JPH0623228B2 - 油変性フエノ−ル樹脂の製造法 - Google Patents
油変性フエノ−ル樹脂の製造法Info
- Publication number
- JPH0623228B2 JPH0623228B2 JP12548386A JP12548386A JPH0623228B2 JP H0623228 B2 JPH0623228 B2 JP H0623228B2 JP 12548386 A JP12548386 A JP 12548386A JP 12548386 A JP12548386 A JP 12548386A JP H0623228 B2 JPH0623228 B2 JP H0623228B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- deer
- catalyst
- phenol resin
- phenol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電子機器に使用されるフェノール樹脂積層板
の製造に適した油変性フェノール樹脂の製造法に関す
る。
の製造に適した油変性フェノール樹脂の製造法に関す
る。
従来の技術 従来、フェノール樹脂積層板あるいはフェノール樹脂銅
張積層板は、桐油変性のフェノール樹脂が広く用いられ
ている。桐油は、共役二重結合を有しフェノール類との
反応が優れているため、その変性フェノール樹脂を用い
れば、優れた電気性能及び打抜き加工性を有する積層板
が得られる。
張積層板は、桐油変性のフェノール樹脂が広く用いられ
ている。桐油は、共役二重結合を有しフェノール類との
反応が優れているため、その変性フェノール樹脂を用い
れば、優れた電気性能及び打抜き加工性を有する積層板
が得られる。
前記の桐油は、天然に産するものであり、天候によって
収穫量が左右されることから、価格が大幅に変動し安定
した原材料確保が困難という問題がある。そこで、桐油
代替品としてのオイチシカ油が検討されている。
収穫量が左右されることから、価格が大幅に変動し安定
した原材料確保が困難という問題がある。そこで、桐油
代替品としてのオイチシカ油が検討されている。
オイチシカ油は、価格的に安定した原料であり、桐油の
主成分α−エレオステアリン酸と同様の共役トリエン構
造を有するα−リカン酸を主成分とするため、桐油とよ
く似た反応性を示す。
主成分α−エレオステアリン酸と同様の共役トリエン構
造を有するα−リカン酸を主成分とするため、桐油とよ
く似た反応性を示す。
発明が解決しようとする問題点 しかし、α−リカン酸は、α−エレオステアリン酸と異
なり分子鎖中にケト基を有するため、フェノール類との
反応性は異にしている。また、オイチシカ油は、桐油に
比べ飽和脂肪酸の含有量が多く、さらに粘度が高いなど
の相違点があり、フェノール樹脂との相溶性も異なる。
例えば、オイチシカ油−フェノール付加物を塩基性触媒
存在下でホルムアルデヒドと反応させ、レゾール化した
とき、その樹脂組成物の相溶性が劣り、透明均一な硬化
物が得難く、また、樹脂粘度が高く基材への含浸性に劣
る欠点がある。
なり分子鎖中にケト基を有するため、フェノール類との
反応性は異にしている。また、オイチシカ油は、桐油に
比べ飽和脂肪酸の含有量が多く、さらに粘度が高いなど
の相違点があり、フェノール樹脂との相溶性も異なる。
例えば、オイチシカ油−フェノール付加物を塩基性触媒
存在下でホルムアルデヒドと反応させ、レゾール化した
とき、その樹脂組成物の相溶性が劣り、透明均一な硬化
物が得難く、また、樹脂粘度が高く基材への含浸性に劣
る欠点がある。
本発明は、オイチシカ油で変性した油変性フェノール樹
脂において、基材への含浸性がよく積層板の製造に適し
た油変性フェノール樹脂を提供することを目的とする。
脂において、基材への含浸性がよく積層板の製造に適し
た油変性フェノール樹脂を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明は、フェノール類とオイチシカ油をまず酸性触媒
存在下で反応させ、オイチシカ油−フェノール類付加物
をつくる。次いで、アンモニア触媒存在下、低級脂肪族
アルコール溶媒中にてホルムアルデヒド類を反応させた
後、更に第3級アミン触媒と大過剰(全体で、フェノー
ル類/ホルムアルデヒド類のモル比1.6以上)のホル
ムアルデヒド類を追加し、レゾール化させることを特徴
とするオイチシカ油変性フェノール樹脂の製造法であ
る。
存在下で反応させ、オイチシカ油−フェノール類付加物
をつくる。次いで、アンモニア触媒存在下、低級脂肪族
アルコール溶媒中にてホルムアルデヒド類を反応させた
後、更に第3級アミン触媒と大過剰(全体で、フェノー
ル類/ホルムアルデヒド類のモル比1.6以上)のホル
ムアルデヒド類を追加し、レゾール化させることを特徴
とするオイチシカ油変性フェノール樹脂の製造法であ
る。
本発明によるオイチシカ油変性フェノール樹脂は、前記
の如くレゾール化反応を低級脂肪族アルコール溶媒中で
行なうことにより反応系を均一化すると共に急激な高分
子生成を抑制し、塩基性触媒としてまずアンモニアの存
在下でオイチシカ油−フェノール類付加物の高分子化を
進め、次いで第3級アミン触媒存在下でホルムアルデヒ
ド類を大過剰にして反応を進めたので、メチロール基の
多い油変性フェノール樹脂となる。硬化速度が速く、基
材への含浸性に優れたワニスとできる訳けである。
の如くレゾール化反応を低級脂肪族アルコール溶媒中で
行なうことにより反応系を均一化すると共に急激な高分
子生成を抑制し、塩基性触媒としてまずアンモニアの存
在下でオイチシカ油−フェノール類付加物の高分子化を
進め、次いで第3級アミン触媒存在下でホルムアルデヒ
ド類を大過剰にして反応を進めたので、メチロール基の
多い油変性フェノール樹脂となる。硬化速度が速く、基
材への含浸性に優れたワニスとできる訳けである。
第3級アミン触媒存在下で、フェノール類に対して大過
剰にホルムアルデヒド類を添加したとき、全体でホルム
アルデヒド類のフェノール類に対するモル比が1.6よ
り小さいと、反応系中のメチロールフェノール類の生成
が少なく、基材への含浸性が劣るので適当でない。
剰にホルムアルデヒド類を添加したとき、全体でホルム
アルデヒド類のフェノール類に対するモル比が1.6よ
り小さいと、反応系中のメチロールフェノール類の生成
が少なく、基材への含浸性が劣るので適当でない。
実施例 本発明に用いるフェノール類は、石炭酸、クレゾール、
キシレノール、ブチルフェノール、オクチルフェノー
ル、ノニルフェノール、カシュナットオイル、ウルシオ
ール、レゾルシン、ナフトール及び前記フェノール類の
ノボラック、ビスフェノールAなどである。また、本発
明に用いる酸性触媒は、塩酸、硫酸、燐酸などの無機
酸、トルエンスルホン酸、キシレンスルホン酸などの有
機酸である。
キシレノール、ブチルフェノール、オクチルフェノー
ル、ノニルフェノール、カシュナットオイル、ウルシオ
ール、レゾルシン、ナフトール及び前記フェノール類の
ノボラック、ビスフェノールAなどである。また、本発
明に用いる酸性触媒は、塩酸、硫酸、燐酸などの無機
酸、トルエンスルホン酸、キシレンスルホン酸などの有
機酸である。
酸性触媒存在下で得られたオイチシカ油−フェノール類
付加物は、次いで、アンモニア触媒存在下、低級脂肪族
アルコール溶媒中にてホルムアルデヒド類と反応させ、
更に、第3級アミン触媒下で大過剰のホルムアルデヒド
類を添加し反応を進めレゾール化する。このとき用いる
第3級アミンとしては、トリエチルアミン、トリメチル
アミン、ベンジルジメチルアミン、2,4,6−トリス
(ジメチルアミノメチル)フェノール、2−メチルイミ
ダゾール、2−フエニルイミダゾール、2−エチル,4
−メチルイミダゾールなどが適当である。
付加物は、次いで、アンモニア触媒存在下、低級脂肪族
アルコール溶媒中にてホルムアルデヒド類と反応させ、
更に、第3級アミン触媒下で大過剰のホルムアルデヒド
類を添加し反応を進めレゾール化する。このとき用いる
第3級アミンとしては、トリエチルアミン、トリメチル
アミン、ベンジルジメチルアミン、2,4,6−トリス
(ジメチルアミノメチル)フェノール、2−メチルイミ
ダゾール、2−フエニルイミダゾール、2−エチル,4
−メチルイミダゾールなどが適当である。
ホルムアルデヒド類としては、反応系を均一化しレゾー
ル化反応後の減圧脱水工程を省略でき、さらに塩基性触
媒の添加量を少なくできるなどの利点から、高濃度の8
0〜90%パラホルムアルデヒドを用いるのが好まし
い。
ル化反応後の減圧脱水工程を省略でき、さらに塩基性触
媒の添加量を少なくできるなどの利点から、高濃度の8
0〜90%パラホルムアルデヒドを用いるのが好まし
い。
ホルムアルデヒド類のモル比は、フェノール類に対しア
ンモニア触媒下のレゾール化では1.1〜1.3モルが
好ましく、次いで、第3級アミン触媒下に大過剰に追加
するホルムアルデヒド類は、全体でフェノール類に対し
1.6モル以上が適当である。尚、アンモニア触媒下、
低級脂肪族アルコール溶媒中でのレゾール化反応の際、
必要に応じて前記フェノール類を追加あるいは添加して
も差し支えない。また、本発明に用いる低級脂肪族アル
コールは、メタノール、エタノールプロピルアルコール
など炭素数3以下のものが好ましい。
ンモニア触媒下のレゾール化では1.1〜1.3モルが
好ましく、次いで、第3級アミン触媒下に大過剰に追加
するホルムアルデヒド類は、全体でフェノール類に対し
1.6モル以上が適当である。尚、アンモニア触媒下、
低級脂肪族アルコール溶媒中でのレゾール化反応の際、
必要に応じて前記フェノール類を追加あるいは添加して
も差し支えない。また、本発明に用いる低級脂肪族アル
コールは、メタノール、エタノールプロピルアルコール
など炭素数3以下のものが好ましい。
本発明によるオイチシカ油変性フェノール樹脂は、コッ
トンリンター紙、クラフト紙などの基材に含浸、乾燥さ
せプリプレグとした後、所要枚数を重ね合わせ、必要に
応じて片面または両面に銅箔を重ねて加熱加圧して積層
板あるいは銅張積層板を得る。また、本発明によるオイ
チシカ油変性フェノール樹脂を基材に含浸する時、水溶
性フェノール樹脂初期縮合物を混合するか、もしくは前
記初期縮合物を予め含浸した基材を用いることも可能で
ある。
トンリンター紙、クラフト紙などの基材に含浸、乾燥さ
せプリプレグとした後、所要枚数を重ね合わせ、必要に
応じて片面または両面に銅箔を重ねて加熱加圧して積層
板あるいは銅張積層板を得る。また、本発明によるオイ
チシカ油変性フェノール樹脂を基材に含浸する時、水溶
性フェノール樹脂初期縮合物を混合するか、もしくは前
記初期縮合物を予め含浸した基材を用いることも可能で
ある。
実施例1 フェノール500g、オイチシカ油500gにパラトル
エンスルホン酸0.5gを加え、95〜100℃にて1
20分間反応させてオイチシカ油−フェノール付加物を
得た。引き続き、メタノール50g、アンモニア水10
g、85%パラホルムアルデヒド225gを加え、95
〜100℃で2時間反応させた後、トリエチルアミン3
0g、85%パラホルムアルデヒド100gを添加し、
80〜85℃で5時間反応させてレゾールワニスを得
た。
エンスルホン酸0.5gを加え、95〜100℃にて1
20分間反応させてオイチシカ油−フェノール付加物を
得た。引き続き、メタノール50g、アンモニア水10
g、85%パラホルムアルデヒド225gを加え、95
〜100℃で2時間反応させた後、トリエチルアミン3
0g、85%パラホルムアルデヒド100gを添加し、
80〜85℃で5時間反応させてレゾールワニスを得
た。
このワニスをメタノールで希釈し50%濃度のオイチシ
カ油変性フェノール樹脂ワニスを得た。クラフト紙に前
記オイチシカ油変性フェノール樹脂ワニスを含浸乾燥し
て樹脂付着分48%の塗工紙を得た。この塗工紙8プラ
イとその片側に接着剤付き35μ銅箔を重ね、温度16
0℃、圧力100kgf/cm2にて50分間加熱加圧して、
厚き1.6mmの銅張積層板を得た。その性能を第1表に
示す。
カ油変性フェノール樹脂ワニスを得た。クラフト紙に前
記オイチシカ油変性フェノール樹脂ワニスを含浸乾燥し
て樹脂付着分48%の塗工紙を得た。この塗工紙8プラ
イとその片側に接着剤付き35μ銅箔を重ね、温度16
0℃、圧力100kgf/cm2にて50分間加熱加圧して、
厚き1.6mmの銅張積層板を得た。その性能を第1表に
示す。
比較例1 フェノール500g、オイチシカ油500gにパラトル
エンスルホン酸0.5gを加え95〜100℃にて12
0分間反応させ、オイチシカ油−フェノール付加物を得
た。引き続きメタノール50g、アンモニア水30g、
85%パラホルムアルデヒド225gを加え、95〜1
00℃で6時間反応させた後、減圧下濃縮し、トルエン
/メタノール=50/50溶剤で希釈して樹脂分50%
のオイチシカ油変性フェノール樹脂ワニスを得た。
エンスルホン酸0.5gを加え95〜100℃にて12
0分間反応させ、オイチシカ油−フェノール付加物を得
た。引き続きメタノール50g、アンモニア水30g、
85%パラホルムアルデヒド225gを加え、95〜1
00℃で6時間反応させた後、減圧下濃縮し、トルエン
/メタノール=50/50溶剤で希釈して樹脂分50%
のオイチシカ油変性フェノール樹脂ワニスを得た。
上記ワニスを用いて、実施例1と同様にして1.6mm厚
の銅張積層板を得た。その性能を第1表に示す。
の銅張積層板を得た。その性能を第1表に示す。
発明の効果 本発明によるオイチシカ油変性フェノール樹脂は、アン
モニア触媒を用いレゾール化して高分子化を進め、次い
で第3級アミン触媒下でパラホルムアルデヒド類を大過
剰に添加し更に反応を進める事により、系中にメチロー
ル基の多いワニスを得ることができる。得られたワニス
は、可塑効果が有り且つ基材に対する含浸性を向上する
事ができ、これを用いることにより電気特性、耐水性に
優れ且つ打抜き加工性に優れた積層板を得ることができ
る。
モニア触媒を用いレゾール化して高分子化を進め、次い
で第3級アミン触媒下でパラホルムアルデヒド類を大過
剰に添加し更に反応を進める事により、系中にメチロー
ル基の多いワニスを得ることができる。得られたワニス
は、可塑効果が有り且つ基材に対する含浸性を向上する
事ができ、これを用いることにより電気特性、耐水性に
優れ且つ打抜き加工性に優れた積層板を得ることができ
る。
また第1表に示すように、ワニス歩留り等の生産性につ
いても優れており、工業的価値極めて大なるものであ
る。
いても優れており、工業的価値極めて大なるものであ
る。
Claims (1)
- 【請求項1】フェノール類とオイチシカ油を酸性触媒の
存在下で反応させた後、アンモニア触媒存在下、低級脂
肪族アルコール溶媒中でホルムアルデヒド類を反応さ
せ、さらに第3級アミン触媒存在下でホルムアルデヒド
類を大過剰(全体で、フェノール類/ホルムアルデヒド
類のモル比1.6以上)に添加し反応させることを特徴
とする油変性フェノール樹脂の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12548386A JPH0623228B2 (ja) | 1986-05-30 | 1986-05-30 | 油変性フエノ−ル樹脂の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12548386A JPH0623228B2 (ja) | 1986-05-30 | 1986-05-30 | 油変性フエノ−ル樹脂の製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62283117A JPS62283117A (ja) | 1987-12-09 |
JPH0623228B2 true JPH0623228B2 (ja) | 1994-03-30 |
Family
ID=14911206
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12548386A Expired - Lifetime JPH0623228B2 (ja) | 1986-05-30 | 1986-05-30 | 油変性フエノ−ル樹脂の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0623228B2 (ja) |
-
1986
- 1986-05-30 JP JP12548386A patent/JPH0623228B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62283117A (ja) | 1987-12-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0623228B2 (ja) | 油変性フエノ−ル樹脂の製造法 | |
JPS61246220A (ja) | オイチシカ油変性フエノ−ル樹脂の製造法 | |
JPH0574609B2 (ja) | ||
JPH04363240A (ja) | フェノール樹脂積層板およびその製造方法 | |
JPS61168611A (ja) | オイチシカ油変性フエノ−ル樹脂の製造法 | |
JPS61171716A (ja) | オイチシカ油変性フエノ−ル樹脂の製造法 | |
JPS6026489B2 (ja) | 積層品用油変性フェノ−ル樹脂の製造法 | |
JPS6345729B2 (ja) | ||
JPS61168612A (ja) | オイチシカ油変性フエノ−ル樹脂の製造法 | |
JPH058359A (ja) | フエノール樹脂積層板の製造法 | |
JPH05138793A (ja) | フエノール樹脂積層板の製造法 | |
JPS6026490B2 (ja) | 積層品用油変性フェノ−ル樹脂の製造法 | |
JPS58164612A (ja) | 積層品用油変性フエノ−ル樹脂の製造法 | |
JPH05220882A (ja) | フェノール樹脂積層板の製造法 | |
JPS6033128B2 (ja) | 積層品用油変性フエノ−ル樹脂の製造法 | |
JPS6238371B2 (ja) | ||
JPS62192417A (ja) | 乾性油変性フエノ−ル樹脂の製造法 | |
JPS59176328A (ja) | 積層板の製造法 | |
JPH05138792A (ja) | フエノール樹脂積層板の製造法 | |
JPS60115613A (ja) | 熱硬化性樹脂の製造法 | |
JPH05320298A (ja) | 積層品用油変性フェノール樹脂の製造法 | |
JPS58164613A (ja) | 積層品用油変性フエノ−ル樹脂の製造法 | |
JPS61121932A (ja) | フエノ−ル樹脂積層板の製造法 | |
JPS6169828A (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JPS6172029A (ja) | 積層板の製造法 |