JPH0622052U - 定速走行制御装置 - Google Patents

定速走行制御装置

Info

Publication number
JPH0622052U
JPH0622052U JP4296892U JP4296892U JPH0622052U JP H0622052 U JPH0622052 U JP H0622052U JP 4296892 U JP4296892 U JP 4296892U JP 4296892 U JP4296892 U JP 4296892U JP H0622052 U JPH0622052 U JP H0622052U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
speed
duty
circuit
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4296892U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH081958Y2 (ja
Inventor
浩章 石坂
潔 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP4296892U priority Critical patent/JPH081958Y2/ja
Publication of JPH0622052U publication Critical patent/JPH0622052U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH081958Y2 publication Critical patent/JPH081958Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】制御回路10およびドライバIC51の異常を
検知することができ、該異常を高くかつ細かい精度で検
知することができる手段を備えた定速走行制御装置の提
供。 【構成】スロットルバルブの開度調整用モータ52がド
ライバIC51を介して制御回路10に接続された定速
走行制御装置において、ドライバIC51の増速側出力
が制御回路10のASRに接続され、制御回路10から
出力された増速出力デューティとドライバIC51から
出力された増速出力デューティとが比較可能に構成され
ている定速走行制御装置。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は定速走行制御(クルーズコントロール)装置に関し、より詳細には、 駆動回路の増速側出力の異常検出手段を備えたデューティ制御方式の定速走行制 御(クルーズコントロール)装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
図5に従来の定速走行制御装置の概略ブロック図を示す。図5において、50 はマイクロコンピュ−タにより構成される制御回路を示し、制御回路50から増 速出力(デューティ1)ライン50a、減速出力(デューティ2)ライン50b が駆動回路51に接続されている。駆動回路51の出力線は増速出力線51aと 減速出力線51bとからなり、増速出力線51aは2つに分岐している。一方の 分岐線51cは減速出力線51bと共にスロットルバルブ開度調整用モータ52 に接続されており、もう一方の分岐線51dはディスクリート部品で構成された 100%デューティ検知回路53に接続されている。100%デューティ検知回 路53の出力線53aも2つに分岐し、一方の分岐線53bは制御回路50に接 続され、もう一方の分岐線53cは論理回路54に接続されている。論理回路5 4の出力線54aはアクチュエータ電源リレー(図示せず)に接続されている。
【0003】 上記の如く構成されている定速走行制御装置は以下のように動作する。制御回 路50から増速(減速)信号が増速(減速)出力ライン50a(50b)を介し て駆動回路51に出力されると駆動回路51で前記増速(減速)信号が増幅され る。駆動回路51で増幅された前記増速出力信号は出力線51aおよび分岐線5 1cを介して、減速出力信号は出力線51bを介してスロットルバルブ開度調整 用モータ52に伝達される。前記増速(減速)出力信号のデューティ比でモータ 52が駆動され、速度制御が行なわれる。
【0004】 一方、駆動回路51の増速出力信号は出力線51aおよび分岐線51dを介し て100%デューティ検知回路53にも入力されている。前記増速出力信号のデ ューティ値がほぼ100%であると100%デューティ検知回路53で検知され 、該検知を示す信号が出力線53aおよび分岐線53bを介して制御回路50に 出力されると共に、出力線53aおよび分岐線53cを介して論理回路54にも 出力され、以下の2重のフェイルセーフ措置が取られている。すなわち前記検知 信号を受けた制御回路50により増速出力信号がカットされ、定速走行制御が一 旦中止される。加えて、前記検知信号を受けた論理回路54によりアクチュエー タ電源リレー(図示せず)がオフされ、スロットルバルブ開度調整用モータ52 への電源供給がストップする。なお、論理回路54は増速出力異常の検知に関し ては一種のバッファ的役割を果たしているに過ぎないが、それ以外にも制御回路 50の異常を監視する監視用マイクロコンピュータとしての役割等も果たしてい る。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
上記したように従来の定速走行制御装置では駆動回路51の増速出力デューテ ィがほぼ100%のときのみ駆動回路51が異常であるとみなし、制御回路50 によるクルーズコントロールモードの解除および論理回路54によるアクチュエ ータ電源リレーのオフ(=スロットルバルブ開度調整用モータ52への電源供給 の停止)が実行されていた。したがって、例えば制御回路50の増速出力デュー ティは50%であるが、駆動回路51の増速出力デューティが80%となってい ても従来の定速走行制御装置では異常とは見なされない。つまり従来の定速走行 制御装置においては、ただ単に駆動回路51の増速出力デューティがほぼ100 %であるかないかを検知するだけであり、制御回路50の増速出力デューティと 駆動回路51の増速出力デューティとが一致しているかどうかを検知することが できる手段が備えられておらず、上記具体例のような増速出力異常による危険を 防止することができない。
【0006】 また、100%デューティ検知回路53はディスクリート部品により構成され ているので、前記ディスクリート部品の温度変化等による特性のバラツキにより 検知精度が変動(低下)するという問題点があった。
【0007】 本考案は上記課題に鑑みなされたものであり、制御回路および駆動回路の異常 を検知することができ、また前記異常を高い精度で検知することができる手段を 備えた定速走行制御装置を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本考案に係る定速走行制御装置は、スロットルバル ブの開度調整用モータが駆動回路を介して制御回路に接続された定速走行制御装 置において、前記駆動回路の増速出力側が前記制御回路のオ−トセ−ブレジスタ に接続され、前記制御回路から出力された増速出力デューティと前記駆動回路か ら出力された増速出力デューティとが比較可能に構成されていることを特徴とし ている。
【0009】 また本考案に係る定速走行制御装置は、上記記載の定速走行制御装置において 、駆動回路の増速出力側が論理回路を介してアクチュエータ電源リレーに接続さ れ、前記論理回路により前記駆動回路の増速出力デューティがほぼ100%とな った場合の検知が行なわれ、該検知により前記アクチュエータ電源リレーがオフ されるように構成されていることを特徴としている。
【0010】
【作用】
本考案に係る定速走行制御装置においては、駆動回路の増速出力側は制御回路 にも接続されているので、前記制御回路からの増速出力デューティと前記駆動回 路から出力された増速出力デューティの値が比較(判断)され、前記制御回路お よび前記駆動回路の増速出力異常が検知される。 例えば、前記制御回路から出力された増速出力デューティが50%、前記駆動 回路から出力された増速出力デューティが80%あるいは90%となっていても 従来の定速走行制御装置では前記駆動回路からの増速出力デューティがほぼ10 0%でないがぎり異常とは見なされず、上記数値例のような増速出力異常は検知 されていなかった。しかし、本考案に係る定速走行制御装置では、前記駆動回路 の増速出力が前記制御回路の入力ポートに入力され、前記駆動回路から出力され る増速出力デューティの値と前記制御回路から出力される増速出力デューティの 値とが比較・判断されるので、上記具体例のような増速出力異常が見過ごされる ことなく検知され、前記制御回路によりクルーズコントロールモードの解除等の 処理が行なわれる。
【0011】 また、本考案に係る定速走行制御装置において、駆動回路の増速出力側が制御 回路に接続されるとともに論理回路を介してアクチュエータ電源リレーに接続さ れ、前記論理回路により前記駆動回路からの増速出力デューティがほぼ100% となった場合の検知が行なわれ、該検知によりアクチュエータ電源リレーがオフ されるように構成されている場合も、上記と同様に、駆動回路から出力される増 速出力デューティの値と制御回路から出力される増速出力デューティとの値が比 較・判断されて前記制御回路および前記駆動回路の増速出力異常が検知される。 加えて前記論理回路により100%デューティ検知回路が構成されることにより 、従来のディスクリート部品による構成に比べて、100%デューティの検知精 度が向上し、かつ実装部品数およびコストが低減する。
【0012】 100%デューティ検知回路をディスクリート部品で構成すると該部品の温度 特性等により検知精度が変動(低下)する可能性がある。ところが、本考案のよ うに前記検知回路を前記論理回路によりソフト的に構成すれば検知精度の向上お よび安定化が達成されるとともに、制御方式あるいは制御パラメータを変更する 必要が生じた場合は、ディスクリート部品によるハード的構成での設計変更より も本考案のようなソフト的構成におけるソフトウェアの変更による方が容易であ る。また、従来技術のところで述べたように、クルーズコントロールにおいては 制御回路の異常を監視するために制御回路とは別に監視用論理回路(マイクロコ ンピュータ)を備えているため、前記監視用論理回路に前記デューティの増速出 力異常の検出機能を組み込めば100%検知回路をディスクリートで構成する必 要がなくなり、その分実装部品数の減少およびコストの低下がもたらされる。
【0013】
【実施例】
以下、本考案に係る定速走行制御装置の実施例を図面に基づいて説明する。な お、従来例のものと同様の機能を有する構成部品には同じ符号を付することとす る。
【0014】 図1は実施例に係る定速走行制御装置を示した概略ブロック図である。図1に おいて、10は制御回路を示し、例えばマイクロコンピュ−タで構成されている 。制御回路10から増速出力(デューティ1)ライン10aおよび減速出力(デ ューティ2)ライン10bが駆動回路であるドライバーIC51に接続されてい る。ドライバIC51の出力線は増速出力線51aと減速出力線51bとからな り、増速出力線51aは分岐線51cおよび分岐線51dの2つに分岐している 。分岐線51cは減速出力線51bとともにスロットルバルブ開度調整用モータ 52に接続されており、分岐線51dは分岐線(デューティ3ライン)11と分 岐線51eとに分岐している。分岐線51eは100%デューティ検知回路53 に接続されており、分岐線11つまりデューティ3ラインは制御回路10のAS R(オートセーブレジスタ)ポートに接続されている。100%デューティ検知 回路53の出力線53aは分岐線53bと分岐線53Cの2つに分岐し、分岐線 53bはECU10に接続されており、分岐線53cは論理回路54に接続され ている。論理回路54の出力線54aはアクチュエータ電源リレー(図示せず) に接続されている。
【0015】 なお、ASRとは、入力信号の立ち上がりエッジおよび立ち下がりエッジによ り自動的にそのときの時刻をそれぞれレジスタR1およびR2にセ−ブし、かつ 所定のエッジ(本例では立ち下がりエッジとする)で割り込み信号を発生させる 機能を有するものである。
【0016】 上記の如く構成された定速走行制御装置は以下のように動作する。 制御回路10から減速出力(デューティ2)ライン10bを介して減速信号が ドライバIC51に出力されると、ドライバIC51で前記減速信号が増幅され 、減速出力線51bを介してスロットルバルブ開度調整用モータ52に伝達され る。スロットル開度調整用モータ52は前記減速信号(パルス)のデューティ比 にしたがって駆動され、減速制御が行なわれる。
【0017】 制御回路10から増速出力(デューティ1)ライン10aを介して増速信号が ドライバIC51に出力されると、ドライバIC51で前記増速信号が増幅され る。ドライバIC51で増幅された前記増速信号は3方向に出力される。一つは 出力線51a、分岐線51cを介してスロットルバルブ開度調整用モータ52に 伝達される。これによりスロットルバルブ開度調整用モータ52は前記増速信号 (パルス)のデューティ比に応じて駆動され、増速制御が行なわれる。もう1つ は出力線51a、分岐線51dおよび分岐線51eを介して100%デューティ 検知回路53に出力され、100%デューティ検知回路53でドライバIC51 から出力された増速出力デューティが100%であるかどうかが判断される。残 りの1つは出力線51a、分岐線51dおよびデューティ3ライン11を介して 制御回路10のASRポートに出力されている。制御回路10において、ASR ポートに入力された信号のデューティ値(ドライバIC51から出力された増速 出力デューティ)と制御回路10から出力された増速出力デューティ値とが比較 され、両者の値が一致していれば制御回路10およびドライバIC51は正常で あり、両者の値が一致していなければ増速出力異常として検知され、制御回路1 0によりクルーズコントロールモードの一時的解除等の処理が行なわれる。
【0018】 ドライバIC51の増速出力デューティが100%になった場合は、上記異常 検知手段により検知されるとともに100%デューティ検知回路53でも検知さ れる。該検知を示す信号が分岐線53bを介して制御回路10に伝達されて制御 回路10により増速信号の出力がカットされる一方、分岐線53cを介して論理 回路54にも伝達され、論理回路54を介して前記検知を示す信号によりアクチ ュエータ電源リレー(図示せず)がオフされる。該電源リレーがオフされること によりスロットルバルブ開度調整用モータ52への電源供給が打ち切られ、ドラ イバIC51の増速出力異常による暴走が防止される。このように増速出力異常 に関しては、安全性を確保する目的で制御回路10および論理回路54による2 重のフェイルセーフ手段が取られている。
【0019】 図2に増速出力異常を検出する際の制御回路10の動作をフローチャートで示 す。図2(1)において、まず、制御回路10から増速出力(デューティ1)ラ イン10aを介してドライバIC51に出力される増速信号パルスのデューティ が計算される(ステップ1)。計算されたデューティは増速出力(デューティ1 )ライン10aを介して出力される(ステップ2)一方、前記増速信号パルスが ドライバIC51で増幅されてデューティ3ライン11を介して制御回路10の ASRポートに入力されるまで、一旦メモリの所定箇所に格納される。
【0020】 次ぎに図2(2)のフロ−チャ−トを説明する。ドライバIC51から出力さ れた増速出力デューティ(デューティ3)が前記ASRに入力されると、そのパ ルスの立ち上がりで自動的にレジスタR1にそのときの時刻が記憶され、立ち下 がりで自動的にレジスタR2にそのときの時刻が記憶されると共に割り込み信号 が発生する。この割り込み信号を受けてデュ−ティ3を計算する(ステップ3) 。すなわち、今回の立ち下がり時刻と前回の立ち下がり時刻とから周期を計算し 、今回の立ち下がり時刻と前回の立ち上がり時刻からオン時間を計算する。そし て計算した周期とオン時間からデュ−ティ3を計算する。計算が終了すると、今 回の立ち下がり時刻を別のレジスタに格納する。次いで、デューティ1が前記メ モリから読み出され、デューティ1の値とデューティ3の値が一致しているかど うかが判断される(ステップ4)。ステップ4において、デューティ1とデュテ ィ3の値が一致していなければドライバICの増速出力異常として検知され(ス テップ5)、制御回路10によりクルーズコントロールモードの解除等の措置が とられる。両者の値が一致していれば制御回路10およびドライバIC51とも 正常であると判断される。
【0021】 以上説明したように本実施例に係る定速走行制御装置においては、100%デ ューティの検知だけでなく、制御回路10から出力される増速出力デューティと ドライバIC51から出力される増速出力デューティとを比較することができる ので、両者の値が一致していない場合は増速出力異常として検知することができ る。したがって、従来の技術では検知することができなかった増速出力異常、例 えば、制御回路10からの増速出力デューティが50%でドライバIC51から の増速出力デューティが90%となっている場合等の増速出力異常を、本実施例 に係る定速走行制御装置では検知することができる。
【0022】 次に本考案に係る定速走行制御装置の別の実施例を図3に示す。図3は本実施 例を概略的に示すブロック図である。 図3に示した実施例が図1に示した実施例と異なっているところは、ディスク リート部品で構成されていた100%デューティ検知回路53の有する機能がア クチュエータ電源リレーのオンオフを制御する論理回路12に組み込まれた構成 となっている点である。すなわちブロック図で言えば、図1における100%デ ューティ検知回路53と論理回路54とが図3においては論理回路12のみで構 成されている点である。
【0023】 図3において、ドライバIC51の増速出力線51aが分岐線51dおよび分 岐線13を介して論理回路12に接続されており、論理回路12の出力線12a は制御回路10に接続され、出力線12bはアクチュエータ電源リレー(図示せ ず)に接続されている。
【0024】 ドライバIC51の増速出力デューティが100%になった場合、論理回路1 2で検知され、該検知を示す信号が出力線12aを介して制御回路10に伝達さ れるとともに出力線12bを介してアクチュエータ電源リレー(図示せず)にも 伝達される。前記検知信号を受け取ることにより制御回路10は増速出力をカッ トし、一方、前記検知信号により前記アクチュエータ電源リレーがオフされてス ロットルバルブ開度調整用モータ52への電源供給がストップする。
【0025】 次に、論理回路12の動作を図4のフローチャートに示す。 先ず、ドライバIC51から出力された増速出力デューティが計算される(ス テップ1)。そしてステップ2で計算されたデューティがほぼ100%であるか どうかが判断される。前記デューティがほぼ100%でなければ本処理は終了す る。前記デューティがほぼ100%であれば100%デューティ検知信号が制御 回路10およびアクチュエータ電源リレー(図示せず)に出力され(ステップ3 )、この前記検知信号によりアクチュエータ電源リレーがオフされる。前記アク チュエータ電源リレーがオフされることでスロットルバルブ開度調整用モータ5 2への電源の供給がストップする。
【0026】 以上説明したように本実施例に係る定速走行制御装置においては、図1に示し た実施例と同様に制御回路10からの増速出力デューティとドライバIC51か らの増速出力デューティを比較することでドライバIC51の増速出力異常を検 知することができるとともに、100%デューティ検知回路機能がディスクリー ト部品を用いたハード的構成ではなく論理回路12によりソフト的に実現される ので、前記ディスクリート部品を用いなくて済むぶん実装部品数の減少、つまり はコストダウンを図ることができる。また、前記検知回路機能がソフト的に構成 されることにより、ディスクリート部品の温度変化等に基づく特性変動に起因し た検知精度のばらつきに悩まされることもなくなるので、100%デューティの 検知精度を向上させることができる。
【0027】
【考案の効果】
以上詳述したように本考案に係る定速走行制御装置にあっては、駆動回路の増 速側出力が制御回路に入力されるので、前記制御回路から出力される増速出力デ ューティと前記駆動回路から出力される増速出力デューティとを比較することが でき、従来の100%デューティ検知以外の増速出力異常を検知することができ る。例えば、前記制御回路からの増速出力デューティが50%であるにもかかわ らず、前記駆動回路からの増速出力デューティが90%となっていれば、従来の 検知手段では前記駆動回路からの増速出力デューティが100%でないので増速 出力異常とは検知されないが、本考案に係る検知手段では増速出力異常として検 知され、クルーズコントロールモードの解除等の措置がとられる。
【0028】 また本考案に係る定速走行制御装置において、従来デイスクリート部品でハー ド的に構成されていた100%デューティ検知回路の機能が論理回路にソフト的 に組み込まれている場合には、上記効果に加えて、前記ディスクリート部品が不 要になるぶん実装部品の減少及びコストダウンを図ることができる。またハード 的構成部品の特性変動による検知精度の低下に煩わされることがなくなり、検知 精度の向上、安定化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る定速走行制御装置の一実施例を示
した概略ブロック図である。
【図2】実施例に係る定速制御装置における制御回路の
動作を示したフローチャートである。
【図3】本考案に係る定速走行制御装置の別の実施例を
示した概略ブロック図である。
【図4】実施例に係る定速走行制御装置における論理回
路(マイクロコンピュータ)の動作を示したフローチャ
ートである。
【図5】従来の定速走行制御装置を示した概略ブロック
図である。
【符号の説明】
10 制御回路 12 論理回路 51 ドライバIC(駆動回路) 52 スロットルバルブ開度調整用モータ

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スロットルバルブの開度調整用モータが
    駆動回路を介して制御回路に接続された定速走行制御装
    置において、前記駆動回路の増速出力側が前記制御回路
    のオートセーブレジスタに接続され、前記制御回路から
    出力された増速出力デューティと前記駆動回路から出力
    された増速出力デューティとが比較可能に構成されてい
    ることを特徴とする定速走行制御装置。
  2. 【請求項2】 駆動回路の増速出力側が論理回路を介し
    てアクチュエータ電源リレーに接続され、前記論理回路
    により前記駆動回路の増速出力デューティがほぼ100
    %となった場合の検知が行なわれ、該検知により前記ア
    クチュエータ電源リレーがオフされるように構成されて
    いる請求項1記載の定速走行制御装置。
JP4296892U 1992-06-22 1992-06-22 定速走行制御装置 Expired - Fee Related JPH081958Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4296892U JPH081958Y2 (ja) 1992-06-22 1992-06-22 定速走行制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4296892U JPH081958Y2 (ja) 1992-06-22 1992-06-22 定速走行制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0622052U true JPH0622052U (ja) 1994-03-22
JPH081958Y2 JPH081958Y2 (ja) 1996-01-24

Family

ID=12650843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4296892U Expired - Fee Related JPH081958Y2 (ja) 1992-06-22 1992-06-22 定速走行制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH081958Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH081958Y2 (ja) 1996-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5771869A (en) Malfunction determining apparatus of an exhaust gas recirculation system
JP3970532B2 (ja) Egrバルブ制御装置
US5235950A (en) System for the electronic open-loop and/or closed-loop control of the power of an internal combustion engine of a motor vehicle
US5943999A (en) Malfunction determining apparatus of an exhaust gas recirculation system
JPH0622052U (ja) 定速走行制御装置
JPH05122801A (ja) 電気自動車の制御装置
JP2567548B2 (ja) 車間距離制御装置
EP0812983B1 (en) A malfunction determining apparatus of an exhaust gas recirculation system
JP3525478B2 (ja) アクセル制御装置
JPH0362572B2 (ja)
JPH04203447A (ja) 内燃機関のスロットル弁開度制御装置
JPH0979083A (ja) スロットルバルブ制御装置
JPH05168294A (ja) スロットル弁の制御装置
JPS6242146B2 (ja)
JPS60222551A (ja) デイ−ゼルエンジンのegr制御装置
JPH04342853A (ja) 走行時のオーバーラン防止方法
JPH0319901B2 (ja)
JPH0730925Y2 (ja) 電子制御燃料噴射装置の誤動作防止装置
JP2548830B2 (ja) 内燃機関の吸入空気制御装置
JP2909905B2 (ja) 定速走行制御装置
JP2787246B2 (ja) 車両制御装置
JP2764598B2 (ja) 定速走行制御装置
KR100228734B1 (ko) 대형차량의 속도제한장치
JPH1082340A (ja) スロットル制御一体型エンジン制御装置、及びエンジン制御プログラムを記録した媒体
KR200154440Y1 (ko) 연료공급중단을 이용한 차량의 브레이크보조장치

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960820

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees