JPS6061659A - 白血球保護剤を含む流動式血球計測法溶解試薬 - Google Patents

白血球保護剤を含む流動式血球計測法溶解試薬

Info

Publication number
JPS6061659A
JPS6061659A JP59171700A JP17170084A JPS6061659A JP S6061659 A JPS6061659 A JP S6061659A JP 59171700 A JP59171700 A JP 59171700A JP 17170084 A JP17170084 A JP 17170084A JP S6061659 A JPS6061659 A JP S6061659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
present
concentration
group
reagent
protective agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59171700A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0623754B2 (ja
Inventor
マイケル・シー・ブラウン
ステフアン・ジエイ・カーチヤンスキ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ortho Clinical Diagnostics Inc
Original Assignee
Ortho Diagnostic Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ortho Diagnostic Systems Inc filed Critical Ortho Diagnostic Systems Inc
Publication of JPS6061659A publication Critical patent/JPS6061659A/ja
Publication of JPH0623754B2 publication Critical patent/JPH0623754B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5094Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for blood cell populations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1404Handling flow, e.g. hydrodynamic focusing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/10Composition for standardization, calibration, simulation, stabilization, preparation or preservation; processes of use in preparation for chemical testing
    • Y10T436/101666Particle count or volume standard or control [e.g., platelet count standards, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/10Composition for standardization, calibration, simulation, stabilization, preparation or preservation; processes of use in preparation for chemical testing
    • Y10T436/107497Preparation composition [e.g., lysing or precipitation, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/10Composition for standardization, calibration, simulation, stabilization, preparation or preservation; processes of use in preparation for chemical testing
    • Y10T436/108331Preservative, buffer, anticoagulant or diluent

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は赤血球溶解用試薬、特定的には流動式血#引数
型装置により標準的3部(3−part )示差式白血
球計数を行うのに有用な白血球保護剤を當む赤血球溶解
用試薬に関する。
臨床分野に自動化装置を供給する必要性が種々の型の血
球計数を行うことが出来る多種の装置の開発を促がして
来た1、赤血球、血小板または白血球の目動計数t/′
i拙々の方法により行うことが出来る。例えば、ある柚
の装置はpIL動式血球訂敢の原理に基〈装置を含みそ
して一般に集光光源により照明された部分を単一流解析
のもとて個々に通過する細胞の光散乱特性を分析するこ
とVCより操作するものとして説明することが出来ろ1
.必要な照明には典型的にはレーザーが用いられそして
散乱は複数の角度で測定されろ。
しばしば、一つの種@却j胞に関して計数オ^度を保つ
ために他の棟類の細胞により発生する散乱効果を除去す
ることが必要となる1、これeよ関与する種類に対して
特異的に作用する溶解試薬を用いろことにより達成する
ことが出来ろ。
現在、不発明の譲受人は赤血球及び血小板の計数並びに
五つの従来測定されている因子: 11 G B 。
11cT、MCV、MCl1及びAi Cノt t’の
測定を行うことが出来るELT系列の装置を市販してい
る。
然しなから最近、同譲受人は白血球示差計数、即ち所、
渭3部示差討n (3−Part I)ij’coun
ts )に対する臨床医の要求が増加して来たことに遭
遇した。これにtま、三つの白血球並集団(リンパ球、
顆粒球及び単球)を11数し得るように更に一つの装置
能力を必要とする。これを達成するために、白血球の敗
乱將性に著しく且つ悪い影響を与えることなく赤血球を
選択的に溶解することが必要となる。
本発明の一つの目的は、白血球に好ましくない影響を与
えることなく赤血球を溶解することが出来、他力白血球
の光散乱測定が可能な試薬を提供することである。
更に一つの目的は、検知装置の性能が悪い影響を受けな
いように溶解試薬が十分な速度で作用するようにするこ
とである。
本発明のなお更に一つの目的は、高性能ELT系列の装
置に用いるだめの、白血球保護作用r有する赤血球溶解
用試薬を提供し、そルVCより3部示差計敬を可能にす
ることである。
本発明の原理及び目的に従えば、第1表に記載されたも
のから選らばれた親水性の浸透性分子、7’ RI S
 tたは2−アミノ−2−メチル−1,3−プロ・ぞン
ジオールのごとき有機窒素p1゛有緩偵1剤及び11 
E P E Sまたは7’ A P Sのごときエタン
スルホン酸緩衝剤を含み、全緩衝剤濃度が10mM以下
である溶解試薬が提供される1、好捷しくに、緩衝剤は
約p 118.1乃至8.8の1lfl″!囲のpHを
有するように調節される。好ましい具体例は災にフェノ
キシエタノール及び/またtまネオマイ7ン瞳酸塩のご
とき保存剤を含む。
溶解試薬がr[用するpHの選択は二つの観点から重要
であり、pnが比較的低い場合、溶)すγは著しく遅い
速度で起り、その結果好ましくない遅延を招く。このよ
うな遅延は検出性能に悪い影響を与えるであろう3.他
方、過度に高いpl−1、例えばpH9,0以上の場合
には、白血球の速い劣化を起すことが見出されている。
白血球の劣化は計数の精度に好ましくない影響を与える
。好ましいpHは約81乃至88の範囲におり、最適の
pHはp /、/ 8.5の近傍にあることが本発明の
発明者により見出された。
更に1だ、用いられる特定の緩衝剤が溶解試薬の適切な
作用に対して重要であることが見出された。理想的には
、緩衝剤は最適のまたは望ましいpHに近いpKaを示
すものでなければならない。
緩衝剤の存在はそれ自体溶質として作用する傾向を示し
、従って浸透作用により溶解過程を遅くするので、理想
的な緩衝剤はその必要濃度が低くそれによりその浸透効
果を抑制する工うに高い緩衝能を示すように選ばれるで
あろう。実際、部1表から選ばれた本発明の親水性の浸
透性分子と組合わせた楊会、本発明者は全緩価剤痰j庄
を10mAl以下に保つことが必須であることを見出し
た。
なお更に、赤血球膜中のイオン通路Vこ対する緩iI剤
の影響のだめに、燐酸塩のごとき鉱酸性緩衝剤及ヒカル
ボン酸またはカルボキシル基を賞む分子は有効でないこ
とが見出された3、むE〜ろ、好捷しい緩衝剤tま有機
璧累含有緩衝剤、例えばT RISまたは2−アミノ−
2−メチル−1,3−プロパンジオ゛−ルである。、こ
れら有機塩基と組合わせる場合、用いるべき最も好まし
い彪成分はエタンスルホン酸「良好緩衝剤」例えばjl
 /!; l) E Sまたは7’ A P Sである
。或いはまた、硼酸をそれ自体でまたはより有利にはT
Rl5(史に一つの「良好緩摘剤」)と共に用いること
が出来るが、本発明者はそれが上記の緩衝剤の組合わせ
より効果が小さいことを見出した。最も好ましい緩衝剤
は5tnM TRl5と2.5 mkf TA PSと
の組合わセテある。
緩衝状態中の水はそれ自体大半の生物試料中の赤血球を
速かに溶解するが、それに伴って白血球の損失が著しく
、特にリン・ぐ球亜類の損失が太きい。勿論、このよう
な損失は計数に悪い影響を与えるので避けることが好ま
しい5、従って、白血球の溶解速度ケ低くめる溶質を加
えろことが必要となる1、本発明の具体例においては、
これらの溶質は付加的に白血球を溶解しないように保護
する作用を示すであろう。実際上如何なる溶質の付加は
浸透作用により溶解を遅ぐすると考えられるが、本発明
者は小さい親水性の脂質複層浸透剤である溶質のみが所
望の白血球保護作用を示すことを見出した。これらの化
合物は白血球及び特にリンパ球を俣護1−1然1−eが
らその作用型式を明確にすることは困難である。然(−
ながら、白血球保護剤の適切な選択により、なお開発途
上にある高性能E L T装置により著しくより商〈月
つより安定したリン・七球計数が得られろととd明かで
ある。然しなから、保護機構が白血球膜の安定化変質に
よるものか或いはそれが白血球膜)抱内での溶質剤の安
定強化作用に関係しているものなのか明らかではない。
更に一つの利点として、好ましい白血球保護剤がその存
在により細胞残層と白血球との間の優れた分割作用を示
すことが見出された7、この場合も、この効果のもとと
なる機構は十分明かではないが、赤血球俗解に対する直
接的効果捷たは浴屓後の残層に対する光年的効果による
ことが考えられ得ろ。
然しなから、本発明者は、このような考え力に固執する
ことなく、第1表に記載された好捷しい白血球保護剤の
各群中の白血球保護剤の効果は分予備の長さに関係して
いると信じている。例えば、最も好ましい白血球保護剤
であるブトキシェタノールはメトキシエタノールより効
果のあるエトキシエタノールより更に効果が大きいこと
が見出された。より長い、より脂溶性の分子と効果との
この関係は脂溶性化合物が入り込むことより起る膜の部
分的構造の変質がここに観察される残層の減少効果に係
る機構であることを暗示E〜でいると考えられる。
然しなから、すべての場合において、白血球保護、残層
変質剤の作用は濃度に強く依存している。
極めて低濃度では、9779球の一部は溶解されそして
残層が顕著になり得る。最適濃度では、リンパ球が保護
されそして残層は最小となり、他方極めて高い濃度では
、白血球の光散乱が好ましくない状態に変化しそして赤
血球が溶解しなくなる。
赤血球が溶解しなくなることは溶液の滲透性の変化、甘
たは白血球において起る安定化と同様の様式で試薬によ
る赤血球膜の安定化に関係していると渚えられ得ろ。従
って、本発明者は最も好ましい具体例は白血球保護剤ブ
トキシェタノールを約60mMの濃度ヤ用いろことであ
ることを見出(〜だ。
最も好ましい具体例は付加的にIIa菌及び菌の成長を
避けるために保存剤を営む。多くの医薬保存剤は過度の
溶解を起すかまたは滲透的に溶解を抑制するので、それ
らに使用に適さない。それに対し、理想的な保存剤は非
イオン性でありそ1.て極めて低濃度で効果を示し、そ
れにより滲透効果を減じるであろう。本発明の俗解用試
薬は作用に対しては保存剤を必要としないが、好ましい
具体例では、4mMフェノキシエタノール及びt o 
my /lネオマイシン硫酸塩が配合され、それにより
棚寿命が長くなる。
第1表は本発明の好ましい白血球保護剤を示し、最も好
ましい試薬は/J群中に示されている。米発明者により
考えられる最良の型はリンパ球保獲剤としてブトキシェ
タノールを用いろであろう。
第 1 表 3群 メタノール500mM 300〜? 00mMエタノー
ル 400 200〜600 プロパツール 150 50〜500 ブタノール 70 20〜500 ペンタノール 35 10〜250 B群 メトキシエタノール250mAl 、100〜700m
Mエトキシエタノール 120 50〜500ブトキシ
エタノール 60 10〜300メトキシエトキシエ 
150 50〜400タノール エトキシエタノール 100 10〜300タノール プトキシエトキシエ 50 1 (1〜300タノール 6群 エチレングリコ)u 325mAf 1!i0−GOO
mklプロピレングリコール 250 150〜500
D群 エチルエーテル 250mM 100〜500n+Jエ
チレングリコール 100 25〜400ジメチルエー
テル エチレングリコール 75 25〜250ジエチルエー
テル 2−メトキシエチル 75 25〜250エーテル テトラヒドロフラン 275 11) 0〜500L”
群 アセト7 250mM 50〜500mMメチルエチル
ケトン 275 so〜500アセトニトリル 400
 50〜600ニトロメタン 300 50〜500 エチルアセテ−) 120 25〜3002−メトキシ
メチルア 80 20〜250セテート F群 ジオキサン 450脩M 200〜600惧Mピリジン
 350 300〜700 イεダゾール 225 100〜40ON−メチルピロ
リドン 250 150〜450ジメチルアセドア好ド
 450 200〜600ジメチルホルムアミド 40
0 200〜600ホルムアミド 450 200〜6
00ジメチルスルホキシド 200 50〜400−メ
ーン

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、メタノール、エタノール、プロA/−ル、ブタノー
    ルおよびペンタノールから成る7群;メトキシエタノー
    ル、エトキシェタノーノリ、ブトキシェタノール、メト
    キシエトキシエタノール、エトキシエトキシエタノール
    およびブトキシエトキシエタノールから成る8群;エチ
    レングリコールおよびフ0ロビレングリコールから成る
    6群;エチルエーテル、エチレングリコールジメチルエ
    ーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、2−メ
    トギシエチルエーテルおよびテトラヒドロフランから成
    L 13群1アセトン、メチルエチルケトン、アセトニ
    トリル、ニトロメタン、エチルアセテートおよび2−メ
    トキシエチルアセテートから成ろL“群;並びにジオキ
    サン、ピリジン、イばダゾール、N−メチルピロリドン
    、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、ホル
    ムアミド、ジメチルスルホキシドお裏び1−ドデシル−
    アザ−シクロへブタン−2−オンから成るl・群によっ
    て構成される白血球保護剤群から選ばれる白血球保護剤
    、並びに 良好緩衝剤類(Good BJ9ers )から成る群
    から選ばれたエタンスルホン酸緩衝剤と有機望累會有緩
    衝剤の組合せ捷たは硼酸塩緩衝剤を含みそ1〜て該緩衝
    剤の組合せ甘たけ硼酸塩u1mi剤が1(3mM以下の
    濃度を形成することを特徴とする、流動式血球装置に用
    いるだめの溶解用試薬1.2、 非イオン性でありそし
    て赤血球の俗解を実質的に誘発または阻止しない濃度に
    て存在する、細菌(バクテリア)及び菌(ファンジ)の
    成長抑土用抗微生物性保存剤に更に含む特許請求の範囲
    第1項記載の試薬9. 3、緩衝剤がそれぞれT RI S及びTAPSであり
    、そして保存剤がフェノキシエタノール及びネオマイシ
    ン硫酸塩を含有して成る特許請求の範囲第2項記載の試
    薬。 4、T RI Rが約5nL/I/の濃度・にて存在し
    、TAPSが約2.5 m、Mの濃度にて存在し、フェ
    ノキシエタノールが約4 m Mの濃度にて存在しそし
    てネオマイシン硫酸塩が約1.0 tny /リットル
    の濃度にて存在する特許請求の範囲第3項記載の試薬。 5、 有機窒素含有緩衝剤が7” RI S及び2−ア
    ミノ−2−メチル−1,3−プロパンジオールより成る
    群から選らばれそしてエタンスルホン酸緩衝剤が11 
    E P E S及びTAPSより成る群から選らばれる
    ものである特許請求の範囲第1項記載の試薬。 6 白血球保護剤が特許請求の範囲第1項記載に記載の
    濃度にて存在する特許請求の範囲第5項記載の試薬。 に記載の濃度にて存在する特許請求の範囲第5項記載の
    試薬。 に記載の濃度にて存在する%計請求の範囲第5項記載の
    試薬。 9、 白血球保護剤が特許請求の範囲第1項記載のD群
    の物質群から選らばれ、そしてそれぞれが第1表に記載
    の濃度にて存在する特許請求の範囲第5項記載の試薬。 10、白血球保護剤が特許請求の範囲第1項記載のE群
    の物質群から選らばれ、そしてそれぞれが第1表に記載
    の濃度にて存在する特許請求の範囲第5項記載の試薬、
    。 11、白血球保護剤が特許請求の範囲第1項記載のF群
    の物質群から選らばれ、そしてそれぞれが第1表に記載
    の濃度にて存在する特許請求の範囲第5項記載の試薬。 12 白血球保護剤がブトキシェタノールである特許請
    求の範囲第7項記載の試薬。 13、.4群から選らばれる白血球保護剤が第1表に記
    載のはlぽ最適濃度にて存在する特許請求の範囲第6項
    記載の試薬。 14、 B群から選らばれる白血球保護剤が第10表に
    記載のほぼ最適濃度にて存在する特許請求の範囲第7項
    記載の試薬。 X5.C群から選らばれる白血球保護剤が第1表に記載
    のほぼ最適濃度にて存在する特許請求の範囲第8項記載
    の試薬。 16、D群から選らばれる白血球保護剤が第1表に記載
    のほぼ最適濃度にて存在する特許請求の範囲第9項記載
    の試薬。 lr、E群から選らばれる白血球保護剤が第1表に記載
    のほぼ最適濃度にて存在する特許請求の範囲第10項記
    載の試薬。 1B、F群から選らばれる白血球保護剤が第1素に記載
    のほぼ最適濃度にて存在する特許請求の範囲第11項記
    載の試薬。 19、第1表に記載されたB群から成る群より選らばれ
    そ[〜で第1表に記載されたそれぞれの好に用いる赤血
    球溶解用試薬。 20、第1表のB群から選らばれる化合物が約10〜3
    00mMの範囲の濃度にて存在するグトキシエタノール
    であり、1“ノtls緩衝剤が約5 mMの濃度にて存
    在し、TAPS緩衝剤が約Z5mMの濃度にて存在し、
    そして更に約4m&の濃度にて存在するフェノキシエタ
    ノールと約1.(H9/リットルの濃度にて存在するネ
    オマイシン硫酸塩を含む特許請求の範囲第19項記載の
    試薬。 21、約60 mJIの濃度にて存在するブトキシェタ
    ノール、約5m71fの濃度にて存在する7” RIS
    緩衝剤及び約2.5 mlKの濃度にて存在するTAl
    ) S緩衝剤を営む溶解用試薬。
JP59171700A 1983-08-22 1984-08-20 白血球保護剤を含む流動式血球計測法溶解試薬 Expired - Lifetime JPH0623754B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/525,575 US4637986A (en) 1983-08-22 1983-08-22 Flow cytometry lysing reagent with leukoprotective agent for producing a 3-part WBC count
US525575 1983-08-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6061659A true JPS6061659A (ja) 1985-04-09
JPH0623754B2 JPH0623754B2 (ja) 1994-03-30

Family

ID=24093805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59171700A Expired - Lifetime JPH0623754B2 (ja) 1983-08-22 1984-08-20 白血球保護剤を含む流動式血球計測法溶解試薬

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4637986A (ja)
EP (1) EP0136058B1 (ja)
JP (1) JPH0623754B2 (ja)
AU (1) AU571562B2 (ja)
CA (1) CA1227407A (ja)
DE (1) DE3483635D1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6370166A (ja) * 1986-09-10 1988-03-30 Toa Medical Electronics Co Ltd フロ−サイトメトリ−による白血球の分類方法
JPH034171A (ja) * 1989-05-15 1991-01-10 Unilever Nv 溶解剤及びその使用
JPH04503189A (ja) * 1988-11-02 1992-06-11 イクストゥルードゥ ホーン コーポレーション 粘弾性媒体を用いたワークピースの加工方法
JPH05347423A (ja) * 1992-06-02 1993-12-27 Stanley Electric Co Ltd 光電変換素子の製造方法
JPH07503792A (ja) * 1992-02-07 1995-04-20 アボツト・ラボラトリーズ 細胞溶解処理条件下で異種細胞集団を正確に計数し,感受性に関する格付けを行う方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL85532A (en) * 1987-03-13 1992-03-29 Coulter Electronics Method and lytic reagent system for isolation,identification and/or analysis of leukocytes from whole blood samples
US5155044A (en) * 1987-03-13 1992-10-13 Coulter Electronics, Inc. Lysing reagent system for isolation, identification and/or analysis of leukocytes from whole blood samples
US4882284A (en) * 1987-04-13 1989-11-21 Ortho Pharmaceutical Corporation Method for quantitating and differentiating white blood cells
US5389549A (en) * 1987-05-29 1995-02-14 Toa Medical Electronics Co., Ltd. Method for classifying leukocytes and a reagent used therefor
FR2621695B1 (fr) * 1987-10-12 1990-02-23 Abx Sa Reactif de lyse pour la determination des populations de leucocytes par differenciation volumetrique
US5030554A (en) * 1987-12-04 1991-07-09 Coulter Corporation Conservative whole blood sample preparation technique
US5008202A (en) * 1988-11-29 1991-04-16 Sequoia Turner Corporation Blood diluent for red blood cell analysis
US5242832A (en) * 1990-03-01 1993-09-07 Toa Medical Electronics Co., Ltd. Reagent for measurement of leukocytes and hemoglobin in blood
US5250438A (en) * 1990-05-09 1993-10-05 Streck Laboratories, Inc. Method for differential determination of white blood cells using diazolidinyl urea to stabilize white blood cells
JP2941041B2 (ja) * 1990-11-16 1999-08-25 シスメックス株式会社 フローサイトメトリーによる白血球の分類方法
AU2095992A (en) * 1992-08-11 1994-03-24 Abbott Laboratories Flow cytometry sheath reagent for elimination of red cells with preservation of nucleated cells
AU6235994A (en) * 1993-02-25 1994-09-14 Abbott Laboratories Multipurpose reagent system for rapid lysis of whole blood samples
JP3324050B2 (ja) * 1994-10-31 2002-09-17 日本光電工業株式会社 白血球分類用試薬および白血球分類方法
FR2778413B1 (fr) * 1998-05-07 2000-08-04 Immunotech Sa Nouveaux reactifs et methode de lyse des erythrocytes
US6869798B2 (en) * 2003-04-17 2005-03-22 Clinical Diagnostics Solutions, Inc. Lytic reagent composition for leukocyte differential analysis
US7449337B2 (en) * 2007-01-24 2008-11-11 Idexx Laboratories, Inc. Lytic reagent and method for leukocytes differential in whole blood
CN101349644B (zh) * 2007-07-20 2012-06-27 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 一种白细胞分类试剂和其使用方法
US8102161B2 (en) * 2007-09-25 2012-01-24 Tdk Corporation Stable output in a switching power supply by smoothing the output of the secondary coil
CN101475754A (zh) * 2008-01-04 2009-07-08 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 不对称菁类荧光染料,组合物及在生物样品染色中的用途
CN101602762B (zh) * 2008-06-10 2013-10-16 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 不对称菁类化合物、其制备方法及应用
CN101726579B (zh) * 2008-10-17 2014-06-18 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 血液检测试剂和方法
CN101750274B (zh) * 2008-12-17 2014-06-25 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 白细胞分类计数试剂、试剂盒以及白细胞分类计数的方法
CN101988082B (zh) * 2009-07-31 2015-04-08 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 白细胞分类计数试剂、试剂盒及其制备方法和白细胞分类计数的方法
EP2972321B1 (en) 2013-03-12 2021-02-17 Abbott Laboratories System for analyzing white blood cells
WO2018148942A1 (zh) * 2017-02-17 2018-08-23 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 血液细胞分析方法及血液细胞分析仪

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4286963A (en) * 1979-11-23 1981-09-01 Coulter Electronics, Inc. Differential lymphoid-myeloid determination of leukocytes in whole blood

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3956477A (en) * 1973-06-08 1976-05-11 Akzona Incorporated Method and erythrocyte preparation for reverse blood grouping
US3874852A (en) * 1974-07-05 1975-04-01 Coulter Diagnostics Inc Reagent and method for determining leukocytes and hemoglobin in the blood
US3962125A (en) * 1975-01-13 1976-06-08 Coulter Diagnostics, Inc. Multi-purpose diluent for use in blood analysis by electronic instrumentation of the coulter type
US4011045A (en) * 1975-02-14 1977-03-08 Bonderman Dean P Turbidity reduction in triglyceride standards
US4040785A (en) * 1976-10-18 1977-08-09 Technicon Instruments Corporation Lysable blood preservative composition
US4185964A (en) * 1977-02-08 1980-01-29 Central Laboratories of Associated Maryland Pathologists, Ltd. Lysing reagent
US4198206A (en) * 1977-06-13 1980-04-15 Ryan Wayne L Method for preparing a platelet reference control
US4099917A (en) * 1977-07-21 1978-07-11 Technicon Instruments Corporation Process for preparing a cell suspension from blood for discrimination of white blood cells and platelets from other blood particles
US4199471A (en) * 1978-11-16 1980-04-22 Louderback Allan Lee Freeze-stable liquid blood control standard
US4244837A (en) * 1979-12-03 1981-01-13 Coulter Electronics, Inc. Multi-purpose blood diluent for use in electronic blood analysis instrumentation
US4465774A (en) * 1981-07-16 1984-08-14 Sherwood Medical Company Standard or control material for glysocylated or total hemoglobin determination
US4493821A (en) * 1982-02-04 1985-01-15 Harrison James S Preservative and fixative preparations for biological systems
US4517301A (en) * 1982-12-06 1985-05-14 Miles Laboratories, Inc. Ketone control test composition, method and test device
US4485175A (en) * 1983-01-03 1984-11-27 Coulter Electronics, Inc. Method for three-volume differential determination of lymphocyte, monocyte and granulocyte populations of leukocytes
CA1216215A (en) * 1983-03-01 1987-01-06 Henry J. Wells Peroxidase activity detection composition
DE3485787T2 (de) * 1983-03-25 1993-01-07 Coulter Electronics Verfahren und stromatolysierungsagenz fuer die volumetrische bestimmung von leukozytenpopulationen.

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4286963A (en) * 1979-11-23 1981-09-01 Coulter Electronics, Inc. Differential lymphoid-myeloid determination of leukocytes in whole blood

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6370166A (ja) * 1986-09-10 1988-03-30 Toa Medical Electronics Co Ltd フロ−サイトメトリ−による白血球の分類方法
JPH04503189A (ja) * 1988-11-02 1992-06-11 イクストゥルードゥ ホーン コーポレーション 粘弾性媒体を用いたワークピースの加工方法
JPH034171A (ja) * 1989-05-15 1991-01-10 Unilever Nv 溶解剤及びその使用
JPH07503792A (ja) * 1992-02-07 1995-04-20 アボツト・ラボラトリーズ 細胞溶解処理条件下で異種細胞集団を正確に計数し,感受性に関する格付けを行う方法
JPH05347423A (ja) * 1992-06-02 1993-12-27 Stanley Electric Co Ltd 光電変換素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3483635D1 (de) 1991-01-03
AU3224384A (en) 1985-02-28
JPH0623754B2 (ja) 1994-03-30
EP0136058B1 (en) 1990-11-22
CA1227407A (en) 1987-09-29
US4637986A (en) 1987-01-20
AU571562B2 (en) 1988-04-21
EP0136058A2 (en) 1985-04-03
EP0136058A3 (en) 1987-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6061659A (ja) 白血球保護剤を含む流動式血球計測法溶解試薬
Diemer et al. Influence of autogenous leucocytes and Escherichia coli on sperm motility parameters in vitro
Bloem Fluorescent staining of microbes for total direct counts
JP2711786B2 (ja) 試薬組成物とその細胞球形化への使用
Dertinger et al. Interlaboratory Pig‐a gene mutation assay trial: Studies of 1, 3‐propane sultone with immunomagnetic enrichment of mutant erythrocytes
Gourlay et al. Inflammatory response of rat and human neutrophils exposed to di‐(2‐ethyl‐hexyl)‐phthalate‐plasticized polyvinyl chloride
Kottke-Marchant et al. Laboratory hematology practice
US20230228742A1 (en) Suspension composition for hematology analysis control
JPH0133780B2 (ja)
DK1810025T3 (da) Lyseringsreagens til samtidig tælling af forskellige typer blodceller i en blodprøve
US4508821A (en) Detection of white cell associated bacteria with a fluorescent dye
Ozaki et al. Porphyromonas gingivalis fimbriae inhibit caspase-3-mediated apoptosis of monocytic THP-1 cells under growth factor deprivation via extracellular signal-regulated kinase-dependent expression of p21 Cip/WAF1
Hopkins et al. Haematological and immunological characteristics of eastern hellbenders (Cryptobranchus alleganiensis alleganiensis) infected and co-infected with endo-and ectoparasites
Goddard et al. Platelet indices in dogs with Babesia rossi infection
Duarte-Neto et al. Severe leptospirosis features in the spleen indicate cellular immunosuppression similar to that found in septic shock
Fogagnolo et al. The underestimated role of platelets in severe infection a narrative review
Hernández et al. Biocompatibility of cellulosic and synthetic membranes assessed by leukocyte activation
Hingorani et al. Markers of coagulation activation and acute kidney injury in patients after hematopoietic cell transplantation
CN108318408B (zh) 白细胞分类用样本的预处理试剂及方法
Rosa et al. Use of the aqueous biphasic system as an alternative for concentration of Ascaris lumbricoides eggs, with non‐toxic separation of faecal residues and fats
Naidu et al. A reference document on Permissible Limits for solvents and buffers during in vitro antimalarial screening
Hallén-Sandgren et al. A rapid technique for the isolation of highly purified, functionally intact bovine neutrophilic granulocytes
Kikuchi et al. Portal vein thrombosis after hematopoietic cell transplantation: frequency, treatment and outcome
Papadaki et al. Anemia of chronic disease is the more frequent type of anemia seen in patients with chronic idiopathic neutropenia of adults
Connolly et al. Haematological, serum biochemical and serological features of platypuses with and without mycotic granulomatous dermatitis

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term