JPH06235918A - 導光装置 - Google Patents

導光装置

Info

Publication number
JPH06235918A
JPH06235918A JP5021319A JP2131993A JPH06235918A JP H06235918 A JPH06235918 A JP H06235918A JP 5021319 A JP5021319 A JP 5021319A JP 2131993 A JP2131993 A JP 2131993A JP H06235918 A JPH06235918 A JP H06235918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
light
light source
reflection
light guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5021319A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Otsuki
正美 大槻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHIYATANI SANGYO KK
Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd
Original Assignee
CHIYATANI SANGYO KK
Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHIYATANI SANGYO KK, Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd filed Critical CHIYATANI SANGYO KK
Priority to JP5021319A priority Critical patent/JPH06235918A/ja
Publication of JPH06235918A publication Critical patent/JPH06235918A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 軽量でかつ安価な導光装置を提供することを
目的とする。 【構成】 拡散板11と反射板12とが導光用空間13
を介して対向するように配置され、前記拡散板11と反
射板12との間の導光用空間13に光を入射させる光源
19が設けられ、前記反射板12の拡散板11に対向す
る面側に、拡散反射部15と鏡面反射部16とが設けら
れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶用バックライト、
広告などの看板用バックライト、照明器具などに使用さ
れる導光装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば特開平3−264982号に開示
される従来の導光装置は、図8に示すようにアクリル樹
脂等により構成した導光板1を備え、導光板1の一面が
発光面2とされ、他面が反射面3とされ、発光面2に例
えばポリカーボネイトフィルムにより構成した光拡散板
4を部分溶着により貼り付け、反射面3に例えばポリエ
チレンフィルムの反射板5を部分溶着により貼ってい
る。そして、反射面3に、キズや拡散剤入りインクによ
る印刷やシボ加工を施して成る乱反射部6を設け、導光
板1の側端面から光源7の光を導光板1に入射させるよ
うにしている。この場合、光源7から導光板1に入射し
た光は、発光面2及び反射面5 で全反射されながら進
み、途中で乱反射部6に当たった光がここで乱反射され
てその乱反射光を発光面2から放出して発光面2側を発
光させるのである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の場合、
導光を目的としてアクリル樹脂等の導光板1を使用して
いるため、導光装置全体の重量が重くなるし、また製造
費も高く付き、導光装置の軽量化、低価格下の要求に応
じることができなくなった。本発明は、上記問題点に鑑
み、軽量でかつ安価な導光装置を提供することを目的と
する。
【0004】
【課題を解決するための手段】この技術的課題を解決す
るための本発明の技術的手段は、拡散板11と反射板1
2とが導光用空間13を介して対向するように配置さ
れ、前記拡散板11と反射板12との間の導光用空間1
3に光を入射させる光源19が設けられ、前記反射板1
2の拡散板11に対向する面側に、拡散反射部15と鏡
面反射部16とが設けられている点にある。
【0005】
【作用】図2に示すように、光源19の光は拡散板11
と反射板12との間の導光用空間13に入射し、入射し
た光の一部は鏡面反射部16によって拡散板11側に反
射すると共に、入射した光の他の一部は拡散反射部15
で拡散反射し、その反射光が拡散板11側から外部に放
出され拡散板11側を発光させる。
【0006】
【実施例】以下、本発明を図示の実施例に従って説明す
ると、図1及び図2において、11は拡散板、12は反
射板で、これらは導光用空間13を介して対向するよう
に配置され、拡散板11と反射板12とは互いに平行に
設けられている。拡散板11は、一枚のポリカーボネイ
トフィルム又は複数枚のポリカーボネイトフィルムを重
ね合わせることにより構成され、拡散板11の反射板1
2に対向する面は、平滑面14とされている。
【0007】反射板12は、拡散反射機能を有する樹脂
(例えばポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネー
ト、ポリスチレン等を発泡させたもの或いは表面コーテ
ィングしたもの)製のシートにより構成され、前記反射
板12の拡散板11に対向する面側に、拡散反射部15
と鏡面反射部16とが設けられている。鏡面反射部16
は反射板12の表面に、銀、アルミニウム等を蒸着、ス
