JPH0623754B2 - 白血球保護剤を含む流動式血球計測法溶解試薬 - Google Patents

白血球保護剤を含む流動式血球計測法溶解試薬

Info

Publication number
JPH0623754B2
JPH0623754B2 JP59171700A JP17170084A JPH0623754B2 JP H0623754 B2 JPH0623754 B2 JP H0623754B2 JP 59171700 A JP59171700 A JP 59171700A JP 17170084 A JP17170084 A JP 17170084A JP H0623754 B2 JPH0623754 B2 JP H0623754B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concentration
protective agent
tris
buffer
butoxyethanol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59171700A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6061659A (ja
Inventor
マイケル・シー・ブラウン
ステフアン・ジエイ・カーチヤンスキ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OOSO DAIAGUNOSUTEITSUKU SHISUTEMUZU Inc
Original Assignee
OOSO DAIAGUNOSUTEITSUKU SHISUTEMUZU Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OOSO DAIAGUNOSUTEITSUKU SHISUTEMUZU Inc filed Critical OOSO DAIAGUNOSUTEITSUKU SHISUTEMUZU Inc
Publication of JPS6061659A publication Critical patent/JPS6061659A/ja
Publication of JPH0623754B2 publication Critical patent/JPH0623754B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5094Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for blood cell populations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1404Handling flow, e.g. hydrodynamic focusing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/10Composition for standardization, calibration, simulation, stabilization, preparation or preservation; processes of use in preparation for chemical testing
    • Y10T436/101666Particle count or volume standard or control [e.g., platelet count standards, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/10Composition for standardization, calibration, simulation, stabilization, preparation or preservation; processes of use in preparation for chemical testing
    • Y10T436/107497Preparation composition [e.g., lysing or precipitation, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/10Composition for standardization, calibration, simulation, stabilization, preparation or preservation; processes of use in preparation for chemical testing
    • Y10T436/108331Preservative, buffer, anticoagulant or diluent

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は赤血球溶解用試薬、特定的には流動式血球計数
型装置により標準的3部(3−part)示差式白血球計数
を行うのに有用な白血球保護剤を含む赤血球溶解用試薬
に関する。
臨床分野に自動化装置を供給する必要性が種々の型の血
球計数を行うことが出来る多種の装置の開発を促がして
来た。赤血球、血小板または白血球の自動計数は種々の
方法により行うことが出来る。例えば、ある種の装置は
流動式血球計数の原理に基く装置を含みそして一般に集
光光源により照明された部分を単一流解析のもとで個々
に通過する細胞の光散乱特性を分析することにより操作
するものとして説明することが出来る。必要な照明には
典型的なレーザーが用いられそして散乱は複数の角度で
測定される。
しばしば、一つの種類細胞に関して計数精度を保つため
に他の種類の細胞により発生する散乱効果を除去するこ
とが必要となる。これは関与する種類に対して特異的に
作用する溶解試薬を用いることにより達成することが出
来る。
現在、本発明の譲受人は赤血球及び血小板の計数並びに
五つの従来測定されている因子:HGB、HCT、MC
V、MCH及びMCHCの測定を行うことが出来るEL
T系列の装置を市販している。然しながら最近、同譲受
人は白血球示差計数、即ち所謂3部示差計数(3−Part
Difcounts)に対する臨床医の要求が増加して来たこと
に遭遇した。これには、三つの白血球亜集団(リンパ
球、顆粒球及び単球)を計数し得るように更に一つの装
置能力を必要とする。これを達成するために、白血球の
散乱特性に著しく且つ悪い影響を与えることなく赤血球
を選択的に溶解することが必要となる。
本発明の一つの目的は、白血球に好ましくない影響を与
えることなく赤血球を溶解することが出来、他方白血球
の光散乱測定が可能な試薬を提供することである。
更に一つの目的は、検知装置の性能が悪い影響を受けな
いように溶解試薬が十分な速度で作用するようにするこ
とである。
本発明のなお更に一つの目的は、高性能ELT系列の装
置に用いるための、白血球保護作用を有する赤血球溶解
用試薬を提供し、それにより3部示差計数を可能にする
ことである。
本発明の原理及び目的に従えば、TRIS[トリス−
(ヒドロキシメチル)アミノエタン]および2−アミノ
−2−メチル−1,3−プロパンジオールからなる群か
ら選ばれた有機窒素含有緩衝剤とHEPES[N−2−
ヒドロキシエチルピペラジン−N′−2−エタンスルホ
ン酸]およびTAPS[N−トリス−(ヒドロキシメチ
ル)メチル−3−アミノプロパンスルホン酸]からなる
群から選ばれたエタンスルホン酸緩衝剤の組合せ、並び
に100〜700mMの濃度のメトキシエタノール、5
0〜500mMの濃度のエトキシエタノール或いはメト
キシエトキシエタノール、10〜300mMの濃度のブ
トキシエタノール、エトキシエトキシエタノール或いは
ブトキシエトキシエタノールからなる群から選ばれた白
血球保護剤よりなる流動式血球装置に用いるための溶解
用試薬が提供される。好ましくは、緩衝剤は約pH8.1
乃至8.8の範囲のpHを有するように調節される。好ま
しい具体例は更にフエノキシエタノール及び/またはネ
オマイシン硫酸塩のごとき保存剤を含む。
溶解試薬が作用するpHの選択は二つの観点から重要で
あり、pHが比較的低い場合、溶解は著しく遅い速度で
起り、その結果好ましくない遅延を招く。このような遅
延は検出性能に悪い影響を与えるであろう。他方、過度
に高いpH、例えばpH9.0以上の場合には、白血球の
速い劣化を起すことが見出されている。白血球の劣化は
計数の精度に好ましくない影響を与える。好ましいpH
は約8.1乃至8.8の範囲にあり、最適のpHはpH8.5の
近傍にあることが本発明の発明者により見出された。
更にまた、用いられる特定の緩衝剤が溶解試薬の適切な
作用に対して重要であることが見出された。理想的に
は、緩衝剤は最適のまたは望ましいpHに近いpKaを示
すものでなければならない。緩衝剤の存在はそれ自体溶
質として作用する傾向を示し、従つて浸透作用により溶
解過程を遅くするので、理想的な緩衝剤はその必要濃度
が低くそれによりその浸透効果を抑制するように高い緩
衝能を示すように選ばれるであろう。実際、第1表から
選ばれた本発明の親水性の浸透性分子と組合わせた場
合、本発明者は全緩衝剤濃度を10mM以下に保つこと
が必須であることを見出した。
なお更に、赤血球膜中のイオン通路に対する緩衝剤の影
響のために、燐酸塩のごとき鉱酸性緩衝剤及びカルボン
酸またはカルボキシル基を含む分子は有効でないことが
見出された。むしろ、好ましい緩衝剤は有機窒素含有緩
衝剤、例えばTRIS[トリス−(ヒドロキシメチル)
アメノエタン]または2−アミノ−2−メチル−1,3
−プロパンジオールである。これら有機塩基と組合わせ
る場合、用いるべき最も好ましい酸成分はエタンスルホ
ン酸「良好緩衝剤」例えばHEPES[N−2−ヒドロ
キシエチルピペラジン−N′−2−エタンスルホン酸]
またはTAPS[N−トリス−(ヒドロキシメチル)メ
チル−3−アミノプロパンスルホン酸]である。或いは
また、硼酸をそれ自体でまたはより有利にはTRIS
(更に一つの「良好緩衝剤」)と共に用いることが出来
るが、本発明者はそれが上記の緩衝剤の組合わせより効
果が小さいことを見出した。最も好ましい緩衝剤は5m
M TRISと2.5mM TAPSとの組合わせであ
る。
緩衝状態中の水はそれ自体大半の生物試料中の赤血球を
速かに溶解するが、それに伴つて白血球の損失が著し
く、特にリンパ球亜類の損失が大きい。勿論、このよう
な損失は計数に悪い影響を与えるので避けることが好ま
しい。従つて、白血球の溶解速度を低くめる溶質を加え
ることが必要となる。本発明の具体例においては、これ
らの溶質は付加的に白血球を溶解しないように保護する
作用を示すであろう。実際上如何なる溶質の付加は浸透
作用により溶解を遅くすると考えられるが、本発明者は
小さい新水性の脂質複層浸透剤である溶質のみが所望の
白血球保護作用を示すことを見出した。これらの化合物
は白血球及び特にリンパ球を保護し、然しながらその作
用型式を明確にすることは困難である。然しながら、白
血球保護剤の適切な選択により、なお開発途上にある高
性能ELT装置により著しくより高く且つより安定した
リンパ球計数が得られることは明かである。然しなが
ら、保護機構が白血球膜の安定化変質によるものか或い
はそれが白血球細胞内での溶質剤の安定強化作用に関係
しているものなのか明らかではない。
更に一つの利点として、好ましい白血球保護剤がその存
在により細胞残屑と白血球との間の優れた分割作用を示
すことが見出された。この場合も、この効果のもととな
る機構は十分明かではないが、赤血球溶解に対する直接
的効果または溶解後の残屑に対する光学的効果によるこ
とが考えられ得る。
然しながら、本発明者は、このような考え方に固執する
ことなく、第1表に記載された好ましい白血球保護剤の
各群中の白血球保護剤の効果は分子鎖の長さに関係して
いると信じている。例えば、最も好ましい白血球保護剤
であるブトキシエタノールはメトキシエタノールより効
果のあるエトキシエタノールより更に効果が大きいこと
が見出された。より長い、より脂溶性の分子と効果との
この関係は脂溶性化合物が入り込むことより起る膜の部
分的構造の変質がここに観察される残屑の減少効果に係
る機構であることを暗示していると考えられる。
然しながら、すべての場合において、白血球保護、残屑
変質剤の作用は濃度に強く依存している。極めて低濃度
では、リンパ球の一部は溶解されそして残屑が顕著にな
り得る。最適濃度では、リンパ球が保護されそして残屑
は最小となり、他方極めて高い濃度では、白血球の光散
乱が好ましくない状態に変化しそして赤血球が溶解しな
くなる。赤血球が溶解しなくなることは溶液の滲透性の
変化、または白血球において起る安定化と同様の様式で
試薬による赤血球膜の安定化に関係していると考えられ
得る。従つて、本発明者は最も好ましい具体例は白血球
保護剤ブトキシエタノールを約60mMの濃度で用いる
ことであることを見出した。
最も好ましい具体例は付加的に細菌及び菌の成長を避け
るために保存剤を含む。多くの医薬保存剤は過度の溶解
を起すかまたは滲透的に溶解を抑制するので、それらは
使用に適さない。それに対し、理想的な保存剤は非イオ
ン性でありそして極めて低濃度で効果を示し、それによ
り滲透効果を減じるであろう。本発明の溶解用試薬は作
用に対しては保存剤を必要としないが、好ましい具体例
では、4mMフエノキシエタノール及び1.0mg/lネオ
マイシン硫酸塩が配合され、それにより棚寿命が長くな
る。
第1表は本発明で用いる白血球保護剤を示す。本発明者
により考えられる最良の型はリンパ球保護剤としてブト
キシエタノールを用いるであろう。
実施例1 TRIS 5mM HEPES 2.5mM、及び メトキシエタノール 250mM を混合し、pHを8.5に調節して赤血球溶解用試薬を調
製した。
この赤血球溶解用試薬は、流動式血球計数型装置に使用
する試薬として有用であった。
実施例2 メトキシエタノールの代わりにエトキシエタノール12
0mMを用いた他は実施例1と同様にして赤血球溶解用
試薬を調製した。
実施例3 メトキシエタノールの代わりにブトキシエタノール60
mMを用いた他は実施例1と同様にして赤血球溶解用試
薬を調製した。
実施例4 メトキシエタノールの代わりにメトキシエトキシエタノ
ール150mMを用いた他は実施例1と同様にして赤血
球溶解用試薬を調製した。
実施例5 メトキシエタノールの代わりにエトキシエトキシエタノ
ール100mMを用いた他は実施例1と同様にして赤血
球溶解用試薬を調製した。
実施例6 メトキシエタノールの代わりにブトキシエトキシエタノ
ール50mMを用いた他は実施例1と同様にして赤血球
溶解用試薬を調製した。
実施例7 TRISの代わりに2−アミノ−2−メチル−1,3−
プロパンジオール5mMを用いた他は実施例1と同様に
して赤血球溶解用試薬を調製した。
実施例8 HEPESの代わりにTAPS2.5mMを用いた他は実
施例1と同様にして赤血球溶解用試薬を調製した。
この分野に精通した人々にとつて、本発明の精神及び態
様から離れることなく種々の変形が可能であることが用
意に理解されるであろう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭51−81696(JP,A) 特開 昭51−6788(JP,A) 米国特許4286963(US,A)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】TRIS[トリス−(ヒドロキシメチル)
    アミノエタン]および2−アミノ−2−メチル−1,3
    −プロパンジオールからなる群から選ばれた有機窒素含
    有緩衝剤とHEPES[N−2−ヒドロキシエチルピペ
    ラジン−N′−2−エタンスルホン酸]およびTAPS
    [N−トリス−(ヒドロキシメチル)メチル−3−アミ
    ノプロパンスルホン酸]からなる群から選ばれたエタン
    スルホン酸緩衝剤の組合せ、並びに100〜700mM
    の濃度のメトキシエタノール、50〜500mMの濃度
    のエトキシエタノール或いはメトキシエトキシエタノー
    ル、10〜300mMの濃度のブトキシエタノール、エ
    トキシエトキシエタノール或いはブトキシエトキシエタ
    ノールからなる群から選ばれた白血球保護剤よりなる流
    動式血球装置に用いるための溶解用試薬。
  2. 【請求項2】白血球保護剤がブトキシエタノールである
    特許請求の範囲第1項記載の試薬。
  3. 【請求項3】白血球保護剤が250mMの濃度のメトキ
    シエタノール、120mMのエトキシエタノール、60
    mMの濃度のブトキシエタノール、150mMの濃度の
    メトキシエトキシエタノール、100mMの濃度のエト
    キシエトキシエタノール或いは50mMの濃度のブトキ
    シエトキシエタノールである特許請求の範囲第1項記載
    の試薬。
  4. 【請求項4】60mMの濃度のブトキシエタノール、5
    mMの濃度のTRIS緩衝液および2.5mMの濃度のT
    APS緩衝液よりなる特許請求の範囲第1項記載の試
    薬。
JP59171700A 1983-08-22 1984-08-20 白血球保護剤を含む流動式血球計測法溶解試薬 Expired - Lifetime JPH0623754B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US525575 1983-08-22
US06/525,575 US4637986A (en) 1983-08-22 1983-08-22 Flow cytometry lysing reagent with leukoprotective agent for producing a 3-part WBC count

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6061659A JPS6061659A (ja) 1985-04-09
JPH0623754B2 true JPH0623754B2 (ja) 1994-03-30

Family

ID=24093805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59171700A Expired - Lifetime JPH0623754B2 (ja) 1983-08-22 1984-08-20 白血球保護剤を含む流動式血球計測法溶解試薬

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4637986A (ja)
EP (1) EP0136058B1 (ja)
JP (1) JPH0623754B2 (ja)
AU (1) AU571562B2 (ja)
CA (1) CA1227407A (ja)
DE (1) DE3483635D1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06100596B2 (ja) * 1986-09-10 1994-12-12 東亜医用電子株式会社 フロ−サイトメトリ−による白血球の分類方法
US5155044A (en) * 1987-03-13 1992-10-13 Coulter Electronics, Inc. Lysing reagent system for isolation, identification and/or analysis of leukocytes from whole blood samples
IL85532A (en) * 1987-03-13 1992-03-29 Coulter Electronics Method and lytic reagent system for isolation,identification and/or analysis of leukocytes from whole blood samples
US4882284A (en) * 1987-04-13 1989-11-21 Ortho Pharmaceutical Corporation Method for quantitating and differentiating white blood cells
US5389549A (en) * 1987-05-29 1995-02-14 Toa Medical Electronics Co., Ltd. Method for classifying leukocytes and a reagent used therefor
FR2621695B1 (fr) * 1987-10-12 1990-02-23 Abx Sa Reactif de lyse pour la determination des populations de leucocytes par differenciation volumetrique
US5030554A (en) * 1987-12-04 1991-07-09 Coulter Corporation Conservative whole blood sample preparation technique
EP0441865A4 (en) * 1988-11-02 1992-05-13 Extrude Hone Corporation Orbital and/or reciprocal machining with a viscous plastic medium
US5008202A (en) * 1988-11-29 1991-04-16 Sequoia Turner Corporation Blood diluent for red blood cell analysis
CA2016699C (en) * 1989-05-15 2003-11-18 Paul N. Marshall Lytic agents and uses thereof
US5242832A (en) * 1990-03-01 1993-09-07 Toa Medical Electronics Co., Ltd. Reagent for measurement of leukocytes and hemoglobin in blood
US5250438A (en) * 1990-05-09 1993-10-05 Streck Laboratories, Inc. Method for differential determination of white blood cells using diazolidinyl urea to stabilize white blood cells
JP2941041B2 (ja) * 1990-11-16 1999-08-25 シスメックス株式会社 フローサイトメトリーによる白血球の分類方法
JP2565844B2 (ja) * 1992-02-07 1996-12-18 アボツト・ラボラトリーズ 細胞溶解処理条件下で異種細胞集団を正確に計数し,感受性に関する格付けを行う方法
JP2634730B2 (ja) * 1992-06-02 1997-07-30 スタンレー電気株式会社 光電変換素子の製造方法
AU2095992A (en) * 1992-08-11 1994-03-24 Abbott Laboratories Flow cytometry sheath reagent for elimination of red cells with preservation of nucleated cells
JP2716267B2 (ja) * 1993-02-25 1998-02-18 アボツト・ラボラトリーズ 全血試料を高速溶解するための多目的試薬系
JP3324050B2 (ja) * 1994-10-31 2002-09-17 日本光電工業株式会社 白血球分類用試薬および白血球分類方法
FR2778413B1 (fr) * 1998-05-07 2000-08-04 Immunotech Sa Nouveaux reactifs et methode de lyse des erythrocytes
US6869798B2 (en) * 2003-04-17 2005-03-22 Clinical Diagnostics Solutions, Inc. Lytic reagent composition for leukocyte differential analysis
US7449337B2 (en) * 2007-01-24 2008-11-11 Idexx Laboratories, Inc. Lytic reagent and method for leukocytes differential in whole blood
CN101349644B (zh) * 2007-07-20 2012-06-27 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 一种白细胞分类试剂和其使用方法
US8102161B2 (en) * 2007-09-25 2012-01-24 Tdk Corporation Stable output in a switching power supply by smoothing the output of the secondary coil
CN101475754A (zh) * 2008-01-04 2009-07-08 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 不对称菁类荧光染料,组合物及在生物样品染色中的用途
CN101602762B (zh) * 2008-06-10 2013-10-16 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 不对称菁类化合物、其制备方法及应用
CN101726579B (zh) * 2008-10-17 2014-06-18 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 血液检测试剂和方法
CN101750274B (zh) * 2008-12-17 2014-06-25 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 白细胞分类计数试剂、试剂盒以及白细胞分类计数的方法
CN101988082B (zh) * 2009-07-31 2015-04-08 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 白细胞分类计数试剂、试剂盒及其制备方法和白细胞分类计数的方法
CN104981692B (zh) * 2013-03-12 2019-09-20 雅培实验室 用于分析白细胞的试剂、体系及方法
WO2018148942A1 (zh) * 2017-02-17 2018-08-23 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 血液细胞分析方法及血液细胞分析仪

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4286963A (en) 1979-11-23 1981-09-01 Coulter Electronics, Inc. Differential lymphoid-myeloid determination of leukocytes in whole blood

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3956477A (en) * 1973-06-08 1976-05-11 Akzona Incorporated Method and erythrocyte preparation for reverse blood grouping
US3874852A (en) * 1974-07-05 1975-04-01 Coulter Diagnostics Inc Reagent and method for determining leukocytes and hemoglobin in the blood
US3962125A (en) * 1975-01-13 1976-06-08 Coulter Diagnostics, Inc. Multi-purpose diluent for use in blood analysis by electronic instrumentation of the coulter type
US4011045A (en) * 1975-02-14 1977-03-08 Bonderman Dean P Turbidity reduction in triglyceride standards
US4040785A (en) * 1976-10-18 1977-08-09 Technicon Instruments Corporation Lysable blood preservative composition
US4185964A (en) * 1977-02-08 1980-01-29 Central Laboratories of Associated Maryland Pathologists, Ltd. Lysing reagent
US4198206A (en) * 1977-06-13 1980-04-15 Ryan Wayne L Method for preparing a platelet reference control
US4099917A (en) * 1977-07-21 1978-07-11 Technicon Instruments Corporation Process for preparing a cell suspension from blood for discrimination of white blood cells and platelets from other blood particles
US4199471A (en) * 1978-11-16 1980-04-22 Louderback Allan Lee Freeze-stable liquid blood control standard
US4244837A (en) * 1979-12-03 1981-01-13 Coulter Electronics, Inc. Multi-purpose blood diluent for use in electronic blood analysis instrumentation
US4465774A (en) * 1981-07-16 1984-08-14 Sherwood Medical Company Standard or control material for glysocylated or total hemoglobin determination
US4493821A (en) * 1982-02-04 1985-01-15 Harrison James S Preservative and fixative preparations for biological systems
US4517301A (en) * 1982-12-06 1985-05-14 Miles Laboratories, Inc. Ketone control test composition, method and test device
US4485175A (en) * 1983-01-03 1984-11-27 Coulter Electronics, Inc. Method for three-volume differential determination of lymphocyte, monocyte and granulocyte populations of leukocytes
CA1216215A (en) * 1983-03-01 1987-01-06 Henry J. Wells Peroxidase activity detection composition
AU2813084A (en) * 1983-03-25 1984-10-09 Coulter Electronics Inc. Method of stromatolysing reagent for the volumetric determination of populations of leukocrytes

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4286963A (en) 1979-11-23 1981-09-01 Coulter Electronics, Inc. Differential lymphoid-myeloid determination of leukocytes in whole blood

Also Published As

Publication number Publication date
US4637986A (en) 1987-01-20
EP0136058B1 (en) 1990-11-22
AU3224384A (en) 1985-02-28
CA1227407A (en) 1987-09-29
JPS6061659A (ja) 1985-04-09
EP0136058A3 (en) 1987-04-22
EP0136058A2 (en) 1985-04-03
DE3483635D1 (de) 1991-01-03
AU571562B2 (en) 1988-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0623754B2 (ja) 白血球保護剤を含む流動式血球計測法溶解試薬
AU750108B2 (en) Fully automated method and reagent composition therefor for rapid identification and characterization of reticulocytes, erythrocytes and platelets in whole blood
US4882284A (en) Method for quantitating and differentiating white blood cells
JP2711786B2 (ja) 試薬組成物とその細胞球形化への使用
JP2836865B2 (ja) 血液中の白血球およびヘモグロビンの測定用試薬
KR100258394B1 (ko) 전혈 속의 망상 적혈구를 동정하고 특성화하는 방법 및 이에 사용하는 시약 조성물
KR100276144B1 (ko) 전혈 중 망상 적혈구의 동정 및 특성화에 사용하는 시약 조성물 및 이를 사용한 세포동정방법
JP3886271B2 (ja) 赤芽球の分類計数用試薬及び分類計数方法
US7541190B2 (en) Method of measurement of cellular hemoglobin
JP3883012B2 (ja) 血液中の白血球の分別測定のための試薬及び方法
JP4914656B2 (ja) 試料分析用試薬、試料分析用試薬キット及び試料分析方法
JPH11508353A (ja) 網状赤血球を迅速に分析するための組成物及び方法
EP2324350B1 (en) Reference control for cell by cell analysis
WO2004001408A1 (ja) 白血球の分類計数方法
US20230228742A1 (en) Suspension composition for hematology analysis control
EP0146590A1 (en) Reagent for combined diluting and lysing whole blood
JP5600726B2 (ja) 試料分析方法
JP2002148261A (ja) 異常細胞分類計数方法
Paltrinieri The diagnostic approach to anaemia in the dog and cat
JPH06109725A (ja) フローサイトメトリー用試薬
JP4338206B2 (ja) 赤芽球の分類計数方法
ES2202014T3 (es) Reactivo para la determinacion de leucocitos y la medicion de hemoglobina en una muestra de sangre.
JP4354982B2 (ja) 白血球の分類計数方法
JP4107441B2 (ja) 赤芽球の分類計数用試薬
JPH1026620A (ja) 網状赤血球測定用試薬及び測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term