JPH0623531Y2 - 焼結部品の面取り用金型 - Google Patents

焼結部品の面取り用金型

Info

Publication number
JPH0623531Y2
JPH0623531Y2 JP10761888U JP10761888U JPH0623531Y2 JP H0623531 Y2 JPH0623531 Y2 JP H0623531Y2 JP 10761888 U JP10761888 U JP 10761888U JP 10761888 U JP10761888 U JP 10761888U JP H0623531 Y2 JPH0623531 Y2 JP H0623531Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamfering
thin
mold
sintered
chamfered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10761888U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0229430U (ja
Inventor
教照 塚本
斉 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP10761888U priority Critical patent/JPH0623531Y2/ja
Publication of JPH0229430U publication Critical patent/JPH0229430U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0623531Y2 publication Critical patent/JPH0623531Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、焼結部品の面取り用金型に係り、より詳しく
述べると、焼結部品の薄肉部を金型で面取りするとき、
薄肉部が変形したり、面取りが方向により不均一化する
のを防止した焼結部品の面取り用金型に関する。
〔従来の技術〕 焼結部品の角隅部の面取りや歯車の歯面面取りは焼結体
をカッター(切削)あるいは砥石(研削)などで機械加
工して行なうか、又は第9図に示す如く、面取りの必要
な部位に所望の角度面3を有する上パンチ1と下パンチ
2をプレス機等の加圧装置に設置し、これらの上パンチ
1と下パンチ2の間で焼結部品4を加圧して行なわれて
いる(歯車の歯面面取り用金型は例えば特公昭56-28964
号公報に記載されている)。
〔考案が解決しようとする課題〕
機械加工で面取りを行う方法では、コスト高であるとと
もに、面取りの寸法精度や面取部の表面粗さに問題があ
る。
面取り用金型で面取りを行なう方法では、近年のチップ
レス化により面取り部位が薄肉化した部品に面取りをす
る場合に問題がある。すなわち、第9図に示す如き焼結
部品4において面取り部位5が薄肉化すると、第10図
の断面図に示す如く、薄肉部位5の先端部分が内側に向
って変形し、テーパxが生ずる。そこで、寸法精度を確
保するためには面取り工程後に矯正工程が必要になる不
都合がある。
また、歯車に歯面面取りを行なう場合、やはり第9図の
焼結部品4は歯車と考えることができるが、外周歯部5
が薄肉化すると、第11図に示す如く、歯面部6に比べ
て歯先部7や歯底部8は面取り量が少なくなる。従っ
て、各部の均一な面取り量を確保するためには、切削や
研削による加工が必要となり、コスト高になる。
このように薄肉部品の面取り時に部品の変形や面取り量
の不均一さが生ずる理由は加圧時に薄肉部の先端部が塑
性または弾性変形するからである。
そこで、本考案は薄肉部品においても部品の変形や面取
り量の不均一を防止できる焼結部品の面取り用金型を提
供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は、上記課題を提供するために、上パンチ及び下
パンチの一方又は両方のパンチ内面の周端部にパンチ外
に向って拡がる面取り成形用斜面を有し、焼結部品の薄
肉外周部の外側角部を面取りする金型において、上パン
チ及び下パンチの該一方又は両方の内面側に、面取りす
べき薄肉外周部の内側をバックアップする部材を設けた
ことを特徴とする焼結部品の面取り用金型を提供する。
〔作用〕
加圧時に、薄肉部を外側からの面取り用斜面とともに内
側からのバックアップ部材で両側から保持するので、薄
肉部が加圧の際に内側へ塑性又は弾性変形することが防
止される。
〔実施例〕
第1図に本考案に係る金型の例を示す。上パンチ11及び
下パンチ13は、それぞれ面取り成形用斜面11a及び13aを
有するが、プレス機等の加圧装置に設置されている。こ
の例では、焼結部品15は図示の横断面を有する回転体の
形状を有し、外周の薄肉部15aは内径d,外径D
,すなわち肉厚(D−d)/2を有する。焼
結部品15の薄肉部15aの外側角部を面取りし、第2図に1
5cとして示す如き面取りを行なうものである。第1図に
おいて、12,14が薄肉部面取部バックアップ部材で、上
パンチ11及び下パンチ13に固定されている。バックアッ
プ部材12,14は焼結部品15の薄肉部15aの内側をガイドす
るために薄肉部15aの内径dに等しい外径D
有する。こうして、焼結部品15の薄肉部15aは内側をバ
ックアップ部材12,14で保持され、外側角部がパンチ11,
13の面取り成形用斜面11a,13aで加圧される。従って、
薄肉部15aは加圧時に内側へ変形することなく、成形用
斜面11a,13aで成形すなわち面取りされ、第2図に示す
所望の形状を得る。
バックアップ部材12、14が焼結部品15の薄肉部15aの面取
り部位内側を保持する態様は、第1図及び第3図に示す
如く、薄肉部15aの内側の形状に一致させて、そのバッ
クアップ部の長さBを任意に選択することができ、ある
いはまた第4図に示す如く、面取部内側にも面取り成形
用斜面を設ける形で保持してもよい。さらに、バックア
ップ部材12,14は上パンチ11、下パンチ13に取換え可能
に又は取付位置調整可能に固定して生産の都合に応じて
上記の長さBを調整できるようにしてもよい。
焼結部品が歯車である場合にも、基本的には第1〜3図
及び上記に従えばよいが、第1図において薄肉部15aの
外周面が歯形部になる。このとき、上パンチ11及び下パ
ンチ13の面取り成形用斜面11a,13aは歯部の形状に合わ
せた形状を有する。
次に、薄肉焼結歯車部品の歯面面取り実験について述べ
る。
第5図に実験に用いた歯車の横断面の半分を示す。歯形
部分の肉厚Hは薄く、溝深さlは深いほど薄肉である。
そこでl/Hを変えた何種類かの歯車について実施し
た。本考案の実施例として第1図に示したような金型構
成を用い、比較例(従来技術)として第9図に示したよ
うな金型構成を用いた。
面取り加工(加圧)後得られた歯車について、第6図及
び第10図を参照すると、歯車の薄肉部のテーパ量x
と、歯先部の面取り量aと歯面部の面取り量bの差(b
−a)を調べた。
結果を第7図及び第8図に示す。これらの図から、本発
明の方法によれば、従来方法と比較して、l/H=5.
7の薄肉部品においてテーパ量が0.05mmから0.0
15mmに、歯先部と歯面部の面取り量の差が0.7mmか
ら0.2mm以下になり、それぞれに顕著な改善が認めら
れる。
〔考案の効果〕
本考案によれば、面取り部位の肉厚が薄い焼結部品でも
面取り後の変形が防止されるため、寸法矯正工程を不要
にでき、コスト低減が図られる。また、薄肉焼結歯車部
品の歯面面取りでは、面取りが歯形全体に均一に行なわ
れるようになるため、面取りのための機械加工を不要に
でき、コストの低減が図られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の面取り用金型を示す模式断面図、第2
図は面取りした焼結部品を示す模式断面図、第3図及び
第4図はバックアップ部材の形状を示す模式断面図、第
5図は実施例で調べた歯車を説明する模式断面図、第6
図は歯車の薄肉歯形部分を金型で面取りした場合を説明
する模式図、第7図及び第8図は金型成形による面取り
のテーパ量と歯車面取り量の差を示すグラフ図、第9図
は従来技術の金型を示す模式断面図、第10図は薄肉部
品の面取り後のテーパ変形を説明する模式図、第11図
は薄肉歯車の面取り量の不均一を説明する模式図であ
る。 11……上パンチ、12……上バックアップ部材、 13……下パンチ、14……下バックアップ部材、 15……焼結部品、15a……薄肉部、 15c……面取り、 11a,13a……面取り成形用斜面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】上パンチ及び下パンチの一方又は両方のパ
    ンチ内面の周端部にパンチ外に向って拡がる面取り成形
    用斜面を有し、焼結部品の薄肉外周部の外側角部を面取
    りする金型において、上パンチ及び下パンチの該一方又
    は両方の内面側に、面取りすべき薄肉外周部の内側をバ
    ックアップする部材を設けたことを特徴とする焼結部品
    の面取り用金型。
JP10761888U 1988-08-17 1988-08-17 焼結部品の面取り用金型 Expired - Fee Related JPH0623531Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10761888U JPH0623531Y2 (ja) 1988-08-17 1988-08-17 焼結部品の面取り用金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10761888U JPH0623531Y2 (ja) 1988-08-17 1988-08-17 焼結部品の面取り用金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0229430U JPH0229430U (ja) 1990-02-26
JPH0623531Y2 true JPH0623531Y2 (ja) 1994-06-22

Family

ID=31342194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10761888U Expired - Fee Related JPH0623531Y2 (ja) 1988-08-17 1988-08-17 焼結部品の面取り用金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0623531Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005137111A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Yaskawa Electric Corp モータ用固定子鉄心のティース端部の角部面取り加工方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050227772A1 (en) * 2004-04-13 2005-10-13 Edward Kletecka Powdered metal multi-lobular tooling and method of fabrication

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005137111A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Yaskawa Electric Corp モータ用固定子鉄心のティース端部の角部面取り加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0229430U (ja) 1990-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61129241A (ja) プ−リ−の製造方法
JPH0623531Y2 (ja) 焼結部品の面取り用金型
JP2804910B2 (ja) 外周歯付円筒部品の成形方法及びその装置
JPS61182837A (ja) 外周囲に歯形を有するプレス加工物およびその成形方法
JPS631573Y2 (ja)
JPS63192529A (ja) ボス付歯形製品の製造方法
JPH0142770B2 (ja)
JPS62142040A (ja) スナップリング用溝を備えた歯付き円筒部材の製造方法及びその装置
JPS5911374B2 (ja) エンジンのタイミングベルト用歯付プ−リ−の製造方法
JP2002001449A (ja) 鋼板製スプロケット及びその製造方法
JP2011177740A (ja) 板金プレートの歯形成形方法と歯形製品
JPH0749132B2 (ja) 歯車転造装置
JPS61165243A (ja) 外周囲に歯形を有するプレス加工物およびその成形方法
JP3209687B2 (ja) 回転センサ付きリングギヤおよびその製造方法
JPH064991Y2 (ja) プレス加工装置
JP2510191Y2 (ja) 矯正用コアロッド
JP2635375B2 (ja) 歯車転造用素材の成形方法
JP2552301B2 (ja) スプライン成形方法
JP2898074B2 (ja) 円筒状部品の製造方法
JP4340855B2 (ja) 動圧発生用溝の製造方法
JP2826464B2 (ja) 冠状部品の鍛造方法と鍛造装置
JPH072258B2 (ja) 歯形サイジング用ダイ
JPH09314247A (ja) カス上り防止金型およびその加工方法
JPS62166029A (ja) 歯形を有する円筒状製品の製造装置と製造方法
JP2876366B2 (ja) 転造ダイス

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees