JPH06220270A - 耐傷性プロピレン系樹脂組成物 - Google Patents

耐傷性プロピレン系樹脂組成物

Info

Publication number
JPH06220270A
JPH06220270A JP5011897A JP1189793A JPH06220270A JP H06220270 A JPH06220270 A JP H06220270A JP 5011897 A JP5011897 A JP 5011897A JP 1189793 A JP1189793 A JP 1189793A JP H06220270 A JPH06220270 A JP H06220270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
ethylene
copolymer
propylene
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5011897A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigenobu Kawai
重信 河合
Takeshi Ogasawara
剛 小笠原
Tatsuo Kobayashi
辰男 小林
Noriyuki Yada
徳行 矢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP5011897A priority Critical patent/JPH06220270A/ja
Publication of JPH06220270A publication Critical patent/JPH06220270A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐傷性、光沢及び剛性・耐衝撃性バランスに
優れたプロピレン系樹脂組成物を提供する。 【構成】 下記の(a)〜(e)の各成分からなること
を特徴とする、プロピレン系樹脂組成物。 (a)結晶性プロピレン単独重合体及び/又は結晶性プ
ロピレン−エチレンランダム共重合体 100重量部 (b)エチレン−ブテン系共重合体エラストマー 3〜
43重量部 (c)エチレン−プロピレン系共重合体エラストマー
0〜18重量部 (d)造核剤 0.05〜3重量部 (e)高級脂肪酸アミド又はその誘導体 0.05〜3
重量部

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、表面の傷が付きにく
く、光沢及び剛性・耐衝撃性バランスに優れたプロピレ
ン系樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】結晶性プロピレン系樹脂は、廉価であ
り、かつ、優れた成形加工性、機械的強度、外観、耐久
性、耐薬品性等を兼ね備えた汎用樹脂であって、射出成
形、押出成形、中空成形、真空・圧空成形等の各種成形
法で成形され、型物、フィルム、瓶、パイプ、カップ、
トレー、袋等の各種用途に広く使用されている。しかし
ながら、プロピレン系樹脂の用途が広がるにつれて、該
樹脂成形体表面での異物による擦過が原因で起こる傷付
き白化により商品価値を損なうケースが増え、これを解
消する方法の出現が切望されている。
【0003】プロピレン系樹脂成形体表面の傷付きを解
消する方法としては、例えば、特定の金属化合物を添加
する方法(特開昭54−33553、同54−4325
0号公報)、特定の樹脂を添加する方法(特開昭56−
41237、同62−54743、同62−27745
0、同63−90552号公報)、特定のフィラーを併
用添加する方法(特開昭55−45715、同55−1
20642、同57−16042、同57−8235、
同61−233033号公報)、特定のポリプロピレン
を用いる方法(特開昭56−88447号公報)、特定
の顔料を用いる方法(特開昭59−108049、同5
9−108030号公報)等多くの提案が為されてい
る。これらの方法は、それぞれある程度の効果を奏し、
工業部品分野を始めとする外観の重視される諸分野への
プロピレン系樹脂の適用を少なからず可能にしてきた。
【0004】しかしながら、これら従来の方法は、近来
の樹脂成形体における耐傷性、高光沢性に対する極めて
高い要求レベルを満足することができず、また、剛性・
耐衝撃性の物性バランスを損なうことも多く、更に改良
された方法の出現が望まれていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、表面
の傷が付きにくく、光沢及び剛性・耐衝撃性バランスに
優れたプロピレン系樹脂組成物を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、特定の結
晶性プロピレン系樹脂に特定のエラストマー、造核剤及
び高級脂肪酸アミド等を配合することによって上記の目
的が達成されることを見出し、本発を完成した。
【0007】即ち、本発明は、下記(a)〜(e)の各
成分からなることを特徴とする、プロピレン系樹脂組成
物である。 (a)結晶性プロピレン単独重合体及び/又は結晶性プ
ロピレン−エチレンランダム共重合体 100重量部 (b)エチレンーブテン系共重合体エラストマー 3〜
43重量部 (c)エチレンープロピレン系共重合体エラストマー
0〜18重量部 (d)造核剤 0.05〜3重量部 (e)高級脂肪酸アミド又はその誘導体 0.05〜3
重量部
【0008】以下、本発明を詳細に説明する。本発明で
用いる上記(a)成分の結晶性プロピレン系樹脂は、結
晶性プロピレンの単独重合体(ポリプロピレン)及び/
又は結晶性プロピレン−エチレンランダム共重合体であ
る。これらは、本発明の効果を著しく損なわない範囲で
ビニルエステル(例えば、酢酸ビニル、酪酸ビニル
等)、不飽和カルボン酸又はその誘導体(例えば、アク
リル酸又はそのエステル、無水マレイン酸等)、不飽和
芳香族化合物(例えば、スチレン、α−メチルスチレン
等)等をグラフトしたものであってもよく、また、該結
晶性プロピレン−エチレンランダム共重合体は、他のα
−オレフィン(例えば、1−ブテン、1−ペンテン、1
−ヘキセン、4−メチルペンテン−1、1−オクテン
等)を30重量%以下の範囲でブロック又はランダム共
重合の形で含有したものであってもよい。これらは、市
販品の中から適宜選んで使用でき、また、併用すること
もできる。
【0009】これらの結晶性プロピレン系樹脂は、剛性
・耐衝撃性バランス及び耐傷性の観点から好ましくは分
子量分布(GPC法で測定した重量平均分子量/数平均
分子量の比:即ち、Q値)が4以上、特には5以上で、
密度が0.909g/cm3 以下、特には0.870〜
0.908g/cm3 、かつ、メルトフローレート(MF
R:JIS−K7210準拠、230℃、2.16kg荷
重)が0.1〜100g/10分、特には2〜80g/
10分のものが良い。
【0010】また、該結晶性プロピレン−エチレンラン
ダム共重合体の好適なエチレン含量(NMR法で測定)
は0.1〜6重量%であり、特に0.1〜4重量%が好
ましい。
【0011】本発明で用いる上記(b)成分のエチレン
ーブテン系共重合体エラストマーは、耐傷性及び光沢の
観点から、ブテン含量が20〜35重量%、特には25
〜33重量%で、MFR(JIS−K7210準拠、1
90℃、2.16kg荷重)が1〜20g/10分、特に
は5〜15g/10分のものが好適である。この成分
は、市販品の中から適宜選んで使用できる。
【0012】本発明で用いる上記(c)成分のエチレン
ープロピレン系共重合体エラストマーは、耐傷性及び剛
性・耐衝撃性バランスの観点から、エチレン含量が40
〜80重量%、特には50〜75重量%で、MFR(J
IS−K7210準拠、190℃、2.16kg荷重)が
0.3〜10g/10分、特には0.3〜5g/10分
のものが好適である。この成分は、市販品の中から適宜
選んで使用できる。
【0013】本発明で用いる上記(d)成分の造核剤と
しては、例えば、芳香族カルボン酸の金属塩、芳香族酸
性リン酸エステル金属塩、ソルビトール系化合物等を単
独で又は併用して用いることができる。具体的に好適な
ものとしては、パラ−t−ブチル安息香酸アルミニウ
ム、リン酸ビス(4−t−ブチルフェニル)ナトリウ
ム、ベンゼン環の2位同士がメチリデンやエチリデン等
のアルキリデンで結合されたリン酸ビス(4,6−ジ−
t−ブチルフェニル)ナトリウム又はリン酸ビス(4,
6−ジ−t−ブチルフェニル)リチウム、1,3,2,
4−ジ−ベンジリデンソルビトール、1,3,2,4−
ジ−置換ベンジリデンソルビトール等が挙げられる。
【0014】中でも好ましいものは、ジ−ベンジリデン
ソルビトール系核剤であり、例えば、1,3,2,4−
ジ−ベンジリデンソルビトール、1,3,2,4−ジ−
(p−メチルベンジリデン)ソルビトール、1,3−p
−メチルベンジリデン−2,4−o−メチルベンジリデ
ンソルビトール、1,3−o−メチルベンジリデン−
2,4−p−メチルベンジリデンソルビトール、1,
3,2,4−ジ−(p−エチルベンジリデン)ソルビト
ール、1,3−p−メチルベンジリデン−2,4−p−
クロルベンジリデンソルビトール、1,3−p−クロル
ベンジリデン−2,4−p−メチルベンジリデンソルビ
トール、1,3,2,4−ジ−(o−p−ジメチルベン
ジリデン)ソルビトール、1,3−ベンジリデン−2,
4−p−メチルベンジリデンソルビトール、1,3−p
−メチルベンジリデン−2,4−ベンジリデンソルビト
ール、1,3−ベンジリデン−2,4−p−エチルベン
ジリデンソルビトール、1,3−p−エチルベンジリデ
ン−2,4−ベンジリデンソルビトールである。
【0015】とりわけ、1,3,2,4−ジ−(p−メ
チルベンジリデン)ソルビトール、1,3−o−メチル
ベンジリデン−2,4−p−メチルベンジリデンソルビ
トール、1,3,2,4−ジ−(p−エチルベンジリデ
ン)ソルビトールが最も好ましい。
【0016】本発明で用いる上記(e)成分の高級脂肪
酸アミド又はその誘導体としては、例えば、ラウリン酸
アミド、ミリスチン酸アミド、パルミチン酸アミド、ス
テアリン酸アミド、オレイン酸アミド、エルシン酸アミ
ド、ベヘン酸アミド、ヒドロキシステアリン酸アミド、
メチレンビス(ステアリン酸アミド)、メチレンビス
(ステアリルベヘン酸アミド)、エチレン(ビスステア
リン酸アミド)等を単独で又は併用して用いることがで
きる。
【0017】中でも好ましいものは、ステアリン酸アミ
ド、オレイン酸アミド、エルシン酸アミド、エチレン
(ビスステアリン酸アミド)等である。
【0018】本発明で用いるこれら(a)〜(e)各成
分の配合量は、次の通りである。 (a)結晶性プロピレン系樹脂 100重量部 (b)エチレンーブテン系共重合体エラストマー 3〜
43重量部、好ましくは5〜25重量部 (c)エチレンープロピレン系共重合体エラストマー
0〜18重量部、好ましくは0.5〜15重量部 (d)造核剤 0.05〜3重量部、好ましくは0.1
〜1重量部 (e)高級脂肪酸アミド又はその誘導体 0.05〜3
重量部、好ましくは0.05〜1重量部
【0019】ここで、(b)成分の配合量が上記範囲超
過のものでは耐傷性が不足するほか経済的にも不利であ
る。また、(c)成分の配合量が上記範囲以外のもので
は剛性・耐衝撃性バランスが不満足となる。(d)成分
の配合量が上記範囲未満のものでは耐傷性及び光沢が不
十分であり、一方、上記範囲超過のものでは更なる効果
が期待できず経済的に不利である。また、(e)成分の
配合量が上記範囲未満のものでは表面滑性が低下して耐
傷性が不十分となり、一方、上記範囲超過のものではブ
リードの問題が起こり易く好ましくない。
【0020】なお、(c)成分を配合するにあたり、剛
性及び耐傷性の観点から、(b)成分と(c)成分との
配合比率を1対0〜1対1、好ましくは10対1〜10
対5の範囲にすることは好ましい。
【0021】本発明においては、上記の各成分の外に本
発明の効果を著しく損なわない範囲で他の付加的成分を
配合することができる。他の付加的成分としては、例え
ば、着色顔料、酸化防止剤(フェノール系、イオウ系、
リン系等)、光安定剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤、中
和剤、滑剤(シリコーン油)、流動性改良剤、分子量調
整剤(過酸化物)、粘着防止剤、充填剤、衝撃改良剤、
気泡防止剤、分散剤、金属不活性化剤、防菌剤、蛍光増
白剤等のほか、上記以外の樹脂やエラストマー成分を挙
げることができる。
【0022】本発明においては、付加的成分の中でも特
に、着色顔料を、上記(a)成分の結晶性プロピレン系
樹脂100重量部に対して0.1〜10重量部配合した
ものの場合に発明の効果がより著しく奏される。具体的
な顔料としては、例えば、縮合アゾ系、イソインドリノ
ン系、キナクリドン系、ペリノン系、ペリレン系、キノ
フタロン系、アンスラキノン系、フタロシアニン系等の
有機系顔料や酸化チタン、チタンイエロー、亜鉛華、鉄
黒、カーボンブラック、弁柄、群青等の無機系顔料を使
用することができる。
【0023】上記各成分及び必要により他の付加的成分
を配合して、ヘンシェルミキサー、スーパーミキサー、
Vブレンダー、タンブラーミキサー、リボンブレンダ
ー、バンバリーミキサー、ニーダーブレンダー、一軸又
は二軸の混練押出機等の通常の混合又は混練機にて混合
或いは溶融混練して組成物となし、これを成形機にかけ
目的とする成形体に加工する。このとき、通常はペレッ
ト状の組成物にした後に成形に供するが、予め(a)〜
(c)成分をコンパウンドしておき、これを成形時に
(d)成分及び(e)成分、更には着色顔料等と一緒に
供給して成形することもできる。また、予め(a)成分
に(d)成分及び/又は(e)成分を多量に添加してマ
スターバッチとし、これを希釈しながらブレンドコンパ
ウンドしたり成形したりすることもできる。
【0024】本発明組成物の成形法には、中空成形、パ
イプ成形、シート成形、中空延伸成形等の押出成形;型
物射出成形、射出中空成形等の射出成形;熱圧成形;真
空又は圧空成形等通常の方法が適用できるが、特に、比
較的MFRの低い組成物は押出成形、真空又は圧空成形
に好適であり、一方、比較的MFRの高い組成物は射出
成形に好適である。以下、実施例で本発明をより具体的
に示す。
【0025】
【実施例】以下の実施例において用いた各種評価法は、
次の通りである。 (1)耐傷性 測定温度23℃、湿度50%の雰囲気において、JIS
−K5401に示される鉛筆引掻き試験装置の鉛筆セッ
ト部を改良して百円硬貨をセットし、その側面凹凸部で
300gの荷重を加えながら80×120×2mmの射出
成形シート試験片表面を10mm/秒の速度で擦過した後、
その擦過部の傷の状況を目視で次の通り判定した。な
お、通常2級以上が実用に適する。 判定 1級:傷が全く認められない。 2級:傷が殆ど目立たない。 3級:傷が若干認められる。 4級:傷跡が白くはないが、容易に認められる。 5級:傷跡が白く、容易に認められる。
【0026】(2)光沢 JIS−Z8741に準拠(2mm厚シート)。 (3)曲げ弾性率 JIS−K7203に準拠(測定温度23℃、湿度50
%の雰囲気下)。 (4)衝撃強度 JIS−K7110に準拠してノッチ付きアイゾット衝
撃強度を測定(測定温度23℃、湿度50%の雰囲気
下)。
【0027】実施例1〜6及び比較例1〜11 表1〜表3に示す(a)結晶性プロピレン系樹脂、
(b)エチレンーブテン系共重合体エラストマー、
(c)エチレンープロピレン系共重合体エラストマー、
(d)造核剤、(e)高級脂肪酸アミド及び(他)高密
度ポリエチレンの各成分配合の外に、安定剤として、
2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール0.1重量部
及びステアリン酸カルシウム0.05重量部をヘンシェ
ルミキサーで混合した後、240℃に設定された50mm
径押出機で押し出してペレットにした。このペレットを
240℃に設定された40mm径射出成形機で所定の試験
片を成形し、これを評価した。その結果は表1〜表3に
示す。
【0028】なお、配合成分の内容は次の通りである。PP : MFR13g/10分、密度0.906g/c
3 、Q値6.2のプロピレン単独重合体。EPF : MFR15g/10分、エチレン含量3.5
重量%、密度0.898g/cm3 、Q値5.3のプロ
ピレン−エチレンランダム共重合体。EPP : MFR6g/10分、エチレン含量7重量
%、密度0.903g/cm3 、Q値11のプロピレン
−エチレンブロック共重合体。EBR : MFR18g/10分、ブテン含量26重量
%のエチレン−ブテン共重合体ゴム。EPR : MFR3g/10分、エチレン含量73重量
%のエチレン−プロピレン共重合体ゴム。核剤A : 1,3,2,4−p−メチルベンジリデンソ
ルビトール。核剤B : リン酸2,2’−メチレンビス(4,6−ジ
−t−ブチルフェニル)ナトリウム。核剤C : p−t−ブチル安息香酸アルミニウム。HDPE : MFR5g/10分、密度0.964g/
cm3 の高密度ポリエチレン。
【0029】
【表1】
【0030】
【表2】
【0031】
【表3】
【0032】実施例7〜12 上記各実施例の配合において、さらに顔料として酸化チ
タン0.22重量部、フタロシアニンブルー0.33重
量部、群青0.33重量部、キナクリドン0.11重量
部及び鉄黒1.15重量部を配合した以外は同様にして
試験片を成形し、評価した。その結果は表4に示す。
【0033】
【表4】
【0034】
【発明の効果】本発明により、従来の充填剤を充填して
いないプロピレン系樹脂組成物には見られない、高度な
耐傷性及び光沢を有し、かつ、剛性・耐衝撃性バランス
に優れたプロピレン系樹脂組成物が得られると言った、
著しい効果が奏される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 矢田 徳行 三重県四日市市東邦町1番地 三菱油化株 式会社四日市総合研究所内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記(a)〜(e)の各成分からなるこ
    とを特徴とする、プロピレン系樹脂組成物。 (a)結晶性プロピレン単独重合体及び/又は結晶性プ
    ロピレン−エチレンランダム共重合体 100重量部 (b)エチレンーブテン系共重合体エラストマー 3〜
    43重量部 (c)エチレンープロピレン系共重合体エラストマー
    0〜18重量部 (d)造核剤 0.05〜3重量部 (e)高級脂肪酸アミド又はその誘導体 0.05〜3
    重量部
  2. 【請求項2】 結晶性プロピレン単独重合体及び/又は
    結晶性プロピレン−エチレンランダム共重合体が、分子
    量分布が4以上、密度が0.909g/cm3以下、か
    つ、MFRが0.1〜100g/10分の共重合体であ
    る、請求項1に記載の組成物。
  3. 【請求項3】 結晶性プロピレン単独重合体及び/又は
    結晶性プロピレン−エチレンランダム共重合体が、分子
    量分布が5以上、密度が0.870〜0.908g/cm
    3 、かつ、MFRが2〜80g/10分の共重合体であ
    る、請求項1に記載の組成物。
  4. 【請求項4】 結晶性プロピレン−エチレンランダム共
    重合体が、エチレン含量0.1〜6重量%の共重合体で
    ある、請求項1乃至3のいずれかの項に記載の組成物。
  5. 【請求項5】 結晶性プロピレン−エチレンランダム共
    重合体が、エチレン含量0.1〜4重量%の共重合体で
    ある、請求項1乃至3のいずれかの項に記載の組成物。
  6. 【請求項6】 エチレンーブテン系共重合体エラストマ
    ーが、ブテン含量が20〜35重量%で、MFRが1〜
    20g/10分のエラストマーである、請求項1に記載
    の組成物。
  7. 【請求項7】 エチレンープロピレン系共重合体エラス
    トマーが、エチレン含量が40〜75重量%で、MFR
    が0.3〜10g/10分のエラストマーである、請求
    項1に記載の組成物。
  8. 【請求項8】 造核剤が、ジ−ベンジリデンソルビトー
    ル系核剤である、請求項1に記載の組成物。
  9. 【請求項9】 エチレンーブテン系共重合体エラストマ
    ーとエチレンープロピレン系共重合体エラストマーとの
    配合比率が1対0〜1対1である、請求項1に記載の組
    成物。
  10. 【請求項10】 着色顔料が、結晶性プロピレン系樹脂1
    00重量部に対して0.1〜10重量部さらに配合され
    てなる、請求項1に記載の組成物。
JP5011897A 1993-01-27 1993-01-27 耐傷性プロピレン系樹脂組成物 Pending JPH06220270A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5011897A JPH06220270A (ja) 1993-01-27 1993-01-27 耐傷性プロピレン系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5011897A JPH06220270A (ja) 1993-01-27 1993-01-27 耐傷性プロピレン系樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06220270A true JPH06220270A (ja) 1994-08-09

Family

ID=11790525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5011897A Pending JPH06220270A (ja) 1993-01-27 1993-01-27 耐傷性プロピレン系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06220270A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08231787A (ja) * 1995-02-24 1996-09-10 Mitsubishi Chem Corp 医療バッグ用重合体組成物及び医療用バッグ
JP2006225576A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 樹脂組成物
WO2008111690A1 (en) * 2007-03-14 2008-09-18 Yazaki Corporation Flexible resin composition and sealing part for waterproof connector
JP2008222728A (ja) * 2007-03-08 2008-09-25 Sumitomo Chemical Co Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物ならびに、それからなるシートおよび容器
JP2009526123A (ja) * 2006-02-07 2009-07-16 ミリケン・アンド・カンパニー 透明製品製造のための組成物及び方法
JP2009166305A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Toray Ind Inc 表面保護用ポリオレフインフイルムおよびその製造方法
WO2009138211A1 (en) 2008-05-15 2009-11-19 Saudi Basic Industries Corporation Scratch-resistant moulded article made from a filled polypropylene composition
JP2011122068A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Riken Vitamin Co Ltd 耐擦傷性ポリプロピレン系樹脂成形品
US8034858B2 (en) 2004-09-15 2011-10-11 Sumitomo Chemical Company, Limited Polypropylene resin composition and injection molded article made from the same
JP2014503679A (ja) * 2011-01-25 2014-02-13 ミリケン・アンド・カンパニー 添加剤組成物およびそれを含む熱可塑性ポリマー組成物

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08231787A (ja) * 1995-02-24 1996-09-10 Mitsubishi Chem Corp 医療バッグ用重合体組成物及び医療用バッグ
US8034858B2 (en) 2004-09-15 2011-10-11 Sumitomo Chemical Company, Limited Polypropylene resin composition and injection molded article made from the same
JP2006225576A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 樹脂組成物
JP2009526123A (ja) * 2006-02-07 2009-07-16 ミリケン・アンド・カンパニー 透明製品製造のための組成物及び方法
JP2008222728A (ja) * 2007-03-08 2008-09-25 Sumitomo Chemical Co Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物ならびに、それからなるシートおよび容器
JP2008222916A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Yazaki Corp 柔軟性樹脂組成物及びコネクタ防水用シール部品
WO2008111690A1 (en) * 2007-03-14 2008-09-18 Yazaki Corporation Flexible resin composition and sealing part for waterproof connector
US8466217B2 (en) 2007-03-14 2013-06-18 Yazaki Corporation Flexible resin composition and sealing part for waterproof connector
JP2009166305A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Toray Ind Inc 表面保護用ポリオレフインフイルムおよびその製造方法
WO2009138211A1 (en) 2008-05-15 2009-11-19 Saudi Basic Industries Corporation Scratch-resistant moulded article made from a filled polypropylene composition
US8163378B2 (en) 2008-05-15 2012-04-24 Saudi Basic Industries Corporation Scratch-resistant moulded article made from a filled polypropylene composition
JP2011122068A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Riken Vitamin Co Ltd 耐擦傷性ポリプロピレン系樹脂成形品
JP2014503679A (ja) * 2011-01-25 2014-02-13 ミリケン・アンド・カンパニー 添加剤組成物およびそれを含む熱可塑性ポリマー組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3322880B2 (ja) 掻傷耐性を有する重合体組成物
US4705818A (en) Polypropylene-base resin composition
EP1824929B1 (en) Polypropylene composition having improved scratch resistance
JPH06220270A (ja) 耐傷性プロピレン系樹脂組成物
JPH0830131B2 (ja) 熱可塑性重合体組成物
KR20150023962A (ko) 내백화성 및 내충격성이 우수한 폴리프로필렌 수지 조성물
JPS6342930B2 (ja)
JP4881522B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JP3117850B2 (ja) 熱可塑性重合体組成物
JPH09227759A (ja) 金型汚染性の改良された熱可塑性樹脂組成物
JPH1060182A (ja) ポリオレフィン組成物
KR20170143260A (ko) 자동차 내외장재용 폴리프로필렌 복합수지의 내스크래치성능 개선을 위한 탈크 마스터배치 수지 조성물
JPS59108049A (ja) フイラ−含有プロピレン重合体組成物
KR20190064875A (ko) 유리섬유 강화 폴리프로필렌 수지 조성물, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 성형품
JP2007290323A (ja) 射出成形体
EP1532205B1 (en) Polyester compositions for appearance parts
US10550255B2 (en) Polyolefine resin composition, polyolefine master batch, method of manufacturing polyolefine master batch, and article formed of the same
JPS6058444A (ja) オレフィン系重合体組成物
JP3254021B2 (ja) 色相の改良されたポリオレフィン樹脂組成物
KR101835343B1 (ko) 마스터 배치 조성물, 이를 포함하는 수지 조성물 및 이로부터 제조된 성형품
JP4088373B2 (ja) 自動車サイドモール成形用樹脂組成物及び自動車サイドモール
JPH10298364A (ja) 強化ポリオレフィン系樹脂組成物及びそれからなる成形品
JPS59105042A (ja) プロピレン系重合体組成物
JPS61233033A (ja) ポリオレフィン組成物
JPH06220258A (ja) 色相の改良されたポリオレフィン樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040225

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040312

A977 Report on retrieval

Effective date: 20050727

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050830

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060131

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02