JPH0626615Y2 - U字溝の接続部構造 - Google Patents

U字溝の接続部構造

Info

Publication number
JPH0626615Y2
JPH0626615Y2 JP1987130624U JP13062487U JPH0626615Y2 JP H0626615 Y2 JPH0626615 Y2 JP H0626615Y2 JP 1987130624 U JP1987130624 U JP 1987130624U JP 13062487 U JP13062487 U JP 13062487U JP H0626615 Y2 JPH0626615 Y2 JP H0626615Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaped groove
shaped
groove
wall
grooves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987130624U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6437588U (ja
Inventor
清 斎藤
Original Assignee
鳥居化成株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 鳥居化成株式会社 filed Critical 鳥居化成株式会社
Priority to JP1987130624U priority Critical patent/JPH0626615Y2/ja
Publication of JPS6437588U publication Critical patent/JPS6437588U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0626615Y2 publication Critical patent/JPH0626615Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はU字溝の接続部構造に関する。
(従来の技術) 従来、排水路、用水路等を形成すべくU字溝をその長さ
方向に複数連結して排水路等を形成している。
U字溝の種類としてはコンクリート製のU字溝が多く用
いられているが、近年は軽量化を図った樹脂製のU字溝
等が用いられている。
これらのU字溝の接続は、コンクリート製のU字溝では
接続しようとするU字溝の対向する端面を突き合わせ、
目地をモルタルで埋め込み接続部分での漏水を防止して
いる。
樹脂製のU字溝にあっては、接続しようとする互いの端
部を重合もしくは係合して接続し、場合によってはパッ
キン等を介挿し漏水を防止している。
その他両U字溝をボルト・ナットを介して接続したりす
る方法も知られている。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、上記のU字溝の接続部の構造には次のよ
うな問題点がある。
排水路等を曲げて形成する場合、従来の接続部の構造で
は非常に難しいという問題点が有る。端面同士を突き合
わせて接続する方式では目地を埋めなければならないの
で小さい曲率で排水路等を曲げるとU字溝の端面同士は
大きく離れてしまいモルタルで目地を塞ぎ切れず、その
部分から漏水してしまうという問題点が有る。
樹脂製のU字溝の場合も大きな曲率で排水路等を曲げる
ことは可能だが、小さい曲率で曲げるのはU字溝が柔軟
性を有しているため容易だが、逆にそこから接続が外れ
易くなったり、側壁が内側へ倒れ込んだり変形してしま
うという問題点が有る。
従って、本考案は小さい曲率で排水路等を曲げる際に好
適なU字溝の接続部構造を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するため、次の構成を備えてなる。
すなわち、側壁上端縁から外方に向かうフランジ部を有
するU字溝の対向する端部同士を接続するU字溝の接続
構造について、 両U字溝を軸線に角度をもたせて接合可能にすべく、他
方のU字溝の端部側が一方のU字溝の端部側内側に、他
方のU字溝外壁と一方のU字溝内壁に間隙を保持して重
ね合わせ可能に両U字溝の端部側の大きさを設定し、一
方のU字溝の端部側の内壁に沿って、U字溝の長さ方向
と垂直な方向に接続用の凹状の受溝部を形成し、 他方のU字溝の端部側の外壁に沿って、U字溝の長さ方
向と垂直な方向に、前記受溝部内に進入した状態で両U
字溝を軸線に角度をもたせることができるように受溝部
より幅狭な凸状部を形成し、 両U字溝の端部を重ね合わせた際に重なる両U字溝の前
記フランジ部に上下方向に互いに重なるとともに、少な
くとも一方を長孔に形成した透孔を設け、 両U字溝の端部を、他方のU字で両溝の凸条部を一方の
U字溝の受溝部に進入させて、かつ少なくとも凸条部と
受溝部との間にパッキンを介在させて重ね合わせ、両U
字溝の任意の角度位置で前記フランジ部の透孔にボルト
を貫通してナットで固定することを特徴とする。
(作用) 次に、作用について述べる。
一方のU字溝の端部側の凹状の受溝部にパッキンを嵌合
させて、このパッキンを介して他方のU字溝の凸条部を
一方のU字溝の受溝部に進入させるとともに、両U字溝
を任意の角度位置としてフランジ部を重ねて透孔を一致
させる。そして、一致した透孔にボルトを貫通してナッ
トで固定する。
(実施例) 以下本考案の好適な実施例を添付図面に基づいて詳細に
説明する。
まず構成について説明する。
第1図にはU字溝10の正面図を示す。
12aは側壁であり、平行に配された向う側の側壁12
bと、底14で略U字状の水路を形成し、上面は開放さ
れている。
16は受溝部であり、U字溝10の一方の端部内壁に沿
って凹溝状に形成されている。
18は凸条部であり、U字溝10の受溝部16とは逆の
端部外壁に沿って凸部に形成されている。
なお、前記受溝部16の幅Aと、凸条部18の幅Bとは
A>Bの関係になるよう形成されている。
20……は流体の流速調整とU字溝10の強度を持たせ
るべく、U字溝10内壁に設けられた波部である。
22a、22bはフランジ部としての上縁部であり、側
壁12a、12b上端から水平に外側へ延設されてい
る。上縁部22aの方が上縁部22bより一段低く形成
されているのは、他のU字溝と接続した際に、他のU字
溝の上縁部22bに相当する上縁部が上に重なった際に
レベルの差が生じないように低く形成されている。上縁
部22a、22bには接続時に固定手段であるボルトを
挿通させるための長孔としての透孔24a、24bが穿
設されている。なお、透孔24a、24bはいずれか一
方のみを長孔として形成しても良い。
次に第2図と共にU字溝同士の接続方法について説明す
る。
まず一方のU字溝10aの受溝部16内にほぼ受溝部1
6と同幅、同長のゴム製パッキン26を入れる。続い
て、他方のU字溝10bと一方のU字溝10aの端部を
重ね合わせるとともに、他方のU字溝10bの凸条部1
8を一方のU字溝10aの受溝部16内に進入させる。
続いて両U字溝10a、10bの角度を調整する。これ
は受溝部16の幅の方が凸条部18の幅より大きいので
両U字溝10a、10bを軸線に角度をもたせて接続す
ることが可能となる。
両U字溝10a、10bの角度が決まったら、重合して
いる上縁部22a、22bの透孔24a、24bにボル
ト28を挿通し、ナット30で締め固定をする。もちろ
ん不図示の向こう側も同様にして固定する。
第2図を見ても判るとおり、他方のU字溝10bが一方
のU字溝10a内に先端が進入しているので、段差Cが
生じてしまうので流体は矢印のとおり図面上左方から右
方へ流す方がよい。
上記段差Cは、両U字溝10a、10bの重ね合わせた
端部の間隙であり、両U字溝10a、10bに角度をも
たせて接続する際の遊びとしても必要である。
その他の実施例としては図示しないが、凸条部をU字溝
内壁に凸設し、逆に受溝部をU字溝の外壁に設けてもよ
い。
また、この幅広の受溝部と幅狭の凸条部の組み合わせは
樹脂製のU字溝だけでなく、鋼板製さらにはコンクリー
ト製のU字溝に応用してもよい。
さらに、パッキンもゴムでなくても合成樹脂製のパッキ
ンでもよい。
以上、本考案の好適な実施例について種々述べて来た
が、本考案は上述の実施例に限定されるのではなく、考
案の製品を逸脱しない範囲で多くの改変を施し得るのは
もちろんである。
(考案の効果) 本考案に係るU字溝の接続構造を用いると、従来は非常
に難しかったU字溝どうしを軸線に角度をもたせて接合
するということができるようになった。特に、曲率の小
さい曲線排水路の形成を容易に行うことができる等の著
効を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例のU字溝の正面図、第2図はその接続部
分を示しが部分破断正面図である。 10,10a,10b……U字溝、 12a,12b……側壁、14……底部、 16……受溝部、18……凸条部、 28……ボルト、30……ナット。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】側壁上端縁から外方に向かうフランジ部を
    有するU字溝の対向する端部同士を接続するU字溝の接
    続構造について、 両U字溝を軸線に角度をもたせて接合可能にすべく、他
    方のU字溝の端部側が一方のU字溝の端部側内側に、他
    方のU字溝側壁と一方のU字溝内壁に間隙を保持して重
    ね合わせ可能に両U字溝の端部側の大きさを設定し、 一方のU字溝の端部側の内壁に沿って、U字溝の長さ方
    向と垂直な方向に接続用の凹状の受溝部を形成し、 他方のU字溝の端部側の外壁に沿って、U字溝の長さ方
    向と垂直な方向に、前記受溝部内に進入した状態で両U
    字溝を軸線に角度をもたせることができるように受溝部
    より幅狭な凸条部を形成し、 両U字溝の端部の重ね合わせた際に重なる両U字溝の前
    記フランジ部に上下方向に互いに重なるとともに、少な
    くとも一方を長孔に形成した透孔を設け、 両U字溝の端部を、他方のU字溝の凸条部を一方のU字
    溝の受溝部に進入させて、かつ少なくとも凸条部と受溝
    部との間にパッキンを介在させて重ね合わせ、両U字溝
    の任意の角度位置で前記フランジ部の透孔にボルトを貫
    通してナットで固定することを特徴とするU字溝の接続
    部構造。
JP1987130624U 1987-08-27 1987-08-27 U字溝の接続部構造 Expired - Lifetime JPH0626615Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987130624U JPH0626615Y2 (ja) 1987-08-27 1987-08-27 U字溝の接続部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987130624U JPH0626615Y2 (ja) 1987-08-27 1987-08-27 U字溝の接続部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6437588U JPS6437588U (ja) 1989-03-07
JPH0626615Y2 true JPH0626615Y2 (ja) 1994-07-20

