JPH0623704Y2 - エンジンのオイルパンにおけるオイルミスト抑制構造 - Google Patents

エンジンのオイルパンにおけるオイルミスト抑制構造

Info

Publication number
JPH0623704Y2
JPH0623704Y2 JP1987055388U JP5538887U JPH0623704Y2 JP H0623704 Y2 JPH0623704 Y2 JP H0623704Y2 JP 1987055388 U JP1987055388 U JP 1987055388U JP 5538887 U JP5538887 U JP 5538887U JP H0623704 Y2 JPH0623704 Y2 JP H0623704Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
crankshaft
oil pan
side plate
pan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987055388U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63162910U (ja
Inventor
重実 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP1987055388U priority Critical patent/JPH0623704Y2/ja
Publication of JPS63162910U publication Critical patent/JPS63162910U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0623704Y2 publication Critical patent/JPH0623704Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、エンジンのシリンダブロック下面に取り付け
られるオイルパンに関するもので、特に、オイルミスト
の発生を抑制するオイルミスト抑制構造を備えたオイル
パンに関するものである。
(従来の技術) 一般に、自動車用エンジンにおいては、エンジンオイル
を貯留するオイルパンは、シリンダブロックの下面に取
り付けられるようになっている。そのオイルパンは、下
部にオイル貯留部を有し、その上部が、シリンダブロッ
クの下部とともに、クランクシャフトを収容するクラン
ク室を形成するものとされている。
そのようにオイルパンが下方に配置されるエンジンの場
合には、潤滑後のオイルは重力によってオイルパン下部
のオイル貯留部に戻される。そこで、そのオイルパン
は、上部と下部との間が常に連通するものとされ、上方
のシリンダヘッドやシリンダブロックから落下してきた
オイルが下部のオイル貯留部に確実に導かれるようにさ
れる。
ところで、上述のようにオイルパンの上部にはクランク
シャフトが配置されるので、そのオイルパンの内部に
は、クランクシャフトの回転に伴って旋回風が発生す
る。そして、オイルパンの上部と下部とが連通するよう
にされているので、その旋回風はオイルパン下部のオイ
ル貯留部にも伝わる。そのために、オイルパン内に貯留
されているオイルがその旋回風によって押され、クラン
クシャフトの回転方向の油面が上昇する。しかも、その
ようにオイルが押し上げられると、クランクシャフトの
バランスウェイト等がそのオイルに接触することがあ
る。その結果、クランクシャフトの回転に抵抗が加わる
ことになり、パワーロスが生じてしまう。
このようなことから、例えば特開昭60−145447
号公報に示されているように、クランクシャフトとオイ
ルパンのオイル貯留部との間にバッフルプレート等の仕
切板を設けることが考えられている。その公報記載のも
のの場合には、そのバッフルプレートは、クランクシャ
フトの回転方向側に位置するオイルパンの内側面からオ
イルパンの中央部にまで、クランクシャフトの回転軌跡
に沿って延びるものとされている。
そのようなバッフルプレートを設けることにより、オイ
ルパン内のオイルの上昇が抑制され、そのオイルにクラ
ンクシャフトが接触することが防止される。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、そのようなバッフルプレートを設ける
と、そのバッフルプレート上にいくらかのオイルが滞留
することは避けられない。特に、上記公報に記載されて
いるエンジンの場合には、そのバッフルプレートが設け
られる側に向けてシリンダの中心軸線を傾斜させた状態
で設置されるようになっている。そのようなエンジンの
場合には、シリンダヘッドやシリンダブロックから戻る
オイルは、その傾斜によって下側となる側面、すなわち
バッフルプレートが設けられている側の側面に沿って落
下するので、そのバッフルプレート上にはオイルが溜ま
りやすい。そして、そのオイルが、クランクシャフトの
回転に伴う旋回風、あるいはクランクシャフトのバラン
スウェイト等との接触によって巻き上げられてミスト状
となる。
また、シリンダヘッドやシリンダブロックからオイルパ
ンに向けて落下するオイルも、クランクシャフトの回転
に伴って巻き上げられる。特に、上記公報に記載されて
いるエンジンの場合には、そのオイルが、クランクシャ
フトが下方から上方へと回転する部分に向かって落下す
るので、巻き上げられてミストとなりやすい。
したがって、上述のようなバッフルプレートを設けるの
みでは、オイルパン内におけるオイルミストの発生を抑
制することはできない。そして、そのようにして発生し
たオイルミストがクランク室内に充満すると、クランク
シャフトの回転にかなりのフリクションが与えられるこ
とになる。また、クランク室内のガスはブローバイガス
としてエンジンの吸気系に戻され燃焼されるが、そのガ
スに多量のオイルミストが含まれていると、それだけ早
くエンジンオイルが消費されることになる。
本考案は、このような問題に鑑みてなされたものであっ
て、その目的は、クランクシャフトの回転に伴って発生
したオイルミストが即座にオイルパンのオイル貯留部に
戻され、それによってクランク室内のオイルミスト量が
低減されるようにすることである。
(問題点を解決するための手段) この目的を達成するために、本考案では、エンジンが、
そのシリンダの中心軸線をクランクシャフトが上方から
下方に向かって回転する側に傾斜させた状態で設置され
るようにするとともに、オイルパンのオイル貯留部とク
ランクシャフトとの間に、ほぼ水平なバッフルプレート
と、オイルパンの中央部に向かって下方に傾斜して延出
するサイドプレートとを設けるようにしている。そのサ
イドプレートは、オイルパンの長手方向ほぼ全長にわた
ってクランクシャフトの回転軸線とほぼ平行に延びるも
ので、クランクシャフトが下方から上方へと回転する
側、すなわちシリンダの傾斜方向とは反対側に位置する
オイルパンの内側面の、バッフルプレートよりも上方の
位置に取り付けられる。そのサイドプレートには、長手
方向の複数箇所に、その上面から上方に突出する突部が
設けられている。その突部はオイルパン中央部に面する
立ち上がり面を有しており、その立ち上がり面には窓穴
が形成されている。そして、その突部の先端がクランク
シャフトの回転軌跡に近接して位置するようにされる。
(作用) このように構成することにより、クランクシャフトの回
転に伴って発生する旋回風によるオイルパン内のオイル
の油面上昇は、そのオイル貯留部の上面を覆うバッフル
プレートによって抑制される。したがって、そのオイル
にクランクシャフトが接触することによるパワーロスが
防止され、そのオイルの跳ね上げによるオイルミストの
発生も低減される。
また、そのバッフルプレート上に滞留し、クランクシャ
フトの回転に伴って巻き上げられるオイルは、サイドプ
レートによって遮られるようになる。すなわち、その巻
き上げによって生じたオイルミストは、クランクシャフ
トの回転に伴ってその回転方向と同方向に流れるが、そ
の流れが上向きとなる部位に、オイルパンの中央部に向
かって突出するサイドプレートが設けられているので、
その上方への流れが妨げられる。したがって、そのオイ
ルミストは、大部分がサイドプレートの下面側に集めら
れ、重力によって落下する。サイドプレートの上面に沿
って上方に流れるオイルミストも、そのサイドプレート
に設けられている突部の窓穴からサイドプレートの下面
側に導かれ、オイルパンの下部へと落下する。その窓穴
は、クランクシャフトの回転に伴う旋回風が流入する側
にのみ設けられているので、サイドプレートの下面側に
集められたオイルミストがその窓穴から流出することは
ない。しかも、その突部の先端がクランクシャフトの回
転軌跡に近接して位置するようにされているので、上方
に流れるオイルミストは効果的に補足される。したがっ
て、サイドプレートの一般部自体はクランクシャフトの
回転軌跡から離して配置することができ、サイドプレー
トとクランクシャフトとの間に生ずる回転フリクション
を最小にすることができる。
一方、エンジンのシリンダが、クランクシャフトが上方
から下方に向けて回転する側に傾斜するようにされてい
るので、シリンダヘッド及びシリンダブロックからオイ
ルパンに戻るオイルは、クランクシャフトの回転方向と
同方向に落下することになる。したがって、そのオイル
がクランクシャフトによって巻き上げられることも軽減
される。
このようにして、クランク室内にオイルミストが充満す
ることが防止される。そして、サイドプレートは下方に
傾斜するものとされているので、そのサイドプレート上
にオイルが付着したとしても、そのオイルはサイドプレ
ートの傾斜面に沿って落下する。その場合、サイドプレ
ートの傾斜角は大きくすることができるので、そのサイ
ドプレート上にオイルが滞留することはなく、新たなオ
イルミストの発生も防止される。
(実施例) 以下、図面を用いて本考案の実施例を説明する。
図は、本考案によるオイルミスト抑制構造を備えたオイ
ルパンの一実施例を示すもので、第1図はそのオイルパ
ンを取り付けたエンジンの下部の縦断側面図であり、第
2図及び第3図はそのオイルパンの平面図及び縦断正面
図である。
第1図から明らかなように、このエンジン1のシリンダ
ブロック2は、そのシリンダ(図示省略)の中心軸線を
車体前方(図で左方)に傾斜させた状態で自動車に搭載
されるものとされている。そのシリンダブロック2の開
放下面には、上面が開放したオイルパン3がガスケット
4を介して液密に取り付けられるようになっている。そ
して、そのシリンダブロック2の下部とオイルパン3の
上部とにより、クランクシャフト5を収容するクランク
室6が形成されるようになっている。
クランクシャフト5は、クランクジャーナル7と、その
クランクジャーナル7から偏心したクランクピン8とを
有している。それらクランクジャーナル7とクランクピ
ン8とは、クランクアーム9によって一体に連結されて
いる。クランクアーム9はクランクピン8とは反対側に
も大きく延出しており、その延出部によってバランスウ
ェイト10が形成されている。これらクランクピン8、
クランクアーム9、及びバランスウェイト10は、クラ
ンク室6内において、クランクジャーナル7を中心とし
て矢印Rで示される反時計方向に回転するものとされて
いる。
第1〜3図から明らかなように、オイルパン3は、クラ
ンクシャフト5の回転軸線方向に長いほぼ矩形状のもの
とされている。そして、その長手方向の一側には、深い
部分が設けられている。エンジンオイルは、その深い部
分に貯留されるようになっている。すなわち、その深い
部分が、オイルパン3のオイル貯留部11となってい
る。
そのオイル貯留部11の上面には、ほぼ水平なバッフル
プレート12が取り付けられている。このバッフルプレ
ート12は、オイル貯留部11内に貯留されているオイ
ルの油面が車体の動きに応じて大きく変動するのを抑
え、オイルストレーナ(図示せず)から気泡が吸い込ま
れることのないようにするものである。バッフルプレー
ト12の中央部には開口13が設けられており、その開
口13に挿通されるパイプを通してオイルポンプにより
オイル貯留部11内のオイルが吸い上げられるととも
に、上方からバッフルプレート12上に落下したオイル
がその開口13を通してオイル貯留部11内に戻される
ようになっている。また、オイルパン3の浅い部分に落
下したオイルは、その底面とバッフルプレート12との
間にすきまを通してオイル貯留部11に戻されるように
なっている。
オイルパン3には、クランクシャフト5の回転時、その
バランスウェイト10が下方から上方へと移動する側、
すなわち第1図で右側の内側面上部に、サイドプレート
14が取り付けられている。このサイドプレート14
は、オイルパン3の中央部側に向かって下方に傾斜延出
するものとされている。その傾斜角は、水平面に対して
約45°となるようにされている。また、そのサイドプ
レート14は、オイルパン3の長手方向ほぼ全長にわた
って延びる長いものとされ、しかも、クランクシャフト
5の回転軸線にほぼ平行なものとされている。
サイドプレート14には、長手方向に間隔を置いて、そ
の上面から上方に突出する複数個の突部15,15,…
が設けられている。その突部15は、サイドプレート1
4を深絞り加工することによって形成される階段状のも
のとされている。すなわち、その突部15は、やや下方
に傾斜する上部平坦面16とその上部平坦面16に対し
てほぼ垂直な立ち上がり面17とを有している。そし
て、その立ち上がり面17が、オイルパン3の中央部に
面するようにされている。その立ち上がり面17には、
その面のほぼ全体にわたって広がる窓穴18が形成され
ている。したがって、サイドプレート14の上面側と下
面側とは、その窓穴18を介して連通するようになって
いる。突部15の先端は、クランクシャフト5のバラン
スウェイト10先端の移動軌跡、すなわちクランクシャ
フト5の回転軌跡の外周に近接して位置するものとされ
ている。
次に、このように構成されたオイルミスト抑制構造の作
用について説明する。
エンジン1の作動時には、クランクシャフト5が第1図
の矢印R方向に回転する。したがって、クランク室6内
には、矢印R方向の旋回風が発生する。エンジン1の高
回転時には、その旋回風は極めて強くなる。そして、そ
の旋回風がオイルパン3のオイル貯留部11内にも流入
する。その結果、オイル貯留部11内のオイルがその旋
回風によって第1図で右側に押圧される。しかしなが
ら、オイル貯留部11の上面はバッフルプレート12に
よって覆われているので、そのバッフルプレート12に
よって、オイル貯留部11内にオイルの上昇が抑制され
る。したがって、オイルパン3内に貯留されているオイ
ルにクランクシャフト5が直接接触するようなことがな
くなり、そのオイルがクランクシャフト5によって跳ね
上げられて多量のオイルミストとなることが防止され
る。
ただし、バッフルプレート12には開口13が設けら
れ、また、そのバッフルプレート12とオイルパン3と
の間にはすきまが設けられているので、そのようにオイ
ル貯留部11内のオイルが旋回風によって押されると、
そのオイルの一部がバッフルプレート12の上面側に流
出することは避けられない。そして、そのオイルがクラ
ンクシャフト5の旋回風によって巻き上げられたり、ク
ランクシャフト5のバランスウェイト10などによって
直接跳ね上げられたりするので、クランク室6内にはオ
イルミストが発生する。
そのようにして発生したオイルミストは、旋回風ととも
に矢印R方向に流れる。その場合、オイルミストは遠心
力を受けるので、その大部分はクランクシャフト5のバ
ランスウェイト10よりも外周側を流れることになる。
そして、サイドプレート14よりも外周側を流れるオイ
ルミストは、その上昇がサイドプレート14によって遮
られる。また、サイドプレート14の上面とクランクシ
ャフト5のバランスウェイト10との間を流れるオイル
ミストも、サイドプレート14の突部15に形成されて
いる窓穴18を通してサイドプレート14の下面側に導
かれる。突部15は、その先端がバランスウェイト10
の回転軌跡に近接するようにして配置されているので、
その突部15によるオイルミストの捕捉は極めて効果的
に行われる。
そして、そのようにしてサイドプレート14の下面側に
集められたオイルミストは、サイドプレート14の下面
及びオイルパン3の内側面に付着し、あるいは互いに凝
結することによって大粒のオイルとなり、重力によって
落下する。
この間において、サイドプレート14の窓穴18は、オ
イルパン3の中央部に対向して開口するようにされてい
るので、その窓穴18には常に旋回風が流入する。した
がって、サイドプレート14の下面側に集められたオイ
ルミストがその窓穴18からサイドプレート14の上面
側に流れ出すことはない。そして、その窓穴18からサ
イドプレート14の下面側に流入する風とサイドプレー
ト14の下方から吹き上げる風とが衝突することによ
り、その流速が低下するので、オイルミストの分離は効
率よく行われるようになる。
また、上述のように、サイドプレート14の上面とクラ
ンクシャフト5との間を流れるオイルミストはそのサイ
ドプレート14に設けられる突部15によって効率よく
捕捉されるので、そのサイドプレート14の一般部はク
ランクシャフト5から十分に離し、しかも、そのサイド
プレート14の傾斜角を大きくすることができる。そし
て、そのようにすれば、サイドプレート14上にオイル
が付着したとしても、そのオイルは下方に傾斜するサイ
ドプレート14の上面に案内されて速やかに落下するよ
うになる。したがって、そのオイルから新たにオイルミ
ストが発生することも防止される。更に、突部15の先
端のみがクランクシャフト5に近接して位置するように
されるので、そのサイドプレート14のためにクランク
シャフト5の回転フリクションが増すこともない。
一方、シリンダヘッド内の動弁装置等を潤滑したオイル
は、シリンダブロック2を伝って重力により落下する
が、そのシリンダブロック2のシリンダ中心軸線が第1
図で左側に傾斜するようにされているので、そのオイル
は主としてシリンダブロック2の左側の面に沿って流れ
ることになる。そして、クランクシャフト5は、そのシ
リンダブロック2の左側においては上方から下方に向か
って回転するようにされている。すなわち、オイルの落
下方向とクランクシャフト5の回転方向とが一致する。
その結果、上方から落下してオイルパン3に戻るオイル
がクランク室6の旋回風に巻き込まれることが少なくな
り、それによるオイルミストの発生が低減される。
このようにして、オイルパン3内におけるオイルミスト
の発生が抑制され、クランク室6内にオイルミストが充
満することが防止される。したがって、そのオイルミス
トによるクランクシャフト5の回転フリクションが低減
され、エンジン1の効率が向上する。また、ブローバイ
ガスとともに排出されるオイル量も減少する。
なお、上記実施例においては、サイドプレート14の突
部15がサイドプレート14とともに一体成形されるも
のとしているが、その突部15を別個に成形し、それを
サイドプレート14に溶接接合するようにしてもよい。
(考案の効果) 以上の説明から明らかなように、本考案によれば、オイ
ルパン内に貯留されているオイルの上昇を抑えるバッフ
ルプレートを設けるとともに、クランクシャフトの回転
に伴って巻き上げられるオイルを捕捉するサイドプレー
トを設けるようにしているので、クランクシャフトの回
転によるオイルミストの発生を抑制することができる。
しかも、そのサイドプレートに、上方に突出する突部を
設け、その突部の先端をクランクシャフトの回転軌跡に
近接して位置させるとともに、その突部のオイルパン中
央部に対向する面に窓穴を形成するようにしているの
で、オイルミストを効率よく捕捉し、かつ、そのサイド
プレートとクランクシャフトとの間の回転フリクション
の増大を防止することができる。更に、シリンダの中心
軸線を、クランクシャフトが上方から下方に向けて回転
する側に傾斜させ、サイドプレートをその傾斜方向とは
反対側に設けるようにしているので、シリンダヘッドや
シリンダブロックからオイルパンに戻るオイルを妨げる
ことがなく、そのオイルがクランク室内の旋回風に巻き
込まれてオイルミストとなることも防止することができ
る。
こうして、クランク室内に分散するオイルミスト量が低
減され、クランクシャフトの回転に対するフリクション
が低減されるので、エンジンの効率を向上させることが
できる。また、ブローバイガスとともに排出されるオイ
ル量が低減されるので、オイルの消費量も減らすことが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案によるオイルミスト抑制構造を備えた
オイルパンの一実施例を示すもので、そのオイルパンを
取り付けたエンジンの下部の縦断側面図、 第2図はそのオイルパンの平面図、 第3図は第2図のIII−III線から見た、そのオイルパン
の縦断正面図である。 1…エンジン、2…シリンダブロック 3…オイルパン、5…クランクシャフト 6…クランク室、11…オイル貯留部 12…バッフルプレート、 14…サイドプレート、15…突部 17…立ち上がり面、18…窓穴

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】シリンダブロックの下面にオイルパンが取
    り付けられ、シリンダの中心軸線を、クランクシャフト
    が上方から下方に向かって回転する側に傾斜させるよう
    にして設置されるエンジンにおいて; 前記オイルパンの下部のオイル貯留部と前記クランクシ
    ャフトとの間に、ほぼ水平なバッフルプレートが設けら
    れるとともに、 前記クランクシャフトが下方から上方に向かって回転す
    る側に位置する前記オイルパンの内側面の前記バッフル
    プレートより上方に、そのオイルパンの内側面から中央
    部側に向かって下方に傾斜延出し、そのオイルパンの長
    手方向ほぼ全長にわたって前記クランクシャフトの回転
    軸線とほぼ平行に延びるサイドプレートが取り付けられ
    ていて、 そのサイドプレートの長手方向の複数箇所に、その上面
    から上方に突出し、先端が前記クランクシャフトの回転
    軌跡に近接するように配置される、前記オイルパンの中
    央部に面する立ち上がり面を有する突部が設けられ、 その突部の立ち上がり面に、前記クランクシャフトの回
    転に伴って巻き上げられるオイルを前記サイドプレート
    の下面側に導く窓穴が形成されていることを特徴とす
    る、 エンジンのオイルパンにおけるオイルミスト抑制構造。
JP1987055388U 1987-04-14 1987-04-14 エンジンのオイルパンにおけるオイルミスト抑制構造 Expired - Lifetime JPH0623704Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987055388U JPH0623704Y2 (ja) 1987-04-14 1987-04-14 エンジンのオイルパンにおけるオイルミスト抑制構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987055388U JPH0623704Y2 (ja) 1987-04-14 1987-04-14 エンジンのオイルパンにおけるオイルミスト抑制構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63162910U JPS63162910U (ja) 1988-10-25
JPH0623704Y2 true JPH0623704Y2 (ja) 1994-06-22

Family

ID=30883245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987055388U Expired - Lifetime JPH0623704Y2 (ja) 1987-04-14 1987-04-14 エンジンのオイルパンにおけるオイルミスト抑制構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0623704Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6413520B2 (ja) * 2014-09-08 2018-10-31 アイシン精機株式会社 内燃機関およびオイルセパレータ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59159711U (ja) * 1983-04-13 1984-10-26 トヨタ自動車株式会社 オイルパンバツフルプレ−ト
DE3334044C2 (de) * 1983-09-21 1985-11-07 Audi AG, 8070 Ingolstadt Hubkolben-Brennkraftmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63162910U (ja) 1988-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH078804Y2 (ja) エンジンのオイルパン
US4519348A (en) Oil pan and windage tray for high performance engines
JPH02264108A (ja) 内燃機関のオイルパン
JPS6334312B2 (ja)
JPS6320803Y2 (ja)
JP4414070B2 (ja) エンジンのブリーザ装置付き動弁装置
JPH10196451A (ja) エンジンのクランク室構造
JPH0623704Y2 (ja) エンジンのオイルパンにおけるオイルミスト抑制構造
JP2551974Y2 (ja) バッフルプレート付き潤滑油戻り経路構造
JP2007507668A (ja) エンジンのオイルシール及びドレン構造
JPH0784844B2 (ja) エンジンの潤滑装置
JP2004353561A (ja) エンジンにおけるオイルスクラッバー
JP2010151011A (ja) 車両用エンジンのバッフルプレート
JPH051362B2 (ja)
JP7349265B2 (ja) 自動車用のウォータポンプ一体式内燃機関
JPS6224729Y2 (ja)
JPS6014884Y2 (ja) 内燃機関における潤滑オイルの回路構造
US3425514A (en) Engine having oil pan with deflection vanes
JP2822901B2 (ja) エンジンのオイルパン装置
JPH085294Y2 (ja) 横軸エンジンの飛沫式潤滑装置
JP2643414B2 (ja) エンジンの潤滑装置
JPH0622097Y2 (ja) バツフルプレ−ト
JPH0631123Y2 (ja) 内燃機関の潤滑装置
JPH02264109A (ja) 内燃機関のオイルパン
JP2017150323A (ja) 車両用内燃機関のオイルパン用バッフルプレート