JPH0424160Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0424160Y2
JPH0424160Y2 JP1986004031U JP403186U JPH0424160Y2 JP H0424160 Y2 JPH0424160 Y2 JP H0424160Y2 JP 1986004031 U JP1986004031 U JP 1986004031U JP 403186 U JP403186 U JP 403186U JP H0424160 Y2 JPH0424160 Y2 JP H0424160Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
valve
tank
automatic
pressure tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986004031U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61134598U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986004031U priority Critical patent/JPH0424160Y2/ja
Publication of JPS61134598U publication Critical patent/JPS61134598U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0424160Y2 publication Critical patent/JPH0424160Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は圧力タンク式給水装置の空気補給機構
の制御装置に関するものである。
[従来技術] 第1図に圧力タンク式給水装置の構造図を示
す。1はポンプ、2はポンプ1の始動、停止を指
令する圧力スイツチ3を備える圧力タンク、4は
空気槽、5は逆止め弁、6は仕切弁、7,8は自
動開閉弁、9は給水管、10は空気取り入れ弁、
11は空気補給管、12は逆止め弁、13は圧力
タンク2内の最低水位LWLを規定するための排
気弁である。
さて、従来から提案されている空気補給機構は
次の通りに制御されている。これを第1図を参照
して説明する。ポンプ1が停止すると、自動開閉
弁8が閉り、自動開閉弁7が開き、圧力タンク2
からの逆流水は逆止め弁12によりしや断され、
空気槽4内の水は自動開閉弁7より排水される。
このとき空気取り入れ弁10が開き、大気を空気
槽4内に導く。次に、ポンプ1が始動すると自動
開閉弁7が閉り、自動開閉弁8が開き、圧力タン
ク2内の水が給水管9、自動開閉弁8、の順に空
気槽4内へ流入する。このとき、空気取り入れ弁
10は閉り、空気槽4内の空気は流入した水によ
り空気補給管11、逆止め弁12を経由して圧力
タンク2内へ補給される。ポンプの始動、停止の
都度空気が補給されていく。
[考案が解決しようとする問題点] さて、この方式に依ると、圧力タンク2への空
気の補給は、ポンプ1の始動、停止のたびに圧力
タンク2の内圧と落差を利用して行なつているた
めに補給するのに時間がかかる。また、空気槽4
内の水を排水し空気を導くのにも時間がかかる。
ところで、ポンプ1の始動頻度は圧力タンク2の
定常空気量のもとで、使用水量をポンプ1の停止
圧力に対応する水量としたとき、十分に低くなる
ように圧力タンク2の容量を決めている。しか
し、このような給水装置を新興住宅地の上水道に
利用する場合、計画最大水量に対して初期使用時
に入居者が少ないなどにより、ポンプ1の給水量
よりも、実際の使用水量が相当少ない場合があ
る。このため、ポンプ1の運転時間が空気を空気
槽4より圧力タンク2へ補給するのに必要な時間
よりも短いと、空気が圧力タンク2へ補給され
ず、また圧力タンク2内の空気が送水中に混入す
るなどして次第に減少していくため、ポンプ1の
始動頻度がさらに激しくなり、ポンプの寿命を著
しく低下させ損傷させる。また、始動、停止が頻
繁に繰り返えされることにより騒音の原因とな
る。加えて、電源側に悪影響を与える。さらに、
ポンプ1が長期間連続運転を行なう場合も空気が
圧力タンクへ補給されず、同様の問題が生じる。
あるいは、タイマーなどによりポンプ1のON−
OFF運転に無関係に、一定時間毎に電磁弁を開
閉させて、空気補給をしていくことも行なわれて
いるが、この場合には半永久的に繰り返えされる
ため、圧力タンク1の水位が一定水位に達した後
も、空気槽4内の排水を無駄に捨去ることにな
る。これを回避するために圧力タンク2内の水位
を検出して空気補給動作を制御することも行なわ
れている。(特開昭51−81005号)しかし、この場
合には圧力タンク2に、この圧力タンク2内の水
位を検出する水位検出機構を設けなければならず
制御装置が高価となつてしまう。また、圧力タン
ク2内の水位を検出して空気補給動作を制御する
ものでは需要水量が減少して水位が上昇し水位検
出機構が空気過小水位を検出するとポンプが停止
中であつても空気補給動作が繰り返される。この
ため、圧力タンク2内の水は空気槽4を介して外
部へ無駄に排水される。したがつて、ポンプの始
動頻度が増加すると共に不経済となる不都合があ
つた。
本考案は、圧力タンクへの空気の補給を確実に
行なうことができる空気補給機構の制御装置を提
供するものである。
[問題点を解決するための手段] すなわち本考案は、ポンプの吐出口に接続され
た圧力タンクと、空気取り入れ弁を備え前記圧力
タンクの近傍に配設された空気槽と、この空気槽
と前記圧力タンクとの間にこれらを接続するよう
に介在する第1の自動開閉弁と、前記空気槽に接
続されて前記空気槽を大気に開放するよう設けら
れた第2の自動開閉弁と、前記空気槽と前記圧力
タンクとの間にこれらを接続するように介在する
逆止め弁より成る圧力タンク式給水装置の空気補
給機構を備え、前記第1の自動開閉弁を制御する
注水制御回路および前記第2の自動開閉弁を制御
する排水制御回路により前記第1の自動開閉弁と
前記第2の自動開閉弁が互いに逆動作するように
上記空気補給機構を制御する圧力タンク式給水装
置の空気補給機構の制御装置において、前記空気
槽は前記圧力タンクの最低水位より下側に配置さ
れ、前記第1の自動開閉弁は前記圧力タンクの底
部から前記空気槽の下方に至る給水管に接続さ
れ、前記第2の自動開閉弁は前記空気槽の下方に
接続され、前記逆止め弁は前記空気槽の頂部から
前記圧力タンクの最低水位より下側の部分に至る
空気補給管に接続されるよう構成されると共に、
前記注水制御回路に設けられてポンプの始動と共
に動作し前記第1の自動開閉弁を開いて空気槽内
の空気が圧力タンクへ補給される時間を設定する
第1のタイマーと、前記排水制御回路に設けられ
て第1の自動開閉弁が閉じた後に動作し前記第2
の自動開閉弁を開き空気槽内の水が排水される時
間を設定する第2のタイマーと、この第2のタイ
マーの動作中に前記第1のタイマーの作動を抑制
する繰り返し制御回路を備えて成ることを特徴と
するものである。
[作用] 空気槽は圧力タンクの最低水位より下側に配置
され、この空気槽から圧力タンクに至る配管類も
すべて圧力タンクの最低水位より下側に配置され
るとともに、第1のタイマーにより空気補給時間
が保持され、第2のタイマーにより空気槽内の排
水時間が保持されるので、タンク内の水位にかか
わらずほぼ空気槽の容積分の一定量の空気を確実
に圧力タンクに補給することができる。
[実施例] 以下、第1図、第2図、第3図を使用して実施
例を詳細に説明する。第2図は圧力タンク式給水
装置の空気補給機構の制御装置の制御回路(操作
回路のみ)を示すシーケンス図、第3図はポンプ
と自動開閉弁との関係を示すタイムチヤートであ
り、グラフが上に凸の場合は自動開閉弁AV1,
AV2が開、下に凸の場合は閉の状態をそれぞれ
示すものである。
さて、第2図において、Aはポンプ1の始動同
時に動作し空気槽4内の空気が圧力タンク2へ補
給される時間以上に第1の自動開閉弁8が開路状
態を保持するよう第1の自動開閉弁8を制御する
注水制御回路であり、AV1は自動開閉弁8のコ
イル、T1はコイルと並列に接続したタイマー、
R1はリレーでありタイマーT1の限時接点T1
bを直列に接続した上でコイルAV1と並列に接
続している。これらコイルAV1、タイマーT
1、リレーR1の並列回路は後で説明するリレー
R2の接点R2b、運転開閉器Mの接点Maを介
して操作電源母線R,S間に接続される。また、
接点Maと並列にリレーR1の接点R1aが接続
される。次に、Bは第1の自動開閉弁8が閉じた
後、これに、同期して動作し空気槽4内の水が排
水される時間以上に第2の自動弁7が開路状態を
保持するよう第2の自動開閉弁7を制御する排水
制御回路であり、AV2は自動開閉弁7のコイ
ル、T2はこのコイルと並列に接続したタイマ
ー、R2はリレーでありタイマーT2の限時接点
T2bを直列に接続した上でコイルAV2と並列
に接続している。これらコイルAV2、タイマー
T2、リレーR2の並列回路はリレーR2の接点
R2aを介して操作電源母線R,S間に接続され
る。また、接点R2aと並列にリレーR1の接点
R1bが接続される。
Cは排水制御回路Bの動作完了時にポンプ1が
停止中であれば注水制御回路Aの新たな動作を中
止する補給停止制御回路であり、排水制御回路B
中のリレーR2と、注水制御回路A中に組み込ん
だリレーR2の接点R2bおよび運転開閉器Mの
接点Maより構成される。
最後に、PSは圧力スイツチ3の接点であり、
この接点PSと直列にポンプ1の運動開閉器Mが
接続される。
次にこのように構成したものの動作について説
明する。ポンプ1は圧力スイツチ3により、圧力
タンク2の下限圧力で始動し、上限圧力で停止す
る。また、給水はポンプ1より逆止め弁5、仕切
弁6、圧力タンク2を介して末端の需要側に送水
される。さて、このような状態における圧力タン
ク1への空気補給動作の詳細について説明する。
今、便宜上、使用水量が少なく圧力タンク2内の
圧力が上限圧力に達し、圧力スイツチ3の接点
PSが開きポンプ1は停止しているものとする。
この状態で排水制御回路BのリレーR2、タイマ
ーT2、コイルAV2が付勢しているので自動開
閉弁7は開いており、空気槽4内の水の排水操作
が行なわれる。また、接点R2aを自己保持す
る。この排水操作中は補給停止制御回路Cの働き
により注水制御回路A中の接点R2bが開いてい
るため、例えポンプ1が始動、停止をパルス的に
繰り返したとしても、第3図のタイムチヤートに
示すように注水制御回路Aは頻繁には作動しな
い。したがつて、圧力タンク2内の圧力水は逆止
め弁12によりしや断され、空気槽4内の水は自
動開閉弁7より排水される。このとき、空気取り
入れ弁10が開き、空気槽4内へ大気を導く。排
水制御回路BのタイマーT2の設定時間が経過す
ると、その接点T2bが開き、リレーR2の付勢
が解け、これの接点R2aが開く。従つて、補給
停止制御回路Cを構成するリレーR2の接点R2
bが閉じることから、注水制御回路Aは動作可能
となる。
つぎに、使用水量が増加し圧力タンク1内の圧
力が下限設定圧力に達すると圧力スイツチ3の接
点PSが閉じ、ポンプ1の運転開閉器Mが付勢し、
ポンプ1が始動する。すると、運転開閉器Mの付
勢によりその接点Maが閉じ、注水制御回路Aの
リレーR1、タイマーT1、コイルAV1、が付
勢し自動開閉弁8が開き、空気槽4への注入操作
が開始される。また、接点R1aを自己保持す
る。さらに、リレーR1の接点R1bが開くこと
から排水制御回路Bの動作が止められコイルAV
2の付勢が解かれ自動開閉弁7が閉じ、同時にこ
れらのタイマーT2がリセツトされる。したがつ
て、注水制御回路Aの接点R1aが自己保持され
ることから、この注水操作中は例えばポンプ1が
始動、停止をパルス的に繰り返したとしても、第
3図のタイムチヤートに示すように注水制御回路
Aと注水制御回路Bは頻繁には、その動作状態を
変えない。この自動開閉弁8が開く注水操作によ
り、圧力タンク2内の水が空気槽4内へ流入し、
これにより空気取り入れ弁10が閉り、空気槽4
内の空気は流入水と一緒に空気補給管11、逆止
め弁12を通つて圧力タンク2内へ送り込まれ
る。注水制御回路AのタイマーT1の設定時間が
経過すると、その接点T1bが開き、リレーR1
の付勢が解け、これの接点R1aが開く。これと
同時に、排水制御回路B中のリレーR1の接点R
1bが閉じることから、排水制御回路Bのリレー
R2、タイマーT2、コイルAV2が付勢され、
再び排水操作が行なわれる。これにより補給停止
制御回路Cを通じてリレーR2の接点R2bが開
かれ、注水制御回路Aは待機状態となる。これに
より、注水制御回路AコイルAV1の付勢が解か
れ、自動開閉弁8は閉じる。
さらに説明すると、リレーR1の接点R1bが
閉じることにより、排水制御回路BはリレーT2
の設定時間が過ぎるまで自動開閉弁7を開いて排
水操作を続ける。そして、タイマーT2の設定時
間が過した後は、補給停止制御回路Cの働きによ
りリレーR2の接点R2bが閉じられるが、ポン
プ1が停止中であれば運転開閉器Mの接点Maが
開いているので注水制御回路Aの新たな動作は停
止する。そして、ポンプ1の運転再開と同時に、
注水制御回路Aの注水操作が開始される。なお、
ポンプ1が運転中であれば運転開閉器Mの接点
Maが閉じているので直ちに注水制御回路Aは動
作を再開する。以上のように、ポンプの運転時間
や停止時間が短くとも、タイマーT1により空気
補給時間を保持し、タイマーT2により空気槽内
の排水時間を保持するので圧力タンクへ空気が確
実に補給されていく。なおタイマーT1の設定時
間は空気槽内の空気が圧力タンクへ補給されるの
に必要な時間以上に設定し、タイマーT2は空気
槽内の水が排水されるのに必要な時間以上に設定
している。これにより空気槽内には空気槽の容積
と等しい容積の空気を導き入れることができ、ま
た、空気槽は最低水位より下側であるため圧力タ
ンク内の水位にかかわらずこの空気をタンク内の
水で置換でき、一定量の空気を圧力タンクに補給
できる。ポンプが長期間連続運転する場合も、第
3図タイムチヤートに示す通り、前述の動作に従
つてT1+T2のサイクルで空気が確実に圧力タ
ンクへ補給される。
前記の実施例において、空気補給機構の制御装
置をリレーシーケンスで構成した実施例について
説明したが、本考案は、この他にも適当な電子回
路によつて構成することができるものである。
[考案の効果] 本考案によれば、圧力タンクへの空気の補給を
確実に行なうことができる圧力タンク式給水装置
の空気補給機構の制御装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は圧力タンク式給水装置を説明するため
の構造図、第2図は本考案の一つの実施例の空気
補給機構の制御装置を説明するためのシーケンス
図、第3図は横軸に経過時間t、縦軸に各構成部
品と対応する記号を付けた第1図、第2図に示す
実施例の動作を説明するためのタイムチヤート図
である。 1……ポンプ、2……圧力タンク、4……空気
槽、7……第2の自動開閉弁、8……第1の自動
開閉弁、10……空気取り入れ弁、12……逆止
め弁、A……注水制御回路、B……排水制御回
路、C……補給停止制御回路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ポンプの吐出口に接続された圧力タンクと、空
    気取り入れ弁を備え前記圧力タンクの近傍に配設
    された空気槽と、この空気槽と前記圧力タンクと
    の間にこれらを接続するように介在する第1の自
    動開閉弁と、前記空気槽に接続されて前記空気槽
    を大気に開放するよう設けられた第2の自動開閉
    弁と、前記空気槽と前記圧力タンクとの間にこれ
    らを接続するように介在する逆止め弁より成る圧
    力タンク式給水装置の空気補給機構を備え、前記
    第1の自動開閉弁を制御する注水制御回路および
    前記第2の自動開閉弁を制御する排水制御回路に
    より前記第1の自動開閉弁と前記第2の自動開閉
    弁が互いに逆動作するように上記空気補給機構を
    制御する圧力タンク式給水装置の空気補給機構の
    制御装置において、前記空気槽は前記圧力タンク
    の最低水位より下側に配置され、前記第1の自動
    開閉弁は前記圧力タンクの底部から前記空気槽の
    下方に至る給水管に接続され、前記第2の自動開
    閉弁は前記空気槽の下方に接続され、前記逆止め
    弁は前記空気槽の頂部から前記圧力タンクの最低
    水位より下側の部分に至る空気補給管に接続され
    るよう構成されると共に、前記注水制御回路に設
    けられてポンプの始動と共に動作し前記第1の自
    動開閉弁を開いて空気槽内の空気が圧力タンクへ
    補給される時間を設定する第1のタイマーと、前
    記排水制御回路に設けられて第1の自動開閉弁が
    閉じた後に動作し前記第2の自動開閉弁を開き空
    気槽内の水が排水される時間を設定する第2のタ
    イマーと、この第2のタイマーの動作中に前記第
    1のタイマーの作動を抑制する繰り返し制御回路
    を備えて成ることを特徴とする圧力タンク式給水
    装置の空気補給機構の制御装置。
JP1986004031U 1986-01-17 1986-01-17 Expired JPH0424160Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986004031U JPH0424160Y2 (ja) 1986-01-17 1986-01-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986004031U JPH0424160Y2 (ja) 1986-01-17 1986-01-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61134598U JPS61134598U (ja) 1986-08-22
JPH0424160Y2 true JPH0424160Y2 (ja) 1992-06-05

Family

ID=30479212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986004031U Expired JPH0424160Y2 (ja) 1986-01-17 1986-01-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0424160Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS606635U (ja) * 1983-06-22 1985-01-18 株式会社クボタ 前後進両用型車輛の座席支持装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS606635U (ja) * 1983-06-22 1985-01-18 株式会社クボタ 前後進両用型車輛の座席支持装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61134598U (ja) 1986-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20050063697A (ko) 저탕식 급탕 장치
JPH0424160Y2 (ja)
JPS606635Y2 (ja) 圧力タンク式給水装置の空気補給機構の制御装置
JPS60259856A (ja) 階上浴槽にも適用できる給湯追焚装置
JPS6119837B2 (ja)
JP2780825B2 (ja) 圧力タンク式給水装置の空気補給機構
JP3003429U (ja) 脱気装置
JPS6117268Y2 (ja)
JPH06331159A (ja) 温水循環式暖房システムの水張り装置
JPH09243106A (ja) 空気調和機のドレン水排出装置
JPH09177527A (ja) エンジン駆動動力装置
JPH0158399B2 (ja)
JP3611369B2 (ja) 風呂装置
JPS631160Y2 (ja)
JPS62157296A (ja) ポンプ制御方式
JPH08178314A (ja) 温水暖房装置
JPS6310340B2 (ja)
JP2551186B2 (ja) 風呂システム
KR920000601Y1 (ko) 가습기의 제어회로
JPH0457940B2 (ja)
JPH0926106A (ja) ボイラの停止中における満水防止方法
JPH02221691A (ja) コンプレッサ自動発停方法
JP2684533B2 (ja) 風呂装置の足し湯制御装置
JPS6215693Y2 (ja)
JPH0622705U (ja) ボイラの給水制御装置