JPH0625014Y2 - ウエ−ハカセツト - Google Patents

ウエ−ハカセツト

Info

Publication number
JPH0625014Y2
JPH0625014Y2 JP1987046049U JP4604987U JPH0625014Y2 JP H0625014 Y2 JPH0625014 Y2 JP H0625014Y2 JP 1987046049 U JP1987046049 U JP 1987046049U JP 4604987 U JP4604987 U JP 4604987U JP H0625014 Y2 JPH0625014 Y2 JP H0625014Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
wafer
wafer cassette
identification
side plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987046049U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63153517U (ja
Inventor
和憲 佐伯
秀幸 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP1987046049U priority Critical patent/JPH0625014Y2/ja
Publication of JPS63153517U publication Critical patent/JPS63153517U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0625014Y2 publication Critical patent/JPH0625014Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packaging Frangible Articles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、ウェーハを収納するためのウェーハカセット
に係り、特に識別を行ない易いウェーハカセットに関す
る。
〔従来の技術〕
例えば、シリコンウェーハには外見では判別できない
が、製造条件によってそれぞれ異なった特性を有してい
る。このため、これらの特性の異なるシリコンウェーハ
を判別するために、ウェーハそのものに番号を刻印する
のが好ましいが、現時点では未だ規格化されておらず、
ユーザーによってまちまちであるという問題がある。
従って、これに代わるものとして、シリコンウェーハを
収納するウェーハカセットに何らかの識別のための表示
を施して、これに基づいてウェーハのロット毎の管理を
行なっている。
上記ウェーハカセットの識別のための表示としては、従
来、ウェーハカセットの側面に番号を掘り込む方法、あ
るいは色の付いたプラスチックを付設する方法等が試み
られている。しかしながら、これらの方法にあっては、
識別するために目視に頼って行なわなければならず、識
別ミスや自動化の阻害要素となっていた。
また、バーコードを印刷したシールをウェーハカセット
に貼り付けて使用することも行なわれているが、ウエェ
ーハの洗浄工程のような場合には、印刷したバーコード
の色素が洗浄水に溶け出して汚染するために使用できな
いという問題がある。
本考案は、上記事情に鑑みてなされたもので、その目的
とするところは、ウェーハカセット番号を識別し易く、
かつ自動化を行なうことが用意である上に、洗浄水を汚
染する等の不具合が発生することなく、ウェーハ製造工
程で支障なく使用することができるウェーハカセットを
提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本考案は、ウェーハ収納用
の溝を有する一対の側板と、これらの側板に設けられた
前後の支持板とからなるウェーハカセットにおいて、上
記側板の基部に、下方に突出する複数の脚部を設け、一
方の側板の各脚部にカセット識別用穴を穿設したもので
ある。
〔作用〕
本考案のウェーハカセットにあっては、一方の側板の各
脚部に、カセット番号に対応するカセット識別用穴を列
状に穿孔し、このカセット識別用穴の位置を識別するこ
とによりカセット番号を円滑に読みとる。
〔実施例〕
以下、第1図ないし第5図に基づいて本考案の一実施例
を説明する。
図中符号1は本考案のウェーハカセットの一例を示すも
ので、このウェーハカセット1は、ウェーハ収納用の溝
1aを有する一対の側板1b,1bと、これらの側板1
b,1bの前後部にそれぞれ一体的形成された前後支持
板1c,1dとからなるものである。そして、これらの
前後支持板1c,1dはそれぞれU字状及びH字状に形
成されたものである。
また、上記両側板1b,1bの上部には、つば部1e,
1eがそれぞれ外方に張り出した状態で形成されている
と共に、両側板1b,1bの基部1f,1fには、3個
ずつの脚部1qがそれぞれ形成されている。そして、一
方の側板1bの各脚部1qには、それぞれカセット識別
部1hが形成されている。これらのカセット識別部1h
には、それぞれ4個のカセット識別用穴1iを穿設でき
るだけのスペースが設定されており、これらのカセット
識別用穴1iの穿設位置は、一方の支持板(第1図にお
いては右側の支持板1c)の外面1jを基準として所定
の距離に一列状に並んで設定されている。
また、第4図と第5図は上記ウェーハカセット1とカセ
ット番号読み取り装置との関係を示す図である。これら
の図において、カセット番号読み取り装置2は、ウェー
ハカセット1を載置する定盤1aと、この定盤2aの一
端に設けられ、かつ上記ウェーハカセット1の支持板1
cの外面1jを押し当てて位置決めする位置決め部材2
bと、上記定盤2aの一側に設けられ、かつ上記ウェハ
ーカセット1のカセット識別部1hを有する側の側板1
bを押し当てて位置決めするセンサー装着部材2bとか
らなると共に、センサー装着部材2cには、上記ウェハ
ーカセット1の各カセット識別用穴1iにそれぞれ対向
する位置に、装着孔2dがそれぞれ穿設されている。そ
して、上記各装着孔2dには、それぞれ光電反射センサ
ー3が装着されており、各光電反射センサー3によっ
て、各カセット識別部1hのカセット識別用穴1iの有
無を検出するようになっている。
なお、符号4はウェーハカセット1のカセット識別用穴
1iの高さをカセツト番号読み取り装置2のセンサー装
着部材2cの装着孔2dの高さに合わせるためのライナ
ーであり、両者の高さが一致している場合には使用する
必要はない。
上記のように構成されたウェーハカセット1において
は、内部の溝1aに収納して使用するのに先立って、各
ウェーハカセット1にそれぞれ個別に番号付けを行な
う。そして、この番号に対応して、各カセット識別1h
の所定位置にカセット識別用穴1iを穿設する。これに
より、各カセット識別部1hのカセット識別用穴1iの
有無によって、各ウェーハカセット1には、2進法によ
る番号付けがなされる。
このようにして番号付けがなされた各ウェーハカセット
1は、ウエーハを収納してウェーハ製造、処理工程にお
いて従来通り使用される。この番号、各ウェーハカセッ
ト1の番号を識別する必要が生じると、上記カセット番
号読み取り装置2によってカセット番号の識別を行な
う。すなわち、カセット番号読み取り装置2の定盤2a
上にカセットウェーハ1を載置すると共に、位置決め部
材2bに支持板1cを、かつセンサー装着部材2bにカ
セット識別部1hを有する側の側板1bをそれぞれ押し
当てて位置決めを行なった後に、センサー装着部材2c
の各光電反射センサー3によって、カセット識別部1h
の各カセツト識別用穴1iの有無を検出する。そして、
これらの検出信号に基づいて、2進法のカセット番号が
円滑に識別される。従って、ウェーハカセット1の内部
に収納されているウェーハのロット管理及びウェーハカ
セット1の管理が確実に行なえる。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案は、ウェーハ収納用の溝を
有する一対の側板と、これらの側板に設けられた前後の
支持板とからなるウェーハカセットにおいて、上記側板
の基部に、下方に突出する複数の脚部を設け、一方の側
板の各脚部にカセット識別用穴を穿設したものであるか
ら、一方の側板の各脚部を、カセット番号に対応するカ
セット識別用穴を列状に穿孔し、このカセット識別用穴
の位置をセンサー等を用いて識別することによりカセッ
ト番号を確実にかつ円滑に読みとることができ、自動化
を行うことが容易な上に、洗浄水を汚染する等の不具合
が発生することなく、ウェーハ製造工程で支障なく使用
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図の本考案の一実施例を示すもので、
第1図は基部の正面図、第2図は同側面図、第3図はウ
ェーハカセットの斜視図、第4図と第5図はカセット番
号読み取り装置の一例を示すもので、第4図は断面図、
第5図は平面図である。 1……ウェーハカセット、1a……溝、1b……側板、
1c……前支持板、1d……後支持板、1f……基部、
1g……脚部、1h……カセット識別部、1i……カセ
ット識別用穴。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭56−71949(JP,A) 特開 昭60−58357(JP,A) 実開 昭61−49447(JP,U) 実開 昭62−163949(JP,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ウェーハ収納用の溝を有する一対の側板
    と、これらの側板に設けられた前後の支持板とからなる
    ウェーハカセットにおいて、上記側板の基部に、下方に
    突出する複数の脚部を設け、一方の側板の各脚部にカセ
    ット識別用穴を穿設したことを特徴とするウェーハカセ
    ット。
JP1987046049U 1987-03-28 1987-03-28 ウエ−ハカセツト Expired - Lifetime JPH0625014Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987046049U JPH0625014Y2 (ja) 1987-03-28 1987-03-28 ウエ−ハカセツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987046049U JPH0625014Y2 (ja) 1987-03-28 1987-03-28 ウエ−ハカセツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63153517U JPS63153517U (ja) 1988-10-07
JPH0625014Y2 true JPH0625014Y2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=30865350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987046049U Expired - Lifetime JPH0625014Y2 (ja) 1987-03-28 1987-03-28 ウエ−ハカセツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0625014Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5671949A (en) * 1979-11-15 1981-06-15 Nissin Electric Co Ltd Specimen carrier for charge particle injector
JPS6149447U (ja) * 1984-09-03 1986-04-03
JPS62163949U (ja) * 1986-04-09 1987-10-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63153517U (ja) 1988-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1242283B1 (en) Cd labeler
ITMI931761A0 (it) Dispositivo di supporto di informazioni associabile a pazienti ambulatoriali o ospedalieri per la loro identificazione automatica ed univoca
FR2543308B1 (fr) Procede et dispositif de detection de la position d'objets stockes sur palettes, supports de reperes de position et ensemble de detection comprenant un tel dispositif et de tels supports
JPH0625014Y2 (ja) ウエ−ハカセツト
DE3872021T2 (de) Anordnung zur detektierung eines optischen bandes in einer magnetbandkassette.
US5800906A (en) Label for semiconductor wafer
JP2542930Y2 (ja) ダミーウェーハ
JPH0685963U (ja) 積層金属板ガスケット
JPS61196512A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60136236A (ja) ウエフア保持治具
JPH0532290B2 (ja)
JPS60113858U (ja) 加工具の位置補正装置
CN213957834U (zh) 一种治具
JPS5824250Y2 (ja) タ−ンテ−ブルとゴムシ−トの組合わせ
JPH0443771Y2 (ja)
JPS62230973A (ja) スパツタリング装置のデイスク移載方法
JPH1052356A (ja) 識別データ片装着部を有するハンガー
FR2613537B1 (fr) Transistor a base permeable et procede de fabrication
JPH03239451A (ja) 工具識別体を備えた工具及び工具識別装置
JPH0172638U (ja)
JPS61158943U (ja)
JPH033254A (ja) ディスク収納容器
JPH063231Y2 (ja) コントロールバルブ
JPH0613145U (ja) 基板収納カセット
JPH02204745A (ja) 露光装置用マスク