JP2770661B2 - 四輪操舵と駆動力配分との総合制御装置 - Google Patents

四輪操舵と駆動力配分との総合制御装置

Info

Publication number
JP2770661B2
JP2770661B2 JP18079292A JP18079292A JP2770661B2 JP 2770661 B2 JP2770661 B2 JP 2770661B2 JP 18079292 A JP18079292 A JP 18079292A JP 18079292 A JP18079292 A JP 18079292A JP 2770661 B2 JP2770661 B2 JP 2770661B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deviation
control system
vehicle
control
wheel steering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18079292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0624251A (ja
Inventor
博樹 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP18079292A priority Critical patent/JP2770661B2/ja
Publication of JPH0624251A publication Critical patent/JPH0624251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2770661B2 publication Critical patent/JP2770661B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ヨーレイトフィードバ
ック制御等による四輪操舵制御システムと差動制限トル
ク制御等による駆動力配分制御システムが共に搭載され
た車両に適用される四輪操舵と駆動力配分との総合制御
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、車体に生じるヨーレイトを検出
し、このヨーレイトが操舵によつて当然生じるべき目標
ヨーレイトに一致するように後輪舵角を制御するヨーレ
イトフィードバック制御による四輪操舵制御システムと
しては、例えば、特開平3−92482号公報に記載さ
れている装置が知られている。
【0003】又、四輪操舵制御システムと駆動力配分制
御システムとが共に搭載された車両の総合制御装置とし
ては、特開平1−95936号公報に記載されている装
置が知られていて、この従来出典には、四輪操舵制御シ
ステム側で回頭性を助長する方向に補助舵角が与えられ
ている時、この回頭性を損なわないように前輪に配分さ
れる駆動力を相対的に低下させる技術が示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前者の
ヨーレイトフィードバック制御による四輪操舵制御シス
テムにあっては、タイヤ特性でサイドフォースに対する
横すべり角影響を考えると、図6に示すように、横すべ
り角が小さい領域では横すべり角の増加に比例してサイ
ドフォースが上昇する線形特性を示すが、横すべり角が
大きい領域では横すべり角の増加に対しサイドフォース
が低下する非線形特性を示すため、高横加速度旋回時の
ように横すべり角が線形特性領域から非線形特性領域に
入るような限界旋回時、線形特性領域では四輪操舵制御
システムにより車両のヨーコントロールができるが、非
線形特性領域になるとヨーコントロールが不可能とな
る。
【0005】また、後者の従来技術は、線形特性領域を
示す定常旋回時等で、四輪操舵制御システムで回頭性を
助長する制御を行なう時に前後輪駆動力配分制御システ
ム側で、操舵初期の回頭応答性を向上させるように補正
する技術である。
【0006】したがって、高横加速度旋回時等の限界旋
回時では、四輪操舵制御システムでのヨーコントロール
が難しくなり、例えば、実ヨーレイトが目標ヨーレイト
から外れて既に車両がオーバステア傾向となっている時
に前輪に配分される駆動力を相対的に低下させ、後輪に
配分される駆動力を相対的に上昇させると、駆動力の後
輪配分によるオーバステア特性がさらに上乗せされ、車
両挙動の安定性を保つことがより難しくなる。
【0007】本発明は、上述のような問題に着目してな
されたもので、ヨーレイトフィードバック制御等による
四輪操舵制御システムと差動制限トルク制御等による駆
動力配分制御システムが共に搭載された車両に適用され
る四輪操舵と駆動力配分との総合制御装置において、タ
イヤ特性の線形領域では四輪操舵制御により車両挙動の
コントロール性と安定性を高応答で達成し、タイヤ特性
の非線形領域では四輪操舵制御に代え制御領域の広い駆
動力配分制御により車両挙動のコントロール性と安定性
の確保を図ることを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明の四輪操舵と駆動力配分との総合制御装置では、
四輪操舵制御限界域を目標挙動演算値と実挙動検出値と
の偏差が所定値以上となることにより予測し、制御限界
域が予測されたら、四輪操舵制御システム側は補助舵角
量を固定すると共に、駆動力配分制御システム側は偏差
を打ち消すように駆動力配分の変更制御をする総合制御
手段を設けた。
【0009】即ち、図1のクレーム対応図に示すよう
に、車両に加わるヨーレイトや横加速度やスリップ角に
よりあらわされる車両の実挙動を検出する実挙動検出手
段aと、操舵によつて当然生じるべき車両の目標挙動を
演算する目標挙動演算手段bと、実挙動検出値と目標挙
動演算値との偏差により前後輪の少なくとも一方に与え
る補助舵角をフィードバック制御する四輪操舵制御シス
テムcと、左右輪あるいは前後輪の駆動力配分を外部か
らの指令により制御する駆動力配分制御システムdと、
前記目標挙動演算値と実挙動検出値との偏差を演算する
偏差演算手段eと、前記偏差が所定値以上である時、前
記四輪操舵制御システムcでの補助舵角量を固定する指
令を出力すると共に、前記駆動力配分制御システムdに
対し偏差を打ち消すように駆動力配分の変更制御をする
指令を出力する総合制御手段fとを備えている。
【0010】
【作用】高横加速度旋回時等であって、偏差演算手段e
において、目標挙動演算手段bからの目標挙動演算値と
実挙動検出手段aからの実挙動検出値とによって演算さ
れた偏差が所定値以上である時、総合制御手段fにおい
て、四輪操舵制御システムcでの補助舵角量を固定する
指令が出力されると共に、駆動力配分制御システムdに
対し偏差を打ち消すように駆動力配分の変更制御をする
指令が出力される。
【0011】したがって、目標挙動演算値と実挙動検出
値との偏差が所定値以上となることにより四輪操舵制御
の制御限界域が予測され、制御限界域が予測される前
は、応答性の高い四輪操舵制御システムcにより車両の
実挙動が目標挙動となるようにコントロールされ、制御
限界域が予測されると、四輪操舵制御システムcに代え
て制御領域の広い駆動力配分制御システムdにより車両
の実挙動が目標挙動となるようにコントロールされるこ
とで、タイヤ特性が非線形特性領域に達するまでの広い
領域で操舵操作に対応した車両挙動応答性と車両挙動安
定性とが確保されることになる。
【0012】なお、制御限界域が予測されると四輪操舵
制御システムcでの補助舵角量を固定するのは、補助舵
角量を戻したり増したりして制御を続行すると、両者の
制御干渉で駆動力配分制御による車両挙動のコントロー
ル性が損なわれてしまうことによる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面により説明す
る。
【0014】構成を説明する。
【0015】図2は本発明の実施例の四輪操舵と駆動力
配分との総合制御装置が適用されたシステムの全体図で
ある。
【0016】実施例装置が適用される後輪駆動車は、エ
ンジン1、トランスミッション2、プロペラシャフト
3、ディファレンシャル4、ドライブシャフト5,6、
後輪7,8、前輪9,10を備えている。
【0017】四輪操舵制御システムは、前記左右後輪
7,8間に設けられた後輪舵角アクチュエータ17に対
する油圧制御により左右後輪7,8の舵角を可変に制御
するシステムで、前記後輪舵角アクチュエータ17のピ
ストン油室には外部油圧源18から油圧制御バルブ19
を介して制御油路20が連結され、この油圧制御バルブ
19に対し4WSソレノイド駆動回路21からの指令電
流siによる駆動制御で後輪舵角量を決めるピストン油
圧が制御される。
【0018】左右輪駆動力配分制御システムは、前記左
右後輪7,8間に設けられたディファレンシャル4に内
蔵された差動制限クラッチ11に対する油圧制御により
左右後輪7,8に与える差動制限トルクを可変に制御す
るシステムで、前記差動制限クラッチ11のピストン油
室には外部油圧源18から油圧制御バルブ12を介して
制御油路13が連結され、この油圧制御バルブ12に対
しCSDソレノイド駆動回路16からの指令電流miに
よる駆動制御で差動制限トルクの大きさを決めるピスト
ン油圧が制御される。
【0019】前記CSDソレノイド駆動回路16及び4
WSソレノイド駆動回路21への制御指令は、四輪操舵
制御と駆動力配分制御を共に行なう4WS/CSDコン
トロールユニット22から出力されるもので、この4W
S/CSDコントロールユニット22には、右前輪速セ
ンサ23からの右前輪速VFRと、左前輪速センサ24か
らの左前輪速VFLと、右後輪速センサ25からの右後輪
速VRRと、左後輪速センサ26からの左後輪速VRLと、
横加速度センサ27からの横加速度YGと、操舵角センサ
28からの前輪操舵角θと、ヨーレイトセンサ29(実
挙動検出手段に相当)からの実ヨーレイトψ’と、アク
セル開度センサ30からのアクセル開度A等がセンサ情
報として入力される。
【0020】作用を説明する。
【0021】(イ)四輪操舵と左右輪駆動力配分との総
合制御作動 図3は4WS/CSDコントロールユニット22の総合
制御部で行なわれる四輪操舵と左右輪駆動力配分との総
合制御作動の流れを示すフローチャートで、以下、各ス
テップについて説明する(総合制御手段に相当)。
【0022】ステップ50では、四輪操舵制御部から目
標ヨーレイトψ'*と実ヨーレイトψ’が読み込まれる。
【0023】ステップ51では、ヨーレイト偏差ψe'が
目標ヨーレイトψ'*と実ヨーレイト絶対値|ψ'|の差に
より演算される(偏差演算手段に相当)。
【0024】ステップ52では、ヨーレイト偏差微分値
ψe"が演算される。
【0025】ステップ53では、ヨーレイト偏差絶対値
|ψe'|が設定値aを超えていて、かつ、ヨーレイト偏
差微分値ψe"が正かどうかが判断される。
【0026】ステップ54では、ヨーレイト偏差絶対値
|ψe'|が設定値aを超えてからt1msec(例えば、t1
=150msec )以上となったかどうかが判断される。
【0027】ステップ55では、差動制限トルク補正値
Te差動制限トルク補正値TeがTe=0に設定され
る。
【0028】ステップ56では、限界予測フラグFがF
=0に設定される。
【0029】ステップ57では、差動制限トルク補正値
Teが下記の式により設定される。
【0030】 Te=Ke・ψe' Ke;定数 ステップ58では、限界予測フラグFがF=1に設定さ
れる。
【0031】(ロ)四輪操舵制御作動 図4は4WS/CSDコントロールユニット22の四輪
操舵制御部で行なわれる四輪操舵制御作動の流れを示す
フローチャートで、以下、各ステップについて説明す
る。
【0032】ステップ70では、右前輪速VFR,左前輪
速VFL,前輪操舵角θ,実ヨーレイトψ’が各センサか
ら読み込まれ、総合制御部から限界予測フラグFが読み
込まれる。
【0033】ステップ71では、車速VF が右前輪速V
FRと左前輪速VFLとの平均値により演算される。
【0034】ステップ72では、前輪操舵角θと車速V
F により目標ヨーレイトψ'*が演算される(目標挙動演
算手段に相当)。
【0035】ステップ73では、限界予測フラグFがF
=0かどうかが判断される。
【0036】ステップ74では、後輪舵角δr(s)がステ
ップ枠内に記載の式(2次/1次の主舵角項とヨーレイ
ト偏差に応じたフィードバック舵角項との和による制御
式)により演算される。
【0037】ステップ75では、ステップ74又はステ
ップ78で求められた後輪舵角δr(s)が得られる制御指
令が4WSソレノイド駆動回路21に出力される。
【0038】ステップ76では、限界予測フラグFがF
=0からF=1に変わった時、前回の制御周期であるF
=0の時の後輪舵角δr(s)に固定され、その後、F=1
である限りはその固定値が維持される。
【0039】(ハ)左右輪駆動力配分制御作動 図5は4WS/CSDコントロールユニット22の左右
輪駆動力配分制御部で行なわれる左右輪駆動力配分制御
作動の流れを示すフローチャートで、以下、各ステップ
について説明する。
【0040】ステップ80では、右前輪速VFR,左前輪
速VFL,右後輪速VRR,左後輪速VRL,横加速度YG,ア
クセル開度Aが各センサから読み込まれ、総合制御部か
ら差動制限トルク補正値Teが読み込まれる。
【0041】ステップ81では、前輪速VF が右前輪速
VFRと左前輪速VFLとの平均値により演算される。
【0042】ステップ82では、左右後輪速差Δnが右
後輪速VRRと左後輪速VRLとの差の絶対値により演算さ
れる。
【0043】ステップ83では、イニシャルトルクTI
が横加速度YGとアクセル開度Aとの関数により演算され
る。例えば、イニシャルトルクTI は横加速度YGが大き
いほどまたアクセル開度Aが大きいほど大きな値となる
ように演算される。
【0044】ステップ84では、車速感応トルクTV が
前輪速VF に応じて演算される。例えば、車速感応トル
クTV は高速域で前輪速VF が大きいほど大きな値とな
るように演算される。
【0045】ステップ85では、左右後輪速差感応トル
