JPH06219986A - (e)−アルコキシイミノまたはヒドロキシイミノアセトアミド系化合物の製造法およびその製造用中間体 - Google Patents

(e)−アルコキシイミノまたはヒドロキシイミノアセトアミド系化合物の製造法およびその製造用中間体

Info

Publication number
JPH06219986A
JPH06219986A JP5273556A JP27355693A JPH06219986A JP H06219986 A JPH06219986 A JP H06219986A JP 5273556 A JP5273556 A JP 5273556A JP 27355693 A JP27355693 A JP 27355693A JP H06219986 A JPH06219986 A JP H06219986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
acid
compound represented
same meaning
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5273556A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Takase
晃 高瀬
Hiroyuki Kai
浩幸 甲斐
Moriyasu Masui
盛泰 桝井
Kuniyoshi Nishida
邦好 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shionogi and Co Ltd
Original Assignee
Shionogi and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shionogi and Co Ltd filed Critical Shionogi and Co Ltd
Publication of JPH06219986A publication Critical patent/JPH06219986A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C249/00Preparation of compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
    • C07C249/04Preparation of compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton of oximes
    • C07C249/12Preparation of compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton of oximes by reactions not involving the formation of oxyimino groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C249/00Preparation of compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
    • C07C249/04Preparation of compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton of oximes
    • C07C249/06Preparation of compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton of oximes by nitrosation of hydrocarbons or substituted hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/32Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring
    • C07C255/38Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring the carbon skeleton being further substituted by esterified hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/63Carboxylic acid nitriles containing cyano groups and nitrogen atoms further bound to other hetero atoms, other than oxygen atoms of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C255/64Carboxylic acid nitriles containing cyano groups and nitrogen atoms further bound to other hetero atoms, other than oxygen atoms of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with the nitrogen atoms further bound to oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/20Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C43/225Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring containing halogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 農業用殺菌剤に有用な(E)−アルコキシ
(又はヒドロキシ)イミノアセトアミド系化合物の効率的
な製造法の提供。 【構成】 一般式: 【化1】 [式中、Aは水素、アルキル、アルケニル、アルキニ
ル、アルコキシ 、シクロアルキル、シクロアルケニル
又は置換されていてもよいフェニルもしくはヘテロ環
基、Bは-CH2(CH2)n-;反転してもよい-(CH2)n
-,-(CH2)nS-(nは0又は1)又は-CH2SO-;-CH
(OH)-;-CO-;-NR3-;-CH=CH-;-C≡C-又はエ
ポキシ、R1,R2及びR3は水素またはアルキル]で表わ
される化合物を酸でまたは有機塩基の酸付加塩で処理す
ることを特徴とする一般式: 【化2】 [式中、各記号は前記と同意義]で表わされる化合物の製
造法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、農業用殺菌剤として有
用な(E)−アルコキシイミノアセトアミド系化合物お
よびその製造用中間体として有用な(E)−ヒドロキシ
イミノアセトアミド系化合物の製造法、および該製造法
に用いる新規中間体に関する。
【0002】
【従来技術および課題】ある種のアルコキシイミノ化合
物は、イネいもち病菌、イネ紋枯病菌、キュウリべと病
菌等に対して優れた殺菌効果を有することで注目されて
おり、その幾つかの化合物およびその製造法がすでに公
知である(特開昭63−23852号、特開昭63−3
0463号)。本出願人もすでに、アルコキシイミノア
セトアミド系化合物、特にメトキシイミノアセトアミド
系化合物の製造法に関し特許出願した(特開平3−24
6268号、特開平4−89464号、特開平4−18
2461号、特開平5−97768号、特願平3−33
4858号等)。しかし、これらの方法は、原料や製造
に用いる試薬に経済性、安全性などの面でまだ改良の余
地があり、経済的でかつ安全な原料、試薬を用いる製造
法の開発がなお要望されている。また、このアルコキシ
イミノアセトアミド系化合物はそのイミノ基についてE
およびZの異性体が存在するが、E体がより強い殺菌効
果を有するため、E体を高い比率および高い収率で与え
る製造法が要望されている。
【0003】
【課題を解決するための手段】かかる事情に鑑み本発明
者らは、(E)−アルコキシイミノアセトアミド系化合
物およびその製造用中間体として有用な(E)−ヒドロ
キシイミノアセトアミド系化合物の効率的な工業的製造
法を開発すべく鋭意研究を重ねた結果、アルコキシ(ま
たはヒドロキシ)イミノアセトアミドのZ体またはE、
Z混合物をある種の溶媒中、酸または有機塩基の酸付加
塩で処理することにより、(E)−アルコキシ(または
ヒドロキシ)イミノアセトアミドが高収率で得られるこ
とを見いだし本発明を完成した。すなわち、本発明は、 一般式(I−1):
【0004】
【化22】
【0005】[式中、Aは、水素、アルキル、アルケニ
ル、アルキニル、アルコキシ 、シクロアルキル、シク
ロアルケニルまたは置換されていてもよいフェニルもし
くはヘテロ環基、Bは、-CH2-、-O-、-S-、-CH
(OH)-、-CO-、-NR3-(R3は水素または低級アル
キル)、-CH2CH2-、-CH=CH-、-C≡C-、-CH
2O-、-CH2S-、-CH2SO-、-OCH2-、-SCH
2-、-SOCH2-またはエポキシ、R1およびR2は同一
または異なって、水素または低級アルキル、〜は、Z体
またはE体とZ体の混合物のいずれかの配置を示す]で
表わされる化合物を酸でまたは有機塩基の酸付加塩で処
理する(ただし、R2が低級アルキルの場合は、炭化水
素類、ハロゲン化炭化水素類、エーテル類またはケトン
類、またはこれらの混合溶媒の存在下、酸でまたは有機
塩基の酸付加塩で処理する)ことを特徴とする一般式
(II−1):
【0006】
【化23】
【0007】[式中、各記号は前記と同意義]で表わされ
る化合物の製造法、 一般式(I−1)[式中、Aは水素または置換されて
いてもよいフェニルもしくはヘテロ環基、Bが-CH
2-、-O-、-S-、-CH(OH)-、-CO-、-NR3-(R3
は水素または低級アルキル)、-CH2CH2-、-CH=C
H-、-C≡C-、-CH2O-、-CH2S-、-CH2SO-、
-OCH2-、-SCH2-、-SOCH2-またはエポキシ、
1およびR2は同一または異なって、水素または低級ア
ルキル、〜は、Z体またはE体とZ体の混合物のいずれ
かの配置を示す]で表される化合物を炭化水素類、ハロ
ゲン化炭化水素類、エーテル類またはケトン類、または
これらの混合溶媒の存在下、酸でまたは有機塩基の酸付
加塩で処理して一般式(II−1)[式中、各記号は前記
と同意義]で表される化合物を得る前記記載の製造
法、 酸がハロゲン化水素酸類、ハロゲン化水素類またはス
ルホン酸類である前記または記載の製造法、および 有機塩基の酸付加塩が有機塩基のハロゲン化水素酸付
加塩である前記または記載の製造法を提供するもの
である。
【0008】本明細書中で一般式の定義において用いる
「低級」の語は特に定めない限り、8個以下、好ましくは
6個以下、より好ましくは4個以下の炭素原子を有する
ことを示す。一般式(I−1)および(II−1)中、R
1、R2およびR3で示される低級アルキルとしては、炭
素数1〜6、好ましくは1〜4のアルキル、例えば、メ
チル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソ
ブチル、tert−ブチル等が挙げられる。以下、一般式
(I−1)および(II−1)中のAで示される各基を例
示する。Aで示されるアルキルとしては、炭素数1〜
6、好ましくは1〜4のアルキル基、例えば、メチル、
エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチ
ル、t−ブチル等が挙げられる。Aで示されるアルケニ
ルとしては、炭素数2〜6、好ましくは2〜4のアルケ
ニル基、例えば、ビニル、アリル、クロチル等が挙げら
れる。Aで示されるアルキニルとしては、炭素数2〜
6、好ましくは2〜4のアルキニル基、例えば、プロパ
ルギル、エチニル、ブチニル等が挙げられる。
【0009】Aで示されるアルコキシとしては、炭素数
1〜6、好ましくは1〜4のアルコキシ基、例えば、メ
トキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ等が挙
げられる。Aで示されるシクロアルキルとしては、炭素
数3〜8、好ましくは3〜6のシクロアルキル、例え
ば、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル
等が挙げられる。Aで示されるシクロアルケニルとして
は、炭素数3〜8、好ましくは3〜6のシクロアルケニ
ル、例えば、シクロペンテニル、シクロヘキセニル等が
挙げられる。
【0010】Aで示される置換されていてもよいヘテロ
環基におけるヘテロ環基としては、任意に選ばれる酸素
原子、硫黄原子または窒素原子を環内に1個以上含み、
かつ炭素環もしくは他のヘテロ環と縮合してもよい5〜
6員のヘテロ環基、例えばピリジル、ピリミジニル、ピ
ラジニル、チアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾフラ
ニル、ベンゾチエニル、オキサゾリル、ベンゾオキサゾ
リル、イソオキサゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、
キノリル等が挙げられる。
【0011】Aで示される置換されていてもよいフェニ
ル基またはヘテロ環基における置換基としては、低級ア
ルキル(例、メチル、エチル、プロピル、ブチルな
ど)、低級アルケニル(例、ビニル、アリル、クロチル
など)、低級アルキニル(例、エチニル、プロパルギ
ル、ブチニルなど)、シクロアルキル(例、シクロプロ
ピル、シクロペンチル、シクロヘキシルなど)、シクロ
アルケニル(例、シクロペンテニル、シクロヘキセニル
など)、低級アルカノイル(例、アセチル、プロピオニ
ル、イソブチリルなど)、低級アルキルシリル(例、メ
チルシリル、エチルシリル、プロピルシリル、ブチルシ
リルなど)、ハロゲン化アルキル(例、クロロメチル、
2−ブロモエチル、1,2−ジクロロプロピルなど)、
ジ(低級)アルキルアミノ(例、ジメチルアミノ、ジエチ
ルアミノなど)、フェニル、フェニル(低級)アルキル
(例、ベンジル、フェニルエチルなど)、フェニル(低
級)アルケニル(例、スチリル、シンナミルなど)、フ
リル(低級)アルキル(例、3−フリルメチル、2−フリ
ルエチルなど)、フリル(低級)アルケニル(例、3−フ
リルビニル、2−フリルアリルなど)、ハロゲン(例、
フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)、ニトロ、シアノ、−O
4[式中、R4は、水素、低級アルキル(例、メチル、
エチル、プロピルなど)、低級アルケニル(例、ビニ
ル、アリル、クロチルなど)、低級アルキニル(例、エ
チニル、2−プロピニル、3−ブチニルなど)、低級ア
ルカノイル(例、アセチル、プロピオニル、ブチリルな
ど)、フェニル、低級アルコキシフェニル(例、3−メ
トキシフェニル、4−エトキシフェニルなど)、ニトロ
フェニル(例、3−ニトロフェニル、4−ニトロフェニ
ルなど)、フェニル(低級)アルキル(例、ベンジル、フ
ェニルエチル、フェニルプロピルなど)、シアノフェニ
ル(低級)アルキル(例、3−シアノフェニルメチル、4
−シアノフェニルエチルなど)、ベンゾイル、テトラヒ
ドロピラニル、ピリジル、トリフルオロメチルピリジ
ル、ピリミジニル、ベンゾチアゾリル、キノリル、ベン
ゾイル(低級)アルキル(例、ベンゾイルメチル、ベンゾ
イルエチルなど)、ベンゼンスルホニル、または低級ア
ルキルベンゼンスルホニル(例、トルエンスルホニルな
ど)]、−CH2−Z−R5[式中、Zは、−O−、−S
−、または−NR3−(式中、R3は前記と同意義)であ
り、R5は、フェニル、ハロフェニル(例、2−クロロ
フェニル、4−フルオロフェニルなど)、低級アルコキ
シフェニル(例、2−メトキシフェニル、4−エトキシ
フェニルなど)、ピリジル、またはピリミジニルであ
る]、およびこれら置換基で置換されていてもよいフェ
ニルもしくはヘテロ環基が挙げられる。前記置換基は、
該環の置換可能ないずれの位置にあってもよい。該置換
基は好ましくは、1〜3個であり、これらは同一であっ
ても異なっていてもよい。
【0012】化合物(I−1)は、Z体またはE体とZ
体の混合物のいずれであってもよい。一般式(I−1)
ではこのことを波線を用いて表している。本発明におい
て、酸としては、ハロゲン化水素酸類、ハロゲン化水素
類およびスルホン酸類が好ましく使用される。ハロゲン
化水素酸類としては、塩酸、臭化水素酸およびヨウ化水
素酸などが;ハロゲン化水素類としては、塩化水素、臭
化水素およびヨウ化水素などが;スルホン酸類として
は、トリフルオロメタンスルホン酸などの脂肪族スルホ
ン酸およびトルエンスルホン酸などの芳香族スルホン酸
などが例示される。その中でも本発明の目的のために
は、塩酸、臭化水素酸、塩化水素ガス、臭化水素ガスお
よびトルエンスルホン酸が特に好ましい。本発明で使用
する酸の使用量は、化合物(I−1)1モルに対して
0.005〜20モル、好ましくは0.05〜3モルであ
る。
【0013】本発明において、有機塩基の酸付加塩とし
ては、有機塩基のハロゲン化水素酸付加塩が好ましく使
用される。ハロゲン化水素酸としては、塩酸および臭化
水素酸などが例示される。有機塩基としては、ハロゲン
化水素酸の付加塩を形成しうる全ての有機塩基が使用で
きる。例えば、メチルアミン、トリエチルアミンなどの
脂肪族アミン;アルコキシアミン;ヒドロキシルアミ
ン;アニリンなどの芳香族アミン;ピリジンなどの複素
環アミンが例示される。その中でも本発明の目的のため
には、ピリジンまたはアニリンの塩酸付加塩が特に好ま
しい。有機塩基の酸付加塩の使用量は、化合物(I−
1)1モルに対して0.05〜20モル、好ましくは0.
3〜3モルである。
【0014】本発明において、溶媒としては、炭化水素
類、ハロゲン化炭化水素類、エーテル類またはケトン
類、またはこれらの混合溶媒が好ましく使用される。炭
化水素類としては、ベンゼン、トルエン、キシレンなど
が;ハロゲン化炭化水素類としては、塩化メチレン、
1,2−ジクロロエタンなどが;エーテル類としては、
テトラヒドロフラン、ジオキサンなどが;ケトン類とし
ては、アセトン、メチルエチルケトンなどが例示され
る。その中でも本発明の目的のためには、トルエン、塩
化メチレン、ジオキサン、アセトンが特に好ましい。そ
の使用量は化合物(I−1)に対して1〜50重量倍程度
である。反応温度は、0〜180℃、好ましくは20〜
140℃、反応時間は、10分〜200時間、好ましく
は30分〜150時間である。
【0015】得られた(E)−アルコキシ(またはヒド
ロキシ)イミノアセトアミド(II−1)は、要すれば、
公知方法により例えばアルキル化(例、メチル化など)
などの処理をした後、例えば、特開平3−246268
号に記載の方法により農業用殺菌剤として使用すること
ができる。
【0016】本発明において原料として使用する化合物
(I−1)は、例えば特開平3−246268号に記載
の方法により得ることができる。また、この化合物(I
−1)は反応粗製物のまま本発明の原料として使用する
ことができる。例えば、次式に示すように、α−ケトア
ミド(V)とヒドロキシルアミンまたはメトキシルアミ
ンを常法により反応させて得られる化合物(I−1)を
本発明の方法により異性化するとE体の含有率の高い化
合物(II−1)を得ることができる。
【0017】
【化24】
【0018】[式中、各記号は前記と同意義]本発明の
原料として使用する反応粗製物は、上記の具体的な方法
で得られた反応粗製物に限定されず、(I−1)の化合
物が合成できる方法で得られる全ての粗製物に本発明の
製造法(異性化方法)を用いることができる。
【0019】さらに、本発明者らは、本発明の別の態様
において、(E)−メトキシイミノアセトアミド系化合
物の経済性、安全性などの面で優れた工業的製造法を開
発すべく鋭意研究を重ねた結果、商業的に安価で入手可
能な原料から容易に誘導できるベンジルハライド[後記
反応式1中、(VI−1)]を製造用中間体として用いて
メトキシ(またはヒドロキシ)イミノアセトアミドの
E、Z混合物[同反応式中、(I−3)または(I−
4)]を得、これを酸処理によりE体に異性化した後メ
チル化することにより、所望の(E)−メトキシイミノ
−N−メチルアセトアミド[同反応式中、(III)]が高収
率で得られることを見いだした。すなわち、本発明はま
た、 (1)一般式(I−2):
【0020】
【化25】
【0021】[式中、Rは水素またはメチルを示し、他
の記号は前記と同意義]で表わされる化合物を酸でま
たは有機塩基の酸付加塩で処理して一般式(II−2):
【0022】
【化26】
【0023】[式中、各記号は前記と同意義]で表わされ
る化合物を得、これをメチル化することを特徴とする一
般式(III):
【0024】
【化27】
【0025】[式中、各記号は前記と同意義]で表わされ
る化合物の製造法、 (2)一般式(IV−1):
【0026】
【化28】
【0027】[式中、各記号は前記(1)と同意義]で表
わされる化合物を加水分解して一般式(I−2):
【0028】
【化29】
【0029】[式中、各記号は前記と同意義]で表わされ
る化合物を得、これを酸でまたは有機塩基の酸付加塩で
処理して一般式(II−2):
【0030】
【化30】
【0031】[式中、各記号は前記と同意義]で表される
化合物を得、これをメチル化することを特徴とする一般
式(III):
【0032】
【化31】
【0033】[式中、各記号は前記と同意義]で表される
化合物の製造法、 (3)一般式(IV−1):
【0034】
【化32】
【0035】[式中、各記号は前記(1)と同意義]で表
わされる化合物が、一般式(VI−1):
【0036】
【化33】
【0037】[式中、Xはハロゲン原子、他の記号は前
記(1)と同意義]で表わされる化合物にシアン化アル
カリ金属を反応させて一般式(V−1):
【0038】
【化34】
【0039】[式中、各記号は前記と同意義]で表わされ
る化合物を得、これをオキシム化して、要すれば、つい
でメチル化して得られる、前記(2)記載の製造法、 (4)一般式(XII):
【0040】
【化35】
【0041】[式中、A2はアルキル、アルケニル、アル
キニル、アルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニ
ルまたは置換されていてもよいフェニルもしくはヘテロ
環基、Xはハロゲン原子を示す]で表される化合物が、
一般式(X): A2−OH (X) [式中、A2は前記と同意義]で表される化合物に一般式
(XI):
【0042】
【化36】
【0043】[式中、Xは前記と同意義]で表される化合
物を反応させて得られる前記(3)記載の製造法、 (5)一般式(X): A2−OH (X) [式中、A2は前記(4)と同意義]で表される化合物に
一般式(XI):
【0044】
【化37】
【0045】[式中、Xはハロゲン原子を示す]で表され
る化合物を反応させることを特徴とする一般式(XI
I):
【0046】
【化38】
【0047】[式中の各記号は前記と同意義]で表される
化合物の製造法、 (6)A2が置換フェニルまたは置換されていてもよい
ヘテロ環基である前記(5)記載の製造法、 (7)一般式(XI)で表される化合物を一般式(X)で
表される化合物に対して3〜5当量使用する前記(5)
記載の製造法、 (8)一般式(VI−2):
【0048】
【化39】
【0049】[式中、Xはハロゲン原子、A1は置換フェ
ニルまたは置換されていてもよいヘテロ環基を示す]で
表わされる化合物、 (9)一般式(V−2):
【0050】
【化40】
【0051】[式中、A1は前記(8)と同意義]で表わ
される化合物、 (10)一般式(IV−2):
【0052】
【化41】
【0053】[式中、A1は前記(8)と同意義]で表わ
される化合物、および(11)A1が2,5−ジメチルフ
ェニル、2−メチルフェニルまたは置換されていてもよ
いピリジルである前記(8)、(9)または(10)記
載の化合物を提供するものである。
【0054】一般式(I−2)、(II−2)、(II
I)、(IV−1)、(V−1)および(VI−1)中、A
およびBで示される各基としては、それぞれ、前記の
一般式(I−1)中のAおよびBで示される各基が挙げ
られる。一般式(IV−2)、(V−2)および(VI−
2)中、A1で示される置換されていてもよいヘテロ環
基のヘテロ環基およびその置換基ならびに置換フェニル
の置換基としては、Aで示されるこれらの基と同様のも
のが挙げられる。このうち、A1は、好ましくは、2,5
−ジメチルフェニル、2−メチルフェニルまたは置換さ
れていてもよいピリジルである。一般式(VI−1)およ
び(VI−2)中、Xで示されるハロゲン原子としては、
フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子が挙げら
れる。
【0055】本発明の製造法においては、一般式(II
I)で示されるメトキシイミノアセトアミド系化合物
は、反応式1に示す経路により製造することができる。
【0056】
【化42】
【0057】[式中、各記号は前記と同意義]まず、適当
な溶媒中、相間移動触媒の存在あるいは不存在下、ベン
ジルハライド(VI−1)にシアン化アルカリ金属を反応
させてベンジルシアