JPH0623932A - 熱圧縮ポリウレタン積層体の製造方法 - Google Patents

熱圧縮ポリウレタン積層体の製造方法

Info

Publication number
JPH0623932A
JPH0623932A JP4179862A JP17986292A JPH0623932A JP H0623932 A JPH0623932 A JP H0623932A JP 4179862 A JP4179862 A JP 4179862A JP 17986292 A JP17986292 A JP 17986292A JP H0623932 A JPH0623932 A JP H0623932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
thickness
thermoplastic resin
polyurethane
soft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4179862A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsujiro Seki
達二郎 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEKISUI URETHANE KAKO KK
Sekisui Kasei Co Ltd
Original Assignee
SEKISUI URETHANE KAKO KK
Sekisui Plastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEKISUI URETHANE KAKO KK, Sekisui Plastics Co Ltd filed Critical SEKISUI URETHANE KAKO KK
Priority to JP4179862A priority Critical patent/JPH0623932A/ja
Publication of JPH0623932A publication Critical patent/JPH0623932A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】凹凸形状もしくは平板形状等の一定の形状を保
持できる腰の強い積層された軟質又は半硬質ポリウレタ
ン積層体の製造方法を提供することを目的とする。 【構成】厚さ2mm〜100mm、密度0.013〜
0.10g/ccの軟質又は半硬質ポリウレタンシ−ト
の複数枚をそれぞれのポリウレタンシ−ト1,1′の間
に厚さ0.05〜5mmの熱可塑性樹脂シ−ト2又は厚
み0.5〜10mm程度の熱可塑性樹脂発泡シ−トを介
在させて加熱圧縮して積層することを特徴とする熱圧縮
ポリウレタン積層体の製造方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は熱圧縮された軟質又は半
硬質ポリウレタン積層体シ−トの製造方法に関し、特に
凹凸形状及び平板形状等の一定の形状を保持できる腰の
強い積層された軟質又は半硬質ポリウレタン積層体の製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】軟質又は半硬質ポリウレタンシ−トは柔
軟性に富み、また反発係数が高いため、車輌、梱包材料
を始めとして産業用資材、寝具材料、家庭・日用品等広
く使用されている。
【0003】しかしながら軟質又は半硬質ポリウレタン
の長所である柔軟で反発弾性が大きいことが逆にそれ自
体の形状保持性に乏しいという結果をもたらしている。
したがって、ポリウレタンシ−トを下面を支持せずに平
板形状を保持したり、或いは、二次成型して凹凸模様を
付けたり、又は弯曲した製品を得ること等は困難であっ
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明者は、
ポリウレタンシ−トに平板形状を保持したり、或いは凹
凸形状を付与すべく種々検討した結果、複数枚のポリウ
レタンシ−トの間に熱可塑性シ−トを介在させ、熱圧縮
して積層体とすることによって上述の欠点を解消できる
ことを見出し本発明を完成したもので、本発明の目的は
自己形状保持性を有する積層されたポリウレタンシ−ト
の製造方法に関する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、厚さ2
mm〜100mm、密度0.013〜0.10g/cc
の軟質又は半硬質ポリウレタンシ−トの複数枚をそれぞ
れのポリウレタンシ−トの間に厚さ0.05〜5mmの
熱可塑性樹脂シ−ト又は厚み0.5mm〜10mm程度
の熱可塑性樹脂発泡シ−トを介在させて加熱圧縮して積
層することを特徴とする熱圧縮ポリウレタン積層体の製
造方法である。
【0006】すなわち、本発明においては厚さ2mm〜
100mm程度の軟質又は半硬質ポリウレタンシ−トの
各シ−ト間に熱可塑性シ−ト又は熱可塑性発泡シ−トを
介在させることにより、これら熱可塑性樹脂又は発泡シ
−トが芯の作用をして形状保持性を賦与する。また、熱
可塑性シ−ト又は熱可塑性発泡シ−トはポリウレタンシ
−トとの接触面において互いに融着して一体となり両者
は分離することはない。
【0007】本発明において積層する軟質又は半硬質ポ
リウレタンシ−トとしては厚さ2mm〜100mm、密
度0.013g/cc〜0.10g/cc、特に0.0
13〜0.06g/ccのものを使用する。その根拠
は、厚さ2mm以下のものでは薄過ぎて作業性が悪く、
また実用性に乏しい。他方、100mm以上では逆に厚
過ぎて熱伝導性が悪く、作業性も低下する。密度0.0
13g/cc〜0.10g/cc規定したのは、密度
0.013が現在使用されている軟質ポリウレタンの最
も軽いものであり、この範囲のものが利便性に富むから
である。
【0008】また、ポリウレタンシ−ト間に介在させる
熱可塑性合成樹脂シ−トとしては厚み0.5mm〜5.
0mm程度のポリ酢酸ビニル、ポリビニルアルコ−ル、
ポリ塩化ビニル、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリ
スチレン、ポリエステル、ポリアクリロニトリル、ポリ
(アクリロニトリル−スチレン)共重合体、アクリロニ
トリル、ブタジエン−スチレン共重合体、ナイロン及び
ポリウレタン及びこれらの共重合樹脂もしくはこれらの
樹脂混合物である。また、熱可塑性樹脂発泡シ−トとし
ては厚み0.5mm〜10.0mm程度、密度0.03
〜0.20g/ccの上述の熱可塑性樹脂よりなる発泡
シ−トである。
【0009】本発明においては上述の軟質又は半硬質ポ
リウレタンシ−トと熱可塑性樹脂シ−ト又は熱可塑性発
泡シ−トとを所要の枚数を重ね、上下面に平面熱板を当
て熱プレスを用いて加熱圧着するか、或いは上下面に加
熱された成形型を有するプレスによって加熱圧着する。
加熱条件としては軟質又は半硬質ポリウレタンの成形可
能な軟化温度以上で且つ熱可塑性樹脂シ−ト又は発泡シ
−トの軟化溶融温度又はそれ以上の温度であり、加熱に
より熱可塑性樹脂シ−トまたは発泡シ−トは溶着する。
加熱冷却後は、溶融したそれぞれのシ−トが芯となって
腰の強さ及び形状保持性を発揮する。
【0010】図面をもって本発明を説明する。図1は平
板形状をした積層体であり、図2は凹凸形状をした積層
体を示す。図1において、軟質又は半硬質ウレタンシ−
ト1,1’の間に熱可塑性樹脂シ−ト又は発泡シ−ト2
を入れ(a)、その上下面よりホットプレ−ト3,3’
ではさみ、熱プレスで加熱加圧する(b)。その結果熱
可塑性シ−ト又は発泡シ−トの両側に圧縮ポリウレタン
シ−トを接着した積層体が得られる(c)。また、図2
は図1の熱プレス板の代りに熱型を使用した場合であっ
て、成型後弯曲した積層体を得ることができる。
【0011】以上の方法によって得られた製品は、形状
保持性を有し、平板形状積層板は腰強度の増大と両面ウ
レタン層のクッション性の為、水平に保持した場合に下
面に支持体がなくても平面保持力を有し、車輌、梱包資
材、中仕切り、建材、寝具部材、産業用資材、家庭・日
用雑貨等に、また凹凸、或いは球状曲面他の成型品は中
仕切り、梱包、間仕切り用、寝具、車輌、工業用等多く
の用途が期待される。次に実施例をもって本発明を更に
具体的に説明する。
【0012】
【実施例及び比較例】
実施例1 軟質ウレタンシ−ト(見掛密度0.024g/cc、寸
法:厚み×巾×長さ=11mm×300mm×300m
m)2枚の間に発泡ポリスチレンシ−ト(見掛密度0.
08g/cc、寸法:厚み×巾×長さ=1.4mm×3
00mm×300mm)1枚を挾んだ総厚み23.4m
mの状態とし(通常、この積層状態を三層セットウレタ
ンと称す)、1000mm平方の熱板2枚を有する熱プ
レスの上下熱板の両端に厚み約13mm、巾30mm、
長さ800mmの鉄製スペ−サ−をセットし、熱板温度
を250℃に保持したスペ−サ−の間に前記三層セット
ウレタンをセットし、直ちに上下熱板を閉じ40秒保持
後、熱板を開放し製品を取出す。三層ウレタンは、初期
厚み23.4mmのものが14mmに圧縮セットされ、
軟質ウレタンシ−トの間に挾んだポリスチレン発泡シ−
トは完全に熱溶融し、ウレタン間の接着は材料破壊する
迄完全であり、又平面方向の腰の強さも著しく向上し
た。
【0013】実施例2 軟質ウレタンシ−ト(見掛密度0.016g/cc、寸
法:厚み×巾×長さ=10mm×300mm×300m
m)2枚の間に実施例1と同一発泡スチロ−ルシ−ト1
枚を挾み、実施例1のプレスを使用して熱圧縮した。ス
ペ−サ−は10mmのものを用い、250℃で80秒熱
圧縮して厚みが約8mmの平板状成型品を得た。成型品
の軟質ウレタンの腰の強さは著しく向上し、又軟質ウレ
タン間の接着も良い。
【0014】実施例3 軟質ウレタンシ−ト(見掛密度0.016g/cc、寸
法:厚み×巾×長さ=5mm×300mm×300m
m)2枚の間にポリプロピレンシ−ト(厚み×巾×長さ
=0.4mm×300mm×300mm)を挾み、実施
例1で使用したプレス間に図3の如きAl製金型をセッ
トし、前記3層セットウレタンをAl金型間に装入し、
250℃で60秒熱圧縮した。圧縮後、得られた成型品
は皿状に成型され、縁部分もウレタン単独のものよりは
るかに強く成型保持性が良好であった。
【0015】参考例1 実施例1と同一プレス条件で、実施例1記載の三層セッ
トウレタンからポリスチレン発泡シ−トを除いたものを
用い、実施例1と同一条件で熱成型した。製品はウレタ
ン2層間は接着せず容易に剥離し且つ腰の強さもウレタ
ン単独の為弱い。
【0016】参考例2 実施例3と同一プレス、同一金型、同一条件で、実施例
3の材料からポリプロピレンシ−トを除いたものを用い
て熱プレスした。熱成型後は皿状には成型されるが縁部
分は極めて軟く、全体の腰強度も弱い。
【0017】
【発明の効果】以上述べたように、本発明においては、
特定の厚さを有する軟質又は半硬質ウレタンの複数枚
を、熱可塑性樹脂シ−トまたは熱可塑性樹脂発泡シ−ト
を介在させて熱圧縮するため、得られた積層ウレタン成
型品は、腰が強く、特に凹凸状又は球状、或いは曲面等
成型後の形状保持性が極めて高く保持される。そして、
ウレタン間の熱可塑性樹脂は溶融して一体化するのでウ
レタン層間の接着が極めて強く、無理に剥離させるとウ
レタンの材料破壊が発生する。更に、成型後のポリウレ
タンは熱圧縮されているので、表面の平滑性向上、きめ
の細かさ、ソフト感の向上等の特性を生じ、種々の用途
が期待できる。
【0018】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる製造方法の工程を示した説明図
【図2】本発明の実施例3において使用した金型を示し
た説明図
【符号の説明】
1,1’ ポリウレタンシ−ト 2 熱可塑性シ−ト 3 平面状熱板 4 成形型

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 厚さ2mm〜100mm、密度0.01
    3〜0.10g/ccの軟質又は半硬質ポリウレタンシ
    −トの複数枚をそれぞれのポリウレタンシ−トの間に厚
    さ0.05〜5mmの熱可塑性樹脂シ−ト又は厚み0.
    5〜10mm程度の熱可塑性樹脂発泡シ−トを介在させ
    て加熱圧縮して積層することを特徴とする熱圧縮ポリウ
    レタン積層体の製造方法。
JP4179862A 1992-07-07 1992-07-07 熱圧縮ポリウレタン積層体の製造方法 Pending JPH0623932A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4179862A JPH0623932A (ja) 1992-07-07 1992-07-07 熱圧縮ポリウレタン積層体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4179862A JPH0623932A (ja) 1992-07-07 1992-07-07 熱圧縮ポリウレタン積層体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0623932A true JPH0623932A (ja) 1994-02-01

Family

ID=16073215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4179862A Pending JPH0623932A (ja) 1992-07-07 1992-07-07 熱圧縮ポリウレタン積層体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0623932A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4845701A (en) * 1986-08-29 1989-07-04 Pioneer Electronic Corporation Optical disc player for optically reproducing recorded information on an optical information disc into an RF signal

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4845701A (en) * 1986-08-29 1989-07-04 Pioneer Electronic Corporation Optical disc player for optically reproducing recorded information on an optical information disc into an RF signal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62261409A (ja) ポリプロピレンを主体とする支持部材およびフオ−ム材料層を有する多層成形品の製造方法
JPH0138660B2 (ja)
US4612225A (en) Structural panel
US7097805B2 (en) Method for manufacturing slippery-proof foam materials having protruded threads
JPH0623932A (ja) 熱圧縮ポリウレタン積層体の製造方法
JP2007098607A (ja) 表皮シート付き発泡樹脂成形品とその製造方法
JPH01207458A (ja) 熱成形用繊維成形体及びその製造方法
JPH0222031A (ja) 積層シートの両面真空成形方法
JPH038422Y2 (ja)
JPS6216810B2 (ja)
JPH0534277Y2 (ja)
JP3563181B2 (ja) 自動車の成形天井用芯材
JP2733821B2 (ja) 成形品の製造方法
JPH0522574B2 (ja)
AU2006100019A4 (en) Moulding Thermoplastic Materials
JP2001219435A (ja) 金属積層発泡体の製造方法
WO2000020186A1 (en) A molded automotive structural member and process for making same
JPH072225U (ja) 容 器
JPH05261819A (ja) 表皮と基材を有する内装部材の製造方法
JPS6224525Y2 (ja)
JPH0128104Y2 (ja)
JPS62270309A (ja) 自動車用積層内装材の製造方法
JPS6215330B2 (ja)
JPH1148876A (ja) 自動車の成形天井用芯材
JPH0564093B2 (ja)