-12-17 金箭印刷事业有限公司 可折叠分层的一体式盒体
CN104044787A (zh) * 2014-05-23 2014-09-17 苏州市职业大学 一体式瓶装包装盒
FI128578B (fi) * 2017-11-13 2020-08-14 Jospak Oy Pinottava tuotepakkaus ja menetelmä sen valmistamiseksi sekä tuotepakkausaihio

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT201600130986A1 (it) * 2016-12-27 2018-06-27 Marchesini Group Spa Contenitore in cartone per articoli, quali flaconi/siringhe, contenenti prodotti farmaceutici/cosmetici
WO2018122673A1 (en) * 2016-12-27 2018-07-05 Marchesini Group S.P.A. A cardboard container for articles, being vials/syringes containing pharmaceutical/cosmetic products
CN110121464A (zh) * 2016-12-27 2019-08-13 马尔凯西尼集团股份公司 用于物品、即容纳药品/化妆品的小瓶/注射器的硬纸板容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH079789Y2 (ja) 1995-03-08
CN1087595A (zh) 1994-06-08
KR940005471A (ko) 1994-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016115937A1 (zh) 拼接式多功能塑料托盘
JPH0625115U (ja) 物品支承用ホルダー
US6612483B2 (en) Display box
CN210634902U (zh) 一种定位支撑包装
JP2644425B2 (ja) 包装箱の内装部材
JPH0630672Y2 (ja) 物品収納箱
JPH0142516Y2 (ja)
JPH06340Y2 (ja) 商品保持用内箱
JP2590317Y2 (ja) 折り畳み式トレー
JPS6244903Y2 (ja)
JPH046611Y2 (ja)
JPH0525467Y2 (ja)
JPH0352698Y2 (ja)
JPH05629U (ja) 包装箱
JPH0420737Y2 (ja)
EP0901968A1 (en) Divider for packaging containers
JPH0728097Y2 (ja) 仕切体用ブランク
JPS5820554Y2 (ja) 易損品収容箱用の保持片
JPH04762Y2 (ja)
JPS6217434Y2 (ja)
JP2591049Y2 (ja) 包装用パッド
JPH0430092Y2 (ja)
JP3050403U (ja) 商品陳列台
JPH0223572Y2 (ja)
JPH063159U (ja) 陳列用ステージ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960130

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term