WO2016092631A1 - エレベータの表示装置 - Google Patents

エレベータの表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2016092631A1
WO2016092631A1 PCT/JP2014/082537 JP2014082537W WO2016092631A1 WO 2016092631 A1 WO2016092631 A1 WO 2016092631A1 JP 2014082537 W JP2014082537 W JP 2014082537W WO 2016092631 A1 WO2016092631 A1 WO 2016092631A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light source
light
filter
display body
display device
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/082537
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
真央 平田
和子 松田
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to PCT/JP2014/082537 priority Critical patent/WO2016092631A1/ja
Publication of WO2016092631A1 publication Critical patent/WO2016092631A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • B66B1/46Adaptations of switches or switchgear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B3/00Applications of devices for indicating or signalling operating conditions of elevators
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F13/00Illuminated signs; Luminous advertising
    • G09F13/04Signs, boards or panels, illuminated from behind the insignia

Definitions

  • the present invention relates to an elevator display device.
  • Patent Document 1 discloses an elevator display device.
  • a plurality of light sources are arranged.
  • the plurality of light sources emit light toward the display body.
  • the display body transmits light uniformly. For this reason, unevenness of light can be suppressed in the display body.
  • Patent Document 1 requires a plurality of light sources. For this reason, a display device cannot be manufactured at low cost.
  • An object of the present invention is to provide an elevator display device capable of suppressing light unevenness without increasing the number of light sources.
  • An elevator display device is provided in an elevator hall or a car, and is formed of a display body made of a material that transmits light, a light source that emits light toward the display body, the light source, and the display body A reflective cover for reflecting light, reflecting the light, a filter for diffusing light emitted from the light source, and a light source for the filter. A reflector closer to the light source on the side so as to be present more frequently and reflecting the light emitted from the light source and the light reflected by the reflecting cover.
  • the ratio of the presence of the reflector increases as the position closer to the light source on the light source side of the filter.
  • the luminance of the display body becomes uniform. For this reason, unevenness of light can be suppressed without increasing the number of light sources.
  • FIG. 1 is a front view of an elevator hall to which an elevator display device according to a first form of the present invention is applied. It is a front view of the display apparatus of the elevator in the form 1 of the actual condition of this invention.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. 2.
  • FIG. 4 is an enlarged view of the upper part of FIG. 3.
  • It is a schematic diagram of the principal part of the display apparatus of the elevator in the form 1 of the actual condition of this invention.
  • It is a front view of the display apparatus of the elevator in the actual form 2 of this invention.
  • FIG. 1 is a front view of an elevator hall to which an elevator display device according to Embodiment 1 of the present invention is applied.
  • the elevator hoistway passes through each floor of the building.
  • An elevator car (not shown) is provided inside the hoistway.
  • the elevator hall 1 is provided on each floor of the building. Each hall 1 faces the hoistway.
  • the wall 2 separates the hoistway and the hall 1.
  • the landing entrance 3 is formed in the wall 2. For example, the pair of landing entrances 3 are adjacent to each other.
  • the three-way frame 4 is fitted to the edge of the hall entrance 3.
  • the landing door 5 is provided so that the landing doorway 3 can be opened and closed.
  • a display device is provided at each hall 1.
  • the landing button 6 is provided on the wall 2 as a display device.
  • the landing button 6 is provided between the pair of landing entrances 3.
  • the hall lantern 7 is provided on the wall 2 as a display device.
  • each of the hall lanterns 7 is adjacent to one side of the upper part of each hall entrance 3.
  • a hall call is registered. At this time, the landing button 6 is lit. The user grasps that the hall call is registered by lighting the hall button 6. The car goes to hall 1 in response to the hall call. The hall lantern 7 lights up when the car arrives. The user grasps that the car arrives when the hall lantern 7 is turned on.
  • FIG. 2 is a front view of the elevator display device according to the first embodiment of the present invention.
  • the hall lantern 7 includes a front plate 7a, an upper display body 7b, a lower display body 7c, an upper light source 7d, and a lower light source 7e.
  • the front plate 7 a, the upper display body 7 b, and the lower display body 7 c are the design surfaces of the hall lantern 7.
  • the front plate 7a is formed in a vertically long rectangular shape.
  • the upper display body 7b and the lower display body 7c are formed in a square shape.
  • the upper display body 7b and the lower display body 7c are formed of a material that transmits light.
  • the upper display body 7b and the lower display body 7c are arranged in the vertical direction.
  • the upper display body 7b and the lower display body 7c are fitted into the front plate 7a.
  • the upper light source 7d is provided on the back side of the upper display body 7b.
  • the lower light source 7e is provided on the back side of the lower display body 7c.
  • the upper light source 7d emits light toward the upper display body 7b.
  • the upper display body 7b is illuminated by light from the upper light source 7d.
  • the lower light source 7e emits light toward the lower display body 7c.
  • the lower display body 7c is illuminated by light from the lower light source 7e.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG.
  • the hall lantern 7 includes a box 7f, an upper reflection cover 7g, a lower reflection cover 7h, an upper filter 7i, a lower filter 7j, an upper reflector 7k, and a lower reflector 7l.
  • the box 7f is embedded in the opening of the wall 2.
  • the box 7f contains an upper light source 7d and a lower light source 7e.
  • the front side of the box 7f is closed by the front plate 7a.
  • the upper reflective cover 7g is built in the box 7f.
  • the upper reflective cover 7g is formed of a material that efficiently reflects light.
  • the upper reflective cover 7g is surface-treated so as to reflect light efficiently.
  • the upper reflection cover 7g is provided around the upper light source 7d.
  • the upper reflection cover 7g divides the space between the upper display body 7b and the upper light source 7d from other spaces.
  • the lower reflective cover 7h is built in the box 7f.
  • the lower reflective cover 7h is formed of a material that efficiently reflects light.
  • the lower reflective cover 7h is surface-treated so as to reflect light efficiently.
  • the lower reflective cover 7h is provided around the lower light source 7e.
  • the lower reflective cover 7h divides the space between the lower display body 7c and the lower light source 7e from other spaces.
  • the upper filter 7i is built in the box 7f.
  • the upper filter 7i is formed of a material that diffuses light.
  • the upper filter 7i is formed of a white milky material.
  • the upper filter 7i is provided on the upper light source 7d side of the upper display body 7b.
  • the lower filter 7j is built in the box 7f.
  • the lower filter 7j is formed of a material that diffuses light.
  • the lower filter 7j is formed of a white milky material.
  • the lower filter 7j is provided on the lower light source 7e side of the lower display body 7c.
  • the upper reflector 7k is provided in such a manner that the closer to the upper light source 7d, the greater the proportion that exists.
  • the upper reflector 7k is made of metallic ink.
  • the ink is applied to the upper light source 7d side of the upper filter 7i so as not to be seen from the design surface side of the hole lantern 7.
  • the ink is printed on the upper light source 7d side of the upper filter 7i.
  • irregularities are formed on the upper light source 7d side of the upper reflector 7k.
  • the lower reflector 7l is provided such that the closer the position to the lower light source 7e is, the larger the ratio is.
  • the lower reflector 7l is made of metallic ink.
  • the ink is applied to the lower light source 7e side of the lower filter 7j so as not to be seen from the design surface side of the hole lantern 7.
  • the ink is printed on the lower light source 7e side of the lower filter 7j. As a result, irregularities are formed on the lower light source 7e side of the lower reflector 7l.
  • FIG. 4 is an enlarged top view of FIG.
  • the upper light source 7d emits light in various directions.
  • the light travels toward the upper filter 7i.
  • the portion where the upper reflector 7k does not exist transmits the light.
  • the portion where the upper reflector 7k exists reflects the light in various directions due to the unevenness.
  • the light is efficiently directed to the upper filter 7i by being reflected by the upper reflection cover 7g.
  • the portion where the upper reflector 7k does not exist transmits the light.
  • the portion where the upper reflector 7k exists reflects the light.
  • the upper filter 7i the closer to the upper light source 7d, the stronger the light passes.
  • the closer to the upper light source 7d the smaller the amount of light passing through the unit area.
  • the upper filter 7i diffuses light.
  • the upper display body 7b transmits light uniformly. For this reason, the brightness of the upper display body 7b is uniform.
  • the lower light source 7e emits light in various directions.
  • the light travels toward the lower filter 7j.
  • the portion where the lower reflector 7l does not exist transmits the light.
  • the portion where the lower reflector 71 is present reflects the light in various directions due to the unevenness.
  • the light is efficiently directed to the lower filter 7j by being reflected by the lower reflection cover 7h.
  • the portion where the lower reflector 7l does not exist transmits the light.
  • the portion where the lower reflector 71 is present reflects the light.
  • the lower filter 7j the closer to the lower light source 7e, the stronger the light passes.
  • the closer to the lower light source 7e the smaller the amount of light that passes through per unit area.
  • the lower filter 7j diffuses light.
  • the lower display body 7c transmits light uniformly. For this reason, the luminance of the lower display 7c is uniform.
  • FIG. 5 is a schematic diagram of a main part of the elevator display device according to the first embodiment of the present invention.
  • the upper reflector 7k is made of a plurality of circular inks.
  • the lower reflector 7l is made of a plurality of circular inks. The closer to the center of the lower filter 7j, the larger the proportion of the area occupied by the lower reflector 7l. For example, a larger area of circular ink is applied to a position closer to the center of the lower filter 7j.
  • the proportion of the upper reflector 7k is larger as the position is closer to the upper light source 7d.
  • the proportion of the lower reflector 7l is larger as the position is closer to the lower light source 7e.
  • the luminance of the upper light source 7d and the luminance of the lower light source 7e are uniform. For this reason, the unevenness of light can be suppressed without increasing the number of upper light sources 7d and the number of lower light sources 7e.
  • a display device can be manufactured at low cost. Current consumption of the upper light source 7d and the lower light source 7e can be reduced. Further, even if the upper light source 7d and the lower light source 7e are brought close to the design surface of the hall lantern 7, unevenness of light can be suppressed. For this reason, interference with the hall lantern 7 and the landing door 5 can be prevented.
  • the upper reflector 7k is made of ink applied to the upper light source 7d side of the upper filter 7i.
  • the ink is applied so that the proportion of the area occupied near the upper light source 7d increases.
  • the lower reflector 7l is made of ink applied to the lower light source 7e side of the lower filter 7j.
  • the ink is applied so that the proportion of the area occupied by the position closer to the lower light source 7e increases. For this reason, the unevenness of light can be suppressed by a simple method.
  • the ink may be applied so that the number per unit area increases as the position is closer to the upper light source 7d.
  • ink may be applied so that the number per unit area increases as the position is closer to the lower light source 7e. Also in this case, the unevenness of light can be suppressed by a simple method.
  • FIG. FIG. 6 is a front view of an elevator display device according to Embodiment 2 of the present invention.
  • symbol is attached
  • the upper display body 7b and the lower display body 7c of Embodiment 1 transmit light as a whole.
  • the upper display body 7b and the lower display body 7c according to the second embodiment transmit light only in a preset region.
  • the upper display body 7b transmits light only inside the triangle indicating the upward direction.
  • the lower display body 7c transmits light only inside the triangle indicating the downward direction.
  • FIG. 7 is a schematic diagram of a main part of the elevator display device according to the second embodiment of the present invention.
  • the area of the upper reflector 7k occupies a larger position closer to the center of the upper filter 7i in the triangle indicating the upper direction. For example, a larger area of ink is applied closer to the center of the upper filter 7i. Ink is applied to the entire outside of the triangle indicating the upward direction.
  • the area closer to the center of the lower filter 7j in the triangle indicating the lower direction has a larger area ratio occupied by the lower reflector 7l.
  • a larger area of ink is applied closer to the center of the lower filter 7j.
  • Ink is applied to the entire outside of the triangle indicating the downward direction.
  • ink is applied even at a position where light transmission is not intended. Therefore, the present invention can be applied to devices that display at least one of characters and symbols, such as buttons. Furthermore, a processing step for transmitting light in an arbitrary shape and a step for countermeasures against light unevenness can be performed simultaneously in one step.
  • ink may be applied to the entire inside of the triangle. In this case, unevenness of light can be suppressed outside the triangle.
  • the upper reflector 7k may be formed by integrally forming irregularities on the upper light source 7d side of the upper filter 7i.
  • the lower reflector 7l may be formed by integrally forming irregularities on the lower light source 7e side of the lower filter 7j. Also in this case, the unevenness of light can be suppressed without increasing the number of upper light sources and the number of lower light sources.
  • light unevenness in the display device provided in the elevator car may be suppressed by the method shown in the first and second embodiments.
  • the elevator display device can be used in a system that suppresses unevenness of light without increasing the number of light sources.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)

Abstract

 光源の数を増やすことなく光のむらを抑制することができるエレベータの表示装置を提供する。このため、エレベータの乗場またはかごに設けられ、光を透過する材料で形成された表示体と、前記表示体に向けて光を発する光源と、前記光源と前記表示体との間の空間を他の空間から区切り、光を反射させる反射カバーと、前記表示体の前記光源の側に設けられ、前記光源が発した光を拡散するフィルタと、前記フィルタの前記光源の側において前記光源に近い位置ほど存在する割合が多くなるように設けられ、前記光源が発した光および前記反射カバーで反射した光を反射させる反射体と、を備えた。

Description

エレベータの表示装置
 この発明は、エレベータの表示装置に関する。
 特許文献1は、エレベータの表示装置を開示する。当該表示装置においては、複数の光源が並べられる。複数の光源は、表示体に向けて光を発する。表示体は、均一に光を透過させる。このため、表示体において、光のむらを抑制することができる。
日本特開2003-252539号公報
 しかしながら、特許文献1に記載のものにおいては、複数の光源が必要となる。このため、表示装置を安価に製作することができない。
 この発明は、上述の課題を解決するためになされた。この発明の目的は、光源の数を増やすことなく光のむらを抑制することができるエレベータの表示装置を提供することである。
 この発明に係るエレベータの表示装置は、エレベータの乗場またはかごに設けられ、光を透過する材料で形成された表示体と、前記表示体に向けて光を発する光源と、前記光源と前記表示体との間の空間を他の空間から区切り、光を反射させる反射カバーと、前記表示体の前記光源の側に設けられ、前記光源が発した光を拡散するフィルタと、前記フィルタの前記光源の側において前記光源に近い位置ほど存在する割合が多くなるように設けられ、前記光源が発した光および前記反射カバーで反射した光を反射させる反射体と、を備えた。
 この発明によれば、反射体が存在する割合は、フィルタの光源の側において光源に近い位置ほど多くなる。その結果、表示体の輝度が均一となる。このため、光源の数を増やすことなく光のむらを抑制することができる。
この発明の実態の形態1におけるエレベータの表示装置が適用されたエレベータの乗場の正面図である。 この発明の実態の形態1におけるエレベータの表示装置の正面図である。 図2のA-A線における断面図である。 図3の上部拡大図である。 この発明の実態の形態1におけるエレベータの表示装置の要部の模式図である。 この発明の実態の形態2におけるエレベータの表示装置の正面図である。 この発明の実態の形態2におけるエレベータの表示装置の要部の模式図である。
 この発明を実施するための形態について添付の図面に従って説明する。なお、各図中、同一又は相当する部分には同一の符号が付される。当該部分の重複説明は適宜に簡略化または省略する。
実施の形態1.
 図1はこの発明の実態の形態1におけるエレベータの表示装置が適用されたエレベータの乗場の正面図である。
 図1において、図示しないエレベータの昇降路は、建築物の各階を貫く。図示しないエレベータのかごは、昇降路の内部に設けられる。エレベータの乗場1は、建築物の各階に設けられる。各乗場1は、昇降路に対向する。壁2は、昇降路と乗場1とを隔てる。乗場出入口3は、壁2に形成される。例えば、一対の乗場出入口3は隣接する。三方枠4は、乗場出入口3の縁部に嵌められる。乗場ドア5は、乗場出入口3を開閉し得るように設けられる。
 表示装置は、各乗場1に設けられる。例えば、乗場ボタン6は、表示装置として壁2に設けられる。例えば、乗場ボタン6は、一対の乗場出入口3の間に設けられる。例えば、ホールランタン7は、表示装置として壁2に設けられる。例えば、ホールランタン7の各々は、各乗場出入口3の上部の一側に隣接する。
 乗場ボタン6が押されると、乗場呼びが登録される。この際、乗場ボタン6は点灯する。利用者は、乗場ボタン6の点灯により乗場呼びが登録されたことを把握する。かごは、当該乗場呼びに応じて乗場1に向かう。ホールランタン7は、かごが到着する際に点灯する。利用者は、ホールランタン7の点灯によりかごが到着することを把握する。
 次に、図2を用いて、ホールランタン7の概要を説明する。
 図2はこの発明の実態の形態1におけるエレベータの表示装置の正面図である。
 図2に示すように、ホールランタン7は、表板7aと上側表示体7bと下側表示体7cと上側光源7dと下側光源7eとを備える。
 表板7aと上側表示体7bと下側表示体7cとは、ホールランタン7の意匠面となる。表板7aは、縦長の矩形状に形成される。上側表示体7bと下側表示体7cとは、正方形状に形成される。上側表示体7bと下側表示体7cとは、光を透過する材料で形成される。上側表示体7bと下側表示体7cとは、鉛直方向に並ぶ。上側表示体7bと下側表示体7cとは、表板7aに嵌め込まれる。上側光源7dは、上側表示体7bの奥側に設けられる。下側光源7eは、下側表示体7cの奥側に設けられる。
 上昇するかごが乗場1に到着する際、上側光源7dは、上側表示体7bに向けて光を発する。上側表示体7bは、上側光源7dからの光により照らされる。下降するかごが乗場1に到着する際、下側光源7eは、下側表示体7cに向けて光を発する。下側表示体7cは、下側光源7eからの光により照らされる。
 次に、図3を用いて、ホールランタン7の詳細を説明する。
 図3は図2のA-A線における断面図である。
 ホールランタン7は、ボックス7fと上側反射カバー7gと下側反射カバー7hと上側フィルタ7iと下側フィルタ7jと上側反射体7kと下側反射体7lとを備える。
 ボックス7fは、壁2の開口部に埋め込まれる。ボックス7fは、上側光源7dと下側光源7eとを内蔵する。ボックス7fの手前側は、表板7aに塞がれる。
 上側反射カバー7gは、ボックス7fに内蔵される。例えば、上側反射カバー7gは、光を効率よく反射する材料で形成される。例えば、上側反射カバー7gは、光を効率よく反射するように表面処理される。上側反射カバー7gは、上側光源7dの周囲に設けられる。上側反射カバー7gは、上側表示体7bと上側光源7dとの間の空間と他の空間とを区切る。
 下側反射カバー7hは、ボックス7fに内蔵される。例えば、下側反射カバー7hは、光を効率よく反射する材料で形成される。例えば、下側反射カバー7hは、光を効率よく反射するように表面処理される。下側反射カバー7hは、下側光源7eの周囲に設けられる。下側反射カバー7hは、下側表示体7cと下側光源7eとの間の空間と他の空間とを区切る。
 上側フィルタ7iは、ボックス7fに内蔵される。上側フィルタ7iは、光を拡散する材料で形成される。例えば、上側フィルタ7iは、白乳色の材料で形成される。上側フィルタ7iは、上側表示体7bの上側光源7dの側に設けられる。
 下側フィルタ7jは、ボックス7fに内蔵される。下側フィルタ7jは、光を拡散する材料で形成される。例えば、下側フィルタ7jは、白乳色の材料で形成される。下側フィルタ7jは、下側表示体7cの下側光源7eの側に設けられる。
 上側反射体7kは、上側光源7dに近い位置ほど存在する割合が多くなるように設けられる。例えば、上側反射体7kは、金属調のインクからなる。当該インクは、ホールランタン7の意匠面の側からは見えないように上側フィルタ7iの上側光源7dの側に塗布される。例えば、当該インクは、上側フィルタ7iの上側光源7dの側に印刷される。その結果、上側反射体7kの上側光源7dの側には、凹凸が形成される。
 下側反射体7lは、下側光源7eに近い位置ほど存在する割合が多くなるように設けられる。例えば、下側反射体7lは、金属調のインクからなる。当該インクは、ホールランタン7の意匠面の側からは見えないように下側フィルタ7jの下側光源7eの側に塗布される。例えば、当該インクは、下側フィルタ7jの下側光源7eの側に印刷される。その結果、下側反射体7lの下側光源7eの側には、凹凸が形成される。
 次に、図4を用いて、上側表示体7bと下側表示体7cとの発光状態を説明する。
 図4は図3の上部拡大図である。
 図4に示すように、上側光源7dは、様々な方向に光を発する。当該光は、上側フィルタ7iに向けて進む。上側フィルタ7iにおいて、上側反射体7kが存在しない箇所は、当該光を透過させる。上側反射体7kが存在する部分は、凹凸により当該光を様々な方向に反射させる。
 当該光は、上側反射カバー7gで反射することにより効率よく上側フィルタ7iに向かう。上側フィルタ7iにおいて、上側反射体7kが存在しない箇所は、当該光を透過させる。上側反射体7kが存在する部分は、当該光を反射させる。
 上側フィルタ7iにおいては、上側光源7dに近い位置ほど、強い光が通過する。上側光源7dに近い位置ほど、通過する光の単位面積当たりの量が減る。さらに、上側フィルタ7iは、光を拡散する。その結果、上側表示体7bは、光を均一に透過させる。このため、上側表示体7bの輝度は均一となる。
 図示しないが、下側光源7eは、様々な方向に光を発する。当該光は、下側フィルタ7jに向けて進む。下側フィルタ7jにおいて、下側反射体7lが存在しない箇所は、当該光を透過させる。下側反射体7lが存在する部分は、凹凸により当該光を様々な方向に反射させる。
 当該光は、下側反射カバー7hで反射することにより効率よく下側フィルタ7jに向かう。下側フィルタ7jにおいて、下側反射体7lが存在しない箇所は、当該光を透過させる。下側反射体7lが存在する部分は、当該光を反射させる。
 下側フィルタ7jにおいては、下側光源7eに近い位置ほど、強い光が通過する。下側光源7eに近い位置ほど、通過する光の単位面積当たりの量が減る。さらに、下側フィルタ7jは、光を拡散する。その結果、下側表示体7cは、光を均一に透過させる。このため、下側表示体7cの輝度は均一となる。
 次に、図5を用いて、上側反射体7kと下側反射体7lとの詳細を説明する。
 図5はこの発明の実態の形態1におけるエレベータの表示装置の要部の模式図である。
 図5に示すように、上側反射体7kは、複数の円形のインクからなる。上側フィルタ7iの中央に近い位置ほど、上側反射体7kが占める面積の割合が多い。例えば、上側フィルタ7iの中央に近い位置ほど、大きな面積の円形のインクが塗布される。
 図示しないが、下側反射体7lは、複数の円形のインクからなる。下側フィルタ7jの中央に近い位置ほど、下側反射体7lが占める面積の割合が多い。例えば、下側フィルタ7jの中央に近い位置ほど、大きな面積の円形のインクが塗布される。
 以上で説明した実施の形態1によれば、上側反射体7kが存在する割合は、上側光源7dに近い位置ほど多い。下側反射体7lが存在する割合は、下側光源7eに近い位置ほど多い。その結果、上側光源7dの輝度と下側光源7eの輝度とが均一となる。このため、上側光源7dの数と下側光源7eの数とを増やすことなく光のむらを抑制することができる。表示装置を安価に製作することができる。上側光源7dと下側光源7eとの消費電流を下げることができる。また、上側光源7dと下側光源7eとをホールランタン7の意匠面に近づけても、光のむらを抑制することができる。このため、ホールランタン7と乗場ドア5との干渉を防止することができる。
 また、上側反射体7kは、上側フィルタ7iの上側光源7dの側に塗布されたインクからなる。インクは、上側光源7dに近い位置ほど占める面積の割合が多くなるように塗布される。下側反射体7lは、下側フィルタ7jの下側光源7eの側に塗布されたインクからなる。インクは、下側光源7eに近い位置ほど占める面積の割合が多くなるように塗布される。このため、簡単な方法で光のむらを抑制することができる。
 なお、上側フィルタ7iの上側光源7dの側において、上側光源7dに近い位置ほど単位面積当たりの数が増えるようにインクを塗布してもよい。下側フィルタ7jの下側光源7eの側において、下側光源7eに近い位置ほど単位面積当たりの数が増えるようにインクを塗布してもよい。この場合も、簡単な方法で光のむらを抑制することができる。
実施の形態2.
 図6はこの発明の実態の形態2におけるエレベータの表示装置の正面図である。なお、実施の形態1と同一又は相当部分には同一符号が付される。当該部分の説明は省略される。
 実施の形態1の上側表示体7bと下側表示体7cとは、全体的に光を透過させる。これに対し、実施の形態2の上側表示体7bと下側表示体7cとは、予め設定された領域のみにおいて光を透過させる。
 具体的には、上側表示体7bは、上方向を示す三角形の内部のみにおいて光を透過させる。下側表示体7cは、下方向を示す三角形の内部のみにおいて光を透過させる。
 次に、図7を用いて、上側反射体7kと下側反射体7lとの詳細を説明する。
 図7はこの発明の実態の形態2におけるエレベータの表示装置の要部の模式図である。
 図7に示すように、上方向を示す三角形の内部において、上側フィルタ7iの中央に近い位置ほど、上側反射体7kが占める面積の割合が多い。例えば、上側フィルタ7iの中央に近い位置ほど、大きな面積のインクが塗布される。上方向を示す三角形の外部の全体において、インクが塗布される。
 図示しないが、下方向を示す三角形の内部において、下側フィルタ7jの中央に近い位置ほど、下側反射体7lが占める面積の割合が多い。例えば、下側フィルタ7jの中央に近い位置ほど、大きな面積のインクが塗布される。下方向を示す三角形の外部の全体において、インクが塗布される。
 以上で説明した実施の形態2によれば、光の透過を意図しない位置においてもインクが塗布される。このため、ボタン等、文字および記号の少なくとも一方を表示する機器にも適用することができる。さらに、任意の形状に光を透過させるための加工工程と光のむらの対策の工程を同時に一工程で実施することができる。
 例えば、三角形の内部の全体にインクを塗布してもよい。この場合、三角形の外側において、光のむらを抑制することができる。
 なお、上側フィルタ7iの上側光源7dの側に凹凸を一体形成することにより上側反射体7kを形成してもよい。下側フィルタ7jの下側光源7eの側に凹凸を一体形成することにより下側反射体7lを形成してもよい。この場合も、上側光源の数と下側光源の数とを増やすことなく光のむらを抑制することができる。
 また、実施の形態1および実施の形態2で示した手法でエレベータのかごに設けられた表示装置における光のむらを抑制してもよい。
 以上のように、この発明に係るエレベータの表示装置は、光源の数を増やすことなく光のむらを抑制するシステムに利用できる。
 1 乗場、 2 壁、 3 乗場出入口、 4 三方枠、 5 乗場ドア、 6 乗場ボタン、 7 ホールランタン、 7a 表板、 7b 上側表示体、 7c 下側表示体、 7d 上側光源、 7e 下側光源、 7f ボックス、 7g 上側反射カバー、 7h 下側反射カバー、 7i 上側フィルタ、 7j 下側フィルタ、 7k 上側反射体、 7l 下側反射体

Claims (6)

  1.  エレベータの乗場またはかごに設けられ、光を透過する材料で形成された表示体と、
     前記表示体に向けて光を発する光源と、
     前記光源と前記表示体との間の空間を他の空間から区切り、光を反射させる反射カバーと、
     前記表示体の前記光源の側に設けられ、前記光源が発した光を拡散するフィルタと、
     前記フィルタの前記光源の側において前記光源に近い位置ほど存在する割合が多くなるように設けられ、前記光源が発した光および前記反射カバーで反射した光を反射させる反射体と、
    を備えたエレベータの表示装置。
  2.  前記反射体は、前記フィルタの前記光源の側に塗布されたインクからなる請求項1に記載のエレベータの表示装置。
  3.  前記インクは、前記光源に近い位置ほど占める面積の割合が多くなるように塗布された請求項2に記載のエレベータの表示装置。
  4.  前記インクは、前記光源に近い位置ほど単位面積当たりの数が増えるように塗布された請求項2に記載のエレベータの表示装置。
  5.  前記フィルタの前記光源の側において光の透過を意図しない位置に塗布されたインク、
    を備えた請求項2から請求項4のいずれか一項に記載のエレベータの表示装置。
  6.  前記反射体は、前記フィルタの前記光源の側に形成された凹凸からなる請求項1に記載のエレベータの表示装置。
PCT/JP2014/082537 2014-12-09 2014-12-09 エレベータの表示装置 WO2016092631A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/082537 WO2016092631A1 (ja) 2014-12-09 2014-12-09 エレベータの表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/082537 WO2016092631A1 (ja) 2014-12-09 2014-12-09 エレベータの表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016092631A1 true WO2016092631A1 (ja) 2016-06-16

Family

ID=56106883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/082537 WO2016092631A1 (ja) 2014-12-09 2014-12-09 エレベータの表示装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2016092631A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06235918A (ja) * 1993-02-09 1994-08-23 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The 導光装置
JPH08241051A (ja) * 1995-03-02 1996-09-17 Nakaya:Kk 両面発光型面状光源
JP2002351365A (ja) * 2001-05-29 2002-12-06 Shigemasa Kitajima 自発光式表示装置
JP2003203535A (ja) * 2002-01-07 2003-07-18 Fujitec Co Ltd 操作ボタン

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06235918A (ja) * 1993-02-09 1994-08-23 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The 導光装置
JPH08241051A (ja) * 1995-03-02 1996-09-17 Nakaya:Kk 両面発光型面状光源
JP2002351365A (ja) * 2001-05-29 2002-12-06 Shigemasa Kitajima 自発光式表示装置
JP2003203535A (ja) * 2002-01-07 2003-07-18 Fujitec Co Ltd 操作ボタン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006232092A (ja) 照明装置
JP2008105769A (ja) エレベータのかご操作盤、操作ボタン及び運行状況報知方法
JP2014125304A (ja) 乗客コンベア及び乗客コンベアの照明方法
WO2016092631A1 (ja) エレベータの表示装置
CN110475738B (zh) 电梯的停电灯装置
JP5982269B2 (ja) エレベータの乗りかご照明装置
CN102883983B (zh) 电梯到达指示装置
JP4923759B2 (ja) エレベータのホールランタン
JP6958715B1 (ja) エレベーターの発光器具
JP2014213987A (ja) ホールランタン装置
JP2013189287A (ja) エレベータのインジケータ装置
KR200469863Y1 (ko) 벽부형 진열장
KR102608803B1 (ko) 엘리베이터 승강장 호출 입력 장치
KR200485050Y1 (ko) 이물질 오염 방지용 조명장치
JP2008081079A (ja) ライセンスプレート照明装置
KR20210115021A (ko) 엘리베이터의 조작 표시 장치
JP2016130039A (ja) 車両用照明構造
JP2020082747A (ja) 照明装置
JP6657299B2 (ja) エレベータのホールランタンおよびその点灯方法
JP6880223B2 (ja) エレベータの操作ボタン
KR200329069Y1 (ko) 엘리베이터 도착예보램프가 구비된 홀버튼
JP2022165142A (ja) エレベーターの操作盤
KR20210000328U (ko) 엘리베이터의 홀랜턴
JP6629123B2 (ja) 発光装置
JP2014159322A (ja) ボタンスイッチ装置及びこれを具えたエレベータ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14907775

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14907775

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP