JPH0352914Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0352914Y2
JPH0352914Y2 JP11144086U JP11144086U JPH0352914Y2 JP H0352914 Y2 JPH0352914 Y2 JP H0352914Y2 JP 11144086 U JP11144086 U JP 11144086U JP 11144086 U JP11144086 U JP 11144086U JP H0352914 Y2 JPH0352914 Y2 JP H0352914Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formwork
lightweight
spacer
unit
spacing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11144086U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6319651U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11144086U priority Critical patent/JPH0352914Y2/ja
Publication of JPS6319651U publication Critical patent/JPS6319651U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0352914Y2 publication Critical patent/JPH0352914Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は法面保護工の現場吹付法枠を、コンク
リート吹付或いはモルタル吹付けによつて構築す
る際に適用されて好適な法枠構築用型枠ユニツト
に関する。
[従来技術] 山や丘を切り開いて道路或いは建築物用の敷地
を造成する場合、急な法面にはモルタルを吹付け
或いはコンクリートを吹付けて脆弱な箇所を補強
する工法が従来から実施されている。そして、こ
れらの工法の実施に当つては、緑化或いは美的観
点から法面全体ではなく、法面に対して部分的に
モルタルを吹付け、モルタルを吹付けていない部
分で草木を育成することが行われている。モルタ
ルを吹付けるため或いはコクリートを打設するた
めには、モルタルの流出を防止するための型枠を
当然必要としている。
ところで、モルタルの吹付けを必要とする箇所
は、一般に勾配が急な法面であるので、型枠のセ
ツトが簡単に出来るユニツトが望まれているが、
従来のこの種ユニツトは型枠と、これら型枠を所
定の間隔に保持する保持部材とから構成され、現
場で組立てるようになつていた。そのため、急な
法面で型枠を所定位置に配列する作業と、保持部
材を型枠に固定する作業が必要で、施工性が悪か
つた。
そこで、本出願人は実開昭59−80544号公報に
よつて、ワンタツチで広げてセツトできる型枠ユ
ニツトを提案した。このユニツトはワンタツチで
広げることができるので、法面の型枠としては最
適ではあるが、型枠を所定の間隔に保持する部材
が金属で、かつ複雑な構成になつていることが難
点になつている。型枠保持部材が、丸鋼或いは鉄
筋であると、これが露出した場合、錆が発生して
体積膨脹を起こし、そしてコンクリートを破壊す
る原因となる。そこで、この錆の発生を防止した
ユニツトとして、鉄筋に合成樹脂製の連結具を適
用した型枠ユニツトを本出願人は提案した(実開
昭61−34949号公報)。
しかしながら、上記ユニツトは、間隔保持部材
が複雑であるため、コスト高になり、また鉄筋が
使用されているので、重量が増して急傾斜面のセ
ツトには不向きであり、更には錆の問題は完全に
は解決されていない。特に、法枠構築用の型枠と
しては、生コンクリート或いはモルタルの側圧に
耐える引張り強度を有すること、防錆の目的およ
びコンクリートの表面から25mm以内には金属が存
在しないこと等からみて、型枠間隔保持部材には
金属を使用しないこと、軽量で、かつ簡単にセツ
トできること、等の諸々の条件を満たした型枠ユ
ニツトは法枠構築用としては理想的である。
[考案の目的] したがつて、本考案は前述した諸々の条件を同
時に満足した法枠構築用の型枠ユニツトを提供す
ることを目的としている。
[考案の構成] 本考案によれば、一対の軽量型枠と、これら型
枠の面が対峙するように所定の間隔に保持する複
数個の間隔保持具とから成る法枠構築用の型枠ユ
ニツトにおいて、前記間隔保持具は、合成樹脂に
より一体的に成形された間隔保持部と、該間隔保
持部の両先端に形成された型枠係合部とを備え、
前記間隔保持部と、前記型枠係合部は薄肉化され
たヒンジ部で結合され、それによつて前記一対の
軽量型枠が所定の間隔をとる第1位置と、前記一
対の軽量型枠を相対的に長手方向に移動させてそ
の間隔が狭くなつた折りたたんだ状態の第2の位
置とをとり得るように構成されている。
[考案の作用効果] 本考案は上記のように構成されているので、工
場など設備の整つた場所でユニツトを組立てる。
組立てが終ると、軽量型枠を相互に長手方向に移
動させる。すると、間隔保持具はヒンジ部で折曲
し、対峙している型枠の間隔は狭まり、折りたた
まれて第2位置をとる。この状態で保管し、そし
て現場へ搬送する。施工現場においては、型枠を
今度は逆方向に長手方向に移動させる。するとヒ
ンジ部は延びて型枠は所定の間隔に対峙する。し
たがつて法面の所定の位置にセツトできる。
本考案によると上記のように型枠は軽量材で構
成され、また間隔保持部は合成樹脂製であるの
で、従来の金属製のものに比較して、型枠ユニツ
ト全体が軽量である。したがつて法面の型枠ユニ
ツトとして最適である。また間隔保持具が合成樹
脂であるため錆の問題が全くない。しかも保持具
にはヒンジ部が形成されているので、型枠を相対
的に長手方向に移動させるだけで、すなわちワン
タツチで折りたたむことも所定間隔に復帰させる
こともできる。したがつて、作業性がきわめて向
上するものである。
[好ましい実施の態様] 本考案の実施に当つては型枠は、段ボール板或
いは合成樹脂により構成するのが望ましい。この
ような材質で構成すると軽量型枠が得られるから
である。また間隔保持具の材質としてポリプロピ
レンを適用するのが望ましい。ポリプロピレンは
折り曲げに強く、ヒンジ部を構成するのに好都合
である。薄肉化は折り曲げる方向を考慮して板状
に形成するのが望ましい。断面積の割には折り曲
げやすく、引張り強度が低下しないからである。
また本考案の実施に当つては、型枠と間隔保持
具とを組立てる便利さ、及びコンクリート養生後
の型枠解体作業性等を考慮して、型枠係合部は、
型枠の透孔に強制力により通過する第1の拡大部
と、型枠が組立てられたとき内側へ倒れるのを防
止する第2の拡大部と、これら両拡大部を結合し
ている小軸部とから構成するのが望ましい。更に
は間隔保持具には、主鉄筋の位置決め作用をする
鉄筋係止部を備えるのが望ましい。
[実施例] 以下本考案の実施例を添付図面によつて説明す
る。さて、第1図および第2図を参照すると、本
実施例による型枠ユニツトUは、一対の軽量型枠
30,30と、これらの型枠を所定間隔に保持し
ている合成樹脂製の複数本の間隔保持具Hとから
成つている。
軽量型枠30,30は、段ボール板或いは合成
樹脂からボード状に形成され、長手方向の両端部
31,31は外方へ折り曲げられて、その略中心
部には型枠ジヨイント孔32,32が設けられて
いる。また型枠の所要箇所には、正確には示され
ていないが、複数個の透孔33,33……が設け
られていて、後述する間隔保持具の型枠係合部の
第1の拡大部が挿通されるようになつている。
間隔保持具Hは、第3図および第4図に示す実
施例では略X字形に形成されている保持部1と、
保持部の両先端に一体的に形成されている型枠係
合部10とからなつている。そして保持部1のク
ロス部が鉄筋3の係止部2となつている。したが
つて、このように保持部がX字形に形成されると
鉄筋係止部を別に設ける必要はない。
型枠係合部10は、第1の拡大部11と、第2
の拡大部12と、これら両拡大部を結合している
小軸部13とから成形されている。そして、これ
らの係合部10は、第3図に示すように、同一平
面に位置し、前述した型枠30,30をその面が
平行に対峙するように保持する。第1の拡大部1
1は型枠30の透孔33に強制力により挿通され
る部分である。そのために先端部はテーパ状に形
成されている。拡大部はいずれも型枠を保持する
作用をするもので、第2の拡大部12の小軸13
側は、大径のフランジ面14を構成し、型枠が内
側へ倒れるのを防止するようになつている。第1
の拡大部11の小軸部13側の面15も、小径で
はあるが、型枠が外側へ抜けるのを防止すると共
に倒れるのを防いでいる。小軸部13の軸長は型
枠30の厚みよりやや大きく、その径は型枠の透
孔33の径よりやや小さい。なお、型枠解体時に
第1の拡大部をハンマーなどで打つと、小軸部1
3で切れ、型枠は容易に抜けるようになつてい
る。そして、これら拡大部11,12および小軸
部13は勿論合成樹脂により一体成形されてい
る。
型枠係合部10と保持部1は、型枠係合部の近
傍のヒンジ部20により一体化されている。ヒン
ジ部は第4図にも示すように板状に薄肉化され、
その面は紙面に垂直になつている。なお第3図に
関しては紙面に平行になつている。したがつて第
4図に関して説明すると、型枠係合部10と保持
部1は矢印Aで示す上下方向には折曲しやすくな
つている。
上記実施例の作用について述べると、複数個の
保持具H,Hを使用して、型枠30,30の透孔
33,33……に第1の拡大部11を挿通する。
すると、第1図に示すように一対の型枠30,3
0は、その面が対峙するように保持具Hで保持さ
れる。かくして型枠ユニツトが組立てられる。運
搬・保管等のために折りたたむときは、第2図に
示すように型枠を矢印B方向へ相対的に長手方向
へ移動させる。するとヒンジ部20,20が折曲
し、型枠30,30の間隔は狭くなり、見掛け上
容積が小さくなつて折りたたまれたことになる。
反対方向に移動させて、所定間隔に保持できるこ
とは明らかである。
間隔保持具1には、鉄筋の位置決め作用も持た
せてあるので、使用する鉄筋の数或いは設置され
る位置によつて、保持部1の形状を変更するのが
望ましい。そしてその例が第5図および第6図に
示されている。すなわち型枠間に2本の鉄筋3,
3が使用される場合は第5図に示すように、間隔
保持部は2本の平行部材4,4と、これらを結合
する1本の部材5とから構成し、部材4,4と部
材5のクロス部を鉄筋係止部2とすることができ
る。また4本の鉄筋3,3……を使用する場合
は、第6図に示すように、2本の平行部材4,4
と2本の結合部材5,5とらか井桁状に形成し、
そしてクロス部を鉄筋係止部2,2……とする。
その他鉄筋の数、設置位置により色々変形するこ
とができることは勿論である。なお、第5図およ
び第6図に示す実施例の型枠係合部10の構成は
第3図および第4図に関して述べたものと同様で
ある。また型枠と同様にユニツト化されることは
明らかである。
[まとめ] 以上詳述したように、本考案によると、軽量型
枠は、ヒンジ部を有する合成樹脂製の複数本の間
隔保持具によりユニツト化されているので、ユニ
ツト全体が軽量で急な法面の型枠ユニツトとして
最適である。しかも間隔保持具にはヒンジ部が形
成されているので、ワンタツチで折りたたむこと
も、また組立てることもでき、作業性が良い。更
には間隔保持具は合成樹脂から成形されているの
で、錆の発生がなく、コンクリートのひび割れに
よる崩壊の問題がないというメリツトも有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例の型枠ユニツトを所定の間隔
に保持した状態で示す斜視図、第2図は折りたた
んだ状態で示す斜視図、第3図はユニツトの構成
部品である間隔保持具の1実施例を示す平面図、
第4図は同側面図、第5図及び第6図は間隔保持
具のそれぞれ異なる実施例を示す第3図と同様な
平面図である。 1……間隔保持部、10……型枠係合部、20
……ヒンジ部、30……軽量型枠、H……間隔保
持具、U……型枠ユニツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一対の軽量型枠と、これら型枠の面が対峙する
    ように所定の間隔に保持する複数個の間隔保持具
    とから成る法枠構築用の型枠ユニツトにおいて、
    前記間隔保持具は、合成樹脂により一体的に成形
    された間隔保持部と、該間隔保持部の両先端に形
    成された型枠係合部とを備え、前記間隔保持部
    と、前記型枠係合部は薄肉化されたヒンジ部で結
    合され、それによつて前記一対の軽量型枠が所定
    の間隔をとる第1位置と、前記一対の軽量型枠を
    相対的に長手方向に移動させてその間隔が狭くな
    つた折りたたんだ状態の第2の位置とをとり得る
    ことを特徴とする法枠構築用型枠ユニツト。
JP11144086U 1986-07-22 1986-07-22 Expired JPH0352914Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11144086U JPH0352914Y2 (ja) 1986-07-22 1986-07-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11144086U JPH0352914Y2 (ja) 1986-07-22 1986-07-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6319651U JPS6319651U (ja) 1988-02-09
JPH0352914Y2 true JPH0352914Y2 (ja) 1991-11-18

Family

ID=30991366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11144086U Expired JPH0352914Y2 (ja) 1986-07-22 1986-07-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0352914Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6069075B2 (ja) * 2013-04-03 2017-01-25 岡部株式会社 法枠用型枠

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6319651U (ja) 1988-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0352914Y2 (ja)
JP3717084B2 (ja) 橋脚柱の補強枠及びその連結方法
KR102181071B1 (ko) 곡면형 벽체 형성용 거푸집 체결장치
JPH0827935A (ja) 床梁及び床梁とt型デッキプレートとの組立床構造
JP2001011991A (ja) 型枠用パネルおよび型枠
US4023765A (en) Concrete floor forming system
JP2766815B2 (ja) 建築・土木構造用継手
JP3989274B2 (ja) 建造物用下地構造
JPH0352915Y2 (ja)
JP3059976B2 (ja) 型枠壁体の構造及び型枠体の連結方法
JP2789512B2 (ja) 荷置きステージおよび手摺支柱固定装置
JPH10140664A (ja) 建物ユニット用連結具
US20030029112A1 (en) Beam receptacle and method
KR200191920Y1 (ko) 조립식펜스(fence)구조
JPH01187257A (ja) 建設作業用足場板及びその支持部材
JPS5818509Y2 (ja) 笠木の継手構造
JP2002327513A (ja) 長尺部材
JPS5852240Y2 (ja) 組立式架台
JP2627707B2 (ja) 地下連続壁と地下躯体の接合構造
JPH0637075Y2 (ja) 法枠構築用型枠の連結構造
JPH042244Y2 (ja)
JP2869618B2 (ja) 開き防止組立式柱台枠
JPH0444678Y2 (ja)
JPH11193572A (ja) 木造建築用の接合金具
JPH1181454A (ja) 柱と梁の結合構造