クTΔnが左右後輪速差Δnに応じて演算される。例え
ば、左右後輪速差感応トルクTΔnは左右後輪速差Δn
が大きいほど大きな値となるように演算される。
【0046】ステップ86では、差動制限トルク基本値
Tαが、イニシャルトルクTI と車速感応トルクTV と
左右後輪速差感応トルクTΔnとのセレクトハイにより
設定される。
【0047】ステップ87では、差動制限トルクTCSD
が差動制限トルク基本値Tαと差動制限トルク補正値T
eとの和により演算される。
【0048】ステップ88では、差動制限トルクTCSD
が得られる制御指令がCSDソレノイド駆動回路16に
出力される。
【0049】(ニ)四輪操舵制御限界域に至らない旋回
時 定常旋回時等で四輪操舵制御限界域に至らない時には、
四輪操舵制御システム側でのヨーレイトフィードバック
制御により、実ヨーレイトψ’が目標ヨーレイトψ'*
うまく収束してゆくように制御されることで、図3のフ
ローチャートにおいて、限界予測の判断ステップである
ステップ53及びステップ54の条件を満足することな
く、ステップ50→ステップ51→ステップ52→ステ
ップ53→ステップ54→ステップ55→ステップ56
へと進む流れとなり、ステップ55では、差動制限トル
ク補正値TeがTe=0に設定され、ステップ56で
は、限界予測フラグFがF=0に設定される。
【0050】したがって、図4の四輪操舵制御のフロー
チャートでは、F=0の設定により、ステップ70→ス
テップ71→ステップ72→ステップ73→ステップ7
4→ステップ75へと進む流れとなり、通常の四輪操舵
制御が行なわれることになる。また、図5の左右輪駆動
力配分制御のフローチャートでは、ステップ87で演算
される差動制限トルクTCSD が、Te=0の設定により
差動制限トルク基本値Tαに設定され、通常の左右輪駆
動力配分制御が行なわれることになる。この通常の左右
輪駆動力配分制御により、例えば、イニシャルトルクT
I が与えられる時は、加速初期のオーバステア応答性の
向上や旋回加速性やアクセルコントロール性の向上が図
られ、例えば、車速感応トルクTV が与えられる時は、
横風等の外乱に対する直進性の向上が図られ、例えば、
左右後輪速差感応トルクTΔnが与えられる時は、低μ
路やスプリットμ路での発進性や加速性や安定性の向上
が図られる。
【0051】(ホ)四輪操舵制御限界域での旋回時 高横加速度旋回時等で四輪操舵制御限界域である時に
は、四輪操舵制御システム側でのヨーレイトフィードバ
ック制御によるヨーレイトコントロールが効かなくな
り、実ヨーレイトψ’が目標ヨーレイトψ'*から離れて
ヨーレイト偏差ψe'が拡大し、図3のフローチャートに
おいて、限界予測の判断ステップであるステップ53あ
るいはステップ54の条件を満足することになり、ステ
ップ50→ステップ51→ステップ52→ステップ53
(→ステップ54)→ステップ57→ステップ58へと
進む流れとなり、ステップ57では、差動制限トルク補
正値Teが、Te=Ke・ψe'により設定され、ステッ
プ58では、限界予測フラグFがF=1に設定される。
【0052】したがって、図4の四輪操舵制御のフロー
チャートでは、F=1の設定により、ステップ70→ス
テップ71→ステップ72→ステップ73→ステップ7
6へと進む流れとなり、F=0からF=1に変わった時
に四輪操舵制御により与えられている後輪舵角が固定さ
れ、F=1である限り、その後の四輪操舵制御が禁止さ
れることになる。
【0053】また、図5の左右輪駆動力配分制御のフロ
ーチャートでは、ステップ87で演算される差動制限ト
ルクTCSD が差動制限トルク補正値Teにより増減補正
され、この差動制限トルクの補正による左右輪駆動力配
分制御により車両のヨーコントロールが行なわれること
になる。
【0054】つまり、ヨーレイト偏差ψe'が正の時は目
標ヨーレイトψ'*が実ヨーレイト絶対値|ψ'|より大き
いアンダーステア状態であり、この時には正の差動制限
トルク補正値Teにより差動制限トルクTCSD が増大さ
せられ、旋回外輪側への駆動力が増大することによるオ
ーバステアモーメントの発生で車両のアンダーステア特
性が修正される。また、ヨーレイト偏差ψe'が負の時は
目標ヨーレイトψ'*が実ヨーレイト絶対値|ψ'|より小
さいオーバステア状態であり、この時には負の差動制限
トルク補正値Teにより差動制限トルクTCSD が増大さ
せられ、旋回内輪側への駆動力が増大することによるア
ンダーステアモーメントの発生で車両のオーバステア特
性が修正される。
【0055】このように、ステップ53でのヨーレイト
偏差絶対値|ψe'|が設定値aを超えていて、かつ、ヨ
ーレイト偏差微分値ψe"が正かどうかによりヨーレイト
が発散しているとの判断やステップ54でのヨーレイト
