JPH06231856A - 電線端末処理機の測長挟持機構 - Google Patents

電線端末処理機の測長挟持機構

Info

Publication number
JPH06231856A
JPH06231856A JP1659493A JP1659493A JPH06231856A JP H06231856 A JPH06231856 A JP H06231856A JP 1659493 A JP1659493 A JP 1659493A JP 1659493 A JP1659493 A JP 1659493A JP H06231856 A JPH06231856 A JP H06231856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input side
length measuring
electric wire
roller
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1659493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3160786B2 (ja
Inventor
Nobuo Sato
伸雄 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinmaywa Industries Ltd
Original Assignee
Shin Meiva Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Meiva Industry Ltd filed Critical Shin Meiva Industry Ltd
Priority to JP01659493A priority Critical patent/JP3160786B2/ja
Publication of JPH06231856A publication Critical patent/JPH06231856A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3160786B2 publication Critical patent/JP3160786B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Processing Of Terminals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】電線を所定長さに測定して、この電線の端末部
に端子を圧着する。 【構成】挟持手段3が圧着手段と連動して鉛直方向に昇
降可能となされた電線端末処理機であって、測長手段2
は、基台Bに対し鉛直方向に昇降可能となされた入力側
ブラケット6に一対の入力支軸7A,7Bが支持され、
この入力支軸7A,7Bに枢支した一対のローラ支持ア
ーム8A,8Bの基端部Kと入力側プーリー36のう
ち、いずれか一方の入力側プーリー36が他方の入力側
プーリー36とともに昇降動作時の回転規制が可能とな
され、各ローラ支持アーム8A,8Bの先端部Sに取付
けた測長ローラ10A,10Bが挟持手段3と入力側ブ
ラケット6との間に介在させた連動レバー4により挟持
手段3と同期して鉛直方向に昇降可能となされたことを
特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、切断端部の被覆を剥
がした電線に、端子を圧着する電線端末処理機に利用さ
れるもので、特に、電線を所定長さに測定して挟持する
測長挟持機構に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、電線端末処理機は図3に示す測
長挟持機構aを備え、この測長挟持機構aは電線wの流
れ方向に沿って配置した測長手段bと、水平方向に設け
た支軸cにより揺動可能となされた挟持手段dとからな
っている。
【0003】電線wの端部に対する端子tの圧着は、端
子tを圧着する圧着手段(図示省略)の下降動作fと挟
持手段dの揺動動作eとが連動することによって行われ
ていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の測
長挟持機構aでは、圧着手段によって押圧される端子t
の下降動作fが鉛直方向の軌跡をたどるのに対し、この
下降動作fに連動する電線wの端部が支軸cを中心とす
る円弧方向の軌跡をたどって移動する。
【0005】このことは、電線wの中間部が測長手段b
と挟持手段dとの間で折り曲げられるだけでなく、電線
wの端部と端子tとの相対移動によって端子圧着位置の
乱れや、電線wの傷つきおよび計測長さのばらつきなど
がおこるという問題があった。
【0006】この発明はこのような従来の事情から見
て、測長ローラと挟持手段とを鉛直方向へ同時に下降可
能となし、電線の端部の下降軌跡を圧着手段による端子
の下降軌跡に一致させるようにした電線端末処理機の測
長挟持機構を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明の電線端末処理
機の測長挟持機構は、測長手段と挟持手段とを備え、こ
の挟持手段が圧着手段と連動して鉛直方向に昇降可能と
なされた電線端末処理機であって、測長手段は、基台に
対し鉛直方向に昇降可能となされた入力側ブラケットに
一対の入力支軸が水平状に支持され、この各入力支軸に
枢支した一対のローラ支持アームの基端部と入力側プー
リーのうち、いずれか一方の入力側プーリーが他の入力
側プーリーとともに昇降動作時の回転規制を可能となさ
れ、各ローラ支持アームの先端部に枢支した各ローラ軸
に測長ローラが取付けられ、この各測長ローラが挟持手
段と入力側ブラケットとの間に介在させた連動レバーに
より、挟持手段と同期して鉛直方向に昇降可能となされ
たものである。
【0008】
【作用】電線は、測長手段によって所定長さに計測され
て切断されたのち圧着手段に送給され、その端末部が端
子圧着に適した領域に臨むと電線の送給動作が停止す
る。
【0009】続いて、圧着手段の圧着動作が起動される
と、この圧着動作に連動して挟持手段が鉛直方向の下降
動作をするとき、この下降動作が連動レバーから入力軸
ブラケットを経て入力軸、ローラ軸および測長ローラに
伝達され、この測長ローラは挟持手段に同期してローラ
軸ごと鉛直方向の下降動作をする。
【0010】この下降動作時の測長ローラは、この測長
ローラを取付けたローラ軸と同時に回転する入力軸の回
転規制が可能となされているから、下降動作によって回
転することがない。
【0011】圧着動作が終わると、挟持手段および測長
手段が同期して上昇する。
【0012】
【実施例】以下、この発明の実施例につき図面を参照し
て説明する。
【0013】図1および図2に示す測長挟持機構1は、
測長手段2、挟持手段3および連動レバー4からなって
いる。
【0014】測長手段2は長尺の電線Wを所定長さに計
測するためのもので、駆動装置5、入力側ブラケット
6、入力支軸7A,7B、ローラ支持アーム8A,8
B、ローラ軸9A,9B、測長ローラ10A,10B、
屈伸アーム11、第一伝動部12、第二伝動部13A,
13B、第一同期歯車14A,14Bおよび第二同期歯
車15A,15Bを主要部として構成されている。
【0015】駆動装置5はたとえばサーボモータ等を適
用して、その出力軸5aが水平となるように電線端末処
理機(全体の図示省略)の基台Bに取付けられている。
【0016】入力側ブラケット6は入力支軸7A,7B
の一端部を固定して支持するブラケット本体16と、ブ
ラケット本体16の上端部の一側に設けた滑り子17
と、この滑り子17を鉛直方向に摺動させるように基台
Bに設けたガイドレール18と、ブラケット本体16の
下方に突設した昇降ロッド19と、この昇降ロッド19
を昇降可能に保持するために基台Bから延設した保持部
材20と、ブラケット本体16を上方へ付勢するために
ブラケット本体16と保持部材20との間で昇降ロッド
19に遊合した圧縮ばね21とからなっている。
【0017】入力支軸7A,7Bはブラケット本体16
から突出させた大半部に、後述のローラ支持アーム8
A,8Bの基端部Kと、屈伸アーム11の後述する第二
アーム部材26の先端部Sと、第二伝動部13A,13
Bの入力側プーリー36が枢支され、一方の入力支軸7
Aには、後述する第一伝動部12の従動プーリー36と
一体に形成した入力側プーリー36が軸受36aを介し
て枢支されている。
【0018】ローラ支持アーム8A,8Bは各基端部K
が二つの軸受22を介して入力支軸7A,7Bに枢支さ
れ、各先端部Sにはローラ軸9A,9Bの一端部が二つ
の軸受23を介して枢支されるとともに、この各先端部
S間に測長ローラ10A,10Bを互いに引き寄せる方
向に付勢する引張ばね24が架設されている。
【0019】ローラ軸9A,9Bはローラ支持アーム8
A,8Bから突出させた各他端部に、測長ローラ10
A,10Bと、後述する第二伝動部13A,13Bのロ
ーラ側プーリー37が取付けられている。
【0020】測長ローラ10A,10Bは電線Wの両側
を挟んで送られるように、公知の弾性材料が適用され
る。
【0021】屈伸アーム11は第一アーム部材25と第
二アーム部材26が中間軸27とこの中間軸27に取付
けた軸受28Aとによって屈伸することにより、入力側
ブラケット6の昇降動作時に駆動装置5の出力軸5aと
入力支軸7Aとの軸間距離を一定に保つようになされた
もので、第一アーム部材25の基端部Kと出力軸5aと
の間および第二アーム部材26の先端部Sと入力支軸7
Aとの間には軸受28Bが取付けられている。
【0022】第一伝動部12は駆動装置5の出力軸5a
に取付けた駆動プーリー29と、一方の入力支軸7Aの
突出端部に二つの軸受30を介して枢支するように第二
伝動部13Aの入力側プーリー36と一体に形成された
従動プーリー31と、前記中間軸27に二つの軸受32
を介して枢支された中間プーリー33と、駆動プーリー
29から中間プーリー33に巻回した第一タイミングベ
ルト34と、中間プーリー33から従動プーリー31に
巻回した第二タイミングベルト35とからなっている。
【0023】駆動プーリー29、中間プーリー33およ
び従動プーリー31は、測長ローラ10A,10Bが入
力側ブラケット6とともに鉛直方向の昇降動作をして
も、従動プーリー31から入力側プーリー36を経て測
長ローラ10A,10Bの回転を規制するように、すべ
て同径に形成されている。
【0024】第二伝動部13A,13Bは、入力支軸7
A,7Bに枢支された入力側プーリー36と、ローラ軸
9A,9Bに取付けたローラ側プーリー37と、入力側
プーリー36からローラ側プーリー37に巻回したロー
ラ側タイミングベルト38とからなっている。
【0025】第一同期歯車14A,14Bは、入力支軸
7Aに枢支した入力側プーリー36の回転動作を他方の
入力支軸7Bに枢支した入力側プーリー36に同期して
伝達するもので、入力支軸7Aでは入力側プーリー36
と一体構造の前記従動プーリー31にボルトなどで取付
ける一方、入力支軸7Bでは入力側プーリー36に取付
けて、互いに噛合わされている。
【0026】第二同期歯車15A,15Bは、一対の前
記ローラ支持アーム8A,8Bが入力側ブラケット6の
昇降動作に追随して移動するときに、測長ローラ10
A,10Bに相対的な位置ずれが生じないようにするた
めのもので、各ローラ支持アーム8A,8Bの基端部に
ボルトなどで取付けて互いに噛合わされている。
【0027】挟持手段3は公知の挟持機能を備えた本体
39と、この本体39から下方に突設した昇降ロッド4
0と、この昇降ロッド40を昇降可能に保持するように
基台Bから延設した保持部材41と、本体39を上方へ
付勢するために本体39と保持部材41の間で昇降ロッ
ド40に遊合した圧縮ばね42と、本体39の一側に設
けた滑り子43と、この滑り子43を鉛直方向に昇降さ
せるために基台Bに設けたガイドレール44と、本体3
9の他の一側に設けた公知の引下げレバー45とからな
っている。
【0028】この引下げレバー45には、圧着手段(全
体の図示省略)の下側揺動アーム51のカムフォロア5
2が乗架されている。
【0029】連動レバー4は、挟持手段3の昇降動作を
入力側ブラケット6、入力支軸7A,7B、ローラ支持
アーム8A,8Bおよびローラ軸9A,9Bを経て測長
ローラ10A,10Bに伝達することにより、測長手段
2の鉛直方向の昇降動作を挟持手段3の鉛直方向の昇降
動作に同期させるもので、挟持手段3の本体39から延
設したレバー本体46と、この本体46の先端部から下
方に突出させた押圧部47とからなっている。
【0030】53は端子圧着用の上型、54は下型であ
る。
【0031】次に、上記実施例の動作および作用につい
て説明する。
【0032】駆動装置5が起動されると、この出力軸5
aの回転動作は第一伝動部12を経て入力支軸7Aの入
力側プーリー36に伝達されるとともに、第一同期歯車
14A,14Bを介して入力支軸7Bの入力側プーリー
36に伝達され、この各入力側プーリー36の回転動作
が第二伝動部13A,13Bを経てそれぞれローラ軸9
A,9Bに伝達され、測長ローラ10A,10Bが回転
する。
【0033】この測長ローラ10A,10Bの回転動作
により電線Wが所定長さに計測されて切断されたのち、
挟持手段3で挟持されて圧着手段に進入し、その端末部
Eが端子Tを圧着する上型53および下型54の接合領
域に臨むと、この端末部Eを検知したセンサ等の検知信
号に基づいて駆動装置5が停止し、圧着手段の上型53
を下降させる圧着動作が起動される。
【0034】この圧着動作と連動する下側揺動アーム5
1の揺動動作によってカムフォロア52が圧縮ばね42
の弾発力に抗して引下げレバー45を引下げるとき、挟
持手段3は滑り子43をガイドレール44上で摺動させ
ながら鉛直方向に下降する。
【0035】この下降動作は連動レバー4の押圧部47
から入力側ブラケット6を経て各入力支軸7A,7Bに
伝達され、この入力支軸7A,7Bは、ローラ支持アー
ム8A,8Bおよび測長ローラ9A,9Bとともに圧縮
ばね21の弾発力に抗してガイドレール18に導かれな
がら鉛直方向に下降する。
【0036】この下降動作時に、出力軸5aから入力支
軸7Aに至る屈伸アーム11の軸間距離は、この出力軸
5aおよび入力支軸7Aと中間軸27とを支点とする第
一アーム部材25および第二アーム部材26の屈伸動作
によって常に一定に保たれる。
【0037】したがって、測長手段2と挟持手段3は圧
着手段の圧着動作に同期して鉛直方向に下降するから、
電線Wは測長手段2、挟持手段3および圧着手段の各相
互間でそれぞれ上下方向および前後方向(電線の長さ方
向)の位置ずれが起こらない。
【0038】一方、圧着手段の圧着動作が終わって下側
揺動アーム51の引下げ力が除かれると、挟持手段3は
圧縮ばね42の弾発力で原位置に復帰し、測長手段2も
圧縮ばね21の弾発力で挟持手段3に同期して原位置に
復帰する。
【0039】
【発明の効果】この発明の電線端末処理機の測長挟持機
構は、測長手段と挟持手段とを備え、この挟持手段が圧
着手段と連動して昇降可能となされた電線端末処理機で
あって、測長手段は、基台に対し鉛直方向に昇降可能と
なされた入力側ブラケットに一対の入力支軸が水平状に
支持され、この各入力支軸に枢支した一対のローラ支持
アームの基端部と入力側プーリーのうち、いずれか一方
の入力側プーリーが他方の入力側プーリーとともに昇降
動作時の回転規制を可能となされ、各ローラ支持アーム
の先端部に枢支した各ローラ軸に測長ローラが取付けら
れ、この各測長ローラが挟持手段と入力側ブラケットの
間に介在させた連動レバーにより、挟持手段と同期して
回転することなく鉛直方向に昇降可能となされたもので
あるから、端子圧着位置の乱れや、電線の傷つきおよび
計測長さのばらつきなどが解消されて加工製品の品質が
著しく向上する。
【0040】また、測長ローラの昇降動作はローラ軸ブ
ラケットの滑り子とガイドレールとの相対摺動でなされ
るから、駆動装置に衝撃を与えるおそれがなく、設備信
頼性が大幅に改善されるなどの優れた利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】測長挟持機構の主要部を一部断面で示す正面図
である。
【図2】測長手段の主要部を一部断面で示す平面図であ
る。
【図3】測長挟持機構の従来例を示す概要図である。
【符号の説明】
1 測長挟持機構 2 測長手段 3 挟持手段 4 連動レバー 6 入力側ブラケット 7A,7B 入力支軸 8A,8B ローラ支持アーム 9A,9B ローラ軸 10A,10B 測長ローラ 36 入力側プーリー S 先端部 K 基端部 B 基台 W 電線 E 端末部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 測長手段と挟持手段とを備え、この挟持
    手段が圧着手段と連動して鉛直方向に昇降可能となされ
    た電線端末処理機であって、 測長手段は、基台に対し鉛直方向に昇降可能となされた
    入力側ブラケットに一対の入力支軸が水平状に支持さ
    れ、この各入力支軸に枢支した一対のローラ支持アーム
    の基端部と入力側プーリーのうち、いずれか一方の入力
    側プーリーが他の入力側プーリーとともに昇降動作時の
    回転規制を可能となされ、各ローラ支持アームの先端部
    に枢支した各ローラ軸に測長ローラが取付けられ、この
    各測長ローラが挟持手段と入力側ブラケットとの間に介
    在させた連動レバーにより、挟持手段と同期して鉛直方
    向に昇降可能となされたことを特徴とする電線端末処理
    機の測長挟持機構。
JP01659493A 1993-02-03 1993-02-03 電線端末処理機の測長挟持機構 Expired - Fee Related JP3160786B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01659493A JP3160786B2 (ja) 1993-02-03 1993-02-03 電線端末処理機の測長挟持機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01659493A JP3160786B2 (ja) 1993-02-03 1993-02-03 電線端末処理機の測長挟持機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06231856A true JPH06231856A (ja) 1994-08-19
JP3160786B2 JP3160786B2 (ja) 2001-04-25

Family

ID=11920614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01659493A Expired - Fee Related JP3160786B2 (ja) 1993-02-03 1993-02-03 電線端末処理機の測長挟持機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3160786B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0717475A2 (en) * 1994-12-15 1996-06-19 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Wire position correcting device
JP2002050444A (ja) * 2000-08-01 2002-02-15 Olympus Optical Co Ltd バンド圧着機へのワーク供給装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102790342B (zh) * 2012-07-18 2014-07-09 苏州瑞浦勒自动化系统有限公司 去漆皮机用去漆皮工位推送机构

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0717475A2 (en) * 1994-12-15 1996-06-19 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Wire position correcting device
EP0717475A3 (en) * 1994-12-15 1996-11-27 Sumitomo Wiring Systems Device for correcting the position of a wire
US5661898A (en) * 1994-12-15 1997-09-02 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Terminal crimping apparatus with
JP2002050444A (ja) * 2000-08-01 2002-02-15 Olympus Optical Co Ltd バンド圧着機へのワーク供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3160786B2 (ja) 2001-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109561697B (zh) 制造卷式食品的方法及装置
JPH04255686A (ja) リード製造装置
US4421259A (en) Method and apparatus for handling hosiery
JPH06231856A (ja) 電線端末処理機の測長挟持機構
US3453847A (en) Sheet guiding and tensioning device
JPH04270020A (ja) 電線計測切断装置
EP1332810A1 (en) Rolling device for ring
JPS6382271A (ja) 材料送り装置
US5181412A (en) Apparatus bending hollow profiles into spacer frames for insulating glass
US4713956A (en) Apparatus for manufacturing spring units
JP2005231783A (ja) 電線測長送給装置
JP3160785B2 (ja) 電線端末処理機の測長挟持機構
JP4761915B2 (ja) 箱体の封函装置
CN1074743C (zh) 带子折叠和收纳装置
JP3833436B2 (ja) 電線色替え検尺装置
JP3662450B2 (ja) ベルト組立体の検査方法
JP3160784B2 (ja) 電線端末処理機の測長挟持機構
JPH11222366A (ja) エレベーター用調速装置
JPH0649340B2 (ja) ベルトのカバ−布被覆におけるカバ−布切除装置
EP0130616B1 (en) Apparatus for manufacturing spring units
JPH1164132A (ja) ワイヤの張力測定装置
JP2001219458A (ja) 定尺被覆棒状部材の製造装置
JPH0625911Y2 (ja) 電線の端子圧着装置
CN211971414U (zh) 一种绕线设备
JPH0713862U (ja) チョッパ折機の紙当て装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees