JPH06231354A - 商品収納装置 - Google Patents

商品収納装置

Info

Publication number
JPH06231354A
JPH06231354A JP1393993A JP1393993A JPH06231354A JP H06231354 A JPH06231354 A JP H06231354A JP 1393993 A JP1393993 A JP 1393993A JP 1393993 A JP1393993 A JP 1393993A JP H06231354 A JPH06231354 A JP H06231354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
container
product container
commodity
push
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1393993A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Shimizu
彰 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Corp
Original Assignee
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Corp filed Critical Sanden Corp
Priority to JP1393993A priority Critical patent/JPH06231354A/ja
Publication of JPH06231354A publication Critical patent/JPH06231354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vending Machines For Individual Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 商品の種類が多くなって複数の商品収納装置
が必要となる場合でも大きな設置スペースを必要としな
い商品収納装置を提供する。 【構成】 第1商品容器10の内部に第2商品容器11
を設け、第2商品容器11に異なった種類の商品を収納
することにより、一つの商品収納装置において計2種類
の商品を扱えるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は缶またはビン入り飲料用
の自動販売機等に用いられる商品収納装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の自動販売機としては、上
下方向に延びる複数の商品通路内に商品を積み重ねて収
納し、商品通路の下端から一個ずつ落下搬出するように
したサ−ペンタイン式のものが主流であるが、最近では
インドアタイプの自動販売機として、実願平3−105
616号に記載されたようなものも提案されている。
【0003】この自動販売機は、図5に示すように上面
を開閉自在となした自動販売機本体1の内部に、上面に
商品投入用の開口部を有する商品容器2と、商品容器2
の一側面に配置された上下一対のスプロケット3,4
と、各スプロケット3,4に取付けられた無端状のチェ
−ン5と、チェ−ン5に取付けられた複数の押上部材6
と、下方のスプロケット4にベルト7を介して連結され
たチェ−ン駆動用のモ−タ8とからなる商品収納装置を
備え、商品容器2内に収納した商品Aを各押上部材6に
よって上昇させ、自動販売機本体1の前面に設けた商品
取出口1aに順次搬出するようになっている。また、こ
の自動販売機において複数種類の商品を扱う場合には、
各種類の商品を収納した複数の商品収納装置を自動販売
機本体1の幅方向に並設している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前述の商品
収納装置は商品Aを数多く収納できる点では有利である
が、商品の種類が多くなるとその分の数だけ商品収納装
置が必要となり、しかも各商品収納装置は自動販売機本
体1の幅方向に並設されているため、自動販売機本体1
の横幅が大きくなり、設置スペースが増大するという問
題点があった。
【0005】本発明は前記問題点に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、商品の種類が多くな
って複数の商品収納装置が必要となる場合でも大きな設
置スペースを必要としない商品収納装置を提供すること
にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するために、請求項1では、上面に商品投入用の開口部
を有する商品容器と、商品容器の一側面に沿って上下方
向に回動する無端状部材と、無端状部材に取付けられた
複数の押上部材と、無端状部材を回転駆動する駆動手段
とを備え、商品容器内に収納した商品を各押上部材によ
って順次上昇させ商品容器の外部に搬出する商品収納装
置において、前記商品容器、無端状部材、押上部材及び
駆動手段を複数組備え、一つの商品容器の内部に他の商
品容器を収容している。
【0007】また、請求項2では、商品容器の内部に収
容された他の商品容器を出し入れ自在に設けている。
【0008】
【作用】請求項1の商品収納装置によれば、一つの商品
容器に収容された他の商品容器に異なった種類の商品を
収納することにより、一つの商品収納装置において複数
種類の商品を扱うことができ、商品の種類が多くなって
複数の商品収納装置が必要となる場合でも商品収納装置
の数は商品の種類よりも少なくなる。
【0009】また、請求項2の商品収納装置によれば、
請求項1の作用を有するとともに、商品容器の内部に収
容された他の商品容器が出し入れ自在に設けられている
ことから、商品容器内の他の商品容器を必要に応じて取
出すことができる。
【0010】
【実施例】図1乃至図4は本発明の一実施例を示すもの
である。この商品収納装置は従来例と同様の自動販売機
本体内に設けられ、上面に商品投入用の開口部を有する
第1商品容器10と、第1商品容器10の内部に設けら
れた第2商品容器11と、各商品容器10,11の前面
に取付けられた上下一対のスプロケット20,21と、
各スプロケット20,21に巻き掛けられたチェ−ン3
0と、チェ−ン30に取付けられた複数の押上部材40
と、一方のスプロケット20を回転駆動する駆動機構5
0と、チェ−ン30に張力を付与する緊張装置60とか
ら構成されている。即ち、スプロケット20,21、チ
ェ−ン30、押上部材40及び駆動機構50は各商品容
器10,11に対応して計2組ずつ設けられている。
【0011】各商品容器10,11は、図2に示すよう
に前面及び上面を開口し、第2商品容器11は第1商品
容器10よりも外形を小さく形成されている。各商品容
器10,11の上面は商品投入口として開口し、この開
口部10a,11aから商品Aをそれぞれバラ積みに収
納できるようになっている。第1商品容器10の内側面
には第2商品容器11の両側面と嵌合する嵌合溝10b
が形成され、この嵌合溝10bに第2商品容器11を挿
入することにより、第2商品容器11が第1商品容器1
0内に出し入れ自在に収容されている。その際、第2商
品容器11の底面と第1商品容器10の底面との間には
十分な隙間が確保され、この隙間が第1商品容器10の
商品収納スペースになっている。また、第2商品容器1
1の背面と第1商品容器10の背面との間には商品投入
用の隙間が確保され、この隙間には可撓性を有する複数
の緩衝板12が上下方向に間隔をおいて配設されてい
る。即ち、第1商品容器10に投入される商品Aは各緩
衝板12に当たりながら落下し、これにより落下速度が
低減して商品Aへの衝撃が弱まるようになっている。ま
た、各商品容器10,11の内部には前下りに傾斜した
底板13が上げ底状に取付けられ、底板13の前端には
押上部材40の通過を許容する切り欠き13aが形成さ
れている。また、各商品容器10,11内の両側面には
押上部材40を案内するガイドレ−ル14が設けられて
いる。このガイドレ−ル14は、図2に示すようにやや
前傾して上下に延びる二枚の対向板14a,14bから
なり、押上部材40のロ−ラが各対向板14a,14b
間を移動するようになっている。更に、各ガイドレ−ル
14の上端には前下りに延びる案内板15,16が取付
けられており、第2商品容器11の案内板16は第1商
品容器10の案内板15の上方まで延び、各案内板1
5,16には押上部材40の通過を許容する切り欠き1
5a,16aがそれぞれ設けられている。
【0012】各スプロケット20,21はそれぞれシャ
フト20a,21aに取付けられ、各シャフト20a,
21aの両端は、第1商品容器10の両側面に設けた孔
10c,10d及び第2商品容器11の両側面に設けた
孔11b,11cにそれぞれ回転自在に挿入されてい
る。
【0013】チェ−ン30は外リンクと内リンクとをピ
ンによって交互に連結した周知の構造からなるが、各押
上部材40の取付部分に対応する左右の外リンク31は
他のものと形状が異なっている。つまり、この外リンク
31は押上部材40側に突出するL字形の取付片31a
を一体に形成してなり、取付片31aにはねじ挿通用の
孔31bが形成されている。尚、第2商品容器11のチ
ェ−ン30は、第2商品容器11の上下方向の寸法に合
わせて第1商品容器10のチェ−ン30よりも外周が短
くなっている。
【0014】各押上部材40はチェ−ン30の外周に互
いに等間隔で配置されており、第1商品容器10のチェ
−ン30には計12個の押上部材40が、第2商品容器
11のチェ−ン30には計8個の押上部材40が取付け
られている。この押上部材40は、図3に示す如く略三
角形状の両端片を直角に折り曲げて側面部40aを形成
するとともに、各側面部40aよりも延出した前上がり
の先端片40bを有し、各側面部40aにはロ−ラ41
がそれぞれ上下に取付られている。各ロ−ラ41は左右
の側面部40aを互いに貫通するピン42を軸として回
動自在に支持されており、上方のピン42はチェ−ン3
0との連結金具43を連通している。連結金具43は両
端が押上部材40に向かって延びるコ字形をなし、その
両端にはピン42を挿通する孔43aが形成されてい
る。また、各ピン42は押上部材40を貫通した後、そ
の先端に抜止用のEリング44が嵌着される。一方、連
結金具43の左右二箇所にはねじ孔43bが穿設され、
チェ−ン30の左右外リンク31の孔31bにねじ45
を通してねじ孔43bに締結することにより、押上部材
40がピン42を軸として回動自在に取付けられてい
る。
【0015】駆動機構50はチェ−ン30の内側に配置
され、図4に示すように上方のスプロケット20とモ−
タ51は一対のかさ歯車52,53介して一体に連結さ
れている。即ち、モ−タ51はコ字形の基板54の下面
に取付けられ、基板54にはスプロケット20のシャフ
ト20aが回転自在に貫通し、スプロケット20の回転
軸20a及びモ−タ51の回転軸51aは各かさ歯車5
2,53を介して連結されている。
【0016】緊張装置60は、チェ−ン30を押圧する
スプロケット61と、スプロケット61を支持するア−
ム62とからなり、ア−ム62は図示しないスプリング
等によってチェ−ン押圧方向に付勢されている。また、
ア−ム62の支軸62aは第1商品容器10の両側面に
設けた孔10e及び第2商品容器11の両側面に設けた
孔11dにそれぞれ挿入されている。
【0017】次に、前述のように構成された商品収納装
置の動作を第1商品容器10の場合について説明する。
まず、図示しない商品選択ボタンの押圧により、駆動機
構50が作動してチェ−ン30が図1の反時計回りに回
動する。これにより、押上部材40がガイドレ−ル14
に案内されながら第1商品容器10内を上昇し、各押上
部材40によって第1商品容器10内の商品Aが一個ず
つ押し上げられる。その際、駆動機構50は一回の販売
要求に対して商品一個分だけ回転動作するようになって
おり、この動作により最上位の押上部材40が案内板1
5の切り欠き15aを通過して第1商品容器10の外側
に移動する。これにより、この押上部材40上で待機し
ていた商品Aが図1に示すように案内板15上に転移
し、案内板15上を転動して図示しない商品取出口に搬
出される。また、押上部材40が第1商品容器10の外
側に移動すると、押上部材40はガイドレ−ル14から
解放されて上下に反転するとともに、自重によりピン4
2を軸として下方へ旋回し、図1に示すようにチェ−ン
30から垂下した状態となって下降する。尚、第2商品
容器11の場合、押上部材40から案内板16上に転移
した商品Aは第1商品容器10の商品搬出路の上方を通
って第1商品容器10と共通の商品取出口に搬出される
が、その他の動作は第1商品容器10と全く同様であ
る。
【0018】また、第1商品容器10と第2商品容器1
1にそれぞれ異なった種類の商品を収納することによ
り、一つの商品収納装置において計2種類の商品を扱う
ことができる。更に、第2商品容器11は第1商品容器
10に出し入れ自在に設けられていることから、第2商
品容器11を必要に応じて取出すことができる。
【0019】このように、本実施例の商品収納装置によ
れば、第1商品容器10の内部に第2商品容器11を設
け、1つの商品収納装置に計2種類の商品を収納できる
ようにしたので、商品収納装置の数を商品の種類よりも
少なくすることができ、商品の種類が多くなって複数の
商品収納装置を並設する場合でも自動販売機本体の横幅
を小さくすることができる。また、第2商品容器11を
第1商品容器10に出し入れ自在に設けたので、第2商
品容器11を取出すことにより、第1商品容器10内の
メンテナンス等を極めて容易に行うことができる。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の商品収
納装置によれば、一つの商品収納装置に複数種類の商品
を収納することができるので、商品の種類が多くなって
複数の商品収納装置が必要となる場合でも大きな設置ス
ペースを必要としないという利点がある。
【0021】また、請求項2の商品収納装置によれば、
請求項1の効果を達成し得るとともに、商品容器の内部
に収容された他の商品容器を必要に応じて取出すことが
できるので、商品容器内のメンテナンス等を極めて容易
に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す商品収納装置の要部側
面断面図
【図2】商品容器の斜視図
【図3】押上部材の取付構造を示す分解斜視図
【図4】駆動機構の斜視図
【図5】従来の商品収納装置を備えた自動販売機の側面
断面図
【符号の説明】
10…第1商品容器、11…第2商品容器、10a,1
1a…開口部、30…チェ−ン、40…押上部材、50
…駆動機構、A…商品。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上面に商品投入用の開口部を有する商品
    容器と、商品容器の一側面に沿って上下方向に回動する
    無端状部材と、無端状部材に取付けられた複数の押上部
    材と、無端状部材を回転駆動する駆動手段とを備え、商
    品容器内に収納した商品を各押上部材によって順次上昇
    させ商品容器の外部に搬出する商品収納装置において、 前記商品容器、無端状部材、押上部材及び駆動手段を複
    数組備え、一つの商品容器の内部に他の商品容器を収容
    した ことを特徴とする商品収納装置。
  2. 【請求項2】 商品容器の内部に収容された他の商品容
    器を出し入れ自在に設けたことを特徴とする請求項1記
    載の商品収納装置。
JP1393993A 1993-01-29 1993-01-29 商品収納装置 Pending JPH06231354A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1393993A JPH06231354A (ja) 1993-01-29 1993-01-29 商品収納装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1393993A JPH06231354A (ja) 1993-01-29 1993-01-29 商品収納装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06231354A true JPH06231354A (ja) 1994-08-19

Family

ID=11847180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1393993A Pending JPH06231354A (ja) 1993-01-29 1993-01-29 商品収納装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06231354A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003317143A (ja) 自動販売機の商品搬出装置
KR900000323Y1 (ko) 다양한 품목을 자동판매 할수있는 기구를 가진 자동 판매기
JP2927457B2 (ja) トレイ積み重ね装置
JPH06231354A (ja) 商品収納装置
JP4408186B2 (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JP2505350B2 (ja) 商品収納装置
JP3144706B2 (ja) 商品収納装置
JPH06208681A (ja) 商品収納装置
JPH06208680A (ja) 商品収納装置
JP2815550B2 (ja) 搬送装置
JPH05325010A (ja) 商品収納装置
JPH0652432A (ja) 商品収納装置の商品投入構造
JPH05290261A (ja) 商品収納装置
JPH05128361A (ja) 自動販売機
JPH06131559A (ja) 商品収納装置
JPH05266334A (ja) 商品収納装置
JPH0628563A (ja) 商品収納装置
JPH0636135A (ja) 商品収納装置
JP2545175B2 (ja) 商品収納装置
JP4234396B2 (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JPH05266336A (ja) 商品収納装置
JPH06131558A (ja) 缶入り飲料自動販売機の商品収納装置
JP2003085637A (ja) 自動販売機
JP2019003447A (ja) 自動販売機の商品収納コラム
JPH06223264A (ja) 商品収納装置