JPH0622705U - ボイラの給水制御装置 - Google Patents

ボイラの給水制御装置

Info

Publication number
JPH0622705U
JPH0622705U JP3675392U JP3675392U JPH0622705U JP H0622705 U JPH0622705 U JP H0622705U JP 3675392 U JP3675392 U JP 3675392U JP 3675392 U JP3675392 U JP 3675392U JP H0622705 U JPH0622705 U JP H0622705U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water supply
water
switch
boiler
solenoid valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3675392U
Other languages
English (en)
Inventor
明典 川上
秀朗 安藤
吉民 坪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miura Co Ltd
Original Assignee
Miura Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miura Co Ltd filed Critical Miura Co Ltd
Priority to JP3675392U priority Critical patent/JPH0622705U/ja
Publication of JPH0622705U publication Critical patent/JPH0622705U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Steam Boilers And Waste-Gas Boilers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 小容量の給水タンクを用いたボイラに好適な
給水制御装置を提供すること。 【構成】 給水タンク(2) と、この給水タンク(2) への
給水管(3) に設けた給水電磁弁(4) と、給水タンク(2)
内の水をボイラ本体(1) へ供給する給水ポンプ(6) とを
備え、電源(10)に対し電源スイッチ(11)、運転スイッチ
(12)を順次接続し、運転スイッチ(12)の後段側に給水ポ
ンプ回路(13)を接続すると共に、電源スイッチ(11)と運
転スイッチ(12)との間に給水タンク(2) の水位を検出し
て開閉する水位制御スイッチ(5) と給水電磁弁(4) とを
直列接続した給水電磁弁回路(14)を接続した構成。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、ボイラの給水制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、ボイラ装置における給水タンクは、ボイラ本体とは独立して配置され るが、簡易ボイラのような低蒸発量のボイラ装置においては、給水タンク設置ス ペースを含めた装置全体の省設置スペース化のために、ボイラ装置のケ−シング 内にボイラ本体(缶体)に近接して給水タンクを内蔵させることが考えられる。 この場合、給水タンク内の水位制御は、通常、ボールタップを用いて行なわれ るが、上記のような低蒸発量のボイラ装置に用いられるような小容量の給水タン ク内ではボールタップが大きいため、収まらないという問題がある。この問題を 解決するために、給水タンクへの給水管の途中に電磁弁を設け、この電磁弁を給 水タンク内に設けた水位制御スイッチにて開閉制御することが考えられる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
前述のように、上記の電磁弁と水位制御スイッチとの直列回路を、ボイラのボ イラ本体への給水ポンプ回路と共に運転スイッチの後段側に接続すると、次のよ うな問題がある。
【0004】 即ち、給水タンクが空の状態で運転スイッチを投入すると、給水開始と給水ポ ンプの運転が同時となり、給水ポンプのエアかみを起こしてしまうという問題が ある。この問題を解決するには、運転スイッチ投入後、給水ポンプの起動を遅延 させる遅延リレーを設ける、給水ポンプ回路に手動のスイッチを設け給水タンク が空の時はこのスイッチを一時的に開き給水タンク内に所定量給水の後手動スイ ッチを閉じることが考えられる。 しかしながら、いずれの対策も別個に部品を必要とし、コストアップとなると 共に、運転スイッチ投入後に給水が開始されるために、給水タンク空状態からの ボイラの起動に長時間を要するという問題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この考案は、給水タンクと、この給水タンクへの給水管に設けた給水電磁弁と 、給水タンク内の水をボイラ本体へ供給する給水ポンプとを備え、電源に対し電 源スイッチ、運転スイッチを順次接続し、運転スイッチの後段側に給水ポンプ回 路を接続すると共に、電源スイッチと運転スイッチとの間に給水タンクの水位を 検出して開閉する水位制御スイッチと給水電磁弁とを直列接続した給水電磁弁回 路を接続したことを特徴とする。
【0006】
【作用】
この考案に係るボイラの給水制御装置によれば、電源スイッチを投入すると、 給水電磁弁が開いて給水タンクへの給水が開始され、必要量の水が貯溜された時 点で、運転スイッチを投入すると、給水ポンプが駆動され、給水ポンプはエアか みを生ずることなく起動される。
【0007】
【実施例】
以下、この考案に係るボイラの給水制御装置の一実施例を図面に従って説明す る。 図1は、この考案の一実施例を示す電気回路図、図2は、同実施例のシステム 構成図である。
【0008】 図2において、(1) は、ボイラ本体(缶体)、(2) は、ボイラ本体(1) に近接 設置される給水タンク、(3) は、給水タンク(2) への給水管、(4) は、給水管(3 ) の途中、或は、先端に設けた給水電磁弁、(5) は、給水タンク(2) に装着した 水位制御スイッチで、例えば支持杆に沿って上下動するフロート(いずれも図示 しない)からなる磁気式フロートスイッチで構成されるが、これに限定されるも のではない。(6) は、給水タンク(2) 内の水をボイラ本体(1) へ供給する給水ポ ンプ、(7) は、ボイラ本体(1) 内の水位を制御する水位検出器、(8) は、マイク ロコンピュータからなる制御部で、水位検出器(7) からの信号を入力して接点(9 ) を開閉し給水ポンプ(6) をON、OFFすることでボイラ本体(1) 内水位を所 定高さに制御する。水位制御スイッチ(5) は、この制御部(8) によって制御され るものでなく、これと独立して作動する。
【0009】 次に、図1において、(10)は、交流電源で、この交流電源(10)に漏電遮断機構 (所定以上の電流が流れると自動的に開路し、手動操作によって閉路し、手動操 作によって開路も可能)を備えた電源スイッチ(11)、運転スイッチ(12)が順次接 続される。
【0010】 上記の運転スイッチ(12)の後段側には、接点(9) 及び給水ポンプ(6) の直列回 路からなる給水ポンプ回路(13)と、制御部(8) とを接続してある。(14)は、水位 制御スイッチ(5) 及び給水電磁弁(5) を直列接続した給水電磁弁回路で、電源ス イッチ(11)と運転スイッチ(12)との間に接続してある。上記の電源スイッチ(11) は予め投入されているタイプのスイッチであっても良い。
【0011】 上記の構成において、実施例の動作を説明する。 ボイラの初期起動時、または、何らかの理由で給水タンク(2) が空の状態にお いて、まず電源スイッチ(11)を投入すると、給水電磁弁(4) に通電されてこの給 水電磁弁(4) が開き、給水タンク(2) への給水が開始される。必要量の水が貯溜 された時点で、運転スイッチ(12)を投入すると、給水ポンプ(6) に通電され、こ の給水ポンプ(P) が駆動される。従って、給水ポンプ(6) はエアかみを生ずるこ となく起動される。尚、ボイラ初期起動時、据え付け現場での試運転時は電源ス イッチ(11)投入後、直ちに運転スイッチ(12)を投入することは少なく、運転スイ ッチ(12)の投入までに給水タンク(2) へ必要な量の給水を行える。又、この試運 転後は、電源スイッチ(11)は通常投入状態にあるので、給水電磁弁回路(14)は通 電状態にあり、給水タンク(2) は満水状態に保たれる。尚、給水電磁弁(4) への 通電を断ちたい時は電源スイッチ(11)を開放すればよい。
【0012】
【考案の効果】
以上説明したように、この考案に係るボイラの給水制御装置によれば、電源ス イッチを投入してから、所定時間経過後に運転スイッチを投入することで、給水 ポンプをエアかみを生ずることなく起動できると共に、遅延リレーなど別個の部 品を必要とすることなく給水ポンプのエアかみを防止でき、小容量の給水タンク を用いたボイラに好適な給水制御装置を提供できる等、実用上顕著な効果を有す る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、この考案に係るボイラの給水制御装置
の一実施例を示す要部電気回路図である
【図2】図2は、同実施例のシステム構成図である
【符号の説明】
(1) ボイラ本体 (2) 給水タンク (3) 給水管 (4) 給水電磁弁 (5) 水位制御スイッチ (6) 給水ポンプ (10) 電源 (11) 電源スイッチ (12) 運転スイッチ

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 給水タンク(2) と、この給水タンク(2)
    への給水管(3) に設けた給水電磁弁(4) と、給水タンク
    (2) 内の水をボイラ本体(1) へ供給する給水ポンプ(6)
    とを備え、電源(10)に対し電源スイッチ(11)、運転スイ
    ッチ(12)を順次接続し、運転スイッチ(12)の後段側に給
    水ポンプ回路(13)を接続すると共に、電源スイッチ(11)
    と運転スイッチ(12)との間に給水タンク(2) の水位を検
    出して開閉する水位制御スイッチ(5) と給水電磁弁(4)
    とを直列接続した給水電磁弁回路(14)を接続したことを
    特徴とするボイラの給水制御装置。
  2. 【請求項2】 上記電源スイッチ(11)が漏電遮断器であ
    ることを特徴とする請求項1記載のボイラの給水制御装
    置。
JP3675392U 1992-04-30 1992-04-30 ボイラの給水制御装置 Pending JPH0622705U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3675392U JPH0622705U (ja) 1992-04-30 1992-04-30 ボイラの給水制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3675392U JPH0622705U (ja) 1992-04-30 1992-04-30 ボイラの給水制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0622705U true JPH0622705U (ja) 1994-03-25

Family

ID=12478502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3675392U Pending JPH0622705U (ja) 1992-04-30 1992-04-30 ボイラの給水制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0622705U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6221238U (ja) * 1985-07-24 1987-02-07

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6221238U (ja) * 1985-07-24 1987-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6128840B2 (ja)
JPH0622705U (ja) ボイラの給水制御装置
JPH06169993A (ja) 電極式蒸気加湿器
JP2010106745A (ja) エンジン発電機の運転方法
JP2778503B2 (ja) 液位制御装置
JPH03105086A (ja) ビルの給水装置
JPH11146573A (ja) 省電力装置
JP3750475B2 (ja) ドレン機能確認方法及び空気調和機
JPH0424160Y2 (ja)
JPH0579692A (ja) 自動給湯風呂装置の制御装置
US4903893A (en) Automatic device for controlling the supply of fuel to a heater
JP3277455B2 (ja) 電気温水器
JPS621169B2 (ja)
JPS5990115A (ja) 一本電極による水面制御装置
JPS6136791Y2 (ja)
JP3125617B2 (ja) 自動販売機の給水制御装置
JP3890727B2 (ja) 温水暖房装置
JP3005486U (ja) ボイラー用燃料節減装置
JPS6131320B2 (ja)
JP2566572Y2 (ja) エンジン発電機駆動活魚水槽の安全装置
JPS595191Y2 (ja) ポンプ自動運転給水装置
JPS6020588B2 (ja) 圧力水槽タンクの初期運転用水位規制装置
JPH0244142Y2 (ja)
JP3699151B2 (ja) 繰り返しタイマを備えた機器制御回路
JPH0225726Y2 (ja)