偏差絶対値|ψe'|が設定値aを超えてからt1 msec以
上となったかどうかによりヨーレイトが収束しなくなっ
ているとの判断により四輪操舵制御の制御限界域が予測
されると、四輪操舵制御システム側での車両のヨーコン
トロールに代え、左右輪駆動力配分制御システム側での
車両のヨーコントロールが行なわれ、旋回限界域での車
両ヨーコントロールと安定性とが確保されることにな
る。
【0056】つまり、タイヤ特性でサイドフォースに対
する横すべり角影響を考えると、図6に示すように、横
すべり角が小さい領域では横すべり角の増加に比例して
サイドフォースが上昇する線形特性を示すが、横すべり
角が大きい領域では横すべり角の増加に対しサイドフォ
ースが低下する非線形特性を示すため、高横加速度旋回
時のように横すべり角が線形特性領域から非線形特性領
域に入るような限界旋回時、線形特性領域では四輪操舵
制御システムにより車両のヨーコントロールを行ない、
非線形特性領域になると制御領域の広い左右輪駆動力配
分制御システムにより車両のヨーコントロールを行なう
というように、制御分担を行なうことで、車両のヨーコ
ントロール領域の拡大を図っている。
【0057】しかも、左右輪駆動力配分制御システム側
では、ヨーレイト偏差絶対値|ψe'|が大きいほど、差
動制限トルク補正値Teを大きくすることで、例えば、
ヨーレイト偏差絶対値|ψe'|が大きく車両挙動として
大きなオーバステアやアンダーステアが出るような時に
は、これを打ち消す左右輪駆動力配分制御でのモーメン
トを大きくして安定性を確保している。
【0058】なお、制御限界域が予測されると四輪操舵
制御システムでの後輪7,8に与える補助舵角量を固定
するのは、補助舵角量を戻したり増したりして制御を続
行すると、両者の制御干渉で左右輪駆動力配分制御によ
る車両のヨーコントロール性が損なわれてしまうことに
よる。
【0059】効果を説明する。
【0060】(1)ヨーレイトフィードバック制御によ
る四輪操舵制御システムと差動制限トルク制御による左
右輪駆動力配分制御システムが共に搭載された車両に適
用される四輪操舵と駆動力配分との総合制御装置におい
て、四輪操舵制御限界域を目標ヨーレイトψ'*と実ヨー
レイトψ’とのヨーレイト偏差絶対値|ψe'|が設定値
aを超えることで予測し、制御限界域が予測されたら、
四輪操舵制御システム側は補助舵角量を固定すると共
に、左右輪駆動力配分制御システム側はヨーレイト偏差
ψe'を打ち消すように左右輪駆動力配分の変更制御をす
る総合制御を行なう装置としたため、タイヤ特性の線形
領域では四輪操舵制御により車両挙動のコントロール性
と安定性を高応答で達成し、タイヤ特性の非線形領域で
は四輪操舵制御に代え制御領域の広い左右輪駆動力配分
制御により車両挙動のコントロール性と安定性の確保を
図ることができる。
【0061】(2)四輪操舵制御の限界予測を、ヨーレ
イト偏差絶対値|ψe'|が設定値aを超えていて、か
つ、ヨーレイト偏差微分値ψe"が正かどうか、あるい
は、ヨーレイト偏差絶対値|ψe'|が設定値aを超えて
からt1 msec以上となったかどうかにより行なうように
しているため、ヨーレイト偏差絶対値|ψe'|がある設
定値を超えているかどうかのみにより判断する場合に比
べ、設定値aの大きさを小さく定めることができ、早期
に精度良く四輪操舵制御の限界予測を行なうことができ
る。
【0062】(3)四輪操舵制御の限界予測がされた場
合、偏差を打ち消すモーメントの大きさを決める差動制
限トルク補正値Teを、Te=Ke・ψe'により与えて
いるため、ヨーレイト偏差ψe'が大きいほど偏差を打ち
消すモーメントが大きく与えられることになり、四輪操
舵制御の限界予測がなされるあらゆる状況において、高
いヨーコントロール性と安定性を確保することができ
る。
【0063】以上、実施例を図面に基づいて説明してき
たが、具体的な構成はこの実施例に限られるものではな
い。
【0064】例えば、実施例では、四輪操舵制御システ
ムとして、ヨーレイトフィードバック制御による例を示
したが、横加速度フィードバック制御や車体スリップ角
フィードバック制御によるもの等も含まれる。
【0065】実施例では、駆動力配分制御システムとし
て、差動制限トルク制御による左右輪駆動力配分制御シ
ステムの例を示したが、ブレーキ制御による左右輪駆動
力配分制御システムであっても良いし、また、前後輪駆
動力配分制御システムであっても良い。なお、前後輪駆
動力配分制御システムの場合、四輪操舵制御限界時に車
両がオーバステア状態である時には前後輪等配分方向に
制御することでアンダーステアモーメントが得られ、車
両がアンダーステア状態である時には後輪駆動配分方向
に制御することでオーバステアモーメントが得られる。
【0066】実施例では、四輪操舵制御限界予測を偏差
と偏差微分値により行なう例を示したが、偏差のみによ
る例であっても良いし、又、これらに横加速度が所定値
以上の判断を加えた予測としても良い。
【0067】実施例では、偏差の大きさに応じて左右輪
駆動力配分制御により与えるモーメントの大きさを可変
とする例を示したが、偏差と偏差微分値に応じて駆動力
配分制御により与えるモーメントの大きさを可変として
も良いし、又、偏差や偏差微分値にかかわらず、四輪操
舵制御限界が予測されたらある固定値により偏差を打ち
消すモーメントを与えるようにしても良い。
【0068】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明にあっ
ては、ヨーレイトフィードバック制御等による四輪操舵
制御システムと差動制限トルク制御等による駆動力配分
制御システムが共に搭載された車両に適用される四輪操
舵と駆動力配分との総合制御装置において、四輪操舵制
御限界域を目標挙動演算値と実挙動検出値との偏差が所
定値以上となることにより予測し、制御限界域が予測さ
れたら、四輪操舵制御システム側は補助舵角量を固定す
ると共に、駆動力配分制御システム側は偏差を打ち消す
ように駆動力配分の変更制御をする総合制御手段を設け
たため、タイヤ特性の線形領域では四輪操舵制御により
車両挙動のコントロール性と安定性を高応答で達成し、
タイヤ特性の非線形領域では四輪操舵制御に代え制御領
域の広い駆動力配分制御により車両挙動のコントロール
性と安定性の確保を図ることができるという効果が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の四輪操舵と駆動力配分との総合制御装
置を示すクレーム対応図である。
【図2】実施例の四輪操舵と駆動力配分との総合制御装
置が適用された後輪駆動車の全体システム図である。
【図3】実施例装置の4WS/CSDコントロールユニ
ットの総合制御部で行なわれる四輪操舵と駆動力配分の
総合制御作動の流れを示すフローチャートである。
【図4】実施例装置の4WS/CSDコントロールユニ
ットの四輪操舵制御部で行なわれる四輪操舵制御作動の
流れを示すフローチャートである。
【図5】実施例装置の4WS/CSDコントロールユニ
ットの左右輪駆動力配分制御部で行なわれる左右輪駆動
力配分制御作動の流れを示すフローチャートである。
【図6】旋回時のタイヤの横すべり角に対するサイドフ
ォース特性図である。
【符号の説明】
a 実挙動検出手段 b 目標挙動演算手段 c 四輪操舵制御システム d 駆動力配分制御システム e 偏差演算手段 f 総合制御手段

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両に加わるヨーレイトや横加速度やス
    リップ角によりあらわされる車両の実挙動を検出する実
    挙動検出手段と、 操舵によつて当然生じるべき車両の目標挙動を演算する
    目標挙動演算手段と、 実挙動検出値と目標挙動演算値との偏差により前後輪の
    少なくとも一方に与える補助舵角をフィードバック制御
    する四輪操舵制御システムと、 左右輪あるいは前後輪の駆動力配分を外部からの指令に
    より制御する駆動力配分制御システムと、 前記目標挙動演算値と実挙動検出値との偏差を演算する
    偏差演算手段と、 前記偏差が所定値以上である時、前記四輪操舵制御シス
    テムでの補助舵角量を固定する指令を出力すると共に、
    前記駆動力配分制御システムに対し偏差を打ち消すよう
    に駆動力配分の変更制御をする指令を出力する総合制御
    手段と、 を備えていることを特徴とする四輪操舵と駆動力配分と
    の総合制御装置。
JP18079292A 1992-07-08 1992-07-08 四輪操舵と駆動力配分との総合制御装置 Expired - Fee Related JP2770661B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18079292A JP2770661B2 (ja) 1992-07-08 1992-07-08 四輪操舵と駆動力配分との総合制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18079292A JP2770661B2 (ja) 1992-07-08 1992-07-08 四輪操舵と駆動力配分との総合制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0624251A JPH0624251A (ja) 1994-02-01
JP2770661B2 true JP2770661B2 (ja) 1998-07-02

Family

ID=16089417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18079292A Expired - Fee Related JP2770661B2 (ja) 1992-07-08 1992-07-08 四輪操舵と駆動力配分との総合制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2770661B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006117176A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Mitsubishi Motors Corp 車両の旋回挙動制御装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3688175B2 (ja) * 2000-02-02 2005-08-24 光洋精工株式会社 車両用操舵装置
DE102005025287A1 (de) * 2005-06-02 2006-12-07 Continental Teves Ag & Co. Ohg Fahrzustandsangepaßte, auf Lenkeingriffen basierende Fahrdynamikregelung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006117176A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Mitsubishi Motors Corp 車両の旋回挙動制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0624251A (ja) 1994-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3214172B2 (ja) 差動制限トルク制御装置
JP3409439B2 (ja) 左右輪と前後輪の駆動力配分総合制御装置
US5172319A (en) Drive wheel slip control system for vehicle
JP2851385B2 (ja) 4輪駆動車のトルク配分制御装置
JPH10315997A (ja) 車両操舵システムおよびその制御方法
JP2004175354A (ja) 車両安定性向上システムのための方法及び装置
JPH0732905A (ja) 差動制限トルク制御装置
EP0415450A2 (en) Rear wheel steering control system for vehicle
JPH05214974A (ja) 車両のトラクションコントロール装置
US20040168846A1 (en) Torque distribution control device for four-wheel drive vehicle
JPS61229616A (ja) 駆動制御装置
JP2770661B2 (ja) 四輪操舵と駆動力配分との総合制御装置
JP2850648B2 (ja) 四輪操舵とトラクションとの総合制御装置
JP3416970B2 (ja) 車両のヨーイング運動量制御装置
JPH0624230A (ja) ロール剛性配分と駆動力配分との総合制御装置
JPH05185859A (ja) 車両用駆動系クラッチ制御装置
JP2581990B2 (ja) 駆動輪スリップ制御装置
JP3132695B2 (ja) 車両のヨーイング運動量制御装置
JP3447852B2 (ja) 車両の前後輪操舵装置
JP2770670B2 (ja) 前後輪と左右輪の駆動力配分総合制御装置
JPH06107197A (ja) 車両の操舵装置
JP2851386B2 (ja) 4輪駆動車のトルク配分制御装置
JP2864851B2 (ja) 内燃機関出力と差動制限トルクとの総合制御装置
JP3332431B2 (ja) 車両の操舵装置
JPH0764218B2 (ja) 駆動力配分クラッチの締結力制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090417

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090417

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100417

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees