JPH0362572B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0362572B2 JPH0362572B2 JP57205559A JP20555982A JPH0362572B2 JP H0362572 B2 JPH0362572 B2 JP H0362572B2 JP 57205559 A JP57205559 A JP 57205559A JP 20555982 A JP20555982 A JP 20555982A JP H0362572 B2 JPH0362572 B2 JP H0362572B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle speed
- vehicle
- constant
- control
- value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 29
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 16
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 5
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 19
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 10
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- GNFTZDOKVXKIBK-UHFFFAOYSA-N 3-(2-methoxyethoxy)benzohydrazide Chemical compound COCCOC1=CC=CC(C(=O)NN)=C1 GNFTZDOKVXKIBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- FGUUSXIOTUKUDN-IBGZPJMESA-N C1(=CC=CC=C1)N1C2=C(NC([C@H](C1)NC=1OC(=NN=1)C1=CC=CC=C1)=O)C=CC=C2 Chemical compound C1(=CC=CC=C1)N1C2=C(NC([C@H](C1)NC=1OC(=NN=1)C1=CC=CC=C1)=O)C=CC=C2 FGUUSXIOTUKUDN-IBGZPJMESA-N 0.000 description 1
- YTAHJIFKAKIKAV-XNMGPUDCSA-N [(1R)-3-morpholin-4-yl-1-phenylpropyl] N-[(3S)-2-oxo-5-phenyl-1,3-dihydro-1,4-benzodiazepin-3-yl]carbamate Chemical compound O=C1[C@H](N=C(C2=C(N1)C=CC=C2)C1=CC=CC=C1)NC(O[C@H](CCN1CCOCC1)C1=CC=CC=C1)=O YTAHJIFKAKIKAV-XNMGPUDCSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000008717 functional decline Effects 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K31/00—Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
- B60K31/02—Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically
- B60K31/04—Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means
- B60K31/042—Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means where at least one electrical quantity is set by the vehicle operator
- B60K31/045—Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means where at least one electrical quantity is set by the vehicle operator in a memory, e.g. a capacitor
- B60K31/047—Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means where at least one electrical quantity is set by the vehicle operator in a memory, e.g. a capacitor the memory being digital
