JPH0624079A - 印字装置 - Google Patents

印字装置

Info

Publication number
JPH0624079A
JPH0624079A JP4184897A JP18489792A JPH0624079A JP H0624079 A JPH0624079 A JP H0624079A JP 4184897 A JP4184897 A JP 4184897A JP 18489792 A JP18489792 A JP 18489792A JP H0624079 A JPH0624079 A JP H0624079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
slip
print head
unit
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4184897A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Furuya
勝彦 古屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4184897A priority Critical patent/JPH0624079A/ja
Publication of JPH0624079A publication Critical patent/JPH0624079A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Input (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、帳票搬送時のスキュー量が大きく
なっても所定の位置に印字することができ、且つ帳票搬
送基準位置が帳票の中心となっている装置に対しても従
来のものと印字位置の互換性を保持することを目的とし
ている。 【構成】 本発明において、光電変換部2は帳票100
上の文字をイメージデータに変換してイメージメモリ1
0に格納する。文字認識部11はイメージメモリ10を
走査して帳票100のエッジ部の位置を検出し、これを
制御部6に知らせる。制御部6は知らされたエッジ部の
位置から所定の位置離れた位置に印字部3を移動させる
ための位置情報を作成し、これをインタフェース8を介
してヘッド駆動部7に出力する。ヘッド駆動部7は入力
された位置情報に基づいて印字部3をロ方向に移動して
位置決めを行う。その後、ヘッド駆動部7は制御部6か
ら送られてくる印字データに基づいて、印字部3の印字
ヘッドを駆動し、帳票100上に印字を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光学的文字読取装置に備
えられているナンバリング用の印字装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、光学的文字読取装置の印字装置
は図3に示すようにドットマトリックスプリントヘッド
(印字ヘッド)31を持ち、印字文字をM×Nドットで
構成している。この印字ヘッドで印刷される文字の縦方
向(図3に示した帳票100の搬送方向イに対して直角
方向に同じ)は前記印字ヘッドのピンを選択的に駆動し
て描画し、横方向は(搬送方向イに同じ)は帳票2の搬
送に同期させて前記印字ヘッドの印字動作を制御するこ
とにより描画されて、文字が形成される。又、前記印字
ヘッド31は帳票搬送基準位値0より帳票の搬送方向イ
と直角方向に所定の位置離れた位置に固定され、異なる
サイズの帳票に対しても帳票の基準辺から同じ位置に帳
票搬送方向イと平行に1行のみ印字が可能になってい
る。100は印字前の帳票を示し、100´は印字され
た帳票を示している。この印字された帳票100´のA
の部分が印字文字である。
【0003】ところで、上記のような従来の印字装置で
は帳票100の搬送時にそのスキュー量が大きくなった
場合、帳票100は帳票搬送基準位置0に対してずれて
搬送されてしまい、しかも印字ヘッド31の位置が固定
であるため、帳票100の所定の位置に印字ができなく
なってしまうか、甚だしい場合は印字が帳票100をは
み出してなされてしまうという欠点があった。又、帳票
100の中心を搬送基準位置0としたものでは、前記印
字ヘッド31が固定されているため、印字仕様(印字位
置)の互換性がとれなくなるという欠点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来この種の印字装置
では、帳票が搬送される帳票搬送基準位置に対して印字
ヘッドの位置が所定位置に固定されているため、帳票搬
送時のスキュー量が大きくなって、帳票が前記帳票搬送
基準位置よりずれて搬送された場合、前記印字ヘッド
で、帳票の所定の位置に印字ができなくなってしまう
か、甚だしい場合は印字が帳票をはみ出してなされてし
まうという欠点があった。又、帳票の搬送基準位置が帳
票の中心としたものでは、前記印字ヘッドが固定されて
いるため、印字仕様の互換性がとれないという欠点があ
った。
【0005】そこで本発明は上記の欠点を除去し、帳票
搬送時のスキュー量が大きくなっても所定の位置に印字
することができ、且つ帳票搬送基準位置が帳票の中心と
なっている装置に対しても従来のものと印字位置の互換
性を保持することができる印字装置を提供することを目
的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は搬送されてくる
帳票上の所定の位置にデータを印字する印字ヘッドを備
えた印字装置において、前記印字ヘッドを前記帳票の搬
送方向と直角方向に移動させる移動機構と、前記帳票の
端辺位置を検出する検出手段と、この検出手段により検
出された端辺位置から前記印字ヘッドを前記帳票の搬送
方向と直角方向のいずれの位置に移動させるかを決める
位置決め手段と、この位置決め手段により決められた前
記印字ヘッドの移動位置情報に従って、前記移動機構を
制御して前記印字ヘッドを前記帳票の搬送方向と直角方
向に移動して固定する移動制御手段とを具備した構成を
有する。
【0007】
【作用】本発明の印字装置において、移動機構は印字ヘ
ッドを帳票の搬送方向と直角方向に移動させる。検出手
段は前記帳票の端辺位置を検出する。位置決め手段は前
記検出手段により検出された端辺位置から前記印字ヘッ
ドを前記帳票の搬送方向と直角方向のいずれの位置に移
動させるかを決める。移動制御手段は前記位置決め手段
により決められた前記印字ヘッドの移動位置情報に従っ
て、前記移動機構を制御して前記印字ヘッドを前記帳票
の搬送方向と直角方向に移動して固定する。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。図1は本発明の印字装置を組み込んだ光学的文
字読取装置の一実施例を示した図である。1a〜1eは
帳票100を矢印イ方向へ搬送して装置内部を移動さ
せ、最終的にスタッカ部5に排出する搬送ローラ、2は
搬送されている帳票100上の文字や図形をイメージデ
ータに変換する光電変換部、3は帳票100にナンバリ
ング等の印字を行う印字部、4a、4bは印字部3を矢
印ロ方向に移動させる際の前記印字部3の支持部材、5
は処理された帳票が排出されるスタッカ部である。
【0009】図2は図1に示した印字装置の制御系を示
したブロック図である。6は印字部3の位置決め制御や
印字制御等を行う制御部、7は印字部3の位置決め動作
及び印字動作を行うヘッド駆動部、8はヘッド駆動部7
と制御部6を接続するインタフェース、9は図示されな
いホストコンピュータと制御部6を接続するインタフェ
ース、10は光電変換部2により得られたイメージデー
タを記憶するイメージメモリ、11はイメージメモリ1
0内のイメージデータの文字認識を行うと共に、被読取
帳票100のエッジ部(基準辺)を検出する文字認識部
である。
【0010】次に本実施例の動作について説明する。図
1にて、帳票100は搬送ローラ1a、1bにより矢印
イ方向に搬送され、その時、光電変換部2により帳票上
の文字等が光電変換されてイメージデータに変換され
る。この光電変換部2の所を通過した帳票100は次に
印字部3の所に搬送されていく。印字部3は印字前に図
中ロ方向の位置決めがなされた後、通過する帳票100
の所定の位置にナンバリングデータ等を印字する。この
印字部3により印字された帳票100は搬送ローラ1c
〜1eにより、更に搬送されてスタッカ部5上に排出さ
れる。
【0011】図2にて、光電変換部2から得られたイメ
ージデータはイメージメモリ10へ格納され、文字認識
部11はこのイメージメモリ10内を走査して文字認識
のためのイメージデータを切り出すが、この際、帳票1
00のエッジ部の位置を検出して、これを制御部6に知
らせる。制御部6は文字認識部11から知らされた帳票
100のエッジ部の位置情報より帳票100上の所定の
印字位置を算出し、この算出結果に基づいて印字部3を
帳票搬送方向イに対して直角方向ロのいずれの位置に移
動すべきかを決定し、得られた位置決め情報をインタフ
ェース8を介してヘッド駆動部7に出力する。ヘッド駆
動部7は制御部6から入力される位置決め情報に基づい
て印字部3を図1の支持部材4a、4bに沿って移動さ
せて、位置決めを行う。その後、帳票100が印字部3
の所へ搬送されて来ると、制御部6はインタフェース9
を介してホストコンピュータから送られてきた印字デー
タをインタフェース8を介してヘッド駆動部7に送る。
ヘッド駆動部7は前記送られてきた印字データに基づい
て、印字部3のドットマトリックスプリントヘッド(図
示せず)を駆動して、帳票100上の所定の位置に数字
等の文字を印字する。
【0012】本実施例によれば、被印字帳票100のエ
ッジ位置を検出し、このエッジ位置に対して印字部3が
前記帳票100の搬送方向イに対して所定の直角方向ロ
に位置するように、前記印字部3を前記直角方向に移動
して位置決めを行ってから、前記帳票100上に印字を
行う構成により、帳票100の搬送時のスキュー量が大
きくなった場合でも、このスキュー量を吸収して前記印
字部3の位置決めを行うことができるため、常に前記帳
票上の所定の位置に文字等を印字することができる。
又、帳票100の搬送基準が帳票の中心であった場合で
も、この帳票のエッジ部を前記と同様に検出して印字部
3の位置決めを行うため、帳票100の搬送基準がどこ
であっても、帳票上の所定の位置に印字を行うことがで
き、印字位置の互換性を保持することができる。尚、制
御部6は前記印字部3の位置決めを行う際に、ホストコ
ンピュータから与えられる位置データを加味して、印字
部3を帳票100上の任意の位置に移動させて、任意の
位置に文字等を印字させる制御を行うこともできる。
【0013】
【発明の効果】以上記述した如く本発明の印字装置によ
れば、帳票搬送時のスキュー量が大きくなっても所定の
位置に印字することができ、且つ帳票搬送基準位置が帳
票の中心となっている装置に対しても従来のものと印字
位置の互換性を保持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の印字装置を組み込んだ光学的文字読取
装置の一実施例を示した図。
【図2】図1に示した印字装置の制御系を示したブロッ
ク図。
【図3】従来の印字ヘッドの動作を説明する図。
【符号の説明】
1a〜1e…搬送ローラ 2…光電変換部 3…印字部 4a、4b…支
持部材 5…スタッカ部 6…制御部 7…ヘッド駆動部 8、9…インタ
フェース 10…イメージメモリ 11…文字認識
部 100…帳票

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 搬送されてくる帳票上の所定の位置にデ
    ータを印字する印字ヘッドを備えた印字装置において、
    前記印字ヘッドを前記帳票の搬送方向と直角方向に移動
    させる移動機構と、前記帳票の端辺位置を検出する検出
    手段と、この検出手段により検出された端辺位置から前
    記印字ヘッドを前記帳票の搬送方向と直角方向のいずれ
    の位置に移動させるかを決める位置決め手段と、この位
    置決め手段により決められた前記印字ヘッドの移動位置
    情報に従って、前記移動機構を制御して前記印字ヘッド
    を前記帳票の搬送方向と直角方向に移動して固定する移
    動制御手段とを具備したことを特徴とする印字装置。
JP4184897A 1992-07-13 1992-07-13 印字装置 Withdrawn JPH0624079A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4184897A JPH0624079A (ja) 1992-07-13 1992-07-13 印字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4184897A JPH0624079A (ja) 1992-07-13 1992-07-13 印字装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0624079A true JPH0624079A (ja) 1994-02-01

Family

ID=16161241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4184897A Withdrawn JPH0624079A (ja) 1992-07-13 1992-07-13 印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0624079A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7465009B2 (en) Printing apparatus, printing system, and printing start position alignment method
JPH0624079A (ja) 印字装置
JP2006051610A (ja) 記録装置および記録方法
JPS63233863A (ja) プリンタの用紙送り制御方式
JP2005246767A (ja) 印字制御方法及びプリンタ装置
JP2898191B2 (ja) プリンタ
JP2000354139A (ja) 画像処理装置、画像処理システム装置及び画像処理プログラムを記録した記録媒体
JPH0482794A (ja) スリッププリンタ
JP2998799B2 (ja) 印字出力装置
JPH04115980A (ja) 印字装置
JPH09186817A (ja) 印字装置
JPS6372576A (ja) 印字処理装置
JPH0543083A (ja) 画像読み取り装置の原稿搬送制御方法
JPH01231565A (ja) ファクシミリ装置
JPH10139180A (ja) プリンタ装置
JPS62198963A (ja) 画像格納検索装置
JP2000351481A (ja) 通帳プリンタ装置及びその通帳搬送方法並びにイメージリーダ
JP2000020611A (ja) 帳票読み取り装置
JPH11275305A (ja) 画像読取装置
JPH09123563A (ja) 記録装置およびこの記録装置に使用されるフォーマット原稿
JPH10264461A (ja) 印刷装置
JPH02306388A (ja) 媒体処理装置
JP2002240373A (ja) 宛名印刷装置及び宛名印刷プログラム
JP2000302293A (ja) 紙葉類搬送装置、該紙葉類搬送装置を用いた印刷処理装置、紙葉類搬送方法及び印刷処理方法
JPH0653152U (ja) 冊子類のプリンタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991005