JPH0624021Y2 - 変位吸収機構 - Google Patents

変位吸収機構

Info

Publication number
JPH0624021Y2
JPH0624021Y2 JP8654286U JP8654286U JPH0624021Y2 JP H0624021 Y2 JPH0624021 Y2 JP H0624021Y2 JP 8654286 U JP8654286 U JP 8654286U JP 8654286 U JP8654286 U JP 8654286U JP H0624021 Y2 JPH0624021 Y2 JP H0624021Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
gear
arm
recess
displacement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8654286U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62198529U (ja
Inventor
正一郎 横井
勝美 山口
成夫 木下
孝夫 金井
紀句夫 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP8654286U priority Critical patent/JPH0624021Y2/ja
Publication of JPS62198529U publication Critical patent/JPS62198529U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0624021Y2 publication Critical patent/JPH0624021Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gear Transmission (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) 本考案は、例えばデジタルオーディオテーププレーヤや
ビデオデッキ等の磁気記録装置において、カセット内か
らテープを引出すガイドポストやテープ走行用のピンチ
ローラその他の部材を移動させる場合に使用される変位
吸収機構に関するもので、具体的には駆動源によってギ
ヤを回動し、このギヤと連動するアームによって前記各
部材を移動させる場合に、部材側のアームと駆動原側の
ギヤとの間に生ずる変位を吸収するためのものである。
(従来の技術) 磁気記録装置は、停止、再生、テープのローディング
等、種々のモードをとるが、それに応じて装置を構成す
る部材もモード毎に異なった位置に移動する。各部材の
位置決めは、装置の性能を決定する上できわめて重要な
要素であり、そのため単にモータその他の駆動源で部材
を移動させるだけではなく、部材の停止位置にストッパ
を設けておき、部材がこのストッパに当接して停止した
後も駆動源を余分に駆動することで、部材が確実に位置
決めされるようにしている。
ところで、このように部材がストッパに当接した後も駆
動源を余分に動かすには、停止した部材と駆動源との間
に変位吸収手段としてスプリングを介在させる必要があ
る。
しかし、駆動源と部材との間にスプリングを介在させる
ことはそれだけ専用のスペースを必要とし、装置全体の
小型化を妨げる原因となっていた。
(考案が解決しようとする問題点) 本考案は、上記のような従来技術の問題点を解決するた
めに提案されたもので、その目的は、変位吸収用スプリ
ングの配設位置に工夫を凝らすことで、装置に小型化を
可能とした変位吸収機構を提供することにある。
[考案の構成] (問題点を解決するための手段) 本考案の変位吸収機構は、軸を中心として回動するギヤ
の片面に円弧状の凹部を形成し、この凹部内にスプリン
グを装着し、このスプリングの一端をギヤの片面に設け
た支点に係止し、前記軸にはギヤと同軸で且つギヤとは
独立して回動するアームの基部を回動自在に装着し、こ
のアームに前記スプリングの他端を係止し、アームの基
部には前記凹部内に装着されたスプリングを凹部上方よ
り押さえるフランジを形成したものである。
(作用) 上記のような構成を有する本考案の変位吸収機構におい
ては、スプリングがギヤ側面の凹部内に収納されている
ので、特に専用のスプリング配設スペースを必要としな
い。また、この凹部内に収納されたスプリングが、凹部
内から浮き上がらないようにアーム基部に設けたフラン
ジによって押さえることで、スプリングの確実な装着を
可能とすると共に、別途に浮き上がり防止部材を不要と
なる。
(実施例) 以下、本考案の一実施例を図面に従って具体的に説明す
る。
第1図において、1は本実施例の変位吸収機構を構成す
るギヤで、このギヤ1は軸2に回動自在に取り付けら
れ、図示しない駆動機構によって回動するものである。
このギヤ1の片面には、円弧状の凹部3が形成され、こ
の凹部3内にコイル状のスプリング4が装着されている
(第2図の断面図も参照)。このスプリング4の一端
は、凹部3の端部に形成された突起状の支点5に係止さ
れている。
軸2には、前記ギヤ1と同軸にアーム6の基部が、ギヤ
1とは独立して回動自在に取付けられている。このアー
ム6の先端は図示しない部材、即ち磁気記録装置の各モ
ードに従って移動する部材に連結されている。アーム6
の基部には、前記ギヤ1の凹部3内に装着されたスプリ
ング4を上から押えるようにフランジ7が一体に形成さ
れている。このフランジ7のスプリング4側の面には、
スプリング4の他端を係止するアーム側の支点8が設け
られ、これら支点5,8間に張られたスプリング4によ
って、アーム6はスプリング4の収縮方向に常時付勢さ
れている。なお、この場合、スプリング4の張力は、ア
ーム6先端に連結された図示しない部材の移動抵抗より
も大きく設定されている。更に、ギヤ1の表面には、前
記スプリング4によって牽引されているアーム6の回動
位置を規制するストッパ9が形成されている。
上記のような構成を有する本実施例の変位吸収機構は、
図示しない駆動源からの回転力によりギヤ1が回転する
と、このギヤ1に対してスプリング4を介して連結され
ているアーム6が回動する。この場合、スプリング4の
張力は、アーム6の先端に連結されている図示しない部
材の移動抵抗よりも大きく設定されているので、スプリ
ング4は特に引き伸ばされることなく、ギヤ1とアーム
6とは共に回動する。
図示しない部材が所定の位置にまで移動し、図示しない
位置決め用のストッパに当たると、それと連動するアー
ム6も回動を停止する。しかし、ギヤ1はその状態から
も更に余分に回動を続けるので、第3図のように、ギヤ
1とアーム6とを連結しているスプリング4が引伸ばさ
れ、ギヤ1とアーム6との変位を吸収する。その結果、
アーム6に連動する図示しない部材が確実に位置決めさ
れるまでアーム6に駆動力が伝達されることになり、部
材の正確な位置決めが可能となる。
[考案の効果] 以上の通り、本考案の変位吸収機構は、ギヤとアームと
をスプリングを介して連結し、このスプリングによって
両者の変位を吸収するものであるが、このスプリングが
ギヤの片面に形成された凹部内に装着されている。その
ため、特にスプリング専用のスペースを必要とすること
がないので、機構の小型化を計ることができる。また、
凹部内に装着されたスプリングはアーム基部のフランジ
によって上から押えられているので、スプリングが外れ
る恐れもなく、また専用のスプリング押え部材も不要で
あるので、簡単な構成で確実な動作が期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の変位吸収機構の一実施例を示す分解斜
視図、第2図は同じく断面図、第3図は同じく変位の吸
収状態を示す平面図である。 1…ギヤ、2…軸、3…凹部、4…スプリング、5…支
点、6…アーム、7…フランジ、8…支点、9…ストッ
パ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 金井 孝夫 東京都文京区白山5丁目35番2号 クラリ オン株式会社内 (72)考案者 吉川 紀句夫 東京都文京区白山5丁目35番2号 クラリ オン株式会社内 (56)参考文献 特開 昭60−40545(JP,A)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】a.軸を中心として回動するギヤの片面に
    円弧状の凹部を形成し、 b.この凹部内にスプリングを装着し、 c.このスプリングの一端をギヤの片面に設けた支点に
    係止し、 d.前記軸にはギヤと同軸で且つギヤとは独立して回動
    するアームの基部を回動自在に装着し、 e.このアームに前記スプリングの他端を係止し、 f.アームの基部には前記凹部内に装着されたスプリン
    グを凹部上方より押さえるフランジを形成したことを特
    徴とする変位吸収機構。
JP8654286U 1986-06-09 1986-06-09 変位吸収機構 Expired - Lifetime JPH0624021Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8654286U JPH0624021Y2 (ja) 1986-06-09 1986-06-09 変位吸収機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8654286U JPH0624021Y2 (ja) 1986-06-09 1986-06-09 変位吸収機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62198529U JPS62198529U (ja) 1987-12-17
JPH0624021Y2 true JPH0624021Y2 (ja) 1994-06-22

Family

ID=30942938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8654286U Expired - Lifetime JPH0624021Y2 (ja) 1986-06-09 1986-06-09 変位吸収機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0624021Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62198529U (ja) 1987-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0624021Y2 (ja) 変位吸収機構
JPH0229546Y2 (ja)
JPH0475583B2 (ja)
JPH0447372B2 (ja)
JPS63121154A (ja) テ−プレコ−ダ
JP2510190Y2 (ja) スイッチ駆動機構
JP4389455B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0516659Y2 (ja)
JPH0292835U (ja)
JPS63124274A (ja) 磁気記録装置
JPH048501Y2 (ja)
JPH0337146Y2 (ja)
JPH0544898Y2 (ja)
JPS6023771Y2 (ja) テ−プレコ−ダ等のテ−プ走行停止検出装置
JPS5912782Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−の一時停止装置
JPH0345310Y2 (ja)
JPH0110779Y2 (ja)
JPS604299Y2 (ja) Vtrにおける傾斜ポ−ル位置規制装置
JPS6131401Y2 (ja)
JPS5928535Y2 (ja) 磁気録音機の駆動装置
JPH0753153Y2 (ja) ピンチローラ駆動機構
JPS647481Y2 (ja)
JPS6214442Y2 (ja)
JPH0430673Y2 (ja)
JPS647477Y2 (ja)