JPH0624068Y2 - テープカセット - Google Patents

テープカセット

Info

Publication number
JPH0624068Y2
JPH0624068Y2 JP6550189U JP6550189U JPH0624068Y2 JP H0624068 Y2 JPH0624068 Y2 JP H0624068Y2 JP 6550189 U JP6550189 U JP 6550189U JP 6550189 U JP6550189 U JP 6550189U JP H0624068 Y2 JPH0624068 Y2 JP H0624068Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake member
transparent window
window plate
upper half
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6550189U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0376275U (ja
Inventor
健彦 池田
尊久 川口
晴臣 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP6550189U priority Critical patent/JPH0624068Y2/ja
Publication of JPH0376275U publication Critical patent/JPH0376275U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0624068Y2 publication Critical patent/JPH0624068Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、テープカセット、より詳しくは、テープの回
転を防止するブレーキ部材の上ハーフへの取付構造に関
する。
〔従来の技術〕
テープカセットは、前蓋が開閉自在に取り付けられた上
ハーフとスライダーが進退動自在に取りつけられた下ハ
ーフとで形成されたケース本体内にテープの巻装された
ハブを回転自在に収納して構成されている。そして、上
記上ハーフは、そのテープ収納部位が一般に透明窓板に
なっていて、内部を視認できるように形成されている。
而して、上記透明窓板の内面には、上記ハブに嵌合する
1対のリングが突設されており、該リングの上記前蓋側
(前方)に切欠部が形成されており、該切欠部にブレー
キ部材の突起が進出してハブの回転を規制するように構
成されている。即ち、上記ブレーキ部材は、上記上ハー
フの両側面に亘り形成された細長い部材で、その両端が
上記前蓋の両側面の内側に係合しその開閉に連動して上
記透明窓板上を進退動するように構成されている。従っ
て、上記前蓋がテープカセットの記録、再生装置への装
着に伴って開放すると、上記ブレーキ部材を引っ張って
その突起を上記ハブの切欠部から退動させて上記ハブを
解放し、上記ハブが回転できるようにしている。また、
テープカセットを外して上記前蓋が閉止すると上記ブレ
ーキ部材がバネの付勢力を得て、その突起が上記リング
の切欠部に進出して上記ハブの回転を規制するようにな
されている。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、従来のテープカセットは、該テープカセ
ットに衝撃力などが加わるとそのブレーキ部材が上ハー
フから脱落してその後の使用に支障をもたらす虞れがあ
った。
従って、本考案の目的は、極めて簡単な構成でブレーキ
部材の上ハーフからの脱落を確実に防止することができ
ると共にブレーキ部材を極めて簡単に組み付けることが
できるテープカセットを提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は、カセット本体の上ハーフと、該上ハーフの内
側に固設されテープの巻装されたハブと嵌合するリング
を有する透明窓板と、該透明窓板のリング前方において
該リングに対して進退動自在に配設されたブレーキ部材
とを備えると共に、上記ブレーキ部材がその退動端位置
で上記リングに形成された切欠部に進出して上記ハブの
回転を規制するようにしたテープカセットにおいて、上
記透明窓板の前端縁に該前端縁からそのリングの方向に
向けて、上記ブレーキ部材の可動域で該ブレーキ部材を
被う1対の押さえ片を延設し、また、上記ブレーキ部材
の上記押さえ片による押さえ領域及び上記リングの上端
それぞれの少なくともいずれか一方に、前方へ下降する
テーパ部を設けたことを特徴とするテープカセットを提
供することにより上記目的を達成したものである。
〔作用〕
本考案によれば、透明窓板に形成された押さえ片にブレ
ーキ部材を挿し込むことによって上ハーフに脱落しない
よう確実に組み付けることができる。
〔実施例〕
以下、第1図(a)、(b)、(c)、第2図(a)、(b)及び第3図
(a)、(b)、(c)、(d)に示す実施例に基づいて本考案を説明
する。尚、各図中、第1図(a)、(b)、(c)は、本考案の一
実施例のテープカセットの上ハーフを分解して示す斜視
図で、同図(a)は上ハーフ本体を示す図、同図(b)は透明
窓板を示す図、同図(c)はブレーキ部材を示す図、第2
図(a)、(b)、(c)は、上ハーフを示す図で、同図(a)は上ハ
ーフの内部を示す斜視図、同図(b)は同図(a)におけるB
−B線断面図、第3図(a)、(b)、(c)、(d)は、上ハーフに
ブレーキ部材を組み付ける状態を示す説明図である。
本実施例のテープカセットは、下ハーフが従来のテープ
カセットの下ハーフに準じて構成され、上ハーフ10は
第1図(a)、(b)、(c)及び第2図(a)、(b)に示す如く構成さ
れている。
即ち、上記上ハーフ10は、第1図(a)、(b)、(c)に示す
如く、上ハーフ本体11と、該上ハーフ本体11の内面
に嵌め込まれて固設される透明窓板12と、該透明窓板
12の後述する押さえ片に挿入されて上記上ハーフ本体
11に一体化するブレーキ部材13とを備えて構成され
ている。
上記上ハーフ本体11はテープカセットの装着方向(第
1図(a)の矢示方向)を基準にした前方(第1図(a)の右
方)に図示しない前蓋が開閉自在に取り付けられてお
り、該前蓋はテープカセットの装着時には開放し、取り
外し時には閉止するように構成されている。
また、上記透明窓板12は、その内面に、第1図(b)に
示す如く、テープの巻装されたハブ(図示せず)と嵌合
する1対のリング12Aが突設され、更に該リング12
A、12Aの前方に切欠部12B、12Bが形成されて
おり、該切欠部12B、12Bに第1図(c)に示す上記
ブレーキ部材13の1対の突起13A、13Aが進出し
て上記ハブの回転を規制するように構成されている。
また、上記透明窓板12は、その前端縁から後端縁方向
に向かって隙間を介して上記上ハーフ本体11に平行さ
せて延設された1対の押さえ片12C、12Cを有し、
該隙間に上記ブレーキ部材13を挿設するように構成さ
れている。上記押さえ片12C、12Cが延設されてい
る長さは、上記ブレーキ部材13が退動端に位置して上
記リング12A、12Aの切欠部12B、12Bに進出
した状態にあるとき、上記ブレーキ部材13の一部を押
さえることができる長さであればよい。
また、上記リング12A、12A上端の前方に、上記押
さえ片12C、12Cの方向に向かって下降するテーパ
部12D、12Dが設けられており、該テーパ部12
D、12Dが上記ブレーキ部材13を上記押さえ片12
C、12Cへ装着する際のガイド部を形成している。ま
た、上記ブレーキ部材13は、第1図(c)に示す如く、
後端縁に1対の上記突起13A、13Aが形成され、ま
た、その両端がテープカセットの側面に重合するように
側面13B、13Bを形成して折曲され、また、該側面
13B、13Bに前方に延びる細片13C、13Cが形
成されており、該細片13C、13Cの先端が前蓋の側
面の内側に形成された突起に係合して該ブレーキ部材1
3を前蓋の開閉動作に連動して前後に進退動させるよう
に構成されている。そして、上記ブレーキ部材13は、
上記透明窓板12の上記押さえ片12C、12C間に位
置する内面に重合する重合部位13Dがその両側よりも
高く形成されている。そして、上記上ハーフ本体11に
固設された上記透明窓板12の上記押さえ片12C、1
2Cへ上記ブレーキ部材13を挿入して組み付けると、
上記ブレーキ部材13の重合部位13Dの両側の低部位
13E、13Eが上記透明窓板12の押さえ片12C、
12Cと上ハーフ本体11の内面との隙間に嵌り込み第
2図(a)、(b)に示す如く上ハーフ10を構成する。更
に、上記ブレーキ部材13の低部位13E、13Eの表
面に、後端縁から前端縁全体に亘って前方に下降するテ
ーパ部13F、13Fが設けられており、該テーパ部1
3F、13Fが上記ブレーキ部材13を上記押さえ片1
2C、12Cの隙間へ装着する際のガイド部を形成して
いる。そして、上記テーパ部13F、13Fは、装着時
において上記透明窓板12のリングA、12Aのテーパ
部12D、12Dの延長上に形成されていることが好ま
しい。
また、上記上ハーフ本体11は、上記透明窓板12の前
端縁に平行する壁部11Aを有し、該壁部11Aと上記
ブレーキ部材13の前端縁との間に略V字状のバネ部材
(図示せず)が弾装されて、該バネ部材によって上記ブ
レーキ部材13を上記透明窓板12のリング12A、1
2Aの方向に常時付勢するよう構成されている。
そして、上記透明窓板12の押さえ片12C、12Cの
先端には、第2図(b)に示す如く、鉤状の係止部12
E、12Eが形成されており、上記ブレーキ部材13の
低部位13E、13Eの後端縁に係合して上記ブレーキ
部材13をその進出端位置において係止するように構成
されている。即ち、本実施例では、上記押さえ片12
C、12Cが、上記ブレーキ部材13が進退動する全領
域に亘り張り出して形成されており、常時ブレーキ部材
13の低部位13E、13Eを進退動自在に押さえて上
記ブレーキ部材13が上記透明窓板12から抜け出して
脱落しないように構成されている。
また、本実施例では、上記押さえ片12C、12Cの係
止部12E、12Eの各先端に丸みが設けられおり、上
記ブレーキ部材13の低部位13E、13Eを上記押さ
え片12C、12Cの隙間に挿入し易いようにしてい
る。上記低部位13E、13Eの前端縁にも丸みを設け
ることにより尚一層挿入を容易にすることができる。
而して、上記上ハーフ本体11に固設された上記透明窓
板12に上記ブレーキ部材13を挿設する場合には、第
3図(a)に示す如く、上記ブレーキ部材の低部位13
E、13Eを上記透明窓板12の押さえ片12C、12
Cに合わせて第3図(b)、(c)に示す如く、挿し込むと、
上記押さえ片12C、12Cは稍々上方に弾性変形して
第3図(d)に示す如く装着される。このように装着され
た状態において、上記ブレーキ部材13は上記透明窓板
12のリング12A、12Aに切欠部12B、12B
(第1図(b)参照)に進入した状態にあって上記リング
12A、12Aに嵌合したハブの回転を規制している。
以上説明した如く、本実施例のテープカセットによれ
ば、透明窓板12に設けた極めて簡単な構造からなる押
さえ片12C、12Cによってブレーキ部材13を確実
に押さえ片12C、12Cで拘束することができ、テー
プカセットに衝撃力が作用してもブレーキ部材13が上
ハーフ10から抜け出す虞れがない。
上記透明窓板12のリング12A、12A及び上記ブレ
ーキ部材13の低部位13E、13Eにそれぞれ設けた
テーパ部12D、12D及び13F、13Fによって、
上記ブレーキ部材13を上記押さえ片12C、12Cの
隙間に極めて容易に挿入することができる。
尚、上記実施例では、透明窓板12の押さえ片12C、
12Cとしてブレーキ部材13の可動域全域を被うもの
についてのみ説明したが、本考案のテープカセットにお
ける押さえ片は、ブレーキ部材によってハブの回転を規
制している状態において該ブレーキ部材の一部を押さえ
ることができる長さを有しておればよい。
また、上記実施例では、透明窓板12のリング12A、
12Aの上端及びブレーキ部材13の低部位13E、1
3Eの双方にテーパ部12D、12D及び13F、13
Fを設けたものについて説明したが、本考案のテープカ
セットは、透明窓板のリング及びブレーキ部材の低部位
それぞれの少なくともいずれか一方にテーパ部を設けて
あればよい。
〔考案の効果〕
本考案のテープカセットによれば、極めて簡単な構成で
ブレーキ部材の上ハーフからの脱落を確実に防止するこ
とができると共にブレーキ部材を極めて簡単に組み付け
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)、(c)は、本考案の一実施例のテープカセ
ットの上ハーフを分解して示す斜視図で、同図(a)は上
ハーフ本体を示す図、同図(b)は透明窓板を示す図、同
図かす はブレーキ部材を示す図、第2図(a)、(b)、は、
上ハーフを示す図で、同図(a)は上ハーフの内部を示す
斜視図、同図(b)は同図(a)におけるB−B線断面図、第
3図(a)、(b)、(c)、(d)は、上ハーフにブレーキ部材を組
み付ける状態を示す説明図である。 10;上ハーフ、12:透明窓板 13;ブレーキ部材 12A;リング、12B:切欠部 12C;押さえ片、12D;テーパ部 13F;テーパ部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】カセット本体の上ハーフと、該上ハーフの
    内側に固設されテープの巻装されたハブと嵌合するリン
    グを有する透明窓板と、該透明窓板のリング前方におい
    て該リングに対して進退動自在に配設されたブレーキ部
    材とを備えると共に、上記ブレーキ部材がその退動端位
    置で上記リングに形成された切欠部に進出して上記ハブ
    の回転を規制するようにしたテープカセットにおいて、
    上記透明窓板の前端縁に該前端縁からそのリングの方向
    に向けて、上記ブレーキ部材の可動域で該ブレーキ部材
    を被う1対の押さえ片を延設し、また、上記ブレーキ部
    材の上記押さえ片による押さえ領域及び上記リングの上
    端それぞれの少なくともいずれか一方に、前方へ下降す
    るテーパ部を設けたことを特徴とするテープカセット。
JP6550189U 1989-06-05 1989-06-05 テープカセット Expired - Lifetime JPH0624068Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6550189U JPH0624068Y2 (ja) 1989-06-05 1989-06-05 テープカセット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6550189U JPH0624068Y2 (ja) 1989-06-05 1989-06-05 テープカセット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0376275U JPH0376275U (ja) 1991-07-31
JPH0624068Y2 true JPH0624068Y2 (ja) 1994-06-22

Family

ID=31597385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6550189U Expired - Lifetime JPH0624068Y2 (ja) 1989-06-05 1989-06-05 テープカセット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0624068Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0376275U (ja) 1991-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0624068Y2 (ja) テープカセット
JPH0772987B2 (ja) デイスクカートリツジ
JPH0624067Y2 (ja) テープカセット
JPH0447820Y2 (ja)
JPH0743820Y2 (ja) テープカセット
JPS6311782U (ja)
JP2541212B2 (ja) リ−ルの回転防止装置
JPH056625Y2 (ja)
JPH0624069Y2 (ja) テープカセット
JPH0325353Y2 (ja)
JPH0647363Y2 (ja) コンパクト容器
JPH0521745Y2 (ja)
JPH0129819Y2 (ja)
JPH0413798Y2 (ja)
JPH056624Y2 (ja)
JPH05989Y2 (ja)
JPH0538450Y2 (ja)
JPH0418136Y2 (ja)
JPS6144291Y2 (ja)
JPH0621094Y2 (ja) デイスクカセツト
JPS61123047A (ja) テ−プカセツト押え装置
JPH0437354Y2 (ja)
JPS6341665Y2 (ja)
JPH0418142Y2 (ja)
JPS5937487Y2 (ja) 容器の仮錠装置