JPH0622910A - 視力検査装置 - Google Patents

視力検査装置

Info

Publication number
JPH0622910A
JPH0622910A JP4164396A JP16439692A JPH0622910A JP H0622910 A JPH0622910 A JP H0622910A JP 4164396 A JP4164396 A JP 4164396A JP 16439692 A JP16439692 A JP 16439692A JP H0622910 A JPH0622910 A JP H0622910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
visual acuity
visual
eyesight test
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4164396A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiro Kobayashi
敏郎 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidek Co Ltd
Original Assignee
Nidek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidek Co Ltd filed Critical Nidek Co Ltd
Priority to JP4164396A priority Critical patent/JPH0622910A/ja
Publication of JPH0622910A publication Critical patent/JPH0622910A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 作業環境に即して視距離と視角との関係を再
現できるスクリ−ニング用視力検査装置を提供すること
にある。 【構成】 ある種の作業に適した視力を有しているか否
かを検査するための視力検査装置において、視力表を呈
示するための注視距離及び視角を異にする複数の光路を
有し、該各光路の注視距離及び視角は前記作業の種類に
従って選択されていることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、精密検査へのふるいわ
けのための視力検査装置に係わり、特にVDT作業用の
健康診断に好適な装置に係わる。
【0002】
【従来の技術】従来のスクリ−ニング用視力検査装置に
は、被検眼が内部の検査用視標を見るために、装置の筐
体に両眼(又は片眼)用の開口を設けている。こうした
装置の中には、光路中のレンズ系の操作等の方法で遠用
視力と共に近用視力を検査する装置も知られている。ま
た、遠用視力と近用視力の測定時では輻輳角を変えるこ
ともできる装置も知られている。しかし、遠用及び近用
の両検査が可能な装置においても、いずれの検査におい
ても同一の開口から視標を見ていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来装置
においては、通常の作業環境と同一の条件での視力検査
ができないという問題点がある。即ち、視標を呈示する
距離は変わっても視角は変らなかったり、輻輳角は変わ
っても上下方向の視角が変わらなかったりして、通常の
作業環境と同じ条件での視力検査、つまり作業遂行の適
否を判断するに必要な視力検査を行えなかった。即ち、
VDT作業用の視力検査においても、VDT作業におい
てVDT画面を注視する視角でしか視力検査が実施でき
なかった。このようにVDT作業時の距離と視角との関
係が従来のスクリ−ニング用視力検査では再現できなか
ったため、精度の高いふるいわけ検査ができないという
欠点があった。
【0004】また、スクリ−ニングテストで矯正視力を
測定する場合、被検者が保持する眼鏡等を装用させて測
定するのが極めて一般的であるが、この眼鏡が遠近両用
のものであるときは、近用視力の確認においても遠用部
を通して視標を見ることになり、適切に調整された眼鏡
により必要な近用視力を有していても誤って近距離視力
が不十分と判定される場合があった。本発明の目的は、
上記従来装置の欠点に鑑みて、作業環境に即して視距離
と視角との関係を再現できるスクリ−ニング用視力検査
装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の視力検査装置
は、上記目的を達成するために、次のような構成を有す
る。 (1) ある種の作業に適した視力を有しているか否か
を検査するための視力検査装置において、視力表を呈示
するための注視距離及び視角を異にする複数の光路を有
し、該各光路の注視距離及び視角は前記作業の種類に従
って選択されていることを特徴とする。
【0006】(2) (1)の視力検査装置において、
前記複数の光路の1つにはレンズを挿脱自在に配置した
ことを特徴とする。
【0007】(3) (2)のレンズは左右眼の視野に
拡がる1個のレンズであることを特徴とする。
【0008】(4) (1)の複数の光路は2つの光路
からなり、各光路の注視距離及び視角はVDT作業にお
ける作業従事者がVDT装置及びキ−ボ−ドを見ている
状態に相当するように設定されていることを特徴とす
る。
【0009】(5) (1)の視力表は複数の光路に共
通に配置されるものであることを特徴とする。
【0010】(6) (1)1の各光路には光路を選択
するためのシャッタ手段を有することを特徴とする。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1により説明す
る。図1はVDT作業診断用の視力検査装置の光学系の
配置を示した略図である。1は被検眼、2は視力検査装
置本体である。3は視力検査装置に設けられた遠距離及
び中距離の視力検査のための覗窓、4は近距離の視力検
査のための覗窓であり、覗窓3,4は左右眼用に各一対
設けられている。5はシャッタであり、覗窓3又は覗窓
4の一方を閉じることによって、他方の覗窓に被検眼の
視線方向を導き、遠距離(又は中距離)又は近距離の視
力検査を行う。本実施例は両眼専用検査装置であるので
シャッタ5は2個で足るが、片眼検査を行うにはシャッ
タを覗窓4個にそれぞれ設けると都合が良い。図1は遠
用視力を確認する段階を示しており、覗窓3を開放し覗
窓4を閉鎖している。
【0012】6は左右の視野に拡がる1枚型の凸のレン
ズであり、レンズ6によりディスク7上の視力表を光学
的に遠距離に置く(図2参照)。この距離は一般に5m
に設定される。レンズ6は左右各1枚のレンズで構成し
ても良いが、1枚型の凸レンズでは被検者の瞳孔間距離
に関係なく、5m先の視力表を見ているごとくに調節、
輻輳状態を引き起こすことができる。遠距離での視力検
査時には、被検眼1はレンズ6を通して、ミラ−8で反
射した視力表を見る。
【0013】レンズ6は中距離での視力検査時には光路
外に移動される(図3)。レンズ6は回転機構のように
極めて単純な機構により光路から外れ、被検眼はミラ−
8で反射した視力表を直接見ている。このときの注視距
離は50cmである。参考までに、VDT作業時における
被検眼の視角、注視距離等を図5の標準的なVDT装置
を使用した作業状態に基づいて説明する。10はVDT
装置、11はキ−ボ−ドである。一般にVDT作業にお
ける被検眼からVDT装置10までの距離は50cm、キ
−ボ−ド11までの距離は33cm程度である。VDT装
置のほぼ中央を見るときの視線がなす視角αは20〜2
5度,キ−ボ−ド11のほぼ中央を見るときの視線がな
す視角はほぼ45度であり、本装置の視角及び注視距離
はこうしたデ−タに基づいて設計されている。
【0014】図4は近距離での視力を確認している状態
を示している。覗窓3をシャッタ5により閉鎖し、覗窓
4を開放する。ディスク7を視線に対して直交するよう
に回転する。この光路の長さは一般に33cmに設定され
る。本実施例では遠距離(又は中距離)での視力検査で
はミラ−8を介して視力表を見るために、近距離での視
力検査とは視力表が上下反転するが、視標としてはラン
ドルト環を用いているため、ミラ−による上下反転があ
っても検査上特に問題がない。しかし、ひらがな等の文
字視標を使用するときは、遠距離(又は中距離)の視力
表と別個な視力表を用意するとか、ミラ−をさらに設け
た光路にする等の配慮が必要となる。視力表はディスク
7の回転により順次検査視野に呈示される。
【0015】以上のような光学系を有する装置の電気制
御系を図6に基づいて説明する。20は装置を操作する
操作部であり、視力検査の種類(遠距離、中距離、近距
離)や視力表の選択を行う。操作部20の信号はマイク
ロコンピュ−タ回路21に入力される。選択された視力
検査の種類信号に基づいて、モ−タ駆動回路22を介し
てシャッタ用モ−タ23を駆動しシャッタ5を駆動す
る。また、モ−タ駆動回路24を介してレンズ駆動用モ
−タ25を駆動して、中距離での視力検査が選択された
時はレンズ6を光路から脱出させ、遠距離の視力検査で
はレンズ6を光路に挿入する。26はディスク7を回転
するためのモ−タ駆動回路、27はディスク回転用モ−
タである。28は近距離の視力検査が操作部20で選択
されたときに、ディスク7を移動するためのモ−タ駆動
回路、29はディスク移動用モ−タである。30は表示
回路、31は表示部である。表示部31には視力検査の
種類や視力値の他、被検者に呈示されている視標(また
はランドルト環の切れ目の方向を示すだけでも良い)が
表示される。表示される視標は、本実施例では遠距離
(又は中距離)検査の場合と近距離検査の場合とは視力
表の上下が反転するので、視力検査の種類信号とディス
ク7の回転情報に基づいて作られる。本実施例によれ
ば、実際のVDT作業と同じ条件で中距離及び近距離の
検査が光路上に屈折系の光学系を入れることなく可能に
なるので、極めて実用的、高精度のふるいわけ検査が可
能となる。
【0016】以上の実施例ではVDT作業のための検査
装置の例を示したが、作業の種類にしたがって視角、注
視距離を設定して、各種の作業用の検査装置とすること
ができる。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、作業環境に即して視距
離と視角との関係を一台の装置で再現できるため、特に
スクリ−ニングの際効率良く検査をすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】VDT作業診断用の装置の光学系の配置を示し
た略図であり、遠用視力を確認する場合を示す。
【図2】レンズ6の作用を示す説明図である。
【図3】図1の装置の中距離での視力検査時を示す略図
である。
【図4】図1の装置の近距離での視力検査時を示す略図
である。
【図5】標準的なVDT作業の状態を説明する説明図で
ある。
【図6】装置の電気制御系を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 被検眼 2 視力検査装置本体 3,4 覗窓 5 シャッタ 6 レンズ 7 ディスク 8 ミラ−

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ある種の作業に適した視力を有している
    か否かを検査するための視力検査装置において、視力表
    を呈示するための注視距離及び視角を異にする複数の光
    路を有し、該各光路の注視距離及び視角は前記作業の種
    類に従って選択されていることを特徴とする視力検査装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1の視力検査装置において、前記
    複数の光路の1つにはレンズを挿脱自在に配置したこと
    を特徴とする視力検査装置。
  3. 【請求項3】 請求項2のレンズは左右眼の視野に拡が
    る1個のレンズであることを特徴とする視力検査装置。
  4. 【請求項4】 請求項1の複数の光路は2つの光路から
    なり、各光路の注視距離及び視角はVDT作業における
    作業従事者がVDT装置及びキ−ボ−ドを見ている状態
    に相当するように設定されていることを特徴とする視力
    検査装置。
  5. 【請求項5】 請求項1の視力表は複数の光路に共通に
    配置されるものであることを特徴とする視力検査装置。
  6. 【請求項6】 請求項1の各光路には光路を選択するた
    めのシャッタ手段を有することを特徴とする視力検査装
    置。
JP4164396A 1992-05-30 1992-05-30 視力検査装置 Pending JPH0622910A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4164396A JPH0622910A (ja) 1992-05-30 1992-05-30 視力検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4164396A JPH0622910A (ja) 1992-05-30 1992-05-30 視力検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0622910A true JPH0622910A (ja) 1994-02-01

Family

ID=15792336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4164396A Pending JPH0622910A (ja) 1992-05-30 1992-05-30 視力検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0622910A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015190660A1 (ko) * 2014-06-12 2015-12-17 (주) 뷰엠테크놀로지 자동 시력 검사기 및 자동 시력 검사 방법
JP2019177047A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 株式会社トプコン 視標呈示装置
CN112205960A (zh) * 2020-09-15 2021-01-12 万达信息股份有限公司 一种视力监测方法、系统、管理端和存储介质

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015190660A1 (ko) * 2014-06-12 2015-12-17 (주) 뷰엠테크놀로지 자동 시력 검사기 및 자동 시력 검사 방법
JP2019177047A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 株式会社トプコン 視標呈示装置
CN112205960A (zh) * 2020-09-15 2021-01-12 万达信息股份有限公司 一种视力监测方法、系统、管理端和存储介质
CN112205960B (zh) * 2020-09-15 2023-07-21 万达信息股份有限公司 一种视力监测方法、系统、管理端和存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2608235C2 (ru) Устройство и способ для исследования, диагностики или поддержки диагностики и лечения функциональных расстройств зрения
ES2108013T3 (es) Probador de funcion visual con prueba de vision binocular.
JP3434902B2 (ja) 視機能検査装置
JPH08140933A (ja) 視覚機能の検査装置及び検査方法
US11395586B2 (en) Subjective optometry apparatus and storage medium
JP2003093344A (ja) 検眼装置
RU2332921C1 (ru) Бинокулярный оптометрический комплекс
JPH0622910A (ja) 視力検査装置
JPH11244239A (ja) 視機能検査装置
EP0673221B1 (en) Contrast sensitivity tester
GB2332271A (en) Automated assessment of strabismus patients
JPH05253186A (ja) 検眼システム
JP3672434B2 (ja) 検眼装置
JP3571117B2 (ja) 検眼装置
JP3679258B2 (ja) 動体視力検査装置
JPH07194540A (ja) 検眼装置
KR200255565Y1 (ko) 근접 시력 진단기
JPH1156779A (ja) 自覚式検眼装置
JP3660131B2 (ja) 動体視力検査装置
JP2000185015A (ja) 視力検査装置
JP3649911B2 (ja) 動体視力検査装置
JP4413015B2 (ja) 自覚式検眼装置
JP5049077B2 (ja) 検眼システム
JP3699848B2 (ja) 視力計
JPH0910176A (ja) 検眼装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees