JPH06245726A - 食用粉と、それを使用した菓子の製造方法 - Google Patents

食用粉と、それを使用した菓子の製造方法

Info

Publication number
JPH06245726A
JPH06245726A JP5074981A JP7498193A JPH06245726A JP H06245726 A JPH06245726 A JP H06245726A JP 5074981 A JP5074981 A JP 5074981A JP 7498193 A JP7498193 A JP 7498193A JP H06245726 A JPH06245726 A JP H06245726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
foods
finely ground
okara
food
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5074981A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiyou Ariga
紹 有賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP5074981A priority Critical patent/JPH06245726A/ja
Publication of JPH06245726A publication Critical patent/JPH06245726A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Confectionery (AREA)
  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、体に良いと言われながら食品とし
ての利用度が非常に低いおからと、やはり体に良いと言
われながら好き嫌いが激しく、また単に変形していると
言う理由で廃棄される人参を混ぜてやまぶき色の食用粉
にし、それぞれの持つ特有の味や匂い、ばさついた舌触
りを無くす。その食用粉を菓子やパンなどに使用して、
健康上と経済的効果を計る事である。 【構成】きれいに洗った人参を細かく粉砕し、おからと
良く練り混ぜて熱乾燥した後、微粉末にする。黄金色と
なった微粉末と調味料、香辛料、バター、卵、ミルク、
チョコレート、小麦粉などを使い、菓子やパンなどの加
工に使用する事を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、おからと人参を利用し
て食用粉にする製造方法と、その食用粉を使用して菓子
やパンなどを製造する方法に関するものである。 【0002】 【従来の技術】従来、おからは体にとても良いと言われ
ながら食品への利用度は非常に低く、また利用方法も限
られ、その他一部飼料に使われるのみで多くは廃棄され
ていた。また人参も健康に良いと言われながら好き嫌い
の激しい食品であり、更に形の悪い物は商品価値が低い
と言う理由で廃棄され、おからと共に経済的損失は大な
るものがあった。おからの乾燥粉末や人参は菓子やパン
などに利用されてはいたが、本発明の食用粉の様に両者
を混ぜる事によるカロチンの変化を重要視しながら、色
彩も楽しむ物はなかった。本発明の食用粉やそれを使っ
て製造した食品類は現在見当たらないようである。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】おからと人参の欠点を
無くし長所を利用しあって、市場性の高い食品に加工す
る事で商品価値を高め、経済や健康の面に寄与しようと
する。 【0004】 【課題を解決する為の手段】洗った人参を細かく粉砕
し、おからと良く練り混ぜて熱乾燥した後、微粉末にし
て食用粉とする。出来た食用粉と調味料、香辛料、バタ
ー、卵、ミルク、チョコレート、小麦粉などを使い、菓
子やパンなどに2次加工する。 【0005】 【作用】おからの乾燥物は白色である。人参の乾燥物は
人参その物の色である。しかし、両者を良く練り混ぜた
物は当初明るい橙色をしていていくら煮ても色は変らな
いが、熱乾燥するにしたがって、とても鮮やかなやまぶ
き色に変化する。その微粉末も鮮やかな黄金色であり、
舐めてみるとほんのり甘みを呈す。この現象は大豆の粉
砕した物を使っても同じである。粉は、おからや人参特
有の味や匂い、またばさついた感じも無くなる為、両者
の存在を全く感じさせず、自然着色された加工食品が製
造される。 【0006】以下、本発明の実施例について説明する。 【請求項1の実施例】きれいに洗って細かく粉砕した人
参300g、おから600gを良く練り混ぜ熱乾燥した
後、微粉末にする。以上は請求項1の食用粉の製造実施
例であり、以下請求項2の菓子やパンなどの製造実施例
では食用粉を「素材」と表現する。 【請求項2の実施例1】素材150g、小麦粉150
g,バター100g、砂糖100g、卵1個と適度な水
を加えて良く練り、適当な大きさと形にしてオーブンで
焼く。これはクッキーの1例である。更にジャムを付け
たり、チョコレートをかけても良い。 【請求項2の実施例2】卵2個、サラダ油50g、砂糖
120g、牛乳50g、を良くかき混ぜる。そこに素材
100g、小麦粉80g、ベイキングパウダー小さじ2
杯を入れ、やはり良く練り混ぜる。やや流動性を帯びる
様水加減して、ドーム型の容器に入れて、蒸し器で25
分程蒸す。これは蒸しパンの製造例である。 【0007】 【発明の効果】 (1)おからと細かく粉砕した人参を良く練り混ぜた物
は、当初明るい橙色である。これをいくら煮ても色は変
わらないが、熱乾燥するにしたがってやまぶぶき色に変
化し、非常にきれいな食用粉が製造される。またなめて
みると、ほのかな甘みも呈す。 (2)黄金色となった食用粉を使用した加工食品もその
色が反映され、見た目もきれいな菓子やパンが製造され
る。 (3)おからと人参が持つ特有の味と匂い、あるいはば
さついた舌触りがなくなる為、加工食品はおからや人参
の存在感が全くない。それゆえこの食用粉をお湯で溶い
た液体かそれを瀘過した液体に、はちみつやミルクを添
加して飲用する事も出来る。 (4)おからや人参には各種の豊富な栄養素が含まれて
いる。特に人参に含まれている多量のカロチンは、おか
らの成分と熱乾燥の影響を受けて、体に吸収され易い状
態になる。またおからの多大な繊維質も作用して幅広い
年齢層の健康に好影響を与える。 (5)この食用粉は、緑黄野菜の代用食と言っても過言
でない。 (6)いままで廃棄されていた物を利用するのでとても
安価な食用粉が製造出来、更に市場性の高い食品に使用
する事で食料不足や経済的損失の解消に多いに貢献す
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 おからと細かく粉砕した人参を良く練り
    混ぜ熱乾燥した後微粉末にする事を特徴とする、食用粉
    の製造方法。 【請求項2】 菓子やパンなどを加工する際に 【請求項1】の食用粉を利用する事を特徴とする製造方
    法。
JP5074981A 1993-02-23 1993-02-23 食用粉と、それを使用した菓子の製造方法 Pending JPH06245726A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5074981A JPH06245726A (ja) 1993-02-23 1993-02-23 食用粉と、それを使用した菓子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5074981A JPH06245726A (ja) 1993-02-23 1993-02-23 食用粉と、それを使用した菓子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06245726A true JPH06245726A (ja) 1994-09-06

Family

ID=13562980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5074981A Pending JPH06245726A (ja) 1993-02-23 1993-02-23 食用粉と、それを使用した菓子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06245726A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010068070A (ko) * 2001-04-19 2001-07-13 이강영 콩비지가루를 주재로 한 프리믹스 파우더의 조성물
KR101377041B1 (ko) * 2012-04-25 2014-03-27 박인진 기능성 식품으로 제공되는 인삼 다시 및 그 제조방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010068070A (ko) * 2001-04-19 2001-07-13 이강영 콩비지가루를 주재로 한 프리믹스 파우더의 조성물
KR101377041B1 (ko) * 2012-04-25 2014-03-27 박인진 기능성 식품으로 제공되는 인삼 다시 및 그 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104336147A (zh) 一种壮家酥饼的制作方法
CN105053129A (zh) 一种酥饼
KR102051623B1 (ko) 홍삼분말을 포함하는 홍삼스낵 및 이의 제조방법
JPH01502476A (ja) サツマイモ、カサバ、食用アルム、アマランス、ヤマノイモ、ハスより製造される粉、パン、ミルクなどの製品類
JPH06245726A (ja) 食用粉と、それを使用した菓子の製造方法
KR101452741B1 (ko) 김 물추출물이 첨가된 아이스크림 믹스, 두부, 국수, 빵 및 이의 제조방법
KR20160124359A (ko) 게맛살 제조 방법
KR100344562B1 (ko) 기름에 튀기지 않은 어묵의 제조방법
CN105875731A (zh) 一种葱香鸡蛋糕及其制作方法
CN103535402A (zh) 一种豆丝面条的制作方法
CN1255045C (zh) 冲制型大米粉加奶粉方便粥
CN105875760A (zh) 一种椒盐糕点及其制作方法
JP3794488B2 (ja) 豆腐コロッケの原形及び豆腐コロッケ
KR102193697B1 (ko) 해조류 분말 첨가 식품의 제조방법
JPH0414936B2 (ja)
JPS60164461A (ja) ナツメヤシを含有する粉加工食品
KR102172033B1 (ko) 맑은 팥 칼국수 및 이의 제조방법
CN105707196A (zh) 一种蜜桔酥及生产工艺
CN113519583A (zh) 一种虎皮麻薯的制备方法
CN105875759A (zh) 一种葱香糕点及其制作方法
CN105875757A (zh) 一种蒜香糕点及其制作方法
JPS60232060A (ja) おから揚菓子の製造方法
CN1255046C (zh) 冲制型大米粉加咖啡方便粥
CN105875730A (zh) 一种蒜香鸡蛋糕及其制作方法
JPH0651A (ja) 菓子原材料の製法