JPH0624230A - ロール剛性配分と駆動力配分との総合制御装置 - Google Patents

ロール剛性配分と駆動力配分との総合制御装置

Info

Publication number
JPH0624230A
JPH0624230A JP4180791A JP18079192A JPH0624230A JP H0624230 A JPH0624230 A JP H0624230A JP 4180791 A JP4180791 A JP 4180791A JP 18079192 A JP18079192 A JP 18079192A JP H0624230 A JPH0624230 A JP H0624230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driving force
deviation
distribution control
value
distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4180791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3033347B2 (ja
Inventor
Hiroki Sasaki
博樹 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP4180791A priority Critical patent/JP3033347B2/ja
Publication of JPH0624230A publication Critical patent/JPH0624230A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3033347B2 publication Critical patent/JP3033347B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スリップ角フィードバック制御等によるロー
ル剛性配分制御システムと差動制限トルク制御等による
駆動力配分制御システムが共に搭載された車両に適用さ
れるロール剛性配分と駆動力配分との総合制御装置にお
いて、限界旋回領域での限界旋回横加速度の低下を防止
しながら車両挙動のコントロール性と安定性の確保を図
ること。 【構成】 ロール剛性配分制御限界域を目標挙動演算値
と実挙動検出値との偏差が所定値以上となることにより
予測し、制御限界域が予測されたら、ロール剛性配分制
御システムc側は前後ロール剛性配分率を所定値以下に
規定すると共に、駆動力配分制御システムd側は偏差を
打ち消すように駆動力配分の変更制御をする総合制御手
段fを設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スリップ角フィードバ
ック制御等によるロール剛性配分制御システムと差動制
限トルク制御等による駆動力配分制御システムが共に搭
載された車両に適用されるロール剛性配分と駆動力配分
との総合制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、車体に生じるスリップ角を算出
し、このスリップ角が操舵によつて当然生じるべき目標
スリップ角に一致するように、目標スリップ角と実スリ
ップ角の偏差と偏差微分値により前後のロール剛性配分
を決めて制御するロール剛性配分制御システムとして
は、例えば、特開平2−179525号公報に記載され
ている装置が知られていて、これは、ロール剛性配分制
御が、車両姿勢コントロール性ばかりでなくヨーコント
ロール性を持つことに着目している。
【0003】このヨーコントロール性について説明する
と、前後輪の荷重移動量の合計は、旋回中の横加速度の
大きさで決まっている。そこで、前輪の荷重移動量を大
きくし後輪の荷重移動量を小さくするように前後のロー
ル剛性配分を決めて制御すると、前輪のトータルコーナ
リングパワーが小さくなると共に後輪のトータルコーナ
リングパワーが大きくなりアンダーステア方向のヨーモ
ーメントが得られる。また、前輪の荷重移動量を小さく
し後輪の荷重移動量を大きくするように前後のロール剛
性配分を決めて制御すると、前輪のトータルコーナリン
グパワーが大きくなると共に後輪のトータルコーナリン
グパワーが小さくなりオーバステア方向のヨーモーメン
トが得られる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ロール剛性配分制御システムにあっては、目標スリップ
角と実スリップ角の偏差が大きくなる限界旋回領域にお
いては、ロール剛性配分率を大きく変更することにな
り、結果的に限界旋回横加速度の低下を招く。
【0005】つまり、タイヤの輪荷重影響を考えると、
例えば、図6に示すように、輪荷重Wが、W=200kgf→
W=400kgf→W=750kgfと変化すると、輪荷重の増大に
依存して最大発生サイドフォースが大きくなるが、ある
輪荷重を超えると、W=850kgfの特性に示すように、逆
にサイドフォースが小さくなってしまう。このことか
ら、仮にロール剛性配分で後輪の分担を上げた時、その
程度が大きいとロールによる荷重移動で後輪の旋回外輪
に多くの輪荷重がかかり、W=850kgfのような輪荷重に
なると、最大発生サイドフォースの低下をきたし、その
結果、限界旋回横加速度が低下する。
【0006】また、目標スリップ角と実スリップ角の偏
差が大きくなる限界旋回領域においては、ロール剛性配
分制御によるヨーコントロールが難しくなり、目標スリ
ップ角>実スリップ角の関係で偏差が大きくなると強ア
ンダーステア特性を示し、目標スリップ角<実スリップ
角の関係であると強オーバステア特性を示すというよう
に、車両の挙動安定性に欠けてしまう。
【0007】本発明は、上述のような問題に着目してな
されたもので、スリップ角フィードバック制御等による
ロール剛性配分制御システムと差動制限トルク制御等に
よる駆動力配分制御システムが共に搭載された車両に適
用されるロール剛性配分と駆動力配分との総合制御装置
において、限界旋回領域での限界旋回横加速度の低下を
防止しながら車両挙動のコントロール性と安定性の確保
を図ることを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明のロール剛性配分と駆動力配分との総合制御装置
では、ロール剛性配分制御限界域を目標挙動演算値と実
挙動検出値との偏差が所定値以上となることにより予測
し、制御限界域が予測されたら、ロール剛性配分制御シ
ステム側は前後ロール剛性配分率を所定値以下に規定す
ると共に、駆動力配分制御システム側は偏差を打ち消す
ように駆動力配分の変更制御をする総合制御手段を設け
た。
【0009】即ち、図1のクレーム対応図に示すよう
に、車両に加わるヨーレイトや横加速度やスリップ角に
よりあらわされる車両の実挙動を検出する実挙動検出手
段aと、操舵によつて当然生じるべき車両の目標挙動を
演算する目標挙動演算手段bと、実挙動検出値と目標挙
動演算値との偏差により前後ロール剛性配分をフィード
バック制御するロール剛性配分制御システムcと、左右
輪あるいは前後輪の駆動力配分を外部からの指令により
制御する駆動力配分制御システムdと、前記目標挙動演
算値と実挙動検出値との偏差を演算する偏差演算手段e
と、前記偏差が所定値以上である時、前記ロール剛性配
分制御システムcでの前後ロール剛性配分率を所定値以
下に規定する指令を出力すると共に、前記駆動力配分制
御システムdに対し偏差を打ち消すように駆動力配分の
変更制御をする指令を出力する総合制御手段fとを備え
ている。
【0010】
【作用】高横加速度旋回時等であって、偏差演算手段e
において、目標挙動演算手段bからの目標挙動演算値と
実挙動検出手段aからの実挙動検出値とによって演算さ
れた偏差が所定値以上である時、総合制御手段fにおい
て、ロール剛性配分制御システムcでの前後ロール剛性
配分率を所定値以下に規定する指令が出力されると共
に、駆動力配分制御システムdに対し偏差を打ち消すよ
うに駆動力配分の変更制御をする指令が出力される。
【0011】したがって、目標挙動演算値と実挙動検出
値との偏差が所定値以上となることによりロール剛性配
分制御の制御限界域が予測されると、ロール剛性配分制
御システムcにより制御される前後ロール剛性配分率が
所定値以下に規定される。これによって、そのまま制御
を継続する場合、目標挙動演算値と実挙動検出値の偏差
に応じてロール剛性配分率を大きく変更し、ロールによ
る荷重移動で後輪の旋回外輪に多くの輪荷重がかかるこ
とにより限界旋回横加速度が低下するが、制御にリミッ
タをかけることで限界旋回横加速度の低下が防止される
ことになる。
【0012】また、ロール剛性配分制御の制御限界域が
予測されると、駆動力配分制御システムdにおいて目標
挙動演算値と実挙動検出値との偏差を打ち消す駆動力配
分の変更制御が行なわれる。これによって、ヨーコント
ロールがロール剛性配分制御では不可能な限界旋回領域
で、目標挙動演算値>実挙動検出値の関係で偏差が大き
くなると強アンダーステア特性を示し、目標挙動演算値
<実挙動検出値の関係であると強オーバステア特性を示
すが、ロール剛性配分制御に代わって、駆動力配分制御
システムd側で行なわれる偏差を打ち消す駆動力配分の
変更制御によりステア特性がニュートラル化させられ、
限界旋回領域での車両挙動のコントロール性と安定性の
確保が図られることになる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面により説明す
る。
【0014】構成を説明する。
【0015】図2は本発明の実施例のロール剛性配分と
駆動力配分との総合制御装置が適用されたシステムの全
体図である。
【0016】実施例装置が適用される後輪駆動車は、エ
ンジン1、トランスミッション2、プロペラシャフト
3、ディファレンシャル4、ドライブシャフト5,6、
後輪7,8、前輪9,10を備えている。
【0017】ロール剛性配分制御システムは、各輪7,
8,9,10に設けられた油圧アクチュエータ17FR,
17FL,17RR,17RLに対する油圧制御により前後の
ロール剛性配分率を可変に制御するシステムで、前記油
圧アクチュエータ17FR,17FL,17RR,17RLの各
ピストン油室には外部油圧源18から油圧制御バルブ1
9FR,19FL,19RR,19RLを介して制御油路20F
R,20FL,20RR,20RLが連結され、この油圧制御
バルブ19FR,19FL,19RR,19RLに対しRDソレ
ノイド駆動回路21からの指令電流による駆動制御で荷
重移動量を決めるピストン油圧が制御される。
【0018】左右輪駆動力配分制御システムは、前記左
右後輪7,8間に設けられたディファレンシャル4に内
蔵された差動制限クラッチ11に対する油圧制御により
左右後輪7,8に与える差動制限トルクを可変に制御す
るシステムで、前記差動制限クラッチ11のピストン油
室には外部油圧源18から油圧制御バルブ12を介して
制御油路13が連結され、この油圧制御バルブ12に対
しCSDソレノイド駆動回路16からの指令電流miに
よる駆動制御で差動制限トルクの大きさを決めるピスト
ン油圧が制御される。
【0019】前記CSDソレノイド駆動回路16及びR
Dソレノイド駆動回路21への制御指令は、ロール剛性
配分制御と駆動力配分制御を共に行なうRD/CSDコ
ントロールユニット22から出力されるもので、このR
D/CSDコントロールユニット22には、右前輪速セ
ンサ23からの右前輪速VFRと、左前輪速センサ24か
らの左前輪速VFLと、右後輪速センサ25からの右後輪
速VRRと、左後輪速センサ26からの左後輪速VRLと、
横加速度センサ27からの横加速度YGと、操舵角センサ
28からの前輪操舵角θと、前後加速度センサ29から
の前後加速度XGと、アクセル開度センサ30からのアク
セル開度A等がセンサ情報として入力される。
【0020】作用を説明する。
【0021】(イ)ロール剛性配分と左右輪駆動力配分
との総合制御作動 図3はRD/CSDコントロールユニット22の総合制
御部で行なわれるロール剛性配分と左右輪駆動力配分と
の総合制御作動の流れを示すフローチャートで、以下、
各ステップについて説明する(総合制御手段に相当)。
【0022】ステップ50では、ロール剛性配分制御部
からスリップ角偏差βE が読み込まれ横加速度センサ2
7から横加速度YGが読み込まれる。
【0023】ステップ51では、横加速度YGが横加速度
設定値YGO (例えば、0.6g)以上かどうかが判断され
る。
【0024】ステップ52では、スリップ角偏差絶対値
|βE|が設定値m(例えば、5deg)を超えているかどう
かが判断される。
【0025】ステップ53では、差動制限トルク補正値
S がTS =0に設定される。
【0026】ステップ54では、限界予測フラグFがF
=0に設定される。
【0027】ステップ55では、差動制限トルク補正値
S が下記の式により設定される。
【0028】TS =−KS・ψe' KS ;定数 ステップ56では、限界予測フラグFがF=1に設定さ
れる。
【0029】(ロ)ロール剛性配分制御作動 図4はRD/CSDコントロールユニット22のロール
剛性配分制御部で行なわれるロール剛性配分制御作動の
流れを示すフローチャートで、以下、各ステップについ
て説明する。
【0030】ステップ70では、右前輪速VFR,左前輪
速VFL,横加速度YG,前後加速度XG,アクセル開度A,
前輪操舵角θが各センサから読み込まれ、総合制御部か
ら限界予測フラグFが読み込まれる。
【0031】ステップ71では、車速VF が右前輪速V
FRと左前輪速VFLとの平均値により演算される。
【0032】ステップ72では、横加速度YGと前後加速
度XGにより実スリップ角βが下記の式により演算される
(実挙動検出手段に相当)。
【0033】YG≦Aの場合、β=0 YG>Aの場合、β=XG/YGまたはβ=tan-1(XG/YG) ステップ73では、車速VF と前後加速度XGとアクセル
開度Aと前輪操舵角θによって目標スリップ角βS が演
算される(目標挙動演算手段に相当)。
【0034】ステップ74では、実スリップ角絶対値|
β|と目標スリップ角βS との差によりスリップ角偏差
βE が演算されると共に、スリップ角偏差微分値βE'が
演算される(偏差演算手段に相当)。
【0035】ステップ75では、限界予測フラグFがF
=0かどうかが判断される。
【0036】ステップ76では、ロール剛性配分率αが
ニュートラル特性に対応する基本配分率αN にスリップ
角対応配分率(KβE +CβE')を加えて演算される。
なお、Kは比例制御ゲインでCは微分制御ゲインであ
る。
【0037】ステップ77では、ステップ76又はステ
ップ79で求められたロール剛性配分率αが得られる制
御指令がRDソレノイド駆動回路21に出力される。
【0038】ステップ78では、スリップ角対応配分率
絶対値|KβE +CβE'|が規定値L(例えば、規定値
Lはロール剛性前後配分で3%以内となるような値)以
上かどうかが判断される。
【0039】ステップ79では、ロール剛性配分率αが
ニュートラル特性に対応する基本配分率αN に規定値L
を加えて演算される。
【0040】なお、詳しくは、特開平2−179525
号公報を参照のこと。
【0041】(ハ)左右輪駆動力配分制御作動 図5はRD/CSDコントロールユニット22の左右輪
駆動力配分制御部で行なわれる左右輪駆動力配分制御作
動の流れを示すフローチャートで、以下、各ステップに
ついて説明する。
【0042】ステップ80では、右前輪速VFR,左前輪
速VFL,右後輪速VRR,左後輪速VRL,横加速度YG,ア
クセル開度Aが各センサから読み込まれ、総合制御部か
ら差動制限トルク補正値TS が読み込まれる。
【0043】ステップ81では、前輪速VF が右前輪速
VFRと左前輪速VFLとの平均値により演算される。
【0044】ステップ82では、左右後輪速差Δnが右
後輪速VRRと左後輪速VRLとの差の絶対値により演算さ
れる。
【0045】ステップ83では、イニシャルトルクTI
が横加速度YGとアクセル開度Aとの関数により演算され
る。例えば、イニシャルトルクTI は横加速度YGが大き
いほどまたアクセル開度Aが大きいほど大きな値となる
ように演算される。
【0046】ステップ84では、車速感応トルクTV が
前輪速VF に応じて演算される。例えば、車速感応トル
クTV は高速域で前輪速VF が大きいほど大きな値とな
るように演算される。
【0047】ステップ85では、左右後輪速差感応トル
クTΔnが左右後輪速差Δnに応じて演算される。例え
ば、左右後輪速差感応トルクTΔnは左右後輪速差Δn
が大きいほど大きな値となるように演算される。
【0048】ステップ86では、差動制限トルク基本値
Tαが、イニシャルトルクTI と車速感応トルクTV と
左右後輪速差感応トルクTΔnとのセレクトハイにより
設定される。
【0049】ステップ87では、差動制限トルクTCSD
が差動制限トルク基本値Tαと差動制限トルク補正値T
S との差により演算される。
【0050】ステップ88では、差動制限トルクTCSD
が得られる制御指令がCSDソレノイド駆動回路16に
出力される。
【0051】(ニ)ロール剛性配分制御限界域に至らな
い旋回時 横加速度の小さな定常旋回時等でロール剛性配分制御限
界域に至らない時には、ロール剛性配分制御システム側
でのスリップ角フィードバック制御により、実スリップ
角βが目標スリップ角βS にうまく収束してゆくように
制御されることで、図3のフローチャートにおいて、横
加速度判断ステップであるステップ51あるいは限界予
測判断ステップであるステップ52の条件を満足するこ
となく、ステップ50→ステップ51(→ステップ5
2)→ステップ53→ステップ54へと進む流れとな
り、ステップ53では、差動制限トルク補正値TS がT
S =0に設定され、ステップ54では、限界予測フラグ
FがF=0に設定される。
【0052】したがって、図4のロール剛性配分制御の
フローチャートでは、F=0の設定により、ステップ7
0→ステップ71→ステップ72→ステップ73→ステ
ップ74→ステップ75→ステップ76→ステップ77
へと進む流れとなり、通常のロール剛性配分制御が行な
われることになる。
【0053】また、図5の左右輪駆動力配分制御のフロ
ーチャートでは、ステップ87で演算される差動制限ト
ルクTCSD が、TS =0の設定により差動制限トルク基
本値Tαに設定され、通常の左右輪駆動力配分制御が行
なわれることになる。この通常の左右輪駆動力配分制御
により、例えば、イニシャルトルクTI が与えられる時
は、加速初期のオーバステア応答性の向上や旋回加速性
やアクセルコントロール性の向上が図られ、例えば、車
速感応トルクTV が与えられる時は、横風等の外乱に対
する直進性の向上が図られ、例えば、左右後輪速差感応
トルクTΔnが与えられる時は、低μ路やスプリットμ
路での発進性や加速性や安定性の向上が図られる。
【0054】(ホ)ロール剛性配分制御限界域での旋回
時 高横加速度旋回時等でロール剛性配分制御限界域である
時には、ロール剛性配分制御システム側でのスリップ角
フィードバック制御によるスリップ角コントロールが効
かなくなり、実スリップ角βが目標スリップ角βS から
離れてスリップ角偏差βE が拡大し、図3のフローチャ
ートにおいて、横加速度判断ステップであるステップ5
1及び限界予測の判断ステップであるステップ52の条
件を満足することになり、ステップ50→ステップ51
→ステップ52→ステップ55→ステップ56へと進む
流れとなり、ステップ55では、差動制限トルク補正値
S が、TS =−KS・βE により設定され、ステップ5
6では、限界予測フラグFがF=1に設定される。
【0055】したがって、図4のロール剛性配分制御の
フローチャートでは、F=1の設定により、ステップ7
5からステップ78へ進み、|KβE +CβE'|<Lで
あればステップ78からステップ76→ステップ77へ
と進み、通常制御が行なわれ、|KβE +CβE'|≧L
以上であれば、ステップ78からステップ79→ステッ
プ77へと進む流れとなり、スリップ角対応配分率絶対
値|KβE +CβE'|にリミッタがかけられる。
【0056】また、図5の左右輪駆動力配分制御のフロ
ーチャートでは、ステップ87で演算される差動制限ト
ルクTCSD が差動制限トルク補正値TS により増減補正
され、この差動制限トルクの補正による左右輪駆動力配
分制御により車両のヨーコントロールが行なわれること
になる。
【0057】つまり、スリップ角偏差βE が正の時は実
スリップ角絶対値|β| が目標スリップ角βS より大き
いオーバステア状態であり、この時には負の差動制限ト
ルク補正値TS により差動制限トルクTCSD が減少させ
られ、旋回外輪側への駆動力が減少することによるアン
ダーステアモーメントの発生で車両のオーバステア特性
が修正される。また、スリップ角偏差βE が負の時は実
スリップ角絶対値|β|が目標スリップ角βS より小さ
いアンダーステア状態であり、この時には正の差動制限
トルク補正値TS により差動制限トルクTCSD が増大さ
せられ、旋回外輪側への駆動力が増大することによるオ
ーバステアモーメントの発生で車両のアンダーステア特
性が修正される。
【0058】このように、ステップ51での判断により
高横加速度時で、かつ、スリップ角偏差絶対値|βE
が設定値mを超えていてスリップ角が収束しなくなって
いるとの判断によりロール剛性配分制御の制御限界域が
予測されると、ロール剛性配分制御システム側でのスリ
ップ角対応配分率絶対値|KβE +CβE'|が規定値L
によりリミッタがかけられ、限界旋回横加速度の低下が
防止される。
【0059】つまり、旋回限界域であるにもかかわらず
そのままロール剛性配分制御を継続する場合、目標スリ
ップ角βS と実スリップ角βとの偏差βE に応じてロー
ル剛性配分率を大きく変更し、ロールによる荷重移動で
後輪の旋回外輪に多くの輪荷重がかかることにより、タ
イヤの輪荷重影響の非線形性により、図6に示すよう
に、後輪の旋回外輪のサイドフォースが低下してしま
い、これに伴って限界旋回横加速度の低下するが、ロー
ル剛性配分制御にリミッタをかけることで後輪の旋回外
輪に加わる輪荷重の増大が避けられ、後輪の旋回外輪の
サイドフォースの低下が抑制され、結果的に限界旋回横
加速度の低下が防止されることになる。
【0060】また、ロール剛性配分制御の制御限界域が
予測されると、左右輪駆動力配分制御システムにおいて
目標スリップ角βS と実スリップ角βとの偏差βE を打
ち消す左右輪駆動力配分の変更制御が行なわれ、限界旋
回領域での車両挙動のコントロール性と安定性の確保が
図られる。
【0061】つまり、ヨーコントロールがロール剛性配
分制御では不可能な限界旋回領域で、目標スリップ角>
実スリップ角の関係で偏差が大きくなると強アンダース
テア特性を示し、目標スリップ角<実スリップ角の関係
であると強オーバステア特性を示すが、ロール剛性配分
制御に代わって、左右輪駆動力配分制御システム側で行
なわれる偏差を打ち消す左右輪駆動力配分の変更制御に
よりステア特性がニュートラル化させられることにな
る。
【0062】効果を説明する。
【0063】(1)スリップ角フィードバック制御によ
るロール剛性配分制御システムと差動制限トルク制御に
よる左右輪駆動力配分制御システムが共に搭載された車
両に適用されるロール剛性配分と駆動力配分との総合制
御装置において、ロール剛性配分制御限界域を実スリッ
プ角絶対値|β|と目標スリップ角βS とのスリップ角
偏差絶対値|βE |が設定値mを超えることで予測し、
制御限界域が予測されたら、ロール剛性配分制御システ
ム側はスリップ角対応配分率絶対値|KβE +CβE'|
を規定値L以下とするリミッタがかけられると共に、左
右輪駆動力配分制御システム側はスリップ角偏差βE
打ち消すように左右輪駆動力配分の変更制御をする総合
制御を行なう装置としたため、限界旋回領域での限界旋
回横加速度の低下を防止しながら車両挙動のコントロー
ル性と安定性の確保を図ることができる。
【0064】(2)横加速度が高横加速度であるという
条件を満足した上で、ロール剛性配分制御の限界予測
を、スリップ角偏差絶対値|βE |が設定値mを超えて
いかどうかにより行なうようにしているため、高横加速
度旋回時以外の時に何らかの原因でスリップ角偏差絶対
値|βE |が設定値mを超えてた場合にはロール剛性配
分制御の限界予測が行なわれず、限界予測の誤判断を防
止することができる。
【0065】(3)ロール剛性配分制御の限界予測がさ
れた場合、偏差を打ち消すモーメントの大きさを決める
差動制限トルク補正値TS を、TS =−KS・βE により
与えているため、スリップ角偏差βE が大きいほど偏差
を打ち消すモーメントが大きく与えられることになり、
ロール剛性配分制御の限界予測がなされるあらゆる状況
において、高いヨーコントロール性と安定性を確保する
ことができる。
【0066】以上、実施例を図面に基づいて説明してき
たが、具体的な構成はこの実施例に限られるものではな
い。
【0067】例えば、実施例では、ロール剛性配分制御
システムとして、スリップ角フィードバック制御による
例を示したが、横加速度フィードバック制御やヨーレイ
トフィードバック制御によるもの等も含まれる。
【0068】実施例では、駆動力配分制御システムとし
て、差動制限トルク制御による左右輪駆動力配分制御シ
ステムの例を示したが、ブレーキ制御による左右輪駆動
力配分制御システムであっても良いし、また、前後輪駆
動力配分制御システムであっても良い。なお、前後輪駆
動力配分制御システムの場合、ロール剛性配分制御限界
時に車両がオーバステア状態である時には前後輪等配分
方向に制御することでアンダーステアモーメントが得ら
れ、車両がアンダーステア状態である時には後輪駆動配
分方向に制御することでオーバステアモーメントが得ら
れる。
【0069】実施例では、横加速度が所定値以上の判断
をした上でロール剛性配分制御限界予測を偏差により行
なう例を示したが、偏差のみによる例や偏差と偏差微分
値による例であっても良い。
【0070】実施例では、偏差の大きさに応じて左右輪
駆動力配分制御により与えるモーメントの大きさを可変
とする例を示したが、偏差と偏差微分値に応じて駆動力
配分制御により与えるモーメントの大きさを可変として
も良いし、又、偏差や偏差微分値にかかわらず、ロール
剛性配分制御限界が予測されたらある固定値により偏差
を打ち消すモーメントを与えるようにしても良い。
【0071】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明にあっ
ては、スリップ角フィードバック制御等によるロール剛
性配分制御システムと差動制限トルク制御等による駆動
力配分制御システムが共に搭載された車両に適用される
ロール剛性配分と駆動力配分との総合制御装置におい
て、ロール剛性配分制御限界域を目標挙動演算値と実挙
動検出値との偏差が所定値以上となることにより予測
し、制御限界域が予測されたら、ロール剛性配分制御シ
ステム側は前後ロール剛性配分率を所定値以下に規定す
ると共に、駆動力配分制御システム側は偏差を打ち消す
ように駆動力配分の変更制御をする総合制御手段を設け
たため、限界旋回領域での限界旋回横加速度の低下を防
止しながら車両挙動のコントロール性と安定性の確保を
図ることができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のロール剛性配分と駆動力配分との総合
制御装置を示すクレーム対応図である。
【図2】実施例のロール剛性配分と駆動力配分との総合
制御装置が適用された後輪駆動車の全体システム図であ
る。
【図3】実施例装置のRD/CSDコントロールユニッ
トの総合制御部で行なわれるロール剛性配分と駆動力配
分の総合制御作動の流れを示すフローチャートである。
【図4】実施例装置のRD/CSDコントロールユニッ
トのロール剛性配分制御部で行なわれるロール剛性配分
制御作動の流れを示すフローチャートである。
【図5】実施例装置のRD/CSDコントロールユニッ
トの左右輪駆動力配分制御部で行なわれる左右輪駆動力
配分制御作動の流れを示すフローチャートである。
【図6】輪荷重をパラメータとした場合の旋回時のスリ
ップ角に対するサイドフォース特性図である。
【符号の説明】
a 実挙動検出手段 b 目標挙動演算手段 c ロール剛性配分制御システム d 駆動力配分制御システム e 偏差演算手段 f 総合制御手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両に加わるヨーレイトや横加速度やス
    リップ角によりあらわされる車両の実挙動を検出する実
    挙動検出手段と、 操舵によつて当然生じるべき車両の目標挙動を演算する
    目標挙動演算手段と、 実挙動検出値と目標挙動演算値との偏差により前後ロー
    ル剛性配分をフィードバック制御するロール剛性配分制
    御システムと、 左右輪あるいは前後輪の駆動力配分を外部からの指令に
    より制御する駆動力配分制御システムと、 前記目標挙動演算値と実挙動検出値との偏差を演算する
    偏差演算手段と、 前記偏差が所定値以上である時、前記ロール剛性配分制
    御システムでの前後ロール剛性配分率を所定値以下に規
    定する指令を出力すると共に、前記駆動力配分制御シス
    テムに対し偏差を打ち消すように駆動力配分の変更制御
    をする指令を出力する総合制御手段と、 を備えていることを特徴とするロール剛性配分と駆動力
    配分との総合制御装置。
JP4180791A 1992-07-08 1992-07-08 ロール剛性配分と駆動力配分との総合制御装置 Expired - Lifetime JP3033347B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4180791A JP3033347B2 (ja) 1992-07-08 1992-07-08 ロール剛性配分と駆動力配分との総合制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4180791A JP3033347B2 (ja) 1992-07-08 1992-07-08 ロール剛性配分と駆動力配分との総合制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0624230A true JPH0624230A (ja) 1994-02-01
JP3033347B2 JP3033347B2 (ja) 2000-04-17

Family

ID=16089397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4180791A Expired - Lifetime JP3033347B2 (ja) 1992-07-08 1992-07-08 ロール剛性配分と駆動力配分との総合制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3033347B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1111130A (ja) * 1997-06-20 1999-01-19 Honda Motor Co Ltd 接地荷重制御装置
EP1213163A3 (de) * 2000-12-08 2006-05-03 Audi Ag Verfahren und Vorrichtung zur Stabilitätsbeeinflussung von Kraftfahrzeugen
JP2007083741A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Toyota Motor Corp 車輌のロール剛性制御装置
JP2010179768A (ja) * 2009-02-05 2010-08-19 Fuji Heavy Ind Ltd 車両挙動制御装置
US8050818B2 (en) 2004-07-07 2011-11-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Roll stiffness control apparatus of vehicle

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1111130A (ja) * 1997-06-20 1999-01-19 Honda Motor Co Ltd 接地荷重制御装置
EP1213163A3 (de) * 2000-12-08 2006-05-03 Audi Ag Verfahren und Vorrichtung zur Stabilitätsbeeinflussung von Kraftfahrzeugen
US8050818B2 (en) 2004-07-07 2011-11-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Roll stiffness control apparatus of vehicle
JP2007083741A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Toyota Motor Corp 車輌のロール剛性制御装置
JP2010179768A (ja) * 2009-02-05 2010-08-19 Fuji Heavy Ind Ltd 車両挙動制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3033347B2 (ja) 2000-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3409439B2 (ja) 左右輪と前後輪の駆動力配分総合制御装置
JP3214172B2 (ja) 差動制限トルク制御装置
US6556909B2 (en) Lane keep control for vehicle
JP6844500B2 (ja) 車両の挙動制御装置
US20100056338A1 (en) Method for Compensating the Braking Deceleration in a Vehicle Control
JPH10315997A (ja) 車両操舵システムおよびその制御方法
JP2903867B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
US8255122B2 (en) Vehicle behavior control apparatus
JP2005036750A (ja) 車両の横転防止装置
JP3033347B2 (ja) ロール剛性配分と駆動力配分との総合制御装置
JP3214176B2 (ja) 差動制限トルク制御装置
JP2770661B2 (ja) 四輪操舵と駆動力配分との総合制御装置
JP2770670B2 (ja) 前後輪と左右輪の駆動力配分総合制御装置
JP3416970B2 (ja) 車両のヨーイング運動量制御装置
JP3132695B2 (ja) 車両のヨーイング運動量制御装置
JP5176732B2 (ja) 車両運動制御システム
JPH109007A (ja) 車輌の挙動制御装置
JP3116670B2 (ja) 差動制限トルク制御装置
JPH0624349A (ja) 四輪操舵とトラクションとの総合制御装置
JP2024018042A (ja) 車両のトルク配分制御方法及び車両のトルク配分制御装置
JP2882219B2 (ja) 車両用差動制限制御装置
JP2864835B2 (ja) 車両用差動制限制御装置
JP3216342B2 (ja) 左右輪と前後輪の駆動力配分総合制御装置
JP3341431B2 (ja) 前後輪と左右輪の駆動力配分総合制御装置
JP3472988B2 (ja) 車両の差動制限装置