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Control Of Velocity Or Acceleration (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は定車速走行装置に関し、更に詳細に述
べると、例えば電子制御式内燃機関を駆動源とす
る車輛の定車速走行中において、その制御システ
ムに何等かの異常状態が生じた場合に定車速走行
制御状態が解除されるようにした定車速走行装置
に関する。
べると、例えば電子制御式内燃機関を駆動源とす
る車輛の定車速走行中において、その制御システ
ムに何等かの異常状態が生じた場合に定車速走行
制御状態が解除されるようにした定車速走行装置
に関する。
近年、内燃機関を駆動源とする車輛の走行速度
を所望の一定速度に制御するようにした定車速走
行装置が広く使用されるに至つている。この種の
制御装置は、機関の運転状態を示す各種のデータ
に基づいて、最良の運転状態にて定車速走行が行
なえるように燃料供給量の調節を行なうように構
成されているが、内燃機関を含む走行系統又は制
御系統等に不具合いが生じているにも拘らず定車
速走行制御を続行すると、機関の制御が正しく行
なわれず、機関の焼付き等の事故が生じる虞れが
あつた。このため、例えば、エンジン機能の低下
を検出するセンサを設け、該センサの信号によ
り、エンジン機能の低下時、定車速走行装置の定
速走行動作を解除するようにした装置が提案され
ている(特開昭56−69436号公報)。併しながら、
この提案された装置では、機関の機能低下を、機
関のオーバーヒート状態を検出することにより検
知し、これにより定速走行を解除するものである
から、定車速走行制御の解除前に機関が損傷する
に至る場合もあり、また、機関の機能がすでに低
下している状態にあるため、定車速走行制御を解
除すると同時に急減速状態となる虞れが大きく、
安全性を充分に確保することができないという問
題点を有している。
を所望の一定速度に制御するようにした定車速走
行装置が広く使用されるに至つている。この種の
制御装置は、機関の運転状態を示す各種のデータ
に基づいて、最良の運転状態にて定車速走行が行
なえるように燃料供給量の調節を行なうように構
成されているが、内燃機関を含む走行系統又は制
御系統等に不具合いが生じているにも拘らず定車
速走行制御を続行すると、機関の制御が正しく行
なわれず、機関の焼付き等の事故が生じる虞れが
あつた。このため、例えば、エンジン機能の低下
を検出するセンサを設け、該センサの信号によ
り、エンジン機能の低下時、定車速走行装置の定
速走行動作を解除するようにした装置が提案され
ている(特開昭56−69436号公報)。併しながら、
この提案された装置では、機関の機能低下を、機
関のオーバーヒート状態を検出することにより検
知し、これにより定速走行を解除するものである
から、定車速走行制御の解除前に機関が損傷する
に至る場合もあり、また、機関の機能がすでに低
下している状態にあるため、定車速走行制御を解
除すると同時に急減速状態となる虞れが大きく、
安全性を充分に確保することができないという問
題点を有している。
本発明の目的は、従つて、従来技術における上
述の問題点を解決し、安全性のより高い定車速走
行装置を提供することにある。
述の問題点を解決し、安全性のより高い定車速走
行装置を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明の特徴は、車
輛用定車速走行装置において、上記車輛の作動状
態を検出するセンサに応答し上記車輛の作動状態
が所要の状態にあるか否かを判別する判別手段
と、該判別手段に応答し定車速走行制御状態を解
除すべきか否かの判断を行なう判別手段と、該判
別手段に応答し定車速走行制御状態を解除すべき
との判断が行なわれた場合上記車輛を駆動するた
めの内燃機関への供給燃料を時間の経過と共に漸
次減少して上記車輛を停止させるための減速停止
手段とを備えて成る点にある。
輛用定車速走行装置において、上記車輛の作動状
態を検出するセンサに応答し上記車輛の作動状態
が所要の状態にあるか否かを判別する判別手段
と、該判別手段に応答し定車速走行制御状態を解
除すべきか否かの判断を行なう判別手段と、該判
別手段に応答し定車速走行制御状態を解除すべき
との判断が行なわれた場合上記車輛を駆動するた
めの内燃機関への供給燃料を時間の経過と共に漸
次減少して上記車輛を停止させるための減速停止
手段とを備えて成る点にある。
車輛の作動状態に基づく定車速走行制御状態の
解除の判断は、予め設定した適宜の解除条件に合
致しているか否かを判別することにより行なうこ
とができ、したがつて、あるセンサ出力に何らか
の異常が検出されたとしても所定条件下にあつて
は、定車速走行制御を続行するように構成しても
よい。
解除の判断は、予め設定した適宜の解除条件に合
致しているか否かを判別することにより行なうこ
とができ、したがつて、あるセンサ出力に何らか
の異常が検出されたとしても所定条件下にあつて
は、定車速走行制御を続行するように構成しても
よい。
以下、図示の一実施例により本発明を詳細に説
明する。
明する。
第1図には、本発明による定車速走行装置の一
実施例がブロツク図にて示されている。定車速走
行装置1は、車輛の駆動源として用いられる内燃
機関装置2の調速部材(図示せず)に連結されて
いるアクチエータ3を備え、内燃機関装置2の各
運転状態を示すデータ及び該内燃機関装置2によ
り駆動される車輛の車速を示すデータに基づいて
アクチエータ3を作動させ、車速が所望の値に維
持されるように調速部材の位置制御を行なうもの
である。内燃機関装置2は、ガソリン機関又はデ
イーゼル機関により構成することができ、アクチ
エータ3は内燃機関の燃料調節部材に連結されて
いる。
実施例がブロツク図にて示されている。定車速走
行装置1は、車輛の駆動源として用いられる内燃
機関装置2の調速部材(図示せず)に連結されて
いるアクチエータ3を備え、内燃機関装置2の各
運転状態を示すデータ及び該内燃機関装置2によ
り駆動される車輛の車速を示すデータに基づいて
アクチエータ3を作動させ、車速が所望の値に維
持されるように調速部材の位置制御を行なうもの
である。内燃機関装置2は、ガソリン機関又はデ
イーゼル機関により構成することができ、アクチ
エータ3は内燃機関の燃料調節部材に連結されて
いる。
アクチエータ3による調速部材の位置決め状態
は、メモリ4内にストアされている所定の制御プ
ログラムに従つて、中央演算処理装置(CPU)
5において演算され、決定される。上述の制御演
算は、内燃機関装置2の各運転状態を検出する各
センサからの検出信号に基づいて行なわれる。図
示の実施例では、機関の冷却水温を示す水温信号
S2を出力する水温センサ6、燃料温度を示す燃温
信号S3を出力する燃温センサ7、アクセルペダル
の操作量(踏込量)を示すアクセル信号S4を出力
するアクセルセンサ8、車輛の速度を示す車速信
号S5を出力する車速センサ9及び内燃機関の回転
速度を示す速度信号S6を出力する回転センサ10
が設けられており、これらのセンサからの出力信
号は、入出力装置(I/O)11においてデイジ
タルデータに変換され、中央演算処理装置5に入
力される。
は、メモリ4内にストアされている所定の制御プ
ログラムに従つて、中央演算処理装置(CPU)
5において演算され、決定される。上述の制御演
算は、内燃機関装置2の各運転状態を検出する各
センサからの検出信号に基づいて行なわれる。図
示の実施例では、機関の冷却水温を示す水温信号
S2を出力する水温センサ6、燃料温度を示す燃温
信号S3を出力する燃温センサ7、アクセルペダル
の操作量(踏込量)を示すアクセル信号S4を出力
するアクセルセンサ8、車輛の速度を示す車速信
号S5を出力する車速センサ9及び内燃機関の回転
速度を示す速度信号S6を出力する回転センサ10
が設けられており、これらのセンサからの出力信
号は、入出力装置(I/O)11においてデイジ
タルデータに変換され、中央演算処理装置5に入
力される。
定車速走行装置1は、更に、燃料の調節を行な
う制御系統に障害が発生した場合にこれを検出す
るための故障検出回路12を備えている。この故
障検出回路12は、燃料調節用の閉ループ制御系
内において故障等が生じ、制御目標値と実際の制
御値とが一致しなくなつた状態が所定時間継続し
た場合に故障信号S7を出力する回路であり、この
故障信号S7も、入出力装置11を介して中央演算
処理装置5に入力される。
う制御系統に障害が発生した場合にこれを検出す
るための故障検出回路12を備えている。この故
障検出回路12は、燃料調節用の閉ループ制御系
内において故障等が生じ、制御目標値と実際の制
御値とが一致しなくなつた状態が所定時間継続し
た場合に故障信号S7を出力する回路であり、この
故障信号S7も、入出力装置11を介して中央演算
処理装置5に入力される。
符号13で示されるのは、定車速走行制御のセ
ツト、解除等を行なうための各種制御信号を出力
するための制御信号発生器であり、図示しない各
種操作スイツチを含んで構成されている。この制
御信号発生器13からの制御信号及び各センサか
らの信号に基づいて実行される定車速走行制御は
従来のものと基本的に同一であるから、その詳細
は省く。
ツト、解除等を行なうための各種制御信号を出力
するための制御信号発生器であり、図示しない各
種操作スイツチを含んで構成されている。この制
御信号発生器13からの制御信号及び各センサか
らの信号に基づいて実行される定車速走行制御は
従来のものと基本的に同一であるから、その詳細
は省く。
次に、システムの異常を検出し、定車速走行制
御を解除するようにした制御プログラムについて
詳述する。
御を解除するようにした制御プログラムについて
詳述する。
第2図には、第1図に示した制御系統に何らか
の異常状態が発生した場合に、これを検出して定
車速走行制御を解除することができるようにした
定車速走行制御プログラムのフローチヤートが示
されている。プログラムがスタートすると、先ず
ステツプaで水温信号S2に基づく水温データが読
込まれ、その値が所定の範囲内にあるか否かの判
別がステツプbにおいて行なわれる。水温データ
が示す水温の値が予め定めた所定の正常範囲外に
あると、水温データ値が異常値になつていること
を表示し(ステツプc)、しかる後、燃温信号S3
に基づく燃温データの読込みを行なう(ステツプ
d)。水温データ値が正常範囲内にあれば、水温
の異常表示を行なうことなく、ステツプdに進
む。
の異常状態が発生した場合に、これを検出して定
車速走行制御を解除することができるようにした
定車速走行制御プログラムのフローチヤートが示
されている。プログラムがスタートすると、先ず
ステツプaで水温信号S2に基づく水温データが読
込まれ、その値が所定の範囲内にあるか否かの判
別がステツプbにおいて行なわれる。水温データ
が示す水温の値が予め定めた所定の正常範囲外に
あると、水温データ値が異常値になつていること
を表示し(ステツプc)、しかる後、燃温信号S3
に基づく燃温データの読込みを行なう(ステツプ
d)。水温データ値が正常範囲内にあれば、水温
の異常表示を行なうことなく、ステツプdに進
む。
ステツプdにおいて読込まれた燃温データの示
す燃料温度の値についても、また、所定の範囲内
にあるか否かの判別が行なわれ(ステツプe)、
燃温データが示す燃温の値が予め定められた所定
の正常範囲外にあると燃料データが異常値になつ
ていることを表示し(ステツプf)、しかる後、
アクセル信号S4に基づくアクセルデータの読込み
を行なう(ステツプg)。燃温データ値が正常範
囲内にあれば、燃温の異常表示を行なうことな
く、ステツプgに進む。
す燃料温度の値についても、また、所定の範囲内
にあるか否かの判別が行なわれ(ステツプe)、
燃温データが示す燃温の値が予め定められた所定
の正常範囲外にあると燃料データが異常値になつ
ていることを表示し(ステツプf)、しかる後、
アクセル信号S4に基づくアクセルデータの読込み
を行なう(ステツプg)。燃温データ値が正常範
囲内にあれば、燃温の異常表示を行なうことな
く、ステツプgに進む。
ステツプgにおいて読込まれたアクセルデータ
の値についても、所定の正常範囲内にあるか否か
の判別がステツプhにおいて行なわれ、アクセル
操作量を示すアクセルデータの値が所定の正常範
囲内にあればステツプiにおいて、アクセル操作
量に従つた燃料供給量の目標値Qdriveの演算が
行なわれる。若し、ステツプhにおいてアクセル
データの値が異常であると判別されると、目標値
Qdriveの演算を行なわず、故障表示を行なうと
共にQdrive=0とし(ステツプj)、次のステツ
プkに進む。
の値についても、所定の正常範囲内にあるか否か
の判別がステツプhにおいて行なわれ、アクセル
操作量を示すアクセルデータの値が所定の正常範
囲内にあればステツプiにおいて、アクセル操作
量に従つた燃料供給量の目標値Qdriveの演算が
行なわれる。若し、ステツプhにおいてアクセル
データの値が異常であると判別されると、目標値
Qdriveの演算を行なわず、故障表示を行なうと
共にQdrive=0とし(ステツプj)、次のステツ
プkに進む。
ステツプkでは、車速信号S5に基づいて得られ
る車速データの読込みが行なわれ、その読込まれ
たデータにより示される車速の値が所定の正常範
囲内にあるか否かの判別が行なわれる(ステツプ
l)。ステツプlにおいて車速データの値が異常
であると判別されると、異常表示を行ない(ステ
ツプm)、ステツプnに進む。ここで、上述のス
テツプb,e,h,lは、それぞれ、車輛の作動
状態が所要の状態にあるか否かを判別する判別手
段であり、ステツプc,f,j,mにおいて実行
される異常表示は、いずれも異常表示ランプ14
(第1図参照)を点灯することにより行なわれる。
車速データの値が所定の正常範囲内にある場合に
は、更に、定車速走行制御中であるか否かの判別
がステツプoにて行なわれ、定車速走行制御中で
あると判別された場合にのみ、ステツプpにおい
て制御系内に異常であるか否かの判別が行なわれ
る。
る車速データの読込みが行なわれ、その読込まれ
たデータにより示される車速の値が所定の正常範
囲内にあるか否かの判別が行なわれる(ステツプ
l)。ステツプlにおいて車速データの値が異常
であると判別されると、異常表示を行ない(ステ
ツプm)、ステツプnに進む。ここで、上述のス
テツプb,e,h,lは、それぞれ、車輛の作動
状態が所要の状態にあるか否かを判別する判別手
段であり、ステツプc,f,j,mにおいて実行
される異常表示は、いずれも異常表示ランプ14
(第1図参照)を点灯することにより行なわれる。
車速データの値が所定の正常範囲内にある場合に
は、更に、定車速走行制御中であるか否かの判別
がステツプoにて行なわれ、定車速走行制御中で
あると判別された場合にのみ、ステツプpにおい
て制御系内に異常であるか否かの判別が行なわれ
る。
ステツプpにおける異常判別は、ステツプb,
e,hで夫々行なわれた判別結果を基にして行な
われるものであり、例えば、各ステツプb,e,
hの全ての判別結果が異常となつた場合にのみ、
ステツプpにおいてYESの結果を出すようにし
てもよいし、又は、少なくとも1つのステツプに
おいて異常の判別結果が出た場合に、ステツプp
においてYESの結果を出すようにしてもよい。
即ち、ステツプpにおいては、車速データ以外の
各データについての異常、正常の判別結果の評価
を行ない、所定の評価基準に従つてシステムの異
常、正常の最終判別を行なうものである。すなわ
ち、ステツプpは、定車速走行状態を解除すべき
か否かの判断を行う判断手段として働くステツプ
である。
e,hで夫々行なわれた判別結果を基にして行な
われるものであり、例えば、各ステツプb,e,
hの全ての判別結果が異常となつた場合にのみ、
ステツプpにおいてYESの結果を出すようにし
てもよいし、又は、少なくとも1つのステツプに
おいて異常の判別結果が出た場合に、ステツプp
においてYESの結果を出すようにしてもよい。
即ち、ステツプpにおいては、車速データ以外の
各データについての異常、正常の判別結果の評価
を行ない、所定の評価基準に従つてシステムの異
常、正常の最終判別を行なうものである。すなわ
ち、ステツプpは、定車速走行状態を解除すべき
か否かの判断を行う判断手段として働くステツプ
である。
従つて、何らかの理由でシステムに異常がある
と判別された場合には、ステツプnにおいて、定
車速走行制御を行なうためその時々において必要
な燃料供給量を示すQcruiseの値を、所定値だけ
減少させ、定車速走行中であることを示すクルー
ズランプ(図示せず)を消灯する(ステツプq)。
ステツプnにおけるQcruiseの値の減算は以後の
各プログラムサイクルにおいて毎回実行され、こ
れにより車速が漸次減少することになる。一方、
システムは正常に動作していると判断された場合
には、Qcruiseの値を減少させることなしに、PI
制御を行なうためのデータ処理をQcruiseに対し
て行ない、クルーズランプを点灯する(ステツプ
r、s)。
と判別された場合には、ステツプnにおいて、定
車速走行制御を行なうためその時々において必要
な燃料供給量を示すQcruiseの値を、所定値だけ
減少させ、定車速走行中であることを示すクルー
ズランプ(図示せず)を消灯する(ステツプq)。
ステツプnにおけるQcruiseの値の減算は以後の
各プログラムサイクルにおいて毎回実行され、こ
れにより車速が漸次減少することになる。一方、
システムは正常に動作していると判断された場合
には、Qcruiseの値を減少させることなしに、PI
制御を行なうためのデータ処理をQcruiseに対し
て行ない、クルーズランプを点灯する(ステツプ
r、s)。
ステツプtにおいては、QcruiseとQdriveとの
大小比較が行なわれ、大きい方の値がQとしてセ
ツトされる(ステツプu、v)。すなわち、定速
走行制御時においては、運転者がアクセルペダル
から足を離しているので、QcruiseがQdriveより
大きくなつており、このため、ステツプtの判別
結果はYESとなり、ステツプuに入る。ステツ
プuでは、Qcruiseの値が、この制御系における
調節燃料の目標値を示す噴射量データQの値とし
てセツトされる。一方、例えば、定速走行制御時
において追い越しを実行するために運転者がアク
セルペダルを大きく踏み込む等の理由により、
QdriveがQcruiseよりも大きくなると、ステツプ
tの判別結果はNOとなり、ステツプvに入る。
ステツプvでは、Qdriveの値が、この制御系に
おける調節燃料の目標値を示す噴射量データQの
値としてセツトされる。このようにして、
QdriveとQcruiseとの大小比較を行い、大きい方
の値がデータQの値としてセツトされた後、ステ
ツプwに入る。ステツプwでは、故障検出回路1
2から出力される故障信号S7に基づいて燃料調節
制御系において障害が発生しているか否かが判別
され、障害が発生している場合には、Qの値を零
とし(ステツプx)、障害が発生していない場合
には、ステツプu又はvで得られたQの値をその
まま出力する(ステツプy)。このQの値は、燃
料調節部材の目標位置を示す位置制御データDと
して、入出力回路11を介して駆動回路15に入
力され(第1図参照)、これにより内燃機関の速
度制御が行なわれる。
大小比較が行なわれ、大きい方の値がQとしてセ
ツトされる(ステツプu、v)。すなわち、定速
走行制御時においては、運転者がアクセルペダル
から足を離しているので、QcruiseがQdriveより
大きくなつており、このため、ステツプtの判別
結果はYESとなり、ステツプuに入る。ステツ
プuでは、Qcruiseの値が、この制御系における
調節燃料の目標値を示す噴射量データQの値とし
てセツトされる。一方、例えば、定速走行制御時
において追い越しを実行するために運転者がアク
セルペダルを大きく踏み込む等の理由により、
QdriveがQcruiseよりも大きくなると、ステツプ
tの判別結果はNOとなり、ステツプvに入る。
ステツプvでは、Qdriveの値が、この制御系に
おける調節燃料の目標値を示す噴射量データQの
値としてセツトされる。このようにして、
QdriveとQcruiseとの大小比較を行い、大きい方
の値がデータQの値としてセツトされた後、ステ
ツプwに入る。ステツプwでは、故障検出回路1
2から出力される故障信号S7に基づいて燃料調節
制御系において障害が発生しているか否かが判別
され、障害が発生している場合には、Qの値を零
とし(ステツプx)、障害が発生していない場合
には、ステツプu又はvで得られたQの値をその
まま出力する(ステツプy)。このQの値は、燃
料調節部材の目標位置を示す位置制御データDと
して、入出力回路11を介して駆動回路15に入
力され(第1図参照)、これにより内燃機関の速
度制御が行なわれる。
このような構成によれば、車速制御システムの
異常に対し、 (イ) 定車速走行中に車速データに異常が生じた場
合には車速を順次減速させる。
異常に対し、 (イ) 定車速走行中に車速データに異常が生じた場
合には車速を順次減速させる。
(ロ) 燃料調節制御ループ内に異常が生じた場合に
は、Qの値を直ちに零にセツトし、これにより
速やかに車輛を停止させる。
は、Qの値を直ちに零にセツトし、これにより
速やかに車輛を停止させる。
(ハ) 水温、燃温又はアクセル操作量を示す各デー
タの値に異常が生じた場合には、所定の評価基
準に従つて、定車速走行制御を続行するか否か
の判別を行ない(ステツプp)、定車速走行制
御を中断する場合には、(イ)の場合と同様に、車
速を漸次減速させるようにして最終的に車輛を
停止させる。
タの値に異常が生じた場合には、所定の評価基
準に従つて、定車速走行制御を続行するか否か
の判別を行ない(ステツプp)、定車速走行制
御を中断する場合には、(イ)の場合と同様に、車
速を漸次減速させるようにして最終的に車輛を
停止させる。
の如く、システムの異常をセンサの出力信号の段
階からチエツクし、その異常内容に応じた適切な
対策を与えることができる。従つて、安全性が著
しく向上するのに加えて、その障害の度合いに応
じて定車速走行制御動作を段階的に制限するの
で、単に車輛の走行を停止させるのと異なり、車
輛が急減速状態となるのを回避することができ、
後続車により追突される危険性が低下すると共
に、運転者に与えるフイーリングも良い等の利点
を有している。
階からチエツクし、その異常内容に応じた適切な
対策を与えることができる。従つて、安全性が著
しく向上するのに加えて、その障害の度合いに応
じて定車速走行制御動作を段階的に制限するの
で、単に車輛の走行を停止させるのと異なり、車
輛が急減速状態となるのを回避することができ、
後続車により追突される危険性が低下すると共
に、運転者に与えるフイーリングも良い等の利点
を有している。
第3図には、定車速走行解除における車輛速度
Vの時間tに対する変化が示されている。時刻t1
以前においては、定車速走行制御が行なわれてお
り、従つて車輛速度Vは図示の如く、ほぼ所望の
速度に保たれている。時刻t1において、アクセル
操作量を示すデータ値が異常が発生した場合、定
車速走行制御が解除され、実線で示されるような
車輛速度Vは所定の率で徐々に低下し、時刻t2に
おいて車速が零となる(機関が停止する)。また、
時刻t1において例えば水温の値を示すデータ値に
異常が発生した場合には定車速走行制御が解除さ
れ車輛速度Vは所定の率で徐々に低下する(実線
で示す)が、時刻t3においてQcruise<Qdriveと
なると、点線で示されるようにアクセルペダルの
踏込量に従つて車速を制御することができる。尚
第3図では、アクセルペダルの踏込量を一定に保
持した場合を示してある。
Vの時間tに対する変化が示されている。時刻t1
以前においては、定車速走行制御が行なわれてお
り、従つて車輛速度Vは図示の如く、ほぼ所望の
速度に保たれている。時刻t1において、アクセル
操作量を示すデータ値が異常が発生した場合、定
車速走行制御が解除され、実線で示されるような
車輛速度Vは所定の率で徐々に低下し、時刻t2に
おいて車速が零となる(機関が停止する)。また、
時刻t1において例えば水温の値を示すデータ値に
異常が発生した場合には定車速走行制御が解除さ
れ車輛速度Vは所定の率で徐々に低下する(実線
で示す)が、時刻t3においてQcruise<Qdriveと
なると、点線で示されるようにアクセルペダルの
踏込量に従つて車速を制御することができる。尚
第3図では、アクセルペダルの踏込量を一定に保
持した場合を示してある。
上記実施例では、吸入空気温センサが省略され
ているが、本発明は、第1図に示した各センサの
みを用いた装置に限定されるものではなく、吸入
空気温センサ又はその他の種々のセンサを用いた
定車速走行装置においても同様に適用できるもの
であり、また、内燃機関の種類は、ガソリン機
関、デイーゼル機関又はその他の内燃機関でもよ
い。
ているが、本発明は、第1図に示した各センサの
みを用いた装置に限定されるものではなく、吸入
空気温センサ又はその他の種々のセンサを用いた
定車速走行装置においても同様に適用できるもの
であり、また、内燃機関の種類は、ガソリン機
関、デイーゼル機関又はその他の内燃機関でもよ
い。
本発明によれば、上述の如く、検出された車輛
の作動状態に基づいて、定車速走行制御により車
輛の定速走行を続行してもよいか否かを適宜の基
準で判断し、定車速走行制御状態を解除すべきと
判断された場合には燃料の供給を漸次減少させて
車速を低下させ、停止状態に至らしめる構成であ
るから、内燃機関等に不具合が生じ、機関の機能
が低下する前に定車速走行制御状態が速やかに解
除される上に、定車速走行制御の解除と同時に車
速が徐々に低下する。したがつて、車輛が急減速
状態に陥る等の不都合が生じることがなく、後続
車による追突の危険を確実に回避することができ
るので、安全性を著しく向上させることができる
ほか、運転者に与えるフイーリングも良好である
等の格別の効果を奏する。
の作動状態に基づいて、定車速走行制御により車
輛の定速走行を続行してもよいか否かを適宜の基
準で判断し、定車速走行制御状態を解除すべきと
判断された場合には燃料の供給を漸次減少させて
車速を低下させ、停止状態に至らしめる構成であ
るから、内燃機関等に不具合が生じ、機関の機能
が低下する前に定車速走行制御状態が速やかに解
除される上に、定車速走行制御の解除と同時に車
速が徐々に低下する。したがつて、車輛が急減速
状態に陥る等の不都合が生じることがなく、後続
車による追突の危険を確実に回避することができ
るので、安全性を著しく向上させることができる
ほか、運転者に与えるフイーリングも良好である
等の格別の効果を奏する。
第1図は本発明による定車速走行装置の一実施
例の構成を示すブロツク図、第2図は第1図に示
した定車速走行装置の制御プログラムのフローチ
ヤート、第3図は第2図に示したプログラムに基
づく制御を行なつた場合のシステム異常時の車速
特性の一例を示すグラフである。 1……定車速走行装置、2……内燃機関装置、
3……アクチエータ、6……水温センサ、7……
燃温センサ、8……アクセルセンサ、9……車速
センサ、10……回転センサ、11……入出力装
置、12……故障検出回路、S2……水温信号、S3
……燃温信号、S4……アクセル信号、S5……車速
信号、S6……速度信号。
例の構成を示すブロツク図、第2図は第1図に示
した定車速走行装置の制御プログラムのフローチ
ヤート、第3図は第2図に示したプログラムに基
づく制御を行なつた場合のシステム異常時の車速
特性の一例を示すグラフである。 1……定車速走行装置、2……内燃機関装置、
3……アクチエータ、6……水温センサ、7……
燃温センサ、8……アクセルセンサ、9……車速
センサ、10……回転センサ、11……入出力装
置、12……故障検出回路、S2……水温信号、S3
……燃温信号、S4……アクセル信号、S5……車速
信号、S6……速度信号。
Claims (1)
- 1 車輛用定車速走行装置において、前記車輛の
作動状態を検出するセンサに応答し前記車輛の作
動状態が所要の状態にあるか否かを判別する判別
手段と、該判別手段に応答し定車速走行制御状態
を解除すべきか否かの判断を行なう判別手段と、
該判別手段に応答し定車速走行制御状態を解除す
べきとの判断が行なわれた場合前記車輛を駆動す
るための内燃機関への供給燃料を時間の経過と共
に漸次減少して前記車輛を停止させるための減速
停止手段とを備えて成ることを特徴とする定車速
走行装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20555982A JPS5996450A (ja) | 1982-11-25 | 1982-11-25 | 定車速走行装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20555982A JPS5996450A (ja) | 1982-11-25 | 1982-11-25 | 定車速走行装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5996450A JPS5996450A (ja) | 1984-06-02 |
JPH0362572B2 true JPH0362572B2 (ja) | 1991-09-26 |
Family
ID=16508893
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20555982A Granted JPS5996450A (ja) | 1982-11-25 | 1982-11-25 | 定車速走行装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5996450A (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0773984B2 (ja) * | 1987-04-16 | 1995-08-09 | 本田技研工業株式会社 | 車輌用定速走行装置の制御回路 |
JPH0773985B2 (ja) * | 1987-04-16 | 1995-08-09 | 本田技研工業株式会社 | 車輌用定速走行装置の制御回路 |
JP2668686B2 (ja) * | 1987-10-29 | 1997-10-27 | 株式会社小松製作所 | 無人車両の車速監視装置 |
JPH0613736U (ja) * | 1992-07-28 | 1994-02-22 | 有限会社大泉合成 | おろし具 |
CN102862570B (zh) * | 2012-06-07 | 2015-07-08 | 浙江吉利汽车研究院有限公司杭州分公司 | 巡航定速控制系统和控制方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4812869U (ja) * | 1971-06-21 | 1973-02-13 | ||
JPS5512606A (en) * | 1978-07-12 | 1980-01-29 | Ngk Insulators Ltd | Heater |
JPS5621937A (en) * | 1979-07-27 | 1981-02-28 | Hino Motors Ltd | Automobile condition evaluating system |
-
1982
- 1982-11-25 JP JP20555982A patent/JPS5996450A/ja active Granted
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4812869U (ja) * | 1971-06-21 | 1973-02-13 | ||
JPS5512606A (en) * | 1978-07-12 | 1980-01-29 | Ngk Insulators Ltd | Heater |
JPS5621937A (en) * | 1979-07-27 | 1981-02-28 | Hino Motors Ltd | Automobile condition evaluating system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5996450A (ja) | 1984-06-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07251651A (ja) | 車間距離制御装置 | |
JPS6251737A (ja) | 自己着火式内燃機関の安全緊急走行方法及び装置 | |
JPH05321736A (ja) | 自動車の制御装置 | |
GB2228803A (en) | "abnormality detection system for ic engine" | |
JP3063385B2 (ja) | エンジンの吸入空気量制御装置 | |
US5355972A (en) | Control device for a sucked air quantity of an engine | |
US5307776A (en) | Recognition algorithm for electronic throttle control | |
JP3883917B2 (ja) | スロットル弁駆動装置の制御装置 | |
US5419293A (en) | Fail-safe system of an automatic driving system for a motor vehicle | |
JPH02296531A (ja) | 自動車の空調装置の切り替え方法 | |
JPH0362572B2 (ja) | ||
JP2841003B2 (ja) | スロットルバルブ制御装置の自己診断装置 | |
JPS618442A (ja) | 車両用内燃機関のアクセル制御装置における異常診断装置 | |
JPH06307274A (ja) | 異常監視装置 | |
JP3106968B2 (ja) | 車速制限装置 | |
JP3076577B2 (ja) | モーター式定速走行装置 | |
JP2000337195A (ja) | ディーゼルエンジンの回転速度制御装置 | |
JP3010959B2 (ja) | 車両の変速制御装置 | |
JP2909905B2 (ja) | 定速走行制御装置 | |
JP2787246B2 (ja) | 車両制御装置 | |
JPH0460143A (ja) | 内燃機関の吸気装置 | |
JP2588708B2 (ja) | 車両用定速走行制御装置 | |
JP3509998B2 (ja) | 車両用走行制御装置 | |
JPH05163991A (ja) | アイドル回転数制御装置 | |
JPH01116253A (ja) | スロットル操作装置 |