JPH06227295A - テンションバランサの安全装置 - Google Patents

テンションバランサの安全装置

Info

Publication number
JPH06227295A
JPH06227295A JP3464893A JP3464893A JPH06227295A JP H06227295 A JPH06227295 A JP H06227295A JP 3464893 A JP3464893 A JP 3464893A JP 3464893 A JP3464893 A JP 3464893A JP H06227295 A JPH06227295 A JP H06227295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulley
main arm
tension balancer
detained
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3464893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3432539B2 (ja
Inventor
Masafumi Motoki
木 政 文 元
Hideo Omori
森 秀 夫 大
Hisataka Kanbe
部 久 貴 掃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Tekki Corp
East Japan Railway Co
Original Assignee
Sanwa Tekki Corp
East Japan Railway Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Tekki Corp, East Japan Railway Co filed Critical Sanwa Tekki Corp
Priority to JP03464893A priority Critical patent/JP3432539B2/ja
Publication of JPH06227295A publication Critical patent/JPH06227295A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3432539B2 publication Critical patent/JP3432539B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Emergency Lowering Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 [目的] 滑車式テンションバランサに於いて、小滑車
で巻取る引手ワイヤの破断事故を防止するには、定期点
検の強化以外になかったが、それとは別にこの事故を確
実に防止可能な構造を提供する。 [構成] 滑車軸4を支持する主アーム1と、滑車軸に
固着された大小滑車5,6と、大滑車に巻回した懸垂ワ
イヤW1と、小滑車に巻回した引手ワイヤW2と、頂点
はトロリ線Tに両端は引手ワイヤW2に夫々係止した三
角ヨーク7とから成るテンションバランサへ次の2部材
を組込む。一端は主アーム1に係止され、他端部は収束
された1対の副アーム8と、一端は三角ヨークの中央部
に係止され、他端は副アーム8の収束部へ屈折可能に枢
着されたロッド9とである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は電車線の両端を支持す
る滑車式テンションバランサに関するもので、電車線を
引止める引手ワイヤの断線の際の安全を確保することを
目的とする。
【0002】
【従来の技術】滑車式テンションバランサはトロリ線引
止用として古くから公知である。例えば実願昭59−0
88266の図に見る如く、電柱に係止された主アーム
の先端に、大小滑車を固定した滑車軸を軸支し、小滑車
に巻回された引手ワイヤにトロリ線引止用ヨークを係止
し、大滑車に巻回された懸垂ワイヤで重錘を支持する構
造である。トロリ線は気温変化による伸縮、或いは車両
通過による流れと復元を反復するので、小滑車による引
手ワイヤの巻取巻戻しの頻度は高いが、滑車が小径であ
るため素線切れを起こしやすい。発錆も加わり断線に至
る場合もある。この場合活線が垂れ下がるので大事故に
つながる恐れがある。
【0003】従来は定時点検によって早期に新品との取
替えが行われているが、これとは別に断線事故に確実に
対応できる構造が模索されていた。
【0004】
【課題解決の手段】2本の棒状体を端部で屈折自在に結
合させ、その外端の一方は主アームに、また他方はヨー
クに夫々係止し、両端がくの字形に折曲がるようにして
おく。トロリ線の移動では両者ははさみ角を変えるだけ
だが、引手ワイヤが破断した場合は一直線に伸びてトロ
リ線を引止める。
【0005】
【実施例】図について説明する。主アーム1は一端部が
金具2を介して電柱バンド3へ係止され、他端は平行2
辺に分岐する。滑車軸4は両端が主アーム端部に軸支さ
れ、中央に大滑車5、その両側に小滑車6が固着されて
いる。大滑車5には懸垂ワイヤW1が巻回され垂下して
重錘を支持する。小滑車6には引手ワイヤW2が巻回さ
れ、端部は三角ヨーク7の両端に係止される。三角ヨー
ク7の頂角にはトロリ線Tが接続する。1対の副アーム
8は一端が主アーム1に係止金具11によって係止さ
れ、他端部は収束して収束部8aとなる。係止金具11
を使用せず主アーム1に係止突起部(図示せず)を設け
てもよい。ロッド9は一端が三角ヨークの中央部に係止
され、他端部は収束部8aへ屈折自在にピン10で枢着
される。
【0006】トロリ線の伸縮或いは流れで三角ヨークと
滑車軸との間隔が変動しても、副アーム8とロッド9は
それに対応して屈折するだけだが、引手ワイヤW2が破
断した場合、一直線になって三角ヨークを引止める。
【0007】
【効果】在来品へ副アームとロッドの2部材を組込むだ
けで、引手ワイヤ破断の際のトロリ線垂れ下がりを完全
に防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の正面図である。
【図2】同平面図である。
【符号の説明】
1 主アーム 2 金具 3 電柱バンド 4 滑車軸 5 大滑車 6 小滑車 7 三角ヨーク 8 副アーム 9 ロッド 10 ピン 11 係止金具 W1 懸垂ワイヤ W2 引手ワイヤ T トロリ線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 掃 部 久 貴 東京都品川区南品川6丁目5番19号 三和 テッキ株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端は電柱バンドに係止され平行2辺に
    分岐した主アームと、両端が主アームへ軸支され大小滑
    車を固着した滑車軸と、大滑車から懸垂され下端に重錘
    を備える懸垂ワイヤと、小滑車から巻戻され外端部は電
    車線引止用ヨークの両端に係止した引手ワイヤとから成
    るテンションバランサに附設され、一端は主アームに係
    止され他端を収束部とした副アームと、一端はヨーク中
    央部に係止され他端は副アームの収束部へ枢着されたロ
    ッドとから成り、常時は副アームとロッドが適当に折曲
    がるよう両者の長さを定めたことを特徴とするテンショ
    ンバランサの安全装置。
JP03464893A 1993-01-29 1993-01-29 テンションバランサの安全装置 Expired - Lifetime JP3432539B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03464893A JP3432539B2 (ja) 1993-01-29 1993-01-29 テンションバランサの安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03464893A JP3432539B2 (ja) 1993-01-29 1993-01-29 テンションバランサの安全装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06227295A true JPH06227295A (ja) 1994-08-16
JP3432539B2 JP3432539B2 (ja) 2003-08-04