パッタリング等することにより形成されている。反射板
12の拡散板11に対向する面の内、前記鏡面反射部1
6以外の面が拡散反射部15とされ、この拡散反射部1
5は、光の拡散を助長するように粗面化してもよい。
【0008】19はランプ等により構成した光源で、拡
散板11と反射板12との間の導光用空間13の外方に
配置され、光源19の光が側方から導光用空間13内に
入射するようになっている。20はリフレクターで、前
記反射板12と一体に構成され、内面に銀蒸着フィルム
が貼付けられ、光源19の光が外部にもれないように導
光用空間13の反対側で光源19の外周を覆っている。
【0009】23は反射壁で、反射板12の光源19と
は反対側の端部に起立状に突設されている。この反射壁
23の内面には銀蒸着フィルムが貼り付けられている。
また、反射板12の前記リフレクター20及び反射壁2
3と隣合う両端部に、一対の反射壁25が起立状に設け
られ、この各反射壁25の内面にも銀蒸着フィルムが貼
り付けられている。そして、前記反射板12、リフレク
ター20、反射壁23及び一対の反射壁25は一体に形
成され、これらにより全体として箱型の樹脂ケースが構
成され、この樹脂ケースに光源19と拡散板11とを設
置することにより、全体の構造が非常にシンプルにな
り、また、この樹脂ケースに液晶パネル、ドライブ回路
等を設置せしめる構造にすることにより、さらに部品数
が減り、コストダウンが図られる。
【0010】前記各拡散反射部15は、図3に示すよう
にその形状が円形とされるとともに、光源19に近い側
から遠い側に向けて鏡面反射部16に対する面積の割合
が徐々に大になる勾配パターンで形成されており、各拡
散反射部15の面積は、光源19に近い側が小で光源1
9から遠くなるに従って徐々に大になり、また各鏡面反
射部16の面積は逆に光源19に近い側が大で光源19
から遠くなるに従って徐々に小になっている。
【0011】図4は他の実施例を示し、反射板12の拡
散板11に対向する面側に、円形の鏡面反射部16が多
数設けられ、各鏡面反射部16は、光源19に近い側か
ら遠い側に向けて拡散反射部15に対する面積の割合が
徐々に大になる勾配パターンで形成されており、各拡散
反射部15の面積は、光源19に近い側が小で光源19
から遠くなるに従って徐々に大になり、また各鏡面反射
部16の面積は逆に光源19に近い側が大で光源19か
ら遠くなるに従って徐々に小になっている。
【0012】図5は他の実施例を示し、反射板12の拡
散板11に対向する面側に、拡散反射部15及び鏡面反
射部16が帯状に形成されて、交互に配置され、各鏡面
反射部16は、光源19に近い側から遠い側に向けて拡
散反射部15に対する面積の割合が徐々に小になる勾配
パターンで形成されており、各拡散反射部15の面積
は、光源19に近い側が小で光源19から遠くなるに従
って徐々に大になり、また各鏡面反射部16の面積は逆
に光源19に近い側が大で光源19から遠くなるに従っ
て徐々に小になっている。
【0013】なお、前記実施例では、反射板12の一端
部側のみに光源19を設けているが、これに代え、光源
19を反射板12の両端部側に対向するように設けても
よいし、また反射板12の四端部側に夫々設けるように
してもよい。また、前記実施例では、反射板12に一体
にリフレクター20を設けているが、これに代え、リフ
レクター20を高反射フィルム等によって反射板12と
は別体に構成するようにしてもよい。
【0014】また、前記鏡面反射部16及び拡散反射部
15の形状は、円形または帯形に限定されず、三角形、
四角形その他の形状であってもよい。また、鏡面反射部
16の面積は、図6に示すように光源19からの距離が
大になるに従って漸減するようにしてもよいし、又光源
19の対向側に反射壁23がある場合、図7に示すよう
に鏡面反射部16の面積を反射壁23の手前で最小と
し、そこから反射壁23に向かい漸増するようにしても
よい。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、拡散板11と反射板1
2とが導光用空間13を介して対向するように配置さ
れ、前記拡散板11と反射板12との間の導光用空間1
3に光を入射させる光源19が設けられ、前記反射板1
2の拡散板11に対向する面側に、拡散反射部15と鏡
面反射部16とが設けられているので、拡散反射部15
と鏡面反射部16との間の導光用空間13に入射した光
を、鏡面反射部16で反射させると共に、拡散反射部1
5で拡散反射させ、拡散板12側から外部に放出して拡
散板11側を発光させることができる。しかも、拡散板
11と反射板12との間に導光用空間13が形成され
て、従来のようなアクリル樹脂等の導光板を使用してい
ないため、部品点数が減って、構造が非常に簡単になり
製造容易で軽量かつ安価に提供できる。
【0016】また、前記拡散反射部15の面積は、光源
19に近い側が小で光源19から遠くなるに従って徐々
に大になり、鏡面反射部16の面積は、逆に光源19に
近い側が大で光源19から遠くなるに従って徐々に小に
なるように形成されているので、光源19に近い側の発
光を抑制するとともに、光源19から遠い側の発光を増
大できるため、光源19からの距離に拘わらず発光むら
を効果的に防止して、発光を全体に亘ってほぼ均一にな
し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す側断面図である。
【図2】拡大側断面図である。
【図3】反射板部分の平面図である。
【図4】他の実施例を示す反射板部分の平面図である。
【図5】他の実施例を示す反射板部分の平面図である。
【図6】鏡面反射部と光源からの距離との関係を示すグ
ラフである。
【図7】鏡面反射部と光源からの距離との関係を示すグ
ラフである。
【図8】従来例を示す側断面図である。
【符号の説明】
11 拡散板 12 反射板 13 導光用空間 15 拡散反射部 16 鏡面反射部 19 光源

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 拡散板(11)と反射板(12)とが導
    光用空間(13)を介して対向するように配置され、前
    記拡散板(11)と反射板(12)との間の導光用空間
    (13)に光を入射させる光源(19)が設けられ、前
    記反射板(12)の拡散板(11)に対向する面側に、
    拡散反射部(15)と鏡面反射部(16)とが設けられ
    ていることを特徴とする導光装置。
  2. 【請求項2】 拡散板(11)と反射板(12)とが導
    光用空間(13)を介して対向するように配置され、前
    記拡散板(11)と反射板(12)との間の導光用空間
    (13)に光を入射させる光源(19)が設けられ、前
    記反射板(12)の拡散板(11)に対向する面側に、
    拡散反射部(15)と鏡面反射部(16)とが設けら
    れ、前記拡散反射部(15)の面積は、光源(19)に
    近い側が小で光源(19)から遠くなるに従って徐々に
    大になり、鏡面反射部(16)の面積は、逆に光源(1
    9)に近い側が大で光源(19)から遠くなるに従って
    徐々に小になるように形成されていることを特徴とする
    導光装置。
JP5021319A 1993-02-09 1993-02-09 導光装置 Pending JPH06235918A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5021319A JPH06235918A (ja) 1993-02-09 1993-02-09 導光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5021319A JPH06235918A (ja) 1993-02-09 1993-02-09 導光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06235918A true JPH06235918A (ja) 1994-08-23

Family

ID=12051839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5021319A Pending JPH06235918A (ja) 1993-02-09 1993-02-09 導光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06235918A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990008353A1 (en) * 1989-01-10 1990-07-26 Fanuc Ltd Anomaly detecting method in a servo system
KR20000054869A (ko) * 1999-02-01 2000-09-05 성재갑 배면 조명 장치
JP2006351387A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 面光源装置及び液晶表示装置
KR100794351B1 (ko) * 2006-06-13 2008-01-15 엘지전자 주식회사 광 가이드를 이용한 조명 시스템
US7510291B2 (en) 2005-01-24 2009-03-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Direct-lit LCD with reflective plate
US7658514B2 (en) 2006-04-13 2010-02-09 Lg Electronics Inc. Light guide, method and apparatus for manufacturing the same, and illuminating system having the same
JP2010521768A (ja) * 2006-10-26 2010-06-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 照明システム及びディスプレイ装置
KR20120123888A (ko) * 2011-05-02 2012-11-12 엘지이노텍 주식회사 백라이트 유닛 및 그를 이용한 디스플레이 장치
KR101233199B1 (ko) * 2006-04-13 2013-02-15 엘지전자 주식회사 양면이 구조화된 광 파이프
WO2016092631A1 (ja) * 2014-12-09 2016-06-16 三菱電機株式会社 エレベータの表示装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0584939B2 (ja) * 1986-01-24 1993-12-03 Hitachi Ltd

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0584939B2 (ja) * 1986-01-24 1993-12-03 Hitachi Ltd

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990008353A1 (en) * 1989-01-10 1990-07-26 Fanuc Ltd Anomaly detecting method in a servo system
KR20000054869A (ko) * 1999-02-01 2000-09-05 성재갑 배면 조명 장치
US7510291B2 (en) 2005-01-24 2009-03-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Direct-lit LCD with reflective plate
JP2006351387A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 面光源装置及び液晶表示装置
US7658514B2 (en) 2006-04-13 2010-02-09 Lg Electronics Inc. Light guide, method and apparatus for manufacturing the same, and illuminating system having the same
KR101233199B1 (ko) * 2006-04-13 2013-02-15 엘지전자 주식회사 양면이 구조화된 광 파이프
KR100794351B1 (ko) * 2006-06-13 2008-01-15 엘지전자 주식회사 광 가이드를 이용한 조명 시스템
JP2010521768A (ja) * 2006-10-26 2010-06-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 照明システム及びディスプレイ装置
KR101402188B1 (ko) * 2006-10-26 2014-06-03 코닌클리케 필립스 엔.브이. 조명 시스템 및 디스플레이 장치
KR20120123888A (ko) * 2011-05-02 2012-11-12 엘지이노텍 주식회사 백라이트 유닛 및 그를 이용한 디스플레이 장치
KR101880130B1 (ko) * 2011-05-02 2018-07-19 엘지이노텍 주식회사 백라이트 유닛 및 그를 이용한 디스플레이 장치
WO2016092631A1 (ja) * 2014-12-09 2016-06-16 三菱電機株式会社 エレベータの表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7186013B2 (en) Large size backlight apparatus reduced in thickness
KR940015537A (ko) 렌티큘러 렌즈, 면광원 및 액정 표시 장치
JPS62109003A (ja) 面光源変換用導光体
JPH06235918A (ja) 導光装置
JP2001184923A (ja) 光源装置
JPH0829785A (ja) 平面光源装置
JPH0627327A (ja) 照明装置
JPH04191704A (ja) 面発光装置とその製造方法
JP4367800B2 (ja) 面状光源ユニット
US7220042B2 (en) Light guide plate structure of backlight module
JP3263193B2 (ja) 導光板を用いた照明装置
US20060203514A1 (en) Light guide plate structure
WO2008047442A1 (fr) Dispositif source de lumière de surface
JPH08227074A (ja) 面照明素子
JP3985911B2 (ja) 面状光源ユニット
JPH06130384A (ja) 面状照明装置
JPH08146230A (ja) 面発光装置
JPH09281492A (ja) 照明ユニット及びそれを用いた液晶表示装置
JP2747413B2 (ja) 薄型面発光装置
JPH0651310A (ja) 液晶表示装置
JP2002132189A (ja) 両面液晶表示装置、及び、両面液晶表示装置の組立方法
JPH0854625A (ja) バックライト装置
JPH04355429A (ja) 面発光装置
JPH09203811A (ja) バックライト装置
TWI756111B (zh) 背光模組