JPH06238797A - 布 帛 - Google Patents

布 帛

Info

Publication number
JPH06238797A
JPH06238797A JP4347758A JP34775892A JPH06238797A JP H06238797 A JPH06238797 A JP H06238797A JP 4347758 A JP4347758 A JP 4347758A JP 34775892 A JP34775892 A JP 34775892A JP H06238797 A JPH06238797 A JP H06238797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cloth
cut
fabric
pattern
fusing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4347758A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2645632B2 (ja
Inventor
Mitsuo Fujisawa
光男 藤沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP34775892A priority Critical patent/JP2645632B2/ja
Priority to GB9307581A priority patent/GB2266538B/en
Priority to KR1019930007102A priority patent/KR0135961B1/ko
Priority to US08/053,148 priority patent/US5403644A/en
Priority to CN93105159A priority patent/CN1086564A/zh
Publication of JPH06238797A publication Critical patent/JPH06238797A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2645632B2 publication Critical patent/JP2645632B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 天然繊維で形成された布帛の裁断部分を、容
易にほつれ止め加工でき、使い勝手を向上させ得ると共
に、装飾性に優れた布帛を提供する。 【構成】 天然繊維で形成された布素材1の少なくとも
その片面に熱溶融性繊維からなる布2を重ね、裁断部4
を超音波加工装置により溶断し、ほつれ止めを行い、模
様部及び模様孔部6を超音波加工装置により溶断し或い
は溶着した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、天然繊維で形成された
布素材を、超音波加工装置により所定の形状に溶断し或
いは模様を形成するようにした布帛に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、天然繊維で形成された布帛は、裁
断部分のほつれ止めとして、裁断部即ち縁部を折り返
し、この折り返し部を縫製している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述したほつれ止め
は、縫製加工に手間がかかるばかりでなく、折り返し部
分がかさばり、使い勝手が悪くなるという問題点を有す
る。また、この折り返し部分には、装飾を施すことがで
きず、布帛の装飾性を高める場合の限界となっていた。
本発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、その目的
は、ほつれ止め加工に工数が掛からず、使い勝手を向上
させ得ると共に、装飾性に優れた布帛を提供するにあ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の布帛は、
天然繊維で形成された布素材の少なくともその片面に熱
溶融性繊維からなる布を重ね、裁断部を超音波加工装置
により溶断したところに特徴を有する。請求項2の布帛
は、天然繊維で形成された布素材の少なくともその片面
に熱溶融性繊維からなる布を重ね、模様部を超音波加工
装置により溶断し或いは溶着したところに特徴を有す
る。
【0005】
【作用】本発明の布帛は、布素材の少なくとも片面に重
ねられた熱溶融性繊維からなる布を超音波加工装置によ
り溶融するとともに布素材を所定の形状に溶断したの
で、ほつれ止め加工が容易で、周縁部がかさばらず、使
い勝手が向上する。また、布素材の少なくとも片面に重
ねられた熱溶融性繊維からなる布を超音波加工装置によ
り溶融し、布素材を所定の模様形状に溶断し又は、溶着
したので、これらの形状をかえることにより意匠の多様
性を得ることができる。
【0006】
【実施例】以下、本発明の布帛を、襟元に模様を施した
ブラウスに適用した第1の実施例につき図1乃至図4を
参照して説明する。まず、図1及び図2において、布素
材1は、縦糸及び横糸ともに天然繊維例えば木綿で形成
され、これの上下に熱溶融性繊維例えば化学繊維からな
る布2が重ねられている。ブラウス3は、布素材1及び
布2を、その襟元の裁断部4に沿って溶断して形成さ
れ、裁断部4の周縁部に凹状の模様部5または孔状の模
様孔部6が形成されている。
【0007】次に、ブラウス3を製作する手順について
説明する。まず、布素材1の上下に、熱溶融性繊維から
なる布2が重ねる。この場合、布2の縁部を布素材1に
仮止めしておけば以降の作業が能率的に行うことが出来
る。裁断部4及び模様部5,6は、本発明者が先の出願
(特公平3−42344号)において提案した「シート
材の超音波加工装置20」によって溶断及び溶着が行な
われる。
【0008】図3及び図4において、板状の型材21
は、裁断部4及び模様孔部6を形成するために設けられ
た鋭利な刃先を有する溶断刃22と、凹状の模様部5を
形成するために設けられた平坦な刃先を有する溶着刃2
3とから構成される。この型材21の上に被加工物たる
布素材1及び布2を載置し、その上方から布素材1及び
布2に当接する超音波ホーン24を設け、この超音波ホ
ーン24に超音波振動を加えつつ、型材21及び布素材
1、布2を移動させることにより、溶断刃22によって
裁断部4及び孔状の模様孔部6を溶断し且つ溶融された
布2を切口に浸透させてほつれ止めをする。同時に溶着
刃23により凹状の模様部5を形成すれば、襟元に模様
を施したブラウス3が製作される。
【0009】ここで、裁断部4及び模様孔部6の溶断及
びほつれ止め加工と、凹状の模様部5の形成は、超音波
振動により局部の温度が上昇し、布2が溶融してほつれ
止めが施されるとともに溶断刃22による圧接力により
布素材1が溶断されるものである。つまり、布素材1の
天然繊維の部分は鋭利な刃先の溶断刃によって裁断され
ると共に、布2の熱溶融性繊維は超音波振動により熱溶
融され、溶融された熱溶融性繊維が布素材1に浸透して
凝固するので、裁断部4及び模様孔部6の切口が確実に
ほつれ止めされるのである。
【0010】前述の「シート材の超音波加工装置20」
及び後述する「縁飾り加工装置30」は、超音波ホーン
24,34に加える振動数を変えることにより溶融温度
を容易に変更することが可能であるため、被加工物の材
質に応じて最適の溶融温度を得ることができる。また、
溶断刃22の断面形状を鋭利にし、布素材1に対する溶
断刃22の圧接力(単位面積当りの圧力)を高めること
により、溶断を容易にすることができる。従って、加熱
刃物等により溶断・溶着するのに比較して、被加工物が
溶融されすぎたり、焦げ付いたりすることがない。
【0011】このような第1の実施例によれば、裁断部
4の溶断と同時に溶融された布2が切口に浸透して、切
口に完全なほつれ止め加工が施され、ほつれ止めを確実
なものとなし得、且つ切口がかさばらなず、使い勝手が
向上し、さらに溶断刃の形状をスカラ状やレース状にす
ることにより切口の装飾性を高めることができる。しか
も、縦糸、横糸に木綿を使用しているので、吸水性が確
保でき、ブラウス等の肌着等、頻繁に洗濯等される布帛
に効果的である。
【0012】図5及び図6は、本発明を衣服の模様部に
適用した第2の実施例をしめすもので、布素材1の上下
に熱溶融性繊維例えば化学繊維からなるテープ7が重ね
られ、ここに模様部5及び模様孔部6を形成したもので
ある。この模様部5及び模様孔部6,8は、本発明者が
先の出願(特開平2−61171号公報)において提案
した「縁飾り加工装置30」によって溶断及び溶着が行
なわれる。即ち、図6において、模様孔部6に対応する
断面が鋭利な刃先を有する溶断刃32,35(断面形状
を図7に示す)と、その近傍に設けられた平坦な刃先を
有する溶着刃33とを備えた加工ロール31と、超音波
ホーン34とで、被加工材たる布素材1を挟持し、超音
波ホーン34に超音波振動を加えつつ、加工ロール31
を回転させることにより模様孔部6を溶断し且つ溶融さ
れたテープ7によりほつれ止めするとともに凹状の模様
部5を形成したものである。
【0013】図8は、本発明を芯地を使用する襟部分に
適用した第3の実施例を示すもので、布素材1と芯地9
との間に布2を挟み、布素材1及び芯地9の外側に布2
を重ねたものである。これらの布素材1、芯地9及び布
2を前述と同様に超音波加工すれば、厚手の芯地9を使
用した場合においても、布素材1及び芯地9を溶断し且
つ3枚の布2がその切口に浸透してほつれ止めを確実な
ものになし得る。これらの第2及び第3の実施例におい
ても、第1の実施例と同様の効果を奏するものである。
【0014】尚、本発明は、上記し且つ図面に示す実施
例にのみ限定されるものでなく、布は両面に限らず少な
くとも片面に設ければよく、模様部5及び模様孔部6
は、意匠上の要求により適宜選択すればよく、布帛は、
ブラウス等の被服製品、肌着、ランチョンマット、コー
スター、ハンカチ等全ての布製品に応用できる等、要旨
を逸脱しない範囲で種々の変形が可能である。
【0015】
【発明の効果】請求項1の布帛は、天然繊維で形成され
た布素材の少なくともその片面に熱溶融性繊維からなる
布を重ね、裁断部を超音波加工装置により溶断したの
で、ほつれ止め加工を簡単になし得て、周縁部がかさば
らず、使い勝手を向上させ得ると共に装飾性に優れると
いう効果を奏する。請求項2の布帛は、天然繊維で形成
された布素材の少なくともその片面に熱溶融性繊維から
なる布を重ね、模様部を超音波加工装置により溶断或い
は溶着したので、ほつれ止めの効果を一層確実になし
得、模様部の形状をかえることにより意匠の多様性を得
ることができ、装飾効果を高め得るという効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例のブラウスの図2中I-I
線に沿う拡大断面図である。
【図2】ブラウスの平面図である。
【図3】シート材の超音波加工装置の一例を示す斜視図
である。
【図4】図3における超音波ホーン近傍の部分拡大端面
図である。
【図5】本発明の第2の実施例の平面図である。
【図6】縁飾り加工装置の加工ロール近傍の正面図であ
る。
【図7】図6における溶断刃の断面図である。
【図8】本発明の第3の実施例の拡大縦断面図である。
【符号の説明】
1 布素材 2 布(熱溶融性繊維) 3 ブラウス(布帛) 4 裁断部 5 模様部 6 模様孔部 7 テープ(熱溶融性繊維) 8 模様孔部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 天然繊維で形成された布素材の少なくと
    もその片面に熱溶融性繊維からなる布を重ね、その裁断
    部を超音波加工装置により溶断したことを特徴とする布
    帛。
  2. 【請求項2】 天然繊維で形成された布素材の少なくと
    もその片面に熱溶融性繊維からなる布を重ね、その模様
    部を超音波加工装置により溶断または溶着したことを特
    徴とする布帛。
JP34775892A 1992-04-28 1992-12-28 布 帛 Expired - Lifetime JP2645632B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34775892A JP2645632B2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 布 帛
GB9307581A GB2266538B (en) 1992-04-28 1993-04-13 Frayless natural fabric
KR1019930007102A KR0135961B1 (ko) 1992-04-28 1993-04-27 풀림이 없는 천연직물
US08/053,148 US5403644A (en) 1992-04-28 1993-04-27 Frayless natural fabric
CN93105159A CN1086564A (zh) 1992-04-28 1993-04-28 无磨损天然织物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34775892A JP2645632B2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 布 帛

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06238797A true JPH06238797A (ja) 1994-08-30
JP2645632B2 JP2645632B2 (ja) 1997-08-25

Family

ID=18392385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34775892A Expired - Lifetime JP2645632B2 (ja) 1992-04-28 1992-12-28 布 帛

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2645632B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2645632B2 (ja) 1997-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4382303A (en) Non-woven polyester wearing apparel
KR0135961B1 (ko) 풀림이 없는 천연직물
JPH0959866A (ja) 布帛の切断方法及び切断された布帛
JP2007197843A (ja) 被服とその製造方法
JPH0457787B2 (ja)
JP2597939B2 (ja) 布 帛
JP2645632B2 (ja) 布 帛
JP3434479B2 (ja) 刺繍模様形成方法およびその刺繍模様
JP2597943B2 (ja) 布 帛
JP2711799B2 (ja) 衣服の製作方法
KR200248769Y1 (ko) 초음파 처리된 무늬부분의 입체칼라 및 변형 방지시킨 직물지
JPH033596Y2 (ja)
KR100351512B1 (ko) 내피원단이 접합된 주름의류 및 원단의 제조방법
JPH081596A (ja) 孔明け方法及び同孔明け方法を用いた接合方法
JPH0478746B2 (ja)
KR0176308B1 (ko) 무늬 구멍을 갖는 시트 및 그 제조방법
JPH05311572A (ja) 吸水性クロス
JPH06277140A (ja) シャワーカーテン
JPH0730705Y2 (ja) 柄地付布地
JPH02264056A (ja) 立体模様を有する布素材とその製造方法
JP4231094B1 (ja) ボタンホール形成布
JPH0734308A (ja) 溶着方法及び溶着工具
TW224502B (ja)
JPH09228235A (ja) 装飾部材
JPH09158018A (ja) テープを用いた装飾布とその製造方法