Family

ID=31385960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987130624U Expired - Lifetime JPH0626615Y2 (ja) 1987-08-27 1987-08-27 U字溝の接続部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0626615Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2573970Y2 (ja) * 1992-09-30 1998-06-04 タキロン株式会社 U形溝部材

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS44280Y1 (ja) * 1966-07-31 1969-01-08
JPS5731385U (ja) * 1980-07-31 1982-02-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6437588U (ja) 1989-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4429907A (en) Pipe coupler
GB2252142A (en) "junction structure between steel member and structural member"
JPH0626615Y2 (ja) U字溝の接続部構造
US5275449A (en) Elongated member for joining ducts
JPS59362Y2 (ja) 鋼矢板の結合構造
JPS606495Y2 (ja) コンクリ−ト補強用異形鉄筋の継手構造
JPS5940513Y2 (ja) 屈曲自在構造を有する型枠連結用補強鋼管
JPH0321735A (ja) 柱・梁接合部構造
JPS5916402Y2 (ja) 角柱と梁の接合構造
JPH0368172B2 (ja)
JPS6138986Y2 (ja)
JPS6032214Y2 (ja) 擁壁のジヨイント構造
JPS6111355Y2 (ja)
JPS587855Y2 (ja) 建設用連結部材のジヨイント構造
JPH0718513B2 (ja) 水管橋の管継手構造
JPH0220322Y2 (ja)
JPH0142604Y2 (ja)
JPH027969Y2 (ja)
JPH0131662Y2 (ja)
JPH0141840Y2 (ja)
JPH0352914Y2 (ja)
JPH0142603Y2 (ja)
JPH0144879Y2 (ja)
JPH0643709B2 (ja) 柱・梁接合部構造
JPH0358413B2 (ja)