JPH0621094Y2 - デイスクカセツト - Google Patents

デイスクカセツト

Info

Publication number
JPH0621094Y2
JPH0621094Y2 JP1986178825U JP17882586U JPH0621094Y2 JP H0621094 Y2 JPH0621094 Y2 JP H0621094Y2 JP 1986178825 U JP1986178825 U JP 1986178825U JP 17882586 U JP17882586 U JP 17882586U JP H0621094 Y2 JPH0621094 Y2 JP H0621094Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
shutter
torsion coil
shell
coil spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986178825U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6384775U (ja
Inventor
雅之 原田
孝次 船渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP1986178825U priority Critical patent/JPH0621094Y2/ja
Publication of JPS6384775U publication Critical patent/JPS6384775U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0621094Y2 publication Critical patent/JPH0621094Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、表裏両面に信号記録部を有するディスクを回
転可能に収納しているシェルにシャッタをスライド可能
に取付け、該シャッタを左右にスライドさせることによ
りシェルの上,下面に設けたウィンドを開閉するように
した所謂両面使用のディスクカセットに関するものであ
る。
[考案の概要] 表裏両面に信号記録部を有するディスクと、該ディスク
を回転可能に収容していると共に対向面にヘッド挿入用
のウィンドを設けたシェルと、該シェルに摺動可能に取
付られていて前記ウィンドを開閉するシャッタと、該シ
ャッタのスライド方向の両端部に設けたバネ係止部に自
由端側が係止されているねじりコイルバネとを備えてい
るディスクカセットにおいて、 前記バネ係止部のバネ係合面を、ねじりコイルバネの自
由端側の自己復帰を許容する傾斜面に形成することによ
り、 ねじりコイルバネの自由端側のシャッタのバネ係止部か
らの脱落等を可及的に防止して、ねじりコイルバネの機
能を十分に発揮させることができるようにしたものであ
る。
[従来の技術] ディスクカセットとして、第7図に示したように、表裏
両面に信号記録部を有するディスク1と、該ディスク1
を回転可能に収納していると共に、対向面にヘッド挿入
用のウィンド2aを設けたシェル2と、該シェル2に摺
動可能に取付けられていて、前記開口部2aを開閉する
切欠部3aと非切欠部3bを設けたシャッタ3と、該シ
ャッタ3のスライド方向の両端部に設けたバネ係止部3
c,3cにそれぞれ自由端4a,3a側が係止されてい
てシャッタ3の非切欠部3bをウィンド2a上に位置さ
せているねじりコイルバネ4とを備えていて、該ねじり
コイルバネ4の自由端4aを固定端4b側に向けて移動
させながらシャッタ3をスライドさせて、切欠部3bを
ウィンド2a上に位置させることにより、ウィンド2a
を開いた状態にするようになっている。
[考案が解決しようとする問題点] ところで上記従来のディスクカセットにおいて、シャッ
タ3の両端部に設けたバネ係止部3cは、第8図に示し
たように、長方体状に作られていて、該バネ係止部3c
のバネ係合面3dは、所謂非傾斜面に形成されていたた
めに、第8図仮想線で示したようにねじりコイルバネ4
の自由端4aが矢印方向に移動して、バネ係合面3dか
ら外れるとバネ係止部3cの先端面3eに引っ掛った
り、或はバネ係止部3cから外れ落ちてしまうという問
題点があった。
本考案は上記従来の問題点を解決することを目的として
為されたものである。
[問題点を解決するための手段] バネ係止部のバネ係合面を、ねじりコイルバネの自由端
側の自己復帰を許容するように、前記ねじりコイルバネ
と係合する2つのバネ係合面を、先端に行くに従って、
徐々に前記ねじりコイルバネと離間する方向に傾斜する
2方向の傾斜面に形成した。
[作用] ねじりコイルバネに外力が加わり、該ねじりコイルバネ
の自由端がバネ係止部の先端面側に移動した場合でも、
バネ係合面は傾斜面に形成されていて、先端面の面積が
少なくなっているので、先端面に引っ掛かり難い。そし
て外力が解除されるとシャッタスプリングの自由端は自
己復帰力によりバネ係合面の傾斜に沿って元の位置に復
帰する。
[実施例] 次に本考案を第1〜6図を参照して説明する。符号11
は本考案のディスクカセットであり、該ディスクカセッ
ト11は信号記録面を有するディスク12と、該ディス
ク12を回転可能に収容していると共に、対向面にヘッ
ド挿入用のウィンド13aを設けたケース(以下シェル
という)13と、該ケース13に摺動可能に取付けられ
ていて、前記ウィンド13aを開閉する切欠部14aと
非切欠部14bを設けたシャッタ14と、該シャッタ1
4のスライド方向の両端部に設けたスプリング係止部1
5に一端(自由端)16a側が係止されていて、前記非
切欠部14bをウィンド13a上に位置させている一対
のねじりコイルバネ16,16とを備えている。
前記ディスク12はフレキシブルな高分子素材によって
円盤状に形成さている。そして、その表,裏両側面には
磁気記録面が設けられていると共に、中央部にはセンタ
ーハブ受孔12aが設けられていて、該受孔12aにセ
ンターハブ17が取付けられている。
また、前記シェル13はウィンド13aを設けた上側シ
ェル13bと下側シェル13cとに分割して形成されて
いる。これら上側シェル13bと下側シェル13cは硬
質の高分子素材によって形成されていて、これらの中央
部には前記センターハブ17を露出させるためのハブ受
孔13dが設けられていると共に、内面にディスク12
の摩耗や静電気の発生を防ぐためのフェルト18,18
が取付けられている。そして、これらフェルト18,1
8でディスク12を挟み、かつ上側シェル13bと下側
シェル13cの周縁に設けた端壁13eを互いに重ね合
わせて、両者を溶着することによりシェル13が形成さ
れている。
また、前記シャッタ14は、端面板14cと、該端面板
14cの両端部に連設された対向板14d、14eとで
断面コ字状に形成されていて、前記対向板14d,14
eの中央に非切欠部14bが設けられ、その両端部に切
欠部14a,14aが設けられている。これら端面板1
4cと対向板14d,14eは摩擦係数が小さく、かつ
耐摩耗性に優れた高分子素材により形成されていると共
に、そのスライド方向の両端部にはバネ係止部15が一
体に突出成形されている。そして端面板14cと対向す
る開口部からシェル13の一端側を挿入し、かつ該シェ
ル13に設けた摺動ガイド溝(図示省略)にシャッタ1
4の内側面に設けた摺動ガイド突起(図示省略)を嵌合
することにより、シャッタ14はシェル13のシャッタ
取付用の凹部13fに摺動可能に取付けられていて、該
凹部13fの中央部に位置させてときに非切欠部14b
で開口部13aを塞ぐようになっている。
また、前記一対のねじりコイル16,16はケース13
の両側部に設けたスプリング収容部19,19にそれぞ
れ取付けらている。
前記ねじりコイルバネ16は文字通り中央がコイル部1
6aになっていて、その一端側が固定端16bに、他端
側が自由端16cになっている。そして、これら固定端
16bと自由端16cの先端は互いに逆方向に略直角に
折り曲げられて鉤型の折曲部16d,16eが形成さて
いる。そして、前記ねじりコイルバネ16,16をスプ
リング収容部19,19内に挿入すると、固定端16b
側の折曲部16dがケース13内に設けられているスプ
リング受講20内に嵌まり込んで固定され、また自由端
16c側の折曲部16eはシャッタ14の端面及び前記
バネ係止部15の2つのバネ係合面15a,15bに当
接し、そのばね力でシャッタ14の両端部を略均等に押
圧し、シャッタ14の中央の非切欠部14bをヘッド挿
入孔13a上に位置させるようになっている。
またばね係合面15a,15bはねじりコイルバネ16
の自由端16c側の自己復帰を許容する傾斜面になって
いる。ここで自己復帰を許容する傾斜面とは、バネ係止
部15から外れたねじりコイルバネ16の自由端16c
を、ねじりコイルバネ16自身のもつばね力で再びバネ
係止部15にスムースに係合させるための傾斜面をい
う。
つまり、シャッタ14を一方に移動させると、一方のね
じりコイルバネは圧縮され、他方のねじりコイルばねの
自由端はシャッタ14から離脱する。シャッタ14を元
の位置に戻せば、上記シャッタ14から離脱していたね
じりコイルバネの自由端は再びバネ係止部15に係合す
るのであるが、このとき、前記自由端がバネ係止部15
の先端面に引っ掛らないようにして、スムースに元の位
置に復帰させるのが、前記傾斜面である。前記傾斜面
は、具体的にはばね係止部15の2つのバネ係合面15
a,15bが先端側に行くに従って徐々にねじりコイル
バネから離間するように構成されている。
実施例のディスクカセットは上記のような構成であるか
ら、ねじりコイルバネ16に外力が加わるなどして、該
ねじりコイルバネ16の自由端16cがバネ係止部15
の先端側に移動した場合であっても、前記外力等が除去
されると自己のばね力で自づと前記バネ係止部15のバ
ネ係合面15a,15bに沿って元の位置に復帰するこ
とになるのである。
[考案の効果] 以上説明したように本考案は、ねじりコイルバネと係合
するバネ係止部の2つのバネ係合面を、ねじりコイルバ
ネの自由端側の自己復帰を許容する傾斜面に形成したの
でねじりコイルバネに外力が加わるなどして、該ねじり
コイルバネの自由端がバネ係止部の先端面側に移動した
場合でも、上記バネ係合面は傾斜面に形成されていて、
先端面の面積が少なくなっているので、先端面に引っ掛
かり難い。そして外力等が解除されるとねじりコイルバ
ネの自由端は自己復帰力によりばね係合面の傾斜に沿っ
て元の位置に復帰させることができるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のディスクカセットの平面図、第2図は
分解斜視図、第3図はシャッタの平面図、第4図は要部
の拡大斜視図、第5図はねじりコイルバネの平面図、第
6図は同側面図、第7図は従来のディスクカセットの底
面図、第8図はバネ係止部の拡大図である。 11…ディスクカセット、12…ディスク、13…ケー
ス、14…シャッタ、15…ばね係止部、15a,15
b…ばね係合面、16…ねじりコイルバネ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】表裏両面に信号記録部を有するディスク
    と、 前記ディスクを回転可能に収納していると共に、該ディ
    スクの一部を露出させるためのウィンド及びシャッタガ
    イド溝を設けたシェルと、 前記シェルにスライド可能に取付けられたシャッタと、 前記シャッタに設けたバネ係止部に一端側が係合され、
    他端側のL字状の折曲部が前記シェルに設けた係止部に
    係合された左右一対のねじりコイルバネとを備えてい
    て、 前記シャッタは、前記左右一対のうちの一方のねじりコ
    イルバネを圧縮するとともに、前記左右一対のうちの他
    方のねじりコイルバネより離脱して、前記シャッタを左
    右方向に移動可能なディスクカセットにおいて、 前記シャッタのスライド方向の両端部にバネ係止部を突
    設すると共に、これらバネ係止部の前記ねじりコイルバ
    ネのL字状の折曲部と係合する2つのバネ係合面を、バ
    ネ係止部の先端に行くに従って徐々に前記ねじりコイル
    バネと離間する方向に傾斜する2方向の傾斜面に形成し
    たことを特徴とするディスクカセット。
JP1986178825U 1986-11-20 1986-11-20 デイスクカセツト Expired - Lifetime JPH0621094Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986178825U JPH0621094Y2 (ja) 1986-11-20 1986-11-20 デイスクカセツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986178825U JPH0621094Y2 (ja) 1986-11-20 1986-11-20 デイスクカセツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6384775U JPS6384775U (ja) 1988-06-03
JPH0621094Y2 true JPH0621094Y2 (ja) 1994-06-01

Family

ID=31121319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986178825U Expired - Lifetime JPH0621094Y2 (ja) 1986-11-20 1986-11-20 デイスクカセツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0621094Y2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59104373U (ja) * 1982-12-28 1984-07-13 ソニー株式会社 磁気デイスクカセツト
JPH0627029Y2 (ja) * 1984-06-01 1994-07-20 富士写真フイルム株式会社 磁気ディスクカートリッジ
JPS6125557A (ja) * 1984-07-16 1986-02-04 住友ベークライト株式会社 血液保存容器
JPS6255287U (ja) * 1985-09-25 1987-04-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6384775U (ja) 1988-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0228600B1 (en) Tape cartridge
JPH0772987B2 (ja) デイスクカートリツジ
KR960013774B1 (ko) 디스크 카세트
JPH0621094Y2 (ja) デイスクカセツト
JP2615591B2 (ja) ディスクカセット
JPH0328757B2 (ja)
JPS6138149Y2 (ja)
JPH0514366Y2 (ja)
JP2550970B2 (ja) ディスクカセット
JP2926015B2 (ja) カートリッジ
JPH0510281Y2 (ja)
JPH0516703Y2 (ja)
JPH0734548Y2 (ja) ディスクカートリッジ
JPH0740424B2 (ja) デイスクカセツト
JPH0233358Y2 (ja)
JP2500832Y2 (ja) ディスクカ―トリッジにおける捩りコイルばねの取付構造
JPH0510302Y2 (ja)
JPS6138146Y2 (ja)
JPS629586Y2 (ja)
JPS63119081A (ja) デイスクカセツト
JPH0516701Y2 (ja)
JPH0454609Y2 (ja)
JPH0437354Y2 (ja)
JPH0320954Y2 (ja)
JPH05242637A (ja) テープカセット