JPH0623254Y2 - シート定着用溝形材 - Google Patents

シート定着用溝形材

Info

Publication number
JPH0623254Y2
JPH0623254Y2 JP1989126946U JP12694689U JPH0623254Y2 JP H0623254 Y2 JPH0623254 Y2 JP H0623254Y2 JP 1989126946 U JP1989126946 U JP 1989126946U JP 12694689 U JP12694689 U JP 12694689U JP H0623254 Y2 JPH0623254 Y2 JP H0623254Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet fixing
fixing groove
shape
connection
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989126946U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0365444U (ja
Inventor
聖一郎 高橋
繁行 松田
Original Assignee
東都興業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東都興業株式会社 filed Critical 東都興業株式会社
Priority to JP1989126946U priority Critical patent/JPH0623254Y2/ja
Publication of JPH0365444U publication Critical patent/JPH0365444U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0623254Y2 publication Critical patent/JPH0623254Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor

Landscapes

  • Greenhouses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、ビニールハウスなどを構築する分野におい
て、ビニールシート等をハウス骨組へ止める手段として
使用されるシート定着用溝形材に係り、さらに云えば、
軸線方向に一連に突合せ接続して使用されるシート定着
用溝形材に関する。
従来の技術 ビニールハウス等の構築に際し、ビニールシートをハウ
ス骨組へ止める手段として使用されるシート定着用溝形
材は、一般的に軸線方向に長く一連につないで使用する
ことが多い。特に最近はコンテナ輸送の普及に伴ない長
尺物の輸送が敬遠され、できるだけ短いものにして輸送
することが要望されているので、現場での接続頻度と重
要性が増大している。
従来、シート定着用溝形材の一般的な接続方法は、第9
図に例示したように外ジョイントaを使用するやり方で
あった。しかし、外ジョイントaを使用する接続方法の
場合は、第10図に示したようにハウス骨組たるパイプ
bとシート定着用溝形材1とを結合する位置に前記外ジ
ョイントaがくると、パイプジョイントcなどの使用が
できない。外ジョイントaの横断面形状が大きくてパイ
プジョイントcの口部c内へ入らないためである。一
方、ハウス骨組を構築するパイプbは、通例約50cm位
の間隔で多数立設されるため、長さの一般基準として外
ジョイントaによるシート定着用溝形材1の接続部が丁
度パイプbとの結合位置にくることが頻繁にあるから問
題が大きい。
その解決策として最近開発され実公平5-18933号(実願
昭63-100570号)公報に記載されたシート定着用溝形材
及びその接続方法は、第11,12図に例示したよう
に、シート定着用溝形材1の一端部は、カール部1bの
内側部分を平らにして長手方向に直平面状のはめ合せ用
外摺動面dに形成しメスジョイント部Aに形成されてい
る。他端部は横断面形状を相似形のまま少し小さくなる
ように縮小すると共に、カール部1bの外側を平らにし
て長手方向に直平面状のはめ合せ用内摺動面eを形成し
たオスジョイント部Bに形成されている。そして、長手
方向に一連の配置で隣り合う2本のシート定着用溝形材
1,1同士はメス、オスのジョイント部AとBを差し込
んで突合せ接続する構成とされている。
本考案が解決しようとする課題 上述した第11,12図のシート定着用溝形材1によれ
ば、接続の強度、剛性が十分に大きく、しかも第12図
のパイプジョイントcの使用にも全く支障がないという
利点がある。しかし、メス、オスのジョイント部AとB
という組合せが接続の必須不可欠の条件であり、メスジ
ョイント部A,A同士又はオスジョイント部B,B同士
の組合せでは駄目なことはもとより、メスジョイント部
A又はオスジョイントBと、シート定着用溝形材1の長
手方向の任意位置を切断しただけの単純端部(第1図の
符号1′参照)との組合せでも接続は不可能であり、所
謂汎用性に乏しいという欠点がある。したがって、使用
中(作業中)には必ずメス、オスのジョイント部AとB
の組合せを念頭に入れておかねばならず、もし止むを得
ずシート定着用溝形材1の途中を切断して前記メス、オ
スの組合せが出来ない場合は、メス、オスの組合せが成
立するまで作業を中断、中止しなければならず、この点
が非常に面倒で不便に感じており、当面の解決するべき
課題となっている。
したがって、本考案の目的は、上記した組合せ条件の面
倒さがほとんどない構成に改良したシート定着用溝形材
を提供することである。
課題を解決するための手段 上記従来技術の課題を解決するための手段として、この
考案に係るシート定着用溝形材は、図面の第1図〜第8
図に好適な実施例を示したとおり、 開口部が幅狭のシート定着溝1aを有し、シート定着溝
1aの口縁部にはカール部1bを有するシート定着用溝
形材1において、 開口部が幅狭のシート定着溝1aを有し、シート定着溝
の口縁部に外向きに丸めたカール部1bを有するシート
定着用溝形材の一端部は、接続に必要とされる長さ範囲
を、その横断面形状が本来形状から少なくとも肉厚分ぐ
らい縮小されていると共に、同長さ範囲のカール部1
b′の外側面は、本来のカール部形状の内側面にほぼ内
接する位置においてほぼ垂直方向の面に押し潰した形状
とされ、かつ前記の面を長手方向にほぼ均等な断面形状
に形成してオスジョイント部Cに形成され、このオスジ
ョイント部Cが、当該シート定着用溝形材本来の横断面
形状をもつ単純端部1′の内側へ差し込まれ突き合わせ
接続されることを特徴とする。
本考案はまた、前記接続に必要とされる長さ範囲のカー
ル部1b′の外側面を、本来のカール部形状の内側面に
沿ってほぼ内接する凹曲面状に押し潰した形状(第8
図)としたことも特徴とする。
作用 長手方向に一連の配置で隣接する一方のシート定着用溝
形材1の端部は、同シート定着用溝形材1の長手方向の
任意位置を切断しただけの単純端部1′とし、これに他
方のシート定着用溝形材1の端部に形成されたオスジョ
イント部Cを突き合せて差し込むと、第2,3図に示し
たように、単純端部1′の内側にオスジョイント部Cが
ぴったり内接して密着した状態の差し込み接続が達成さ
れる。
この接続部は、開口部が幅狭のシート定着溝1aが内外
二重にぴったり密着した状態で重なり合い互いに拘束し
合う(第3図)と共に溝底からカール部1bまでの高さ
寸法がそのまま活かされているので、曲げに対しても非
常に強い。
また、接続部の横断面外形は、シート定着用溝形材本来
の形状(単純端部1′)そのものの大きさと形状である
(第3図)から、パイプジョイントその他の在来部品類
の使用に一切支障がない。
しかも、差し込み接続であるから、オスジョイント部C
側のシート定着用溝形材1の方が高い流水勾配で設置す
ると、シート定着溝内の雨水や結露が接続部から漏れて
ビニールハウス内に滴下することはない。
一端部にオスジョイント部Cが形成されてさえいれば、
作業の途中でたとえオス、オスジョイント部C,C同士
が向き合う関係になったとしても、この場合は一方のオ
スジョイント部Cを切除すれば接続可能となるので、従
来のような組み合せ条件に拘束される心配がない。
実施例 次に、図示した本考案の実施例を説明する。
まず第1図は長手方向に一連に接続するべき2本のシー
ト定着用溝形材1,1を、接続する直前の状態を示して
いる。このシート定着用溝形材1は、その横断面形状
(第3図)において開口部が幅狭のシート定着溝1aを
有し、その両口縁部には外向きに水滴形状に丸められた
円筒状のカール部1b,1bを有する。
一方のシート定着用溝形材1の端部は、当該シート定着
用溝形材1の長手方向の任意位置を切断しただけの単純
端部1′に形成されている。
他方のシート定着用溝形材1の端部は、突き合せ接続に
必要とされる長さ範囲(およそ30〜50mmぐらい)の
横断面形状を、本来形状から少なくとも肉厚分ぐらい小
さくなるように絞り加工法などで縮小化すると共に、カ
ール部1b′の外側面は、当該シート定着用溝形材本来
のカール部1bの内側面にほぼ内接する位置においてほ
ぼ垂直方向の面に平たく押し潰した形状とされ、かつ前
記の面をそのまま長手方向に均等な断面形状に形成して
オスジョイント部Cに形成されている。なお、カール部
1b′の外側面形状は、第8図に示したように、本来の
横断面形状による単純端部1′のカール部1bの内面部
に沿って密着する若干の凹曲面状に形成すると、接続の
強度、安定性が向上するので好ましい。
したがって、これら2本のシート定着用溝形材1,1
は、その一方のオスジョイント部Cを他方の単純端部
1′の中へ差し込むことにより、第2,3図のように両
者は内外にぴったり密着した状態で一連に接続される。
勿論、接続部の横断面外形は、シート定着用溝形材1そ
のもの(単純端部1′)の横断面形状と同形、同大であ
る。よって接続部の外側にパイプジョイントc(第12
図)等の在来部品を使用することに全く支障がない。し
かもシート定着溝1内に止め線を使用してビニールシー
トを止めることにも一切支障がなく、そのビニールシー
トが破損される心配もないのである。
上述の接続部は、前記したオスジョイント部Cの密着効
果で曲げにも十分強い。そして、摩擦力によって引張り
にもある程度の抵抗力を期待できる。この引張り抵抗を
より強化するため、オスジョイント部Cの溝底部などに
該オスジョイント部Cの成形加工と共に点状又は線状等
の凸部を形成することが好ましい。但し、2本のシート
定着用溝形材1,1を前記摩擦力よりも強い力で引張れ
ば、接続を解くことも容易に可能である。そこで前記し
た密着効果と摩擦力による接続をより一層効果的なもの
とするために、オスジョイント部Cには第4図と第5図
に示したように、ごくわずかではあるが先細形状のテー
パが付与され、もってきつめの締りばめ状態の差し込み
接続を達成できる構成とされている。また、オスジョイ
ント部Cの差し込み操作を円滑にし容易ならしめるため
に、カール部1b′の先端部3を内向きに急傾斜となし
(第4図)、また、第4,5図中に指示した符号4,5
の角部にR加工が施されている。
このシート定着用溝形材1は、その一端部にオスジョイ
ント部Cが形成されてさえいれば、たとえオスジョイン
ト部C,C同士が向き合う関係になっても、この場合は
一方のオスジョイント部Cを切除すれば接続可能となる
訳である。
シート定着用溝形材1は、通常2m〜6m位の定尺物と
して市販されるが、1本のシート定着用溝形材1の一端
部にオスジョイント部Cを形成し、他端部は単に切断し
ただけの単純端部1′に形成して実施するのが好都合で
ある。しかし、1本のシート定着用溝形材1の両端部を
オスジョイント部C,Cに形成し、別なシート定着用溝
形材の両端部は単純端部1′に形成し、両材を組合せて
使用するやり方で実施することもできる。
なお、上記実施例及び図面は、シート定着用溝形材1が
薄肉鉄板(亜鉛メッキ鋼板)のロールフォーミング加工
で成形されたものを示しているが、この限りではない。
アルミニュームの押出し成形品であるシート定着用溝形
材についても全く同様に実施することができる。但し、
アルミニュームの押出し成形品の場合、カール部は円筒
状ではなくて、中実の円柱状とされるのが一般的であ
る。この点は以下に述べる各実施例についても共通する
事項である。
その他の実施態様 (その1)第6図に示した実施例は、シート定着用溝形
材1の一端部に形成されたオスジョイント部Cにおける
溝底の先端部に、半円状に突き出た誘導片6が形成され
た構成を特徴とする。差し込み接続に際し、誘導片6を
相手側たるシート定着用溝形材1の単純端部1′の溝底
の上へ乗せかけると、そのまま差し込み操作へと円滑に
進むことができ、各々の端面を互いに合致させる調整を
省けて便利である。
(その2)第7図に示した実施例は、第6図のように誘
導片6を独自に突き出させる切断、加工の面倒さを解消
するため、オスジョイント部Cの先端を半円状に切断し
て溝底の先端部7が形成され、この先端部7を誘導片に
利用可能な構成としたことを特徴とする。
本考案が奏する効果 以上に実施例と併せて詳述したとおりであって、この考
案に係るシート定着用溝形材1は、そのオスジョイント
部Cを単純端部1′へ差し込んで接続の目的が達成され
るから、汎用性に富み、接続作業に至便で使い勝手が非
常に良い。したがって、最近のように輸送事情が悪く短
尺物が多くなって現場での接続頻度が多くなっている現
状に照らすと本考案が貢献するところは極めて大であ
る。
しかも接続部の横断面外形はシート定着用溝形材本来の
形状と同形、同大であり、パイプジョイント等の在来部
品類はそのまま使用出来る便利さがあり、ビニールハウ
ス等の経済的な構築及び構築作業の能率化に寄与する。
また、接続部の特に曲げに対する強度は従来の外ジョイ
ントを使用した接続部に比しておよそ2倍に近く大きい
ので、強度、剛性に優れたビニールハウス等の構築に寄
与するのである。
さらに本考案によれば、上記の接続部は適度な流水勾配
を付与して設置することによりシート定着溝内の雨水や
結露水が滴下しないので、ビニールハウス内の作業者や
栽培物に良い環境を与えるという効果も奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係るシート定着用溝形材の第1実施
例を接続前の状態で示した斜視図、第2図は同前の接続
された状態を示した斜視図、第3図は第2図のIII-III
線矢視の断面図、第4図と第5図はオスジョイント部の
平面図と正面図である。第6図は本考案の異なる実施例
を接続前の状態で示した斜視図、第7図と第8図は本考
案のさらに異なる実施例を示した斜視図と断面図、第9
図は従来例としてシート定着用溝形材を外ジョイントで
接続する状態を示した斜視図、第10図はパイプとシー
ト定着用溝形材をパイプジョイントで結合した状態の斜
視図、第11図と第12図は従来のシート定着用溝形材
の異なる接続構造を示した斜視図と断面図である。 1…シート定着用溝形材 1a…シート定着溝、1b…カール部 1b′…カール部、C…オスジョイント部

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】開口部が幅狭のシート定着溝を有し、シー
    ト定着溝の口縁部に外向きに丸めたカール部を有するシ
    ート定着用溝形材の一端部は、接続に必要とされる長さ
    範囲を、その横断面形状が本来形状から少なくとも肉厚
    分ぐらい縮小されていると共に、同長さ範囲のカール部
    の外側面は、本来のカール部形状の内側面にほぼ内接す
    る位置においてほぼ垂直方向の面に押し潰した形状とさ
    れ、前記の面を長手方向にほぼ均等な断面形状に形成し
    てオスジョイント部に形成され、このオスジョイント部
    が、当該シート定着溝形材本来の横断面形状をもつ単純
    端部の内側へ差し込まれ突き合わせ接続されることを特
    徴とするシート定着用溝形材。
  2. 【請求項2】接続に必要とされる長さ範囲のカール部の
    外側面は、本来のカール部形状の内側面に沿ってほぼ内
    接する凹曲面状に押し潰した形状とされていることを特
    徴とする、実用新案登録請求の範囲第1項に記載したシ
    ート定着用溝形材。
JP1989126946U 1989-10-30 1989-10-30 シート定着用溝形材 Expired - Lifetime JPH0623254Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989126946U JPH0623254Y2 (ja) 1989-10-30 1989-10-30 シート定着用溝形材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989126946U JPH0623254Y2 (ja) 1989-10-30 1989-10-30 シート定着用溝形材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0365444U JPH0365444U (ja) 1991-06-26
JPH0623254Y2 true JPH0623254Y2 (ja) 1994-06-22

Family

ID=31674729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989126946U Expired - Lifetime JPH0623254Y2 (ja) 1989-10-30 1989-10-30 シート定着用溝形材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0623254Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007274909A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Sato Sangyo Kk フィルム止め部材
JP2020130142A (ja) * 2019-02-26 2020-08-31 株式会社タカミヤ 簡易型構築物のシート固定用レール

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4624909B2 (ja) * 2005-11-16 2011-02-02 東都興業株式会社 ジョイント
JP4972528B2 (ja) * 2007-11-20 2012-07-11 東都興業株式会社 ダブル型シート定着用溝形材の接続構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5720855U (ja) * 1980-07-12 1982-02-03

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007274909A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Sato Sangyo Kk フィルム止め部材
JP4555247B2 (ja) * 2006-04-03 2010-09-29 佐藤産業株式会社 フィルム止め部材
JP2020130142A (ja) * 2019-02-26 2020-08-31 株式会社タカミヤ 簡易型構築物のシート固定用レール

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0365444U (ja) 1991-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3854269A (en) Connecting means
US4218079A (en) Flange type duct joint assembly
US6547287B1 (en) Duct connecting system having integral transverse flanges
KR930019955A (ko) 건축용 금속패널
US20020096224A1 (en) Duct connecting system having double walled transverse flanges
JPH0623254Y2 (ja) シート定着用溝形材
JP3035142U (ja) 深型のシート定着用溝形材
JPH032116Y2 (ja)
JPH0518933Y2 (ja)
JPS6140830Y2 (ja)
JP3031359U (ja) シート受け部材
JPS585789Y2 (ja) 間柱のラス止め具
JPH0740580Y2 (ja) 鏡板を備えたパネルの構造
JP3333037B2 (ja) 竪樋接続具
JP3049811U (ja) 曲がり止め材及び温室のシート止め材構造
JPS5915299Y2 (ja) 樋継手
JPH0352563U (ja)
JPH0626615Y2 (ja) U字溝の接続部構造
JPH0650562Y2 (ja) 簡易建築物の外枠材接合金具
JPH0234330Y2 (ja)
JPH046427Y2 (ja)
JPH0726488Y2 (ja) 金属製溝板の端部
JPH053835Y2 (ja)
JP3008524U (ja) サイディング材の目地ジョイナ−
JPH061973Y2 (ja) 建築用腰張材

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term