JPH062347B2 - 繊維強化樹脂管状体およびその成形用プリプレグ - Google Patents

繊維強化樹脂管状体およびその成形用プリプレグ

Info

Publication number
JPH062347B2
JPH062347B2 JP1341233A JP34123389A JPH062347B2 JP H062347 B2 JPH062347 B2 JP H062347B2 JP 1341233 A JP1341233 A JP 1341233A JP 34123389 A JP34123389 A JP 34123389A JP H062347 B2 JPH062347 B2 JP H062347B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prepreg
tubular body
fiber
layer
reinforced resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1341233A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03203611A (ja
Inventor
勝 時実
輝之男 三輪
一章 北岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP1341233A priority Critical patent/JPH062347B2/ja
Publication of JPH03203611A publication Critical patent/JPH03203611A/ja
Publication of JPH062347B2 publication Critical patent/JPH062347B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、繊維強化樹脂管状体およびそれを作製するた
めのプリプレグに関し、とくに、曲げ剛性と曲げ強度の
両方に優れた、つり竿やゴルフクラブのシャフト(以下
ゴルフシャフトという)等に好適な繊維強化樹脂管状体
およびその成形用プリプレグに関する。
[従来の技術] つり竿やゴルフシャフトには、適度に曲がりにくいこ
と、つまり適度に高い曲げ剛性が要求される。つり竿や
ゴルフシャフトを構成する繊維強化樹脂管状体において
は、上記曲げ剛性は、主として、強化繊維が管状体の長
手方向に延在している層が受けもつ。この繊維強化樹脂
層の曲げ剛性を高めるためには、この層に高弾性率のも
のを使用しなければならない。しかし、繊維強化樹脂に
おいては、一般に、弾性率を高くすると、低伸度特性に
なり、かつ、低強度特性となる。弾性率、伸度、および
強度は、 伸度=強度/弾性率 の関係にあるが、通常、繊維強化樹脂一層で、高弾性率
と高強度の両方を満足させることは困難である。したが
って、通常、曲げ剛性が高い繊維強化樹脂管状体には、
曲げ強度(破壊に至る曲げモーメント、以下破壊曲げモ
ーメントともいう。)はそれ程高くないという問題があ
る。
[発明が解決しようとする課題] この問題に対し、本発明者らは、ある特定の積層構成を
とることによって、繊維強化樹脂管状体の、適度に高い
曲げ剛性と高い曲げ強度の両方をともに満足させ得るこ
とを見出した。
本発明は、この特定積層構成を有する、曲げ剛性と曲げ
強度の両方に優れた繊維強化樹脂管状体を提供するとと
もに、それを作製するための積層構成プリプレグを提供
することを目的とする。
[課題を解決するための手段] この目的に沿う本発明の繊維強化樹脂管状体は、繊維強
化樹脂からなる管状体であって、強化繊維が管状体の長
手方向に延在している第1の層と、該第1の層の外側に
位置し、強化繊維が管状体の長手方向に延在し、第1の
層よりも高伸度かつ高強度特性を備えている第2の層
と、を有するものから成る。
また、この繊維強化樹脂管状体を作製するための本発明
のプリプレグは、強化繊維が一方向に延在している第1
のプリプレグと、該第1のプリプレグと同一方向に強化
繊維が延在し、該強化繊維が第1のプリプレグの強化繊
維よりも高伸度かつ高強度特性を備えている第2のプリ
プレグとの層状構成を有するものから成る。
[作用] 上記繊維強化樹脂管状体においては、第2の層は第1の
層よりも高伸度、高強度特性を有し、第1の層は、第2
の層よりも低伸度、低強度特性ではあるが、第2の層よ
りも高弾性率特性をもつことができる。これら特性は、
管状体成形に上記積層構成のプリプレグを使用すること
によって得られる。
二層積層構成において、積層体としての弾性率は、各層
の弾性率の加重平均値となるが、強度は、管状体曲げ時
に引張量および圧縮両の大きくなる、管状体径方向外側
に位置する層の強度に支配される。したがって、この径
方向外側に、高強度の第2の層が位置する積層構成をと
ることにより、第1、第2の層の積層構成を有する繊維
強化樹脂管状体の曲げ強度としては、第2の層と同等の
高い曲げ強度を発揮させることができる。その結果、該
繊維強化樹脂管状体は、第1、第2の層の加重平均値で
ある、適度に高い弾性率と、高強度とを有することにな
り、適度に高い曲げ剛性と高い曲げ強度の両方が同時に
達成される。
[実施例] 以下に、本発明の実施例を、図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例に係る繊維強化樹脂管状体
を、第2図は該繊維強化樹脂管状体作製に用いる積層構
成プリプレグの一方を、第3図は2他方を、それぞれ示
している。
第1図において、1は、強化繊維が管状体3の長手方向
に延在している第1の層、2は、第1の層1の管状体径
方向外側に位置し、強化繊維が管状体3の長手方向に延
在し、第1の層1よりもこのましくは1.5倍以上高伸
度かつ好ましくは1.2倍以上高強度の特性を備えた第
2の層を示している。管状体3の最内層および最外層
は、強化繊維が管状体3の周方向に延在している層4,
5で構成されている。
この管状体3は、たとえば次のように作製される。第2
図に示すような、強化繊維6が一方向に延在している第
1のシート状プリプレグ7(縦材)と、該プリプレグ7
に対し、強化繊維8が強化繊維6と直交する方向に延在
しているプリプレグ9(横材)との積層シート構成の第
1のプリプレグ材10と、同様に、第3図に示すような、
強化繊維11が一方向に延在している第2のシート状プリ
プレグ12(縦材)と、該プリプレグ12に対し、強化繊維
13が強化繊維11と直交する方向に延在しているプリプレ
グ14(横材)との積層シート構成の第2のプリプレグ材
15とが準備される。このプリプレグ材10、15において
は、第2のプリプレグ12の強化繊維11の伸度および強度
(引張強度)は、第1のプリプレグ7の強化繊維6のそ
れよりも大きい。伸度は好ましくは1.5倍以上であり、
強度は好ましくは1.2倍以上である。
両プリプレグ材10、15が、第4図に示すように、第1の
プリプレグ7と第2のプリプレグ12とが互に接合される
ように、かつ第1のプリプレグ7の強化繊維6と第2の
プリプレグ12の強化繊維11が同一の方向に延在するよう
に積層され、繊維強化樹脂管状体3作製用のプリプレグ
16とされる。
成形しようとする管状体3の内径とほぼ等しい外径をも
つテーパー付マンドレル(図示略)を用意し、その外表
面に離型剤を塗布した後、上記プリプレグ16を第2のプ
リプレグが外側になるように、かつ強化繊維の繊維軸が
所望の方向、つまり第1、第2のプリプレグ7、12の強
化繊維軸がマンドレルの長手方向を向くように巻き付
け、さらにその上に熱収縮性テープを螺旋状に巻き付
け、加熱して上記熱収縮性テープによる成形圧力を与え
ながらプリプレグの樹脂を硬化せしめ、冷却した後マン
ドレルを引き抜くことによって、前記繊維強化樹脂管状
体3が成形される。成形後、仕上加工を施す場合もあ
る。
このように成形された繊維強化樹脂管状体3の曲げ強度
(破壊曲げモーメント)および弾性率特性について、具
体例を挙げながら説明する。
第1表に示すような、炭素繊維プリプレグを用いた。第
1のプリプレグ7として東レ(株)製のプリプレグR7053
-15を、第2のプリプレグ12として、コンポジットにし
た場合の特性として、第1のプリプレグ7によるときよ
りも高伸度、高強度特性になる同社製のプリプレグR60
52-15を使用した。弾性率については、第1のプリプレ
グ7によるコンポジットの方が高い。横材9、14として
は、同社製のプリプレグM3を使用した。その結果、成
形された繊維強化樹脂管状体3の積層構成としては、径
方向外側から、 M3/R6052-15/R7053-15/M3 となる。
このような構成を有する、10mm径の繊維強化樹脂管状体
3について、曲げ弾性率、曲げ強度を評価したところ、
曲げ弾性率については、第1表に示した第1、第2のプ
リプレグ7、12によるときの引張弾性率の加重平均値と
略同じ値を呈した。
曲げ強度については、第2表に、R6052-15M3および
R7053-15M3それぞれ単独構成による場合と、これら
を積層したハイブリッド構成による場合との破壊曲げモ
ーメントを示すように、第1の層1を含むR7053-15M
3単独の場合には、1701kg・mmと低いが、ハイブリッド
構成の場合には、第2の層2を含むR6052-15M3単独
の場合の値2152kg・mmと略同等の2156kg・mmを示す。
したがって、適度に高い曲げ弾性率、つまり適度に高い
曲げ剛性と、高い曲げ強度の両方が同時に達成されるこ
とになる。
本発明の繊維強化樹脂管状体を作製するためのプリプレ
グの積層構成としては、第5図に示すように、単に第1
のプリプレグ21と、それよりも高伸度、高強度になる第
2のプリプレグ22との積層構成のプリプレグ23としても
よい。ただし、管状体成形の際には、第2のプリプレグ
22を必ず外側に配置しなければならない。このプリプレ
グ23に、強化繊維の延在方向が直交する、あるいは一定
の傾斜角で交差するプリプレグが積層されてもよい。ま
た、第6図に示すように、第1のプリプレグ31を、異な
る第2のプリプレグ32、33で挾むサンドイッチ型のプリ
プレグ34としてもよい。この場合は、より強度の高い方
の第2のプリプレグを管状体径方向外側に配設するのが
好ましい。この場合にも、強化繊維が直交する横材、あ
るいは斜交するバイアス材としてのプリプレグを付加し
てもよい。
繊維強化樹脂管状体の積層構成としては、つり竿、ゴル
フシャフト等の用途に応じて適宜決定すればよい。たと
えば、つり竿用の積層構成としては、第1図に示したよ
うなものが好ましい。ゴルフシャフト用としては、シャ
フトねじり方向のトルク特性が要求されることから、バ
イアス層を設けることが好ましく、たとえば第7図に示
すように、径方向外側から、第2の層42、第1の層41、
バイアス層43の積層構成をとることができる。
なお、本発明において用いられる強化繊維は、炭素繊
維、黒鉛繊維、有機高弾性率繊維(アラミド繊維等)、
炭化ケイ素繊維、アルミナ繊維、ボロン繊維、タングス
テンカーバイド繊維、ガラス繊維等の高強度、高弾性率
繊維である。このような強化繊維は、同じプリプレグに
ついてただ1種類のものを使用してもよいし、異なる種
類の強化繊維を併用してもよい。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明の繊維強化樹脂管状体およ
びその成形用プリプレグによるときは、第1の層、第2
の層および第1のプリプレグ、第2のプリプレグの特定
積層構成として、管状体の曲げ強度については、径方向
外側に位置する、高強度側の第2の層と同等の特性を発
揮できるようにしたので、適度に高い弾性率を確保しつ
つ高い強度を発揮させることができ、適度に高い曲げ剛
性と高い曲げ強度の両方を同時に達成することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る繊維強化樹脂管状体の
斜視図、 第2図および第3図は第1図の管状体用プリプレグ作製
のためのプリプレグ材の斜視図、 第4図は第2図および第3図のプリプレグ材から作製さ
れるプリプレグの側面図、 第5図は他の積層構成を有するプリプレグの側面図、 第6図はさらに他の積層構成を有するプリプレグの側面
図、 第7図は第1図とは別の積層構成を有する繊維強化樹脂
管状態の正面図、 である。 1、41……第1の層 2、42……第2の層 3……繊維強化樹脂管状体 6,8,11、13……強化繊維 7、21、31……第1のプリプレグ層 9、14……横材 10……第1のプリプレグ材 12、22、32、33……第2のプリプレグ層 15……第2のプリプレグ材 16、23、34……管状体作製用のプリプレグ 43……バイアス層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】繊維強化樹脂からなる管状体であって、強
    化繊維が管状体の長手方向に延在している第1の層と、
    該第1の層の外側に位置し、強化繊維が管状体の長手方
    向に延在し、第1の層よりも高伸度かつ高強度特性を備
    えている第2の層と、を有することを特徴とする繊維強
    化樹脂管状体。
  2. 【請求項2】繊維強化樹脂管状体を成形するためのプリ
    プレグであって、強化繊維が一方向に延在している第1
    のプリプレグと、該第1のプリプレグと同一方向に強化
    繊維が延在し、該強化繊維が第1のプリプレグの強化繊
    維よりも高伸度かつ高強度特性を備えている第2のプリ
    プレグとの層状構成を有することを特徴とするプリプレ
    グ。
JP1341233A 1989-12-29 1989-12-29 繊維強化樹脂管状体およびその成形用プリプレグ Expired - Fee Related JPH062347B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1341233A JPH062347B2 (ja) 1989-12-29 1989-12-29 繊維強化樹脂管状体およびその成形用プリプレグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1341233A JPH062347B2 (ja) 1989-12-29 1989-12-29 繊維強化樹脂管状体およびその成形用プリプレグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03203611A JPH03203611A (ja) 1991-09-05
JPH062347B2 true JPH062347B2 (ja) 1994-01-12

Family

ID=18344415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1341233A Expired - Fee Related JPH062347B2 (ja) 1989-12-29 1989-12-29 繊維強化樹脂管状体およびその成形用プリプレグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH062347B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020043945A (ja) * 2018-09-18 2020-03-26 住友ゴム工業株式会社 ゴルフクラブヘッド

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0242098A (ja) * 1988-06-03 1990-02-13 Hoechst Ag 環状プロリン類似アミノ酸を有するオリゴペプチド類

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0242098A (ja) * 1988-06-03 1990-02-13 Hoechst Ag 環状プロリン類似アミノ酸を有するオリゴペプチド類

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03203611A (ja) 1991-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10694A (ja) 管状体
JP3714791B2 (ja) 軽量ゴルフクラブ用シャフト
EP0058783B1 (en) Tubing of hybrid, fibre-reinforced synthetic resin
JP4107475B2 (ja) 繊維強化複合材料用の補強繊維
JPH10329247A (ja) 複合材料管状体
JP3771360B2 (ja) 繊維強化複合材料製管状体
JPH062347B2 (ja) 繊維強化樹脂管状体およびその成形用プリプレグ
JPH10272699A (ja) 繊維強化樹脂管状体の製造方法
JP3718559B2 (ja) ゴルフクラブシャフト
JP3457872B2 (ja) オーバーホーゼルタイプのゴルフクラブシャフト及びゴルフクラブ
JPH08131588A (ja) ゴルフクラブシャフト
EP0370147B1 (en) Tubular composite construction
JPH0740488A (ja) 繊維強化樹脂管状体
JP3154805B2 (ja) 管状体
JPS5951903B2 (ja) 2層プリプレグシ−ト
JP2002355818A (ja) プリプレグおよびそれらからなるゴルフシャフト
JP2007000528A (ja) 繊維強化複合材料製ゴルフクラブ用シャフト
JP3109657B2 (ja) 釣 竿
JP3712143B2 (ja) オーバーホーゼルタイプのゴルフクラブ用シャフトの製造方法
JP3279154B2 (ja) 繊維強化プラスチック製円筒体
JP3570411B2 (ja) 繊維強化プラスチック製円筒体
JP2566705B2 (ja) 一方向プリプレグと炭素繊維強化樹脂複合材料及びそれらの製造方法
JP3278985B2 (ja) Frp円筒体
JPH08217896A (ja) プリプレグ
JPH11254562A (ja) 管状体およびプリプレグ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees