JP2850648B2 - 四輪操舵とトラクションとの総合制御装置 - Google Patents

四輪操舵とトラクションとの総合制御装置

Info

Publication number
JP2850648B2
JP2850648B2 JP17792292A JP17792292A JP2850648B2 JP 2850648 B2 JP2850648 B2 JP 2850648B2 JP 17792292 A JP17792292 A JP 17792292A JP 17792292 A JP17792292 A JP 17792292A JP 2850648 B2 JP2850648 B2 JP 2850648B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
traction
value
wheel steering
deviation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17792292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0624349A (ja
Inventor
博樹 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP17792292A priority Critical patent/JP2850648B2/ja
Publication of JPH0624349A publication Critical patent/JPH0624349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2850648B2 publication Critical patent/JP2850648B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ヨーレイトフィードバ
ック制御等による四輪操舵制御システムとスロットル制
御等によるトラクション制御システムが共に搭載された
車両に適用される四輪操舵とトラクションとの総合制御
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、車体に生じるヨーレイトを検出
し、このヨーレイトが操舵によつて当然生じるべき目標
ヨーレイトに一致するように後輪舵角を制御するヨーレ
イトフィードバック制御による四輪操舵制御システムと
しては、例えば、特開平3−92482号公報に記載さ
れている装置が知られている。
【0003】又、四輪操舵制御システムとトラクション
制御システムとが共に搭載された車両の総合制御装置と
しては、特開平3−233148号公報に記載されてい
る装置が知られていて、この従来出典には、四輪操舵制
御システム側で後輪が逆相転舵されることで駆動輪スリ
ップの発生を予測し、逆相転舵の時、後輪が同相転舵さ
れる時よりもトラクション制御でのスリップしきい値を
小さくし、早期に駆動トルクを低減することで、操舵違
和感の解消やアンダーステア特性の復活を解消する技術
が示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、前者のヨーレ
イトフィードバック制御による四輪操舵制御システムと
後者のスリップしきい値を超えると駆動輪への駆動力を
低減するトラクション制御システムが共に搭載された後
輪駆動車について考える。
【0005】まず、タイヤ特性の駆動力影響を考える
と、図6に示すように、横すべり角が大きいほどサイド
フォースが増大するが、横すべり角が大きい時には駆動
力の増大によりサイドフォースが急激に低下する特性を
示す。
【0006】したがって、高横加速度旋回時のように限
界に近い旋回時であって、駆動輪である後輪でヨーレイ
トフィードバック制御により与えられている舵角で大き
な横すべり角を持つ状態にある時、アクセル踏み込み操
作により駆動力が増すと、例えば、図6のA点からB点
へと移動し、サイドフォースが急激に低下する。このた
め、後輪側で路面に対するグリップが減り、車両挙動が
強オーバステア傾向を示し、安定性を損なう。
【0007】つまり、定常旋回時等のように後輪の横す
べり角が小さい領域では、駆動力が多少増減しても四輪
操舵制御システムにより車両のヨーコントロールができ
るが、旋回限界域になると、ヨーコントロールが難しく
なる。
【0008】一方、トラクション制御システム側では、
車両の加速性を損なわない程度に駆動輪スリップを許容
し、その駆動輪スリップを超えるスリップ発生に対して
駆動力低減で対応するシステムであるため、アクセル踏
み込み操作により駆動力が増してもしきい値以上の駆動
輪スリップの発生がない限り制御に入ることがなく、上
記四輪操舵制御システム側で駆動力の増大に対しサイド
フォースが急激に低下する応答に対しては応答遅れとな
る。
【0009】なお、後者の従来技術にあっては、後輪が
同相転舵と逆相転舵によりトラクション制御でのスリッ
プしきい値を変更するようにしているため、ヨーレイト
フィードバック制御のように、同相,逆相が繰り返し行
なわれるような場合には、トラクション制御のハンチン
グを起こしてしまうことになる。
【0010】本発明は、上述のような問題に着目してな
されたもので、ヨーレイトフィードバック制御等による
四輪操舵制御システムとスロットル制御等によるトラク
ション制御システムが共に搭載された車両に適用される
四輪操舵とトラクションとの総合制御装置において、車
両挙動のコントロール性と安定性を高応答で達成する四
輪操舵制御の制御領域を拡大することで、限界旋回領域
での急激な車両挙動を未然に防止し安定性の確保を図る
ことを課題とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明の四輪操舵とトラクションとの総合制御装置で
は、四輪操舵制御限界域を目標挙動演算値と実挙動検出
値との偏差が所定値以上となることにより予測し、制御
限界域が予測されたら、四輪操舵制御システム側は最大
制御量を制限すると共に、トラクション制御システム側
はトラクション低減制御に入り易くする総合制御手段を
設けた。
【0012】即ち、図1のクレーム対応図に示すよう
に、車両に加わるヨーレイトや横加速度やスリップ角に
よりあらわされる車両の実挙動を検出する実挙動検出手
段aと、操舵によつて当然生じるべき車両の目標挙動を
演算する目標挙動演算手段bと、実挙動検出値と目標挙
動演算値との偏差により前後輪の少なくとも一方に与え
る補助舵角をフィードバック制御する四輪操舵制御シス
テムcと、駆動輪の加速スリップの発生時に駆動輪へ伝
達されるトラクションを低減制御するトラクション制御
システムdと、前記目標挙動演算値と実挙動検出値との
偏差を演算する偏差演算手段eと、前記偏差が所定値以
上である時、前記四輪操舵制御システムcでの最大制御
量を制限する指令を出力すると共に、前記トラクション
制御システムdに対しトラクションの低減制御に入り易
くする指令を出力する総合制御手段fとを備えている。
【0013】
【作用】高横加速度旋回時等であって、偏差演算手段e
において、目標挙動演算手段bからの目標挙動演算値と
実挙動検出手段aからの実挙動検出値とによって演算さ
れた偏差が所定値以上である時、総合制御手段fにおい
て、四輪操舵制御システムcでの最大制御量を制限する
指令が出力されると共に、トラクション制御システムd
に対しトラクションの低減制御に入り易くする指令が出
力される。
【0014】したがって、目標挙動演算値と実挙動検出
値との偏差が所定値以上となることにより四輪操舵制御
の制御限界域が予測され、制御限界域が予測されたら、
わずかな駆動輪の加速スリップの発生により早期にトラ
クション制御システムdが作動して駆動力が低減され、
駆動力低減に伴って駆動輪のサイドフォースの低下が抑
えられることになり、その後、四輪操舵制御システムc
側で四輪操舵制御の続行が最大制御量に達するまで確保
されることになる。
【0015】なお、四輪操舵制御システムcでの最大制
御量を制限しているのは、制御限界域を超えているのも
かかわらず無制限に制御を許容した場合、実挙動検出値
と目標挙動演算値との偏差の拡大に伴い前後輪の少なく
とも一方に与える補助舵角が大きくなると共に、タイヤ
の横すべり角が大きくなることで、駆動力を抑えても横
滑り角の増大が車両の挙動を不安定にしてしまう原因と
なることによる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面により説明す
る。
【0017】構成を説明する。
【0018】図2は本発明の実施例の四輪操舵とトラク
ションとの総合制御装置が適用されたシステムの全体図
である。
【0019】実施例装置が適用される後輪駆動車は、エ
ンジン1、トランスミッション2、プロペラシャフト
3、ディファレンシャル4、ドライブシャフト5,6、
後輪7,8、前輪9,10を備えている。
【0020】四輪操舵制御システムは、前記左右後輪
7,8間に設けられた後輪舵角アクチュエータ17に対
する油圧制御により左右後輪7,8の舵角を可変に制御
するシステムで、前記後輪舵角アクチュエータ17のピ
ストン油室には外部油圧源18から油圧制御バルブ19
を介して制御油路20が連結され、この油圧制御バルブ
19に対し4WSソレノイド駆動回路21からの指令電
流siによる駆動制御で後輪舵角量を決めるピストン油
圧が制御される。
【0021】トラクション制御システムは、加速スリッ
プ発生時に後輪スリップ率が最適許容範囲内になる様に
モータスロットル開度によりエンジン出力制御を行なう
システムで、エンジン1の吸気通路11に、アクセルペ
ダル12と連動して作動するメカスロットルバルブ13
と、スロットルモータ14により開閉駆動されるモータ
スロットルバルブ15とを直列配置し、このスロットル
モータ14に対しTCSモータ駆動回路16からの指令
電流miによる駆動制御でモータスロットル開度が制御
される。
【0022】前記TCSモータ駆動回路16及び4WS
ソレノイド駆動回路21への制御指令は、四輪操舵制御
とトラクション制御を共に行なう4WS/TCSコント
ロールユニット22から出力されるもので、この4WS
/TCSコントロールユニット22には、右前輪速セン
サ23からの右前輪速VFRと、左前輪速センサ24から
の左前輪速VFLと、右後輪速センサ25からの右後輪速
VRRと、左後輪速センサ26からの左後輪速VRLと、横
加速度センサ27からの横加速度YGと、操舵角センサ2
8からの前輪操舵角θと、ヨーレイトセンサ29(実挙
動検出手段に相当)からの実ヨーレイトψ’等がセンサ
情報として入力される。
【0023】作用を説明する。
【0024】(イ)四輪操舵とトラクションとの総合制
御作動 図3は4WS/TCSコントロールユニット22の総合
制御部で行なわれる四輪操舵とトラクションとの総合制
御作動の流れを示すフローチャートで、以下、各ステッ
プについて説明する(総合制御手段に相当)。
【0025】ステップ50では、四輪操舵制御部から目
標ヨーレイトψ'*と実ヨーレイトψ’が読み込まれる。
【0026】ステップ51では、ヨーレイト偏差ψe'が
目標ヨーレイトψ'*と実ヨーレイト絶対値|ψ'|の差に
より演算される(偏差演算手段に相当)。
【0027】ステップ52では、ヨーレイト偏差微分値
ψe"が演算される。
【0028】ステップ53では、ヨーレイト偏差絶対値
|ψe'|が設定値aを超えていて、かつ、ヨーレイト偏
差微分値ψe"が正かどうかが判断される。
【0029】ステップ54では、ヨーレイト偏差絶対値
|ψe'|が設定値aを超えてからt1msec(例えば、t1
=150msec )以上となったかどうかが判断される。
【0030】ステップ55では、スロットルしきい値係
数KS がKS =1に設定される。
【0031】ステップ56では、限界予測フラグFがF
=0に設定される。
【0032】ステップ57では、スロットルしきい値係
数KS が下記の式により設定される。 KS =1−f(|ψe'|)<1 ステップ58では、限界予測フラグFがF=F+1の式
により設定される。
【0033】ステップ59では、ステップ53の条件も
しくはステップ54の条件を満足してから1回目の制御
周期を示すF=1かどうかが判断される。
【0034】ステップ60では、フィードバック舵角最
大値δF/BMAXがその時に読み込まれた目標ヨーレイト
ψ'*と実ヨーレイトψ’とフィードバックゲインγによ
り下記の式で演算される。
【0035】δF/BMAX=γ(ψ'*−ψ’) (ロ)四輪操舵制御作動 図4は4WS/TCSコントロールユニット22の四輪
操舵制御部で行なわれる四輪操舵制御作動の流れを示す
フローチャートで、以下、各ステップについて説明す
る。
【0036】ステップ70では、右前輪速VFR,左前輪
速VFL,前輪操舵角θ,実ヨーレイトψ’が角センサか
ら読み込まれ、総合制御部から限界予測フラグFが読み
込まれる。
【0037】ステップ71では、車速VF が右前輪速V
FRと左前輪速VFLとの平均値により演算される。
【0038】ステップ72では、前輪操舵角θと車速V
F により目標ヨーレイトψ'*が演算される(目標挙動演
算手段に相当)。
【0039】ステップ73では、限界予測フラグFがF
=0かどうかが判断される。
【0040】ステップ74では、後輪舵角δr(s)がステ
ップ枠内に記載の式(2次/1次の主舵角項とヨーレイ
ト偏差に応じたフィードバック舵角項との和による制御
式)により演算される。
【0041】ステップ75では、ステップ74又はステ
ップ78で求められた後輪舵角δr(s)が得られる制御指
令が4WSソレノイド駆動回路21に出力される。
【0042】ステップ76では、総合制御部からフィー
ドバック舵角最大値δF/BMAXが読み込まれる。
【0043】ステップ77では、フィードバック舵角項
δF/B の大きさがフィードバック舵角最大値δF/BMAX
上かどうかが判断される。
【0044】ステップ78では、後輪舵角δr(s)がステ
ップ枠内に記載の式(2次/1次の主舵角項とフィード
バック舵角最大値δF/BMAXとの和による制御式)により
演算される。
【0045】(ハ)トラクション制御作動 図5は4WS/TCSコントロールユニット22のトラ
クション制御部で行なわれるトラクション制御作動の流
れを示すフローチャートで、以下、各ステップについて
説明する。
【0046】ステップ80では、右前輪速VFR,左前輪
速VFL,右後輪速VRR,左後輪速VRLが各センサから読
み込まれ、総合制御部からスロットルしきい値係数KS
が読み込まれる。
【0047】ステップ81では、前輪速VF が右前輪速
VFRと左前輪速VFLとの平均値により演算される。
【0048】ステップ82では、後輪速VR が右後輪速
VRRと左後輪速VRLとの平均値により演算される。
【0049】ステップ83では、後輪スリップ量ΔVが
後輪速VR と前輪速VF との差により演算される。
【0050】ステップ84では、スロットルしきい値係
数KS に応じてスロットル制御マップが決められる。な
お、スロットル閉しきい値SONとスロットル開しきい値
OFFとは、下記の式により決められる。
【0051】SON =0.04・KS・VF +n SOFF =0.02・KS・VF +m ステップ85では、ステップ84で決められたスロット
ル制御マップに基づいて、ステップ81での前輪速VF
及びステップ83での後輪スリップ量ΔVがスロットル
開の領域に属するか、スロットル保持の領域に属する
か、スロットル閉の領域に属するかが判断される。
【0052】ステップ86では、モータスロットルバル
ブ15を開く制御指令がTCSモータ駆動回路16に出
力される。
【0053】ステップ87では、モータスロットルバル
ブ15を保持する制御指令がTCSモータ駆動回路16
に出力される。
【0054】ステップ88では、モータスロットルバル
ブ15を閉じる制御指令がTCSモータ駆動回路16に
出力される。
【0055】(ニ)四輪操舵制御限界域に至らない旋回
時 定常旋回時等で四輪操舵制御限界域に至らない時には、
四輪操舵制御システム側でのヨーレイトフィードバック
制御により、実ヨーレイトψ’が目標ヨーレイトψ'*
うまく収束してゆくように制御されることで、図3のフ
ローチャートにおいて、限界予測の判断ステップである
ステップ53及びステップ54の条件を満足することな
く、ステップ50→ステップ51→ステップ52→ステ
ップ53→ステップ54→ステップ55→ステップ56
へと進む流れとなり、ステップ55では、スロットルし
きい値係数KS がKS =1に設定され、ステップ56で
は、限界予測フラグFがF=0に設定される。
【0056】したがって、図4の四輪操舵制御のフロー
チャートでは、F=0の設定により、ステップ70→ス
テップ71→ステップ72→ステップ73→ステップ7
4→ステップ75へと進む流れとなり、通常の四輪操舵
制御が行なわれることになる。また、図5のトラクショ
ン制御のフローチャートでは、ステップ84で設定され
るスロットル制御マップが、KS =1の設定によりスロ
ットル閉しきい値SONとスロットル開しきい値SOFF
最も大きな値となるように設定されることで、加速性を
損なわない程度の駆動輪スリップを許容しながら、過剰
な駆動輪スリップの発生に対して駆動力を低減して駆動
輪スリップの増大を抑制する通常のトラクション制御が
行なわれることになる。
【0057】(ホ)四輪操舵制御限界域での旋回時 高横加速度旋回時等で四輪操舵制御限界域である時に
は、四輪操舵制御システム側でのヨーレイトフィードバ
ック制御によるヨーレイトコントロールが効かなくな
り、実ヨーレイトψ’が目標ヨーレイトψ'*から離れて
ヨーレイト偏差ψe'が拡大し、図3のフローチャートに
おいて、限界予測の判断ステップであるステップ53あ
るいはステップ54の条件を満足することになり、最初
の制御周期では、ステップ50→ステップ51→ステッ
プ52→ステップ53(→ステップ54)→ステップ5
7→ステップ58→ステップ59→ステップ60へと進
む流れとなり、ステップ57では、スロットルしきい値
係数KS が、KS =1−f(|ψe'|)により設定さ
れ、ステップ58では、限界予測フラグFがF=F+1
の式により設定され、ステップ60では、フィードバッ
ク舵角最大値δF/BMAXがその時に読み込まれた目標ヨー
レイトψ'*と実ヨーレイトψ’とフィードバックゲイン
γにより演算される。そして、ステップ53あるいはス
テップ54の条件を満足して2回目以降の制御周期で
は、ステップ57→ステップ58→ステップ59からス
テップ50へと戻る流れとなり、スロットルしきい値係
数KS 及び限界予測フラグFの更新が行なわれることに
なる。
【0058】したがって、図4の四輪操舵制御のフロー
チャートでは、F>1の設定により、ステップ70→ス
テップ71→ステップ72→ステップ73→ステップ7
6→ステップ77へと進む流れとなり、フィードバック
舵角δF/B がフィードバック舵角最大値δF/BMAX以上と
なるまでは、ステップ77からステップ74→ステップ
75へと進み、通常の四輪操舵制御が続行されるが、ス
テップ77で、δF/B ≧δF/BMAXを満足すると、ステッ
プ77からステップ78へ進み、最大制御量をフィード
バック舵角最大値δF/BMAXによりリミッタをかけて規制
した四輪操舵制御が行なわれることになる。
【0059】また、図5のトラクション制御のフローチ
ャートでは、ステップ84で設定されるスロットル制御
マップが、KS <1(ヨーレイト偏差絶対値|ψe'|が
大きいほど小さな値)の設定によりスロットル閉しきい
値SONとスロットル開しきい値SOFF がヨーレイト偏差
絶対値|ψe'|の大きさに応じて小さな値となるように
設定されることで、トラクション制御に入り易くなり、
わずかな駆動輪スリップの発生に対して駆動力を低減す
る限界域対応のトラクション制御が行なわれることにな
る。
【0060】このように、ステップ53でのヨーレイト
偏差絶対値|ψe'|が設定値aを超えていて、かつ、ヨ
ーレイト偏差微分値ψe"が正かどうかによりヨーレイト
が発散しているとの判断やステップ54でのヨーレイト
偏差絶対値|ψe'|が設定値aを超えてからt1 msec以
上となったかどうかによりヨーレイトが収束しなくなっ
ているとの判断により四輪操舵制御の制御限界域が予測
されると、わずかな駆動輪の加速スリップの発生により
早期にトラクション制御システムが作動して駆動力が低
減され、駆動力低減に伴って後輪7,8のサイドフォー
スの低下が抑えられることになり、その後、四輪操舵制
御システム側で四輪操舵制御の続行がフィードバック舵
角最大値δF/BMAXに達するまで確保されることになる。
【0061】つまり、タイヤ特性の駆動力影響を考える
と、図6に示すように、四輪操舵制御の制御限界域で後
輪7,8においてヨーレイトフィードバック制御により
与えられている舵角で大きな横すべり角を持つ状態にあ
る時、仮に、アクセル踏み込み操作により駆動力が増す
と、図6のA点からB点へと移動し、サイドフォースが
急激に低下するが、四輪操舵制御の制御限界の予測に基
づく早期のトラクション制御作動により駆動力が減少す
ると、図6のA点からC点へと移動し、サイドフォース
が維持される。このため、後輪7,8側で路面に対する
グリップが確保され、車両挙動が安定し、横すべり角が
過大とならない限り、四輪操舵制御システムによる車両
のヨーコントロールが可能となる。
【0062】しかも、トラクション制御システム側で
は、ヨーレイト偏差絶対値|ψe'|が大きいほど、トラ
クション制御に入り易くなることで、例えば、ヨーレイ
ト偏差絶対値|ψe'|が大きく四輪操舵制御システム側
でわずかの駆動力の増大に対しサイドフォースが急激に
低下する状況下似合ってもトラクション制御による応答
遅れを防止できる。
【0063】なお、四輪操舵制御システムでの最大制御
量をフィードバック舵角最大値δF/BM AXにより制限して
いるのは、制御限界域を超えているのもかかわらず無制
限に制御を許容した場合、本来、四輪操舵制御システム
ではヨーレイト偏差ψe'の拡大に伴い後輪7,8に補助
舵角が大きく与えられることで、後輪7,8側でタイヤ
の横すべり角が大きくなり、駆動力を抑えても横滑り角
の増大が車両の挙動を不安定にしてしまう原因となるこ
とによる。
【0064】効果を説明する。
【0065】(1)ヨーレイトフィードバック制御によ
る四輪操舵制御システムとスロットル制御によるトラク
ション制御システムが共に搭載された車両に適用される
四輪操舵とトラクションとの総合制御装置において、四
輪操舵制御限界域を目標ヨーレイトψ'*と実ヨーレイト
ψ’とのヨーレイト偏差絶対値|ψe'|が設定値aを超
えることで予測し、制御限界域が予測されたら、四輪操
舵制御システム側は最大制御量をフィードバック舵角最
大値δF/BMAXにより制限すると共に、トラクション制御
システム側はスロットル閉しきい値SONとスロットル開
しきい値SOFF を小さな値とすることでトラクション低
減制御に入り易くする総合制御を行なう装置としたた
め、車両のヨーコントロール性と安定性を高応答で達成
する四輪操舵制御の制御領域を拡大することで、限界旋
回領域での急激な車両挙動を未然に防止し安定性の確保
を図ることができる。
【0066】(2)四輪操舵制御の限界予測を、ヨーレ
イト偏差絶対値|ψe'|が設定値aを超えていて、か
つ、ヨーレイト偏差微分値ψe"が正かどうか、あるい
は、ヨーレイト偏差絶対値|ψe'|が設定値aを超えて
からt1 msec以上となったかどうかにより行なうように
しているため、ヨーレイト偏差絶対値|ψe'|がある設
定値を超えているかどうかのみにより判断する場合に比
べ、設定値aの大きさを小さく定めることができ、早期
に精度良く四輪操舵制御の限界予測を行なうことができ
る。
【0067】(3)四輪操舵制御の限界予測がされた場
合、トラクション制御への入り易さを決めるスロットル
しきい値係数KS を、KS =1−f(|ψe'|)により
与えているため、ヨーレイト偏差絶対値|ψe'|が大き
いほどトラクション制御へ入り易くなり、四輪操舵制御
の限界予測がなされるあらゆる状況において、駆動力低
減制御の応答遅れや駆動力低減量不足を防止することが
できる。
【0068】以上、実施例を図面に基づいて説明してき
たが、具体的な構成はこの実施例に限られるものではな
い。
【0069】例えば、実施例では、四輪操舵制御システ
ムとして、ヨーレイトフィードバック制御による例を示
したが、横加速度フィードバック制御や車体スリップ角
フィードバック制御によるもの等も含まれる。
【0070】実施例では、トラクション制御システムと
して、スロットル制御による例を示したが、スロットル
制御以外に、ブレーキ制御や点火カットや気筒カットや
点火時期リタード等の1つあるいは複数組み合わせたシ
ステムを用いても良い。
【0071】実施例では、四輪操舵制御限界予測を偏差
と偏差微分値により行なう例を示したが、偏差のみによ
る例であっても良いし、又、これらに横加速度が所定値
以上の判断を加えた予測としても良い。
【0072】実施例では、トラクション制御をしきい値
の低下により入り易くする例を示したが、制御ゲインを
高ゲインとすることで制御に入り易くする例としても良
いし、複数のトラクション制御システムが搭載されてい
る車両では、スロットル制御はそのままで応答の速いブ
レーキ制御や点火カット等の開始時期を早める制御を行
なうようにしても良い。
【0073】実施例では、偏差の大きさに応じてトラク
ション制御への入り易さを可変とする例を示したが、偏
差と偏差微分値に応じてトラクション制御への入り易さ
を可変としても良いし、又、偏差や偏差微分値にかかわ
らず、四輪操舵制御限界が予測されたらある固定値によ
り与えたしきい値等でトラクション制御へ入り易くする
ようにしても良い。
【0074】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明にあっ
ては、ヨーレイトフィードバック制御等による四輪操舵
制御システムとスロットル制御等によるトラクション制
御システムが共に搭載された車両に適用される四輪操舵
とトラクションとの総合制御装置において、四輪操舵制
御限界域を目標挙動演算値と実挙動検出値との偏差が所
定値以上となることにより予測し、制御限界域が予測さ
れたら、四輪操舵制御システム側は最大制御量を制限す
ると共に、トラクション制御システム側はトラクション
低減制御に入り易くする総合制御手段を設けたため、車
両挙動のコントロール性と安定性を高応答で達成する四
輪操舵制御の制御領域を拡大することで、限界旋回領域
での急激な車両挙動を未然に防止し安定性の確保を図る
ことができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の四輪操舵とトラクションとの総合制御
装置を示すクレーム対応図である。
【図2】実施例の四輪操舵とトラクションとの総合制御
装置が適用された後輪駆動車の全体システム図である。
【図3】実施例装置の4WS/TCSコントロールユニ
ットの総合制御部で行なわれる四輪操舵とトラクション
の総合制御作動の流れを示すフローチャートである。
【図4】実施例装置の4WS/TCSコントロールユニ
ットの四輪操舵制御部で行なわれる四輪操舵制御作動の
流れを示すフローチャートである。
【図5】実施例装置の4WS/TCSコントロールユニ
ットのトラクション制御部で行なわれるトラクション制
御作動の流れを示すフローチャートである。
【図6】旋回時のタイヤの横すべり角及びサイドフォー
スに対する駆動力影響を示す特性図である。
【符号の説明】
a 実挙動検出手段 b 目標挙動演算手段 c 四輪操舵制御システム d トラクション制御システム e 偏差演算手段 f 総合制御手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B62D 109:00 113:00 137:00 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B62D 6/00 B60K 28/16 B62D 7/14 F02D 29/02 311 B62D 105:00 B62D 109:00 B62D 113:00 B62D 137:00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両に加わるヨーレイトや横加速度やス
    リップ角によりあらわされる車両の実挙動を検出する実
    挙動検出手段と、 操舵によつて当然生じるべき車両の目標挙動を演算する
    目標挙動演算手段と、 実挙動検出値と目標挙動演算値との偏差により前後輪の
    少なくとも一方に与える補助舵角をフィードバック制御
    する四輪操舵制御システムと、 駆動輪の加速スリップの発生時に駆動輪へ伝達されるト
    ラクションを低減制御するトラクション制御システム
    と、 前記目標挙動演算値と実挙動検出値との偏差を演算する
    偏差演算手段と、 前記偏差が所定値以上である時、前記四輪操舵制御シス
    テムでの最大制御量を制限する指令を出力すると共に、
    前記トラクション制御システムに対しトラクションの低
    減制御に入り易くする指令を出力する総合制御手段と、 を備えていることを特徴とする四輪操舵とトラクション
    との総合制御装置。
JP17792292A 1992-07-06 1992-07-06 四輪操舵とトラクションとの総合制御装置 Expired - Fee Related JP2850648B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17792292A JP2850648B2 (ja) 1992-07-06 1992-07-06 四輪操舵とトラクションとの総合制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17792292A JP2850648B2 (ja) 1992-07-06 1992-07-06 四輪操舵とトラクションとの総合制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0624349A JPH0624349A (ja) 1994-02-01
JP2850648B2 true JP2850648B2 (ja) 1999-01-27

Family

ID=16039416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17792292A Expired - Fee Related JP2850648B2 (ja) 1992-07-06 1992-07-06 四輪操舵とトラクションとの総合制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2850648B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112007001737T5 (de) 2006-09-28 2009-07-30 Mitsubishi Electric Corp. Fahrzeugsteuersystem

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4737179B2 (ja) * 2007-11-02 2011-07-27 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置及び車両制御方法
GB2565346B (en) 2017-08-11 2020-02-26 Jaguar Land Rover Ltd Control system for a steer-by-wire steering system
JP2022052258A (ja) * 2020-09-23 2022-04-04 株式会社アドヴィックス 車両の旋回支援装置、及び、車両の旋回支援プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112007001737T5 (de) 2006-09-28 2009-07-30 Mitsubishi Electric Corp. Fahrzeugsteuersystem
DE112007001737B4 (de) * 2006-09-28 2015-03-19 Mitsubishi Electric Corp. Fahrzeugsteuersystem

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0624349A (ja) 1994-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3214172B2 (ja) 差動制限トルク制御装置
JP3192768B2 (ja) 前後輪駆動力配分とトラクションとの総合制御装置
EP1661782B1 (en) Vehicular turning control apparatus and method
JP3214169B2 (ja) 差動制限トルク制御装置
US6317677B1 (en) Device for controlling vehicle turn behavior by engine torque control with feedback of vehicle speed
JP2704804B2 (ja) 車両のトラクションコントロール装置
JP3052031B2 (ja) 車両の駆動輪トルク制御装置
JP2850648B2 (ja) 四輪操舵とトラクションとの総合制御装置
JP2770661B2 (ja) 四輪操舵と駆動力配分との総合制御装置
JP3033347B2 (ja) ロール剛性配分と駆動力配分との総合制御装置
JP3412313B2 (ja) 4輪駆動車の駆動力分配制御装置
JP2770670B2 (ja) 前後輪と左右輪の駆動力配分総合制御装置
JP2864851B2 (ja) 内燃機関出力と差動制限トルクとの総合制御装置
JP3416970B2 (ja) 車両のヨーイング運動量制御装置
JP2973713B2 (ja) トラクションと差動制限トルクとの総合制御装置
JP2502758B2 (ja) 前後輪駆動力配分と駆動力との総合制御装置
US6305761B1 (en) Traction control system for vehicle
JP2773552B2 (ja) トラクションと差動制限トルクとの総合制御装置
JP2795037B2 (ja) 内燃機関出力と差動制限トルクとの総合制御装置
JP3099482B2 (ja) 内燃機関出力と差動制限トルクとの総合制御装置
JP2956360B2 (ja) トラクションと差動制限トルクとの総合制御装置
JP3182996B2 (ja) 車輪スリップ制御装置
JPH109007A (ja) 車輌の挙動制御装置
JP3341431B2 (ja) 前後輪と左右輪の駆動力配分総合制御装置
JP3186879B2 (ja) 差動制限トルク制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees