JPH06243726A - セパレータ剥離装置 - Google Patents

セパレータ剥離装置

Info

Publication number
JPH06243726A
JPH06243726A JP50A JP2507393A JPH06243726A JP H06243726 A JPH06243726 A JP H06243726A JP 50 A JP50 A JP 50A JP 2507393 A JP2507393 A JP 2507393A JP H06243726 A JPH06243726 A JP H06243726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
adhesive tape
reel
anisotropic conductive
conductive film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP50A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3156419B2 (ja
Inventor
Hiroaki Sakai
博明 坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP02507393A priority Critical patent/JP3156419B2/ja
Priority to KR1019940002589A priority patent/KR0179055B1/ko
Priority to US08/196,759 priority patent/US5492590A/en
Publication of JPH06243726A publication Critical patent/JPH06243726A/ja
Priority to US08/557,417 priority patent/US5679203A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3156419B2 publication Critical patent/JP3156419B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/10Removing layers, or parts of layers, mechanically or chemically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/0004Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C63/0013Removing old coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/11Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/11Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
    • Y10T156/1168Gripping and pulling work apart during delaminating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/19Delaminating means

Abstract

(57)【要約】 【目的】 異方性導電フィルムからセパレータを自動的
に剥離できる手段を提供する。 【構成】 表面にセパレータ3を有する異方性導電フィ
ルム2が仮圧着されたパネル素子1を位置決めするテー
ブルTX,TYと、このセパレータ3に付着してこのセ
パレータ3を異方性導電フィルム2から剥離すべき粘着
面Taを備えた、粘着テープTを供給する供給リール5
と、粘着テープTを巻き取る巻き取りリール7と、この
粘着テープTに周接し、粘着面Taをセパレータ3に接
離自在に接触させる主ローラ14とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、異方性導電フィルムか
らセパレータを自動的に剥離できるようにしたセパレー
タ剥離装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】液晶ディスプレイなどのパネル素子の電
極に、ドライバをボンディングするにあたり、異方性導
電フィルム(ACF)が多用されている。この異方性導
電フィルムは、セパレータと呼ばれる層間紙で、上下に
挟んでテープ状にし、このテープを供給リールに巻回し
た形態で供給される。
【0003】そして、下側のセパレータを剥して、異方
性導電フィルムの下側を露呈させて、所定長さにカット
したものを、パネル素子の電極に移載して、仮圧着す
る。次いで、セパレータを剥離して、異方性導電フィル
ムの上側を露呈させる。しかる後、ドライバのボンディ
ングを行なうものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが従来、セパレ
ータを剥離する工程は、もっぱら人の手作業にたよって
いた。
【0005】そこで本発明は、異方性導電フィルムから
セパレータを自動的に剥離できるセパレータ剥離装置を
提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係るセパレータ
剥離装置は、表面にセパレータを有する異方性導電フィ
ルムが仮圧着されたパネル素子を位置決めするテーブル
と、このセパレータに付着してこのセパレータを前記異
方性導電フィルムから剥離すべき粘着面を備えた、粘着
テープを供給する供給リールと、前記粘着テープを巻き
取る巻き取りリールと、この粘着テープに周接し、前記
粘着面を前記セパレータに接離自在に接触させる主ロー
ラとを有する。
【0007】
【作用】上記構成によれば、粘着テープは、供給リール
から主ローラを経て、巻き取りリールへ至る。そして、
粘着テープの粘着面が、セパレータに接しない状態にお
いて、粘着テープは静止したままとなる。すなわち、粘
着テープは巻き取りリール側へ移動せず、この状態で
は、粘着テープが消費されることはない。
【0008】一方、粘着テープの粘着面がセパレータに
接し、パネル素子が主ローラに対して相対的に移動する
と、粘着テープは、セパレータに付着して、セパレータ
が主ローラに対して移動した距離だけ、粘着テープが巻
き取りリール側へ送られ、消費される。ここでセパレー
タは、異方性導電フィルムから剥され、粘着テープに付
着したまま、粘着テープとともに送られる。すなわち、
セパレータは、自動的に剥離されると共に、粘着テープ
は剥離したセパレータの長さのみ使用され、粘着テープ
の無駄を極力少なくすることができる。
【0009】
【実施例】次に、図面を参照しながら本発明の実施例を
説明する。
【0010】図1は本発明の一実施例におけるセパレー
タ剥離装置の斜視図である。1はパネル素子、TXはモ
ータMXにより駆動されるXテーブル、TYはモータM
Yにより駆動されるYテーブルであり、これらのXテー
ブルTX、YテーブルTYにより、パネル素子1が位置
決めされる。このパネル素子1の電極1a(図7参照)
には、表面にセパレータ3が貼り付けられた異方性導電
フィルム2が仮圧着されている。また、Fは支持フレー
ムであり、UXはボルトBLにより支持フレームFに固
定され、セパレータ3を異方性導電フィルム2から剥離
・回収するX方向の剥離ユニットであり、同様にUYは
Y方向の剥離ユニットである。したがって、モータM
X,MYを駆動すると、剥離ユニットUX,UYを、パ
ネル素子1に対し、相対的に移動させることができる。
もちろん、パネル素子1を不動とし、剥離ユニットU
X,UYを移動させるようにしても差し支えない。前記
モータMX,MYにより、XYテーブルTX,TYに位
置決めされたパネル素子1と、主ローラ14(後述)と
を相対的に移動させる移動手段が構成される。
【0011】図2は上記剥離ユニットの正面図であり、
図3は同背面図、図4は図1A−A線断面図、図5は同
B−B線矢視図である。図2において、5は粘着面Ta
を備えた粘着テープTが巻回された供給リール、6はこ
の供給リール5を支持板4に回転自在に軸支する第1の
シャフト、7は粘着テープTを巻き取る巻き取りリー
ル、8は巻き取りリール7を回転自在に軸支する第2の
シャフト、9,10は、光電型のセンサ11付近で粘着
テープTを案内するガイドローラであり、このセンサ1
1は粘着テープTが切れていないことを確認するための
ものである。12,13は、粘着テープTの粘着面Ta
をセパレータ3に接離自在に接触させる主ローラ14の
両脇で、粘着テープTを案内する副ローラであり、主ロ
ーラ14、副ローラ12,13は、昇降板15に回転自
在に支持されている。またこの主ローラ14の周面に
は、粘着テープTの粘着面Taをセパレータ3に接触さ
せる際における密着性を高めるため、Oリングなどのゴ
ム輪が装着されている。16は、セパレータ3の剥離時
に、摩擦により生ずる静電気を除去するためのイオナイ
ザ、17はイオナイザ16を支持板4に固定するブラケ
ットである。
【0012】図4において、61は支持板4に嵌着され
るホルダ、62はこのホルダ61内に装着されるべアリ
ングであり、第1のシャフト6の図4右側の拡径部6b
がホルダ61に遊挿され、かつこのシャフ卜6の拡径部
6bの左側がべアリング62に挿着されることにより、
第1のシャフト6は支持板4に回転自在に軸支されてい
る。5cは第1のシャフト6の図4右側に軸着されるボ
スであり、供給リール5のリール本体5bが、このボス
5cに装着される。5aは、リール本体5b内に巻回さ
れた粘着テープTを押さえるプレートであり、リール本
体5bとプレート5aは、ワッシャ5dを介し、第1の
シャフト6の図4右端部に設けられたねじ部6aに螺合
する押えナット5eにより重合される。P2は、べアリ
ング63により、第1のシャフト6に回転自在に軸支さ
れる第1のプーリであり、第1のプーリP2と第1のシ
ャフト6との間には、すべりクラッチL1が介装されて
いる。
【0013】MRは支持部材MFにより支持板4に固定
されるモータ、P1はこのモータMRの出力軸MSに軸
着される駆動プーリ、71は支持板4に嵌着されるホル
ダ、72はこのホルダ71内に装着されるべアリングで
あり、中継シャフト73はこのべアリング72に挿着さ
れ、支持板4に回転自在に軸支されている。74は第1
の歯車、P3は中継プーリであり、これら第1の歯車7
4及び中継プーリP3は、中継シャフト73に軸着さ
れ、この中継シャフト73と一体的に回転する。
【0014】また、上記巻き取りリール7を軸支する第
2のシャフト8は、上記ホルダ71と同様に内部にべア
リング(図外)を備えたホルダ81により、支持板4に
回転自在に軸支されている。82は第2のシャフト8に
回転自在に支持され、第1の歯車74に歯合する第2の
歯車であり、この第2の歯車82の図4左方には、すべ
りクラッチL2のフランジL2aに凸凹係合する連結輪
82aが突設されている。また8cは第2のシャフト8
の図4右側に軸着されるボスであり、巻き取りリール7
のリール本体7bが、このボス8cに装着される。7a
は、リール本体7b内に巻き取られた粘着テープTを押
さえるプレートであり、リール本体7bとプレート7a
は、ワッシャ8dを介し、第2のシャフト8の図4右端
部に設けられたねじ部8aに螺合する押えナット8eに
より、重合される。
【0015】90は、第2のシャフト8に軸着されるド
ラム、91はロッド92を突没させることにより、ロッ
ド92の先端に設けられたシュー93をドラム90に接
離させるシリンダ、94はシリンダ91を支持板4に固
定するブラケットである。したがって、シリンダ91を
ロッド92が突出するように駆動し、シュー93をドラ
ム90に圧接させると、第2のシャフト8の回転を制動
することができる。
【0016】さて、上記駆動プーリP1、第1のプーリ
P2、中継プーリP3の間には、図3に示すように、べ
ル卜BTが巻回されている。そして、中継プーリP3と
同じ中継シャフト73に軸着された第1の歯車74と第
2の歯車82は歯合している。したがって、モータMR
を駆動すると、常時前記各プーリP1,P2,P3及び
同歯車74,82は回転する。しかしながら、第1のプ
ーリP2と第1のシャフト6、第2の歯車82と第2の
シャフト8とは、それぞれべアリング63などにより、
回転自在に連結されているので、モータMRの回転力
は、第1,第2のシャフト6,8に直に伝達されること
はなく、すべりクラッチL1,L2を介して伝達され
る。上記モータMR、すべりクラッチL1,L2などに
より、張力付与手段が構成される。
【0017】さて図2において、第1のシャフト6に
は、供給リール5を反時計方向(矢印N1)に回転させ
て粘着テープTを巻き取る回転力が伝達され、第2のシ
ャフト8には、巻き取りリール7を時計方向(矢印N
2)に回転させて粘着テープTを巻き取る回転力が伝達
されている。このように、主ローラ14に周接している
粘着テープTを巻き取りリール7と供給リール7とが、
互いに巻き取ろうとする方向へ、回転力を印加すること
により、粘着テープTに矢印N3,N4方向の張力を発
生させている。なお、巻き取りリール7と供給リール5
とのそれぞれの回転力のバランスがとれていないと、よ
り大きな回転力を有するリール側へ粘着テープTが巻き
取られてしまうおそれがあるので、通常はシュー93を
ドラム90に圧接させて、巻き取りリール7が回転しな
いようにしている。
【0018】次に、すべりクラッチL1の構成について
説明する。図4において31は、第1のシャフト6の同
図左側に嵌込まれるハブ、32はハブ31に外挿される
フランジであり、すべりクラッチL2と同じく、このフ
ランジ32は第1のプーリP2の同図左側に突設された
連結輪P2aと凸凹係合する。33はハブ31の同図左
側のねじ部に螺合する調節ナット、34は調節ナット3
3とフランジ32との間に配設されたコイル状のばね、
6cは第1のシャフト6に嵌込まれたピンである。ここ
で図4c部を拡大した図6に示すように、このピン6c
はハブ31に刻設された溝31aに係合する。したがっ
て、第1のシャフト6とハブ31は一体的に回転する。
また、ばね34とフランジ32の間及びフランジ32と
ハブ31の間には、摩擦板35,36が介装されてい
る。したがって、調節ナット33とハブ31のねじ部と
の螺合状態を変化させると、それに応じてばね34が伸
縮し、そのばね力により、摩擦板35、36がフランジ
32に押し付けられ、その結果、第1のプーリP2の回
転力の一部がハブ31側に、即ち第1のシャフト6に伝
達される。なお、本装置を使用するに際し、適当なトル
クが第1のシャフト6に伝達されるように、予め調節ナ
ット33を操作しておくものである。また35は、調節
ナット33の外側に装着される止カラーである。なお、
すべりクラッチL2については、上記第1のクラッチL
1とほぼ同様であるので、構成の説明を省略する。
【0019】さて図5において、100は支持板4の下
部に設けられる上下方向のガイド、101はこのガイド
100に摺動自在に係合するスライダであり、このスラ
イダ101の図5右側は主ローラ14、副ローラ12,
13を回転自在に軸支する昇降板15に連結されてい
る。102は、昇降板15を昇降させるシリンダであ
り、そのロッド103の下端部は昇降板15の上部に連
結されている。なお104,105は、シリンダ102
を支持板4に固定するためのブラケットである。
【0020】本実施例に係るセパレータ剥離装置は上記
のような構成よりなり、次にその動作を説明する。ま
ず、シュー93をドラム90に圧接させた状態でモータ
MRを駆動して剥離ユニットUX,UYを待機させてお
く。
【0021】次いで、図7に示すように、セパレータ3
を剥離するにあたり、ロッド103が下降する方向にシ
リンダ102を駆動し、昇降板15を下降させると、主
ローラ14により、粘着テープTの粘着面Taはセパレ
ータ3の始端部に貼り付けられる。そして、シリンダ9
1を上記と逆方向に駆動し、上記ブレーキ作用を解除す
る。この状態において、図8に示すように、XYテーブ
ルTX,TYをセパレータ3の長手方向に移動すると、
粘着テープTは、セパレータ3と共にセパレータ3の長
手方向に移動し、その粘着面Taはセパレータ3に強く
貼り付いてゆく。
【0022】一方、主ローラ14の直下を通過した粘着
テープTは、巻き取りリール7に作用する回転力によ
り、矢印N6方向へ引張られる。ここで、粘着面Taの
粘着力は、セパレータ3と異方性導電フィルム2との粘
着力よりも大きいので、セパレータ3は異方性導電シー
ト2から剥がされ、粘着テープTとともに巻き取りリー
ル7に巻き取られる。これを続けることにより、粘着テ
ープTは、供給リール5から繰り出され、主ローラ14
に周接するまで粘着面Taを露呈した状態で送られ、主
ローラ14に周接した後セパレータ3を粘着面Taに貼
付けた状態で巻き取りリール7側へ送られ、巻き取りリ
ール7に巻き取られるものである。なおこの間、イオナ
イザ16により、セパレータ3が剥がれる際の摩擦によ
り生ずる静電気が、除去される。なお、図1に示すよう
に、セパレータ3が同一直線上に配置されている場合、
この直線上のセパレータ3を、断続的動作によることな
く、1回の動作により連続的に剥離することができ、剥
離工程に要する時間をより短縮することができる。
【0023】
【発明の効果】本発明は上述のように構成したので、セ
パレータは、異方性導電フィルムから剥され、粘着テー
プに付着したまま、粘着テープとともに送られる。これ
により、セパレータを剥離する工程を自動化することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるセパレータ剥離装置
の斜視図
【図2】本発明の一実施例におけるセパレータ剥離装置
の剥離ユニットの正面図
【図3】本発明の一実施例におけるセパレータ剥離装置
の剥離ユニットの背面図
【図4】本発明の一実施例における図2A−A線断面図
【図5】本発明の一実施例における図2B−B線矢視図
【図6】本発明の一実施例における図4c部拡大図
【図7】本発明の一実施例におけるセパレータ剥離装置
の動作説明図
【図8】本発明の一実施例におけるセパレータ剥離装置
の動作説明図
【符号の説明】
1 パネル素子 2 異方性導電フィルム 3 セパレータ 5 供給リール 7 巻き取りリール 14 主ローラ T 粘着テープ Ta 粘着面 L1 滑りクラッチ L2 滑りクラッチ BT ベルト MR モータ TX Xテーブル TY Yテーブル MX 移動手段(モータ) MY 移動手段(モータ)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表面にセパレータが貼り付けられた異方性
    導電フィルムが仮圧着されたパネル素子を位置決めする
    テーブルと、 このセパレータに付着して、このセパレータを前記異方
    性導電フィルムから剥離すべき粘着面を備えた粘着テー
    プを供給する供給リールと、 前記粘着テープを巻き取る巻き取り手段と、 この粘着テープに周接し、前記粘着面を前記セパレータ
    に接離自在に接触させる主ローラと、 前記テーブルに位置決めされたパネル素子と前記主ロー
    ラとを相対的に移動させる移動手段とを有することを特
    徴とするセパレータ剥離装置。
  2. 【請求項2】前記粘着テープに、前記主ローラから、前
    記巻き取りリールと前記供給リールとのそれぞれに向く
    張力を、付与する張力付与手段とを有する請求項1記載
    のセパレータ剥離装置。
JP02507393A 1993-02-15 1993-02-15 異方性導電フィルム保護用セパレータの剥離方法 Expired - Fee Related JP3156419B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02507393A JP3156419B2 (ja) 1993-02-15 1993-02-15 異方性導電フィルム保護用セパレータの剥離方法
KR1019940002589A KR0179055B1 (ko) 1993-02-15 1994-02-15 세퍼레이터의 박리장치 및 박리방법
US08/196,759 US5492590A (en) 1993-02-15 1994-02-15 Method for peeling the interlayer of a two-sided adhesive tape
US08/557,417 US5679203A (en) 1993-02-15 1995-11-13 Apparatus for peeling the interlayer of a two-sided adhesive tape

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02507393A JP3156419B2 (ja) 1993-02-15 1993-02-15 異方性導電フィルム保護用セパレータの剥離方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06243726A true JPH06243726A (ja) 1994-09-02
JP3156419B2 JP3156419B2 (ja) 2001-04-16

Family

ID=12155756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02507393A Expired - Fee Related JP3156419B2 (ja) 1993-02-15 1993-02-15 異方性導電フィルム保護用セパレータの剥離方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5492590A (ja)
JP (1) JP3156419B2 (ja)
KR (1) KR0179055B1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000042743A (ko) * 1998-12-26 2000-07-15 전주범 이방성 전도필름의 가압착방법 및 그 장치와 자동운전제어방법
WO2007132637A1 (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Shibaura Mechatronics Corporation 粘着性テープの貼着装置
JP2007302398A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 接合シート貼付装置及び方法
JP2007302399A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 接合シート貼付装置及び方法
KR100935449B1 (ko) * 2002-07-09 2010-01-06 가부시키가이샤 히다치 하이테크놀로지즈 Acf공급장치 및 acf공급방법
JP2018197001A (ja) * 2015-09-04 2018-12-13 タツタ電線株式会社 プリント配線板の製造方法に用いられるシート状積層体

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0853264A (ja) * 1994-08-10 1996-02-27 Seiko Epson Corp 剥離紙付き粘着テープの剥離紙分離構造
DE19547691C1 (de) * 1995-12-20 1997-04-24 Lohmann Therapie Syst Lts Verfahren zur Herstellung transdermaler therapeutischer Pflaster (TTS)
US5819616A (en) * 1996-09-03 1998-10-13 Belt; James G. Apparatus and method for providing a release tab on lined tape
US5810962A (en) * 1996-09-30 1998-09-22 Magnatech Computer Services, Inc. Apparatus and process for removing computer diskette labels
US6149758A (en) * 1997-06-20 2000-11-21 Lintec Corporation Sheet removing apparatus and method
US6185999B1 (en) 1998-12-15 2001-02-13 International Business Machines Corporation Mini-tension tester
EP1175298B1 (en) 1999-05-05 2004-04-21 Xyron, Inc. Adhesive transfer apparatus with take-up roll and a removable cartridge for a master processing apparatus
US6543507B2 (en) * 2000-01-31 2003-04-08 Fargo Electronics, Inc. Peel-off roller for laminated layer
JP4166920B2 (ja) * 2000-02-24 2008-10-15 リンテック株式会社 シート剥離装置および方法
US7413626B2 (en) * 2001-01-12 2008-08-19 3M Innovative Properties Company Adhesive film removal method and apparatus
US6527028B2 (en) 2000-10-02 2003-03-04 Xyron, Inc. Substrate processing apparatus having pressed together supply rolls
US20030037877A1 (en) * 2000-10-18 2003-02-27 Fritz Brinkmann Delabelling method and device for carrying out said method
US7236217B2 (en) * 2003-01-16 2007-06-26 3M Innovative Properties Company Package of optical films with zero-gap bond outside viewing area
US7413336B2 (en) * 2003-08-29 2008-08-19 3M Innovative Properties Company Adhesive stacking for multiple optical films
US7147358B2 (en) * 2003-12-31 2006-12-12 3M Innovative Properties Company Cover removal tab for optical products
US20050238852A1 (en) * 2004-04-23 2005-10-27 Naoki Nakayama Optical products for displays
US7339635B2 (en) * 2005-01-14 2008-03-04 3M Innovative Properties Company Pre-stacked optical films with adhesive layer
ATE539740T1 (de) 2005-06-10 2012-01-15 3M Innovative Properties Co Verfahren zur handhabung von klebenden laminatabschnitten
JP2007109927A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Tokyo Seimitsu Co Ltd 表面保護フィルム剥離方法および表面保護フィルム剥離装置
US7777832B2 (en) * 2005-11-18 2010-08-17 3M Innovative Properties Company Multi-function enhancement film
US20070131345A1 (en) * 2005-12-08 2007-06-14 Naoki Nakayama Optical film packaging format
JP2010536445A (ja) * 2007-08-21 2010-12-02 エルテーエス ローマン テラピー−ジステーメ アーゲー 経皮治療パッチのマルチトラック製作方法
JP4724742B2 (ja) * 2008-01-09 2011-07-13 日東電工株式会社 光学表示装置の製造システムおよび光学表示装置の製造方法
CN101995673B (zh) * 2009-08-21 2012-07-04 思尔特电子(苏州)有限公司 各向异性导电膜去除系统及其控制方法
US8574398B2 (en) * 2010-05-27 2013-11-05 Suss Microtec Lithography, Gmbh Apparatus and method for detaping an adhesive layer from the surface of ultra thin wafers
CN103786419B (zh) * 2014-02-19 2015-08-05 苏州博众精工科技有限公司 一种剥刀机构
JP2016182777A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 株式会社沖データ カス剥離装置及びラベル印刷システム
CN107054799B (zh) * 2017-02-23 2019-04-05 蓝思智能机器人(长沙)有限公司 一种撕膜装置
US11214513B1 (en) * 2017-04-24 2022-01-04 United Ballistic Systems LLC Glass coating system
KR102202563B1 (ko) * 2019-09-09 2021-01-13 주식회사 제이테피언스 액정보호필름 부착장치

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4530896A (en) * 1970-03-03 1985-07-23 Shipley Company Inc. Photosensitive laminate
JPS59174677A (ja) * 1983-03-24 1984-10-03 Nitto Electric Ind Co Ltd 保護フイルムの剥離方法
US4822445A (en) * 1986-11-21 1989-04-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Apparatus for processing double face adhesive tape
US5269865A (en) * 1987-11-26 1993-12-14 Canon Kabushiki Kaisha Thermal transfer material and thermal transfer recording method
JPH0691153B2 (ja) * 1987-11-28 1994-11-14 日東電工株式会社 保護フイルムの剥離方法
JPH01185439A (ja) * 1988-01-20 1989-07-25 Fuji Photo Film Co Ltd 電気泳動ゲルシートの製造方法
JPH02221963A (ja) * 1989-02-22 1990-09-04 Toppan Printing Co Ltd 薄膜剥離装置
JPH0717309B2 (ja) * 1989-06-04 1995-03-01 ソマール株式会社 薄膜剥離方法
DE3935834C1 (ja) * 1989-10-27 1991-05-16 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
JP3123263B2 (ja) * 1992-11-17 2001-01-09 松下電器産業株式会社 導電膜の貼着状態の良否判定方法
US5466325A (en) * 1993-06-02 1995-11-14 Nitto Denko Corporation Resist removing method, and curable pressure-sensitive adhesive, adhesive sheets and apparatus used for the method
US5412925A (en) * 1994-03-14 1995-05-09 Y.A.C. Corporation Method and apparatus for inserting a core packaging layer into a clean environment

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000042743A (ko) * 1998-12-26 2000-07-15 전주범 이방성 전도필름의 가압착방법 및 그 장치와 자동운전제어방법
KR100935449B1 (ko) * 2002-07-09 2010-01-06 가부시키가이샤 히다치 하이테크놀로지즈 Acf공급장치 및 acf공급방법
WO2007132637A1 (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Shibaura Mechatronics Corporation 粘着性テープの貼着装置
JP2007302398A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 接合シート貼付装置及び方法
JP2007305790A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Shibaura Mechatronics Corp 粘着性テープの貼着装置
JP2007302399A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 接合シート貼付装置及び方法
JP4599324B2 (ja) * 2006-05-11 2010-12-15 芝浦メカトロニクス株式会社 粘着性テープの貼着装置
US7950434B2 (en) 2006-05-11 2011-05-31 Shibaura Mechatronics Corporation Adhesive tape adhering apparatus
JP2018197001A (ja) * 2015-09-04 2018-12-13 タツタ電線株式会社 プリント配線板の製造方法に用いられるシート状積層体

Also Published As

Publication number Publication date
KR940020153A (ko) 1994-09-15
US5492590A (en) 1996-02-20
KR0179055B1 (ko) 1999-05-01
US5679203A (en) 1997-10-21
JP3156419B2 (ja) 2001-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06243726A (ja) セパレータ剥離装置
JP2005116928A (ja) マウント装置及びマウント方法
JP2013177250A (ja) ライナ付きテープアプリケータ
CN111823564A (zh) 一种涂胶覆膜装置
JP2010040874A (ja) シート貼付装置及び貼付方法
JP5266582B2 (ja) Acf貼付装置及び表示装置の製造方法
CN113359337B (zh) Lcd模组的侧边包覆设备
JPH04325247A (ja) フィルム剥離方法およびその装置
JP3271537B2 (ja) 異方性導電材の貼り付け方法
CN217574408U (zh) 自动撕膜装置
JPH0743866U (ja) 接着材を細長い部材に貼り付けるための装置
EP2200921B1 (en) Applicator portion of a linered tape applicator
JP2013035685A (ja) 粘着テープの貼着装置及び貼着方法
CN211733337U (zh) 双面胶带切割装置
JP3324393B2 (ja) 異方性導電テープの貼着装置
JP3942517B2 (ja) フィルム貼着補助装置
JP3728838B2 (ja) カバーシートの剥離装置および剥離方法
JPH09211485A (ja) 貼着物用貼着装置
JP4317122B2 (ja) 接着膜貼付装置
JPH0671975B2 (ja) 紙管に両面接着テープを貼付する方法
JPH07287244A (ja) 異方性導電膜供給装置
CN211545448U (zh) 双面胶带贴附轮
CN213899524U (zh) 一种用于在轮胎内贴海绵的设备
JP2793156B2 (ja) ラミネータ
JP3022324B2 (ja) 印刷機シリンダ洗浄方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080209

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090209

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees