JPH05989Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH05989Y2 JPH05989Y2 JP1987001561U JP156187U JPH05989Y2 JP H05989 Y2 JPH05989 Y2 JP H05989Y2 JP 1987001561 U JP1987001561 U JP 1987001561U JP 156187 U JP156187 U JP 156187U JP H05989 Y2 JPH05989 Y2 JP H05989Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cassette
- lid
- protrusion
- brake release
- side plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Description
【考案の詳細な説明】
[考案の目的]
(産業上の利用分野)
本考案は、デジタルオーデイオテーププレーヤ
(DATと呼ぶ)のカセツトホルダに係るもので、
特に、リツドの開閉と連動してリールブレーキの
解除を行うカセツトを、テーププレーヤ内で保持
するカセツトホルダに係るものである。
(DATと呼ぶ)のカセツトホルダに係るもので、
特に、リツドの開閉と連動してリールブレーキの
解除を行うカセツトを、テーププレーヤ内で保持
するカセツトホルダに係るものである。
(従来の技術)
DATカセツトには、テープの保護を目的とし
た開閉自在のリツドが設けられている。このリツ
ドは、通常はロツクされた状態にあるが、カセツ
トをテーププレーヤの再生位置に装着させる際に
開放される様になつている。
た開閉自在のリツドが設けられている。このリツ
ドは、通常はロツクされた状態にあるが、カセツ
トをテーププレーヤの再生位置に装着させる際に
開放される様になつている。
一方、持ち運び移動等によつて、カセツト内で
リールが勝手に回転し、テープが弛んだり絡まつ
たりすることを防止するために、リールにはブレ
ーキ部材が設けられている。このブレーキ部材
は、カセツトをテーププレーヤのカセツトホルダ
に挿入した後、カセツトホルダがリールベース上
に降下する際に、テープを保護しているリツドが
開放されると、このリツドの開放動作と連動して
解除され、これによつてはじめてリールが回転可
能となり、テープが走行できる。
リールが勝手に回転し、テープが弛んだり絡まつ
たりすることを防止するために、リールにはブレ
ーキ部材が設けられている。このブレーキ部材
は、カセツトをテーププレーヤのカセツトホルダ
に挿入した後、カセツトホルダがリールベース上
に降下する際に、テープを保護しているリツドが
開放されると、このリツドの開放動作と連動して
解除され、これによつてはじめてリールが回転可
能となり、テープが走行できる。
この点を第2図に示すDATカセツトによつて
説明する。
説明する。
第2図はカセツトの背面側の部材を外したとこ
ろの内部平面図であり、テープと左側のリールを
取り除いた図である。第2図に示す様に、このカ
セツトにはカセツト本体20と、その奥に軸21
を中心として開閉自在に設けられたリツド22と
が設けられている。カセツト本体20内には、リ
ール23が左右に設けられおり、リール23の外
周には凹凸24が設けられている。
ろの内部平面図であり、テープと左側のリールを
取り除いた図である。第2図に示す様に、このカ
セツトにはカセツト本体20と、その奥に軸21
を中心として開閉自在に設けられたリツド22と
が設けられている。カセツト本体20内には、リ
ール23が左右に設けられおり、リール23の外
周には凹凸24が設けられている。
また、リール23の奥にはスプリング25によ
つてリール23側に付勢された横長のブレーキ解
除部材26が設けられている。このブレーキ解除
部材26からは、左右の2つのリール23に対向
した棒状のブレーキ27が出ており、リール22
3凹凸24にこのブレーキ27が噛んでいる。こ
の状態が、リールのブレーキがかかつている状態
である。
つてリール23側に付勢された横長のブレーキ解
除部材26が設けられている。このブレーキ解除
部材26からは、左右の2つのリール23に対向
した棒状のブレーキ27が出ており、リール22
3凹凸24にこのブレーキ27が噛んでいる。こ
の状態が、リールのブレーキがかかつている状態
である。
ブレーキ解除部材26の側板28は、カセツト
本体20の側壁に沿つてリツド22に側に延長さ
れ、この側板28の先端には第3図Aの拡大図に
示す様に、外向きの突起29が設けられている。
また、このブレーキ解除部材26の側板28と平
行に配置されたリツド22の側板には、前記外向
きの突起29に対向して内向きの突起30が設け
られている。これらの突起29,30は、その係
合面は直角或いは鋭角状に形成され両者が互いに
噛み合う様に構成されている。
本体20の側壁に沿つてリツド22に側に延長さ
れ、この側板28の先端には第3図Aの拡大図に
示す様に、外向きの突起29が設けられている。
また、このブレーキ解除部材26の側板28と平
行に配置されたリツド22の側板には、前記外向
きの突起29に対向して内向きの突起30が設け
られている。これらの突起29,30は、その係
合面は直角或いは鋭角状に形成され両者が互いに
噛み合う様に構成されている。
この様な構成の従来のカセツトにおいては、カ
セツトを挿入したカセツトホルダが、テーププレ
ーヤのカセツトローデイング機構の作用でリール
ベース上に降下すると、テーププレーヤに設けら
れた開放機構によりリツド22が軸21を中心と
して回動し、リツド22が開放される。このリツ
ド22回動に伴い、リツド22の側板の内側の突
起30が、ブレーキ解除部材26の側板28の外
向きの突起29を引掛けて引張るので、ブレーキ
解除部材26がスプリング25に逆らつてカセツ
トの奥側に移動し、ブレーキ解除部材26に設け
たブレーキ部材27が後退し、リール23の凹凸
24から離れ、リールのブレーキ解除が行われ
る。
セツトを挿入したカセツトホルダが、テーププレ
ーヤのカセツトローデイング機構の作用でリール
ベース上に降下すると、テーププレーヤに設けら
れた開放機構によりリツド22が軸21を中心と
して回動し、リツド22が開放される。このリツ
ド22回動に伴い、リツド22の側板の内側の突
起30が、ブレーキ解除部材26の側板28の外
向きの突起29を引掛けて引張るので、ブレーキ
解除部材26がスプリング25に逆らつてカセツ
トの奥側に移動し、ブレーキ解除部材26に設け
たブレーキ部材27が後退し、リール23の凹凸
24から離れ、リールのブレーキ解除が行われ
る。
(考案が解決しようとする問題点)
ところで、上記の様な従来のデジタル・オーデ
イオ・テープのカセツトにおいては、リツド側板
の内側の突起30がブレーキ解除部材の側板の外
向きの突起29を引張る際に、テーププレーヤ内
に挿入されたカセツトとリツド開放部材との位置
関係によつては、第3図Bの際に、ブレーキ解除
部材側の突起29を引掛けていたリツド側の突起
30がオーバーランしてしまい、ブレーキ解除部
材側の突起29から外れて、突起29の先端に乗
上げてしまうことがる。
イオ・テープのカセツトにおいては、リツド側板
の内側の突起30がブレーキ解除部材の側板の外
向きの突起29を引張る際に、テーププレーヤ内
に挿入されたカセツトとリツド開放部材との位置
関係によつては、第3図Bの際に、ブレーキ解除
部材側の突起29を引掛けていたリツド側の突起
30がオーバーランしてしまい、ブレーキ解除部
材側の突起29から外れて、突起29の先端に乗
上げてしまうことがる。
その様な場合に、従来のカセツトホルダでは、
カセツトホルダ内部でカセツトががた付かない様
に、第4図に示す如く、カセツトホルダ10の左
右の側板11,11の幅が、カセツトの幅とほぼ
等しく設定されていたため、リツドの突起30が
ブレーキ解除部材の突起29に乗上げた分だけカ
セツトの幅が広くなると、リツドの側板がカセツ
ト本体とカセツトホルダ10の側板11,11の
間に挟まつてしまう。その結果、カセツトをテー
ププレーヤから排出する場合に、リツドが元に戻
らず、開放されたままになつてしまい、カセツト
をテーププレーヤ内から取り出そうとすると、開
いたリツドがテーププレーヤの他の部材、例えば
カセツトを保護して移動させるカセツトホルダに
噛み合つてしまい、カセツトの取り出しが不可能
となる。特に、デジタル・オーデイオ・テープの
カセツトは、広く一般に使われているオーデイオ
カセツト(コンパクトカセツト)よりも更に小型
であるので、テーププレーヤ内で噛んでしまつた
カセツトを手で取り出すことは困難であり、テー
ププレーヤを分解しなければならないようなこと
にもなる。
カセツトホルダ内部でカセツトががた付かない様
に、第4図に示す如く、カセツトホルダ10の左
右の側板11,11の幅が、カセツトの幅とほぼ
等しく設定されていたため、リツドの突起30が
ブレーキ解除部材の突起29に乗上げた分だけカ
セツトの幅が広くなると、リツドの側板がカセツ
ト本体とカセツトホルダ10の側板11,11の
間に挟まつてしまう。その結果、カセツトをテー
ププレーヤから排出する場合に、リツドが元に戻
らず、開放されたままになつてしまい、カセツト
をテーププレーヤ内から取り出そうとすると、開
いたリツドがテーププレーヤの他の部材、例えば
カセツトを保護して移動させるカセツトホルダに
噛み合つてしまい、カセツトの取り出しが不可能
となる。特に、デジタル・オーデイオ・テープの
カセツトは、広く一般に使われているオーデイオ
カセツト(コンパクトカセツト)よりも更に小型
であるので、テーププレーヤ内で噛んでしまつた
カセツトを手で取り出すことは困難であり、テー
ププレーヤを分解しなければならないようなこと
にもなる。
本考案は上記のような問題点を解決するために
提案されたもので、その目的は、リツド側板の内
側の突起が、ブレーキ解除部材の側板の外向きの
突起から外れて突起の先端部に乗上げても、カセ
ツトホルダの側板に挟まつてしまうことがなく、
カセツトの排出時には戻り用スプリングの力でリ
ツドが円滑に閉鎖される様にしたテーププレーヤ
のカセツトホルダを提案することにある。
提案されたもので、その目的は、リツド側板の内
側の突起が、ブレーキ解除部材の側板の外向きの
突起から外れて突起の先端部に乗上げても、カセ
ツトホルダの側板に挟まつてしまうことがなく、
カセツトの排出時には戻り用スプリングの力でリ
ツドが円滑に閉鎖される様にしたテーププレーヤ
のカセツトホルダを提案することにある。
[考案の構成]
(問題点を解決するための手段)
本考案は、左右の側板を、カセツトの左右の側
面全域にわたつて形成したテーププレーヤのカセ
ツトホルダにおいて、カセツトのリツドのない部
分では、カセツトホルダの左右の側板の幅を、そ
の内部にカセツトを挿脱できるようにカセツトの
幅とほぼ等しく設定すると共に、カセツトホルダ
のリツドの開閉位置に相当する部分では、カセツ
トの側面とカセツトホルダの側板との間に、リツ
ド側板の内側に形成したブレーキ解除突起とブレ
ーキの解除部材側の突起との噛み合い寸法よりも
幅の広い逃げ部を形成したことを特徴とするもの
である。
面全域にわたつて形成したテーププレーヤのカセ
ツトホルダにおいて、カセツトのリツドのない部
分では、カセツトホルダの左右の側板の幅を、そ
の内部にカセツトを挿脱できるようにカセツトの
幅とほぼ等しく設定すると共に、カセツトホルダ
のリツドの開閉位置に相当する部分では、カセツ
トの側面とカセツトホルダの側板との間に、リツ
ド側板の内側に形成したブレーキ解除突起とブレ
ーキの解除部材側の突起との噛み合い寸法よりも
幅の広い逃げ部を形成したことを特徴とするもの
である。
(作用)
上記の様な構成を有する本考案のカセツトホル
ダにおいては、カセツトホルダ本体の幅がカセツ
トの幅とほぼ等しく設定されているので、カセツ
トホルダ内部でカセツトをがた付きなく保持でき
ると同時に、仮にリツドの開放時に、リツドの突
起がブレーキ解除部材の突起に乗上げてしまい、
リツドの側板がカセツト本体の側方に脹らんだ場
合でも、その部分にはカセツトホルダの側板が存
在しない逃げ部が設けられているので、リツドの
側板がカセツトホルダの側板に挟まつてしまうこ
とがない。
ダにおいては、カセツトホルダ本体の幅がカセツ
トの幅とほぼ等しく設定されているので、カセツ
トホルダ内部でカセツトをがた付きなく保持でき
ると同時に、仮にリツドの開放時に、リツドの突
起がブレーキ解除部材の突起に乗上げてしまい、
リツドの側板がカセツト本体の側方に脹らんだ場
合でも、その部分にはカセツトホルダの側板が存
在しない逃げ部が設けられているので、リツドの
側板がカセツトホルダの側板に挟まつてしまうこ
とがない。
(実施例)
以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明
する。
する。
*実施例の構成
第1図は本考案のカセツトホルダの一実施例の
平面図を示すもので、カセツトホルダ10の側板
11,11の幅は、従来のカセツトホルダと同様
にカセツト本体20の幅とほぼ等しく設定され、
カセツトがカセツトホルダ内部に円滑に挿入され
且つ内部でがた付くことがない様になつている。
この側板11,11の奥部、即ち、カセツトホル
ダ10内部に挿入したカセツトのリツド22の開
閉位置に相当する部分には、カセツトホルダの外
側に向かつて脹らんだ逃げ部11a,11aが形
成されている。この逃げ部11a,11aの広が
り寸法は、カセツトに設けられたリツド側の突起
30とブレーキ解除部材側の突起29との噛合い
寸法よりも大きく設定されている。
平面図を示すもので、カセツトホルダ10の側板
11,11の幅は、従来のカセツトホルダと同様
にカセツト本体20の幅とほぼ等しく設定され、
カセツトがカセツトホルダ内部に円滑に挿入され
且つ内部でがた付くことがない様になつている。
この側板11,11の奥部、即ち、カセツトホル
ダ10内部に挿入したカセツトのリツド22の開
閉位置に相当する部分には、カセツトホルダの外
側に向かつて脹らんだ逃げ部11a,11aが形
成されている。この逃げ部11a,11aの広が
り寸法は、カセツトに設けられたリツド側の突起
30とブレーキ解除部材側の突起29との噛合い
寸法よりも大きく設定されている。
なお、図中13はカセツトホルダ10の底板、
14,14は天板である。
14,14は天板である。
*実施例の作用
上記の様な構成を有する本実施例において、第
1図の様に、リツドの突起30がブレーキ解除部
材の突起29の先端部に乗上げてしまい、リツド
の側板が外側に脹らんでも、カセツトホルダ10
のその部分には逃げ部が形成されているので、カ
セツトホルダの側板にリツドが挟まつてしまうこ
とがない。特に、リツドの側板の脹らみの最大寸
法は、両方の突起29,30の噛合い寸法である
ため、逃げ部11a,11aがそれ以上外側に広
がつているので、上記の様な不都合は確実に防止
される。その結果、カセツトホルダの側板との摩
擦が妨げとなつてリツドの閉鎖が不可能となる様
な恐れがなくなり、たとえリツドの突起がブレー
キ解除部材の突起に乗上げる様な事故か生じた場
合でも、テーププレーヤ内部からカセツトを確実
に排出できる。
1図の様に、リツドの突起30がブレーキ解除部
材の突起29の先端部に乗上げてしまい、リツド
の側板が外側に脹らんでも、カセツトホルダ10
のその部分には逃げ部が形成されているので、カ
セツトホルダの側板にリツドが挟まつてしまうこ
とがない。特に、リツドの側板の脹らみの最大寸
法は、両方の突起29,30の噛合い寸法である
ため、逃げ部11a,11aがそれ以上外側に広
がつているので、上記の様な不都合は確実に防止
される。その結果、カセツトホルダの側板との摩
擦が妨げとなつてリツドの閉鎖が不可能となる様
な恐れがなくなり、たとえリツドの突起がブレー
キ解除部材の突起に乗上げる様な事故か生じた場
合でも、テーププレーヤ内部からカセツトを確実
に排出できる。
[考案の効果]
以上の実施例に示す様に、本考案によると、カ
セツトホルダのリツドの開閉位置に逃げ部を形成
するという極めて簡単な手段によつて、リールの
ブレーキ解除を確実に行なうことのでき、しかも
テーププレーヤ内でリツドが開放状態でロツクさ
れる様な不都合のないテーププレーヤのカセツト
ホルダを提供できる。特に、本考案においては、
カセツトの側面全域にわたつて側板を備えること
でカセツトの安定した保持が可能であり、しか
も、リツド開放時におけるオーバーランによつて
も、リツドとカセツトホルダ側板との噛み合いが
生じることがないカセツトホルダを提供すること
が可能である。
セツトホルダのリツドの開閉位置に逃げ部を形成
するという極めて簡単な手段によつて、リールの
ブレーキ解除を確実に行なうことのでき、しかも
テーププレーヤ内でリツドが開放状態でロツクさ
れる様な不都合のないテーププレーヤのカセツト
ホルダを提供できる。特に、本考案においては、
カセツトの側面全域にわたつて側板を備えること
でカセツトの安定した保持が可能であり、しか
も、リツド開放時におけるオーバーランによつて
も、リツドとカセツトホルダ側板との噛み合いが
生じることがないカセツトホルダを提供すること
が可能である。
第1図は本考案のテーププレーヤのカセツトホ
ルダの一実施例を示す平面図、第2図はDATカ
セツトの背面の部材を外したところの内部平面
図、第3図AはDATカセツトにおいてブレーキ
の開放時のリツド側突起とブレーキ側突起の係合
状態を示す拡大平面図、第3図Bは第3図Aの突
起が乗り越えた状態を示す平面図、第4図は従来
のカセツトホルダを示す平面図である。 10……カセツトホルダ、11……カセツトホ
ルダの側板、11a……逃げ部、12……底部、
13……天板、20……カセツト本体、21……
軸、22……リツド、23……リール、24……
凹凸、25……スプリング、26……ブレーキ解
除部材、27……ブレーキ部材、28……ブレー
キ解除部材の側板、29……ブレーキ解除部材の
突起、30……リツド側突起。
ルダの一実施例を示す平面図、第2図はDATカ
セツトの背面の部材を外したところの内部平面
図、第3図AはDATカセツトにおいてブレーキ
の開放時のリツド側突起とブレーキ側突起の係合
状態を示す拡大平面図、第3図Bは第3図Aの突
起が乗り越えた状態を示す平面図、第4図は従来
のカセツトホルダを示す平面図である。 10……カセツトホルダ、11……カセツトホ
ルダの側板、11a……逃げ部、12……底部、
13……天板、20……カセツト本体、21……
軸、22……リツド、23……リール、24……
凹凸、25……スプリング、26……ブレーキ解
除部材、27……ブレーキ部材、28……ブレー
キ解除部材の側板、29……ブレーキ解除部材の
突起、30……リツド側突起。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 カセツト本体に開閉自在に取付けられ、カセツ
トのテーププレーヤへの装着時に開放されるテー
プ保護用のリツドを備え、このリツドの側板の内
面にブレーキ解除突起を形成し、このブレーキ解
除突起をカセツト内に設けられたテープ巻取りリ
ールの回転を阻止するブレーキの解除部材に設け
た突起と係合させる様にしたカセツトを、テープ
プレーヤ内部で保持しているテーププレーヤのカ
セツトホルダにおいて、 カセツトのリツドのない部分では、カセツトホ
ルダの左右の側板の幅を、その内部にカセツトを
挿脱できるようにカセツトの幅とほぼ等しく設定
すると共に、カセツトホルダのリツドの開閉位置
に相当する部分では、カセツトの側面とカセツト
ホルダの側板との間に、リツド側板の内側に形成
したブレーキ解除突起とブレーキ解除部材側の突
起との噛み合い寸法よりも幅の広い逃げ部を形成
したことを特徴とするテーププレーヤのカセツト
ホルダ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987001561U JPH05989Y2 (ja) | 1987-01-09 | 1987-01-09 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987001561U JPH05989Y2 (ja) | 1987-01-09 | 1987-01-09 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63109356U JPS63109356U (ja) | 1988-07-14 |
JPH05989Y2 true JPH05989Y2 (ja) | 1993-01-12 |
Family
ID=30779584
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1987001561U Expired - Lifetime JPH05989Y2 (ja) | 1987-01-09 | 1987-01-09 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05989Y2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60157761A (ja) * | 1984-10-29 | 1985-08-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | カセツトレコ−ダ |
JPS61165852A (ja) * | 1985-01-16 | 1986-07-26 | Sony Corp | 蓋開け機構 |
-
1987
- 1987-01-09 JP JP1987001561U patent/JPH05989Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60157761A (ja) * | 1984-10-29 | 1985-08-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | カセツトレコ−ダ |
JPS61165852A (ja) * | 1985-01-16 | 1986-07-26 | Sony Corp | 蓋開け機構 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS63109356U (ja) | 1988-07-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4646191A (en) | Recording tape cassette | |
JPH0413804Y2 (ja) | ||
JPH05989Y2 (ja) | ||
JPH056625Y2 (ja) | ||
JPH056624Y2 (ja) | ||
JPH056623Y2 (ja) | ||
JPH0240636Y2 (ja) | ||
JPH0418134Y2 (ja) | ||
JPH0447823Y2 (ja) | ||
JPH0325353Y2 (ja) | ||
JPH0413805Y2 (ja) | ||
JPS6312449Y2 (ja) | ||
JPH0413798Y2 (ja) | ||
JP3243839B2 (ja) | スプリング部材及びテープカセット | |
JPH0437358Y2 (ja) | ||
JPH0521741Y2 (ja) | ||
JPS6112623Y2 (ja) | ||
JPS6134284Y2 (ja) | ||
JPH0445184Y2 (ja) | ||
JPH0612821A (ja) | テープカセット | |
JPH0544951Y2 (ja) | ||
JPH0447818Y2 (ja) | ||
JPS5935902Y2 (ja) | 磁気テ−プカ−トリツジ | |
JP2525379Y2 (ja) | テープレコーダ等のダスト機構 | |
JPH0624067Y2 (ja) | テープカセット |