Family

ID=12420267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03464893A Expired - Lifetime JP3432539B2 (ja) 1993-01-29 1993-01-29 テンションバランサの安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3432539B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007126013A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Nippon Densetsu Kogyo Co Ltd ヨーク取替方法及びヨーク取替用工具
KR100918483B1 (ko) * 2007-11-19 2009-09-24 한국철도공사 전차선로 브래키트 장력억제 해소장치
KR100948699B1 (ko) * 2007-06-20 2010-03-22 세이 니시무라 가공선용 텐션 밸런서

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007126013A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Nippon Densetsu Kogyo Co Ltd ヨーク取替方法及びヨーク取替用工具
JP4632308B2 (ja) * 2005-11-04 2011-02-16 日本電設工業株式会社 ヨーク取替方法及びヨーク取替用工具
KR100948699B1 (ko) * 2007-06-20 2010-03-22 세이 니시무라 가공선용 텐션 밸런서
KR100918483B1 (ko) * 2007-11-19 2009-09-24 한국철도공사 전차선로 브래키트 장력억제 해소장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3432539B2 (ja) 2003-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06227295A (ja) テンションバランサの安全装置
US6393995B1 (en) Apparatus and method for use in aerial ropeways
JPH0833169A (ja) 懸垂支持物及び該懸垂支持物への架線作業方法
JP2002193588A (ja) クレーンのアタッチメント支持装置
JP2952395B2 (ja) Y吊懸垂碍子装置
JP2004189441A (ja) エレベータ用吊り車の主索外れ止め装置
CN207039143U (zh) 一种张力保持线夹
JP4354055B2 (ja) 架空地線の張替工法
CN220009537U (zh) 一种高速列车线路的小曲线半径定位装置
JPH07267570A (ja) 長尺重量物の吊り上げ方法及びその治具
JPH043531Y2 (ja)
JP2004064804A (ja) 安全金車吊金具
JPS5845443Y2 (ja) 加線用延線金車取付金具
JP3766916B2 (ja) 上段架渉用金車
JP3242320U (ja) 架線敷設装置
CN214847656U (zh) 高空布置横幅条幅组件
JP5060867B2 (ja) 杭打機および巻上ロープの固定方法
JPH0344484B2 (ja)
JP3083055U (ja) ロープ掛け渡し用の吊金具
JPH1146429A (ja) テンションジャンパ装置
JPH0431766Y2 (ja)
JPH11308721A (ja) ハンガー付きちょう架用線及び該ハンガー付きちょう架用線の布設方法
CN105676381B (zh) 一种余缆架及使用该余缆架的架空光缆接续结构
JPH026062Y2 (ja)
JP2004215373A (ja) ケーブル架設工法およびその工法に用いられる装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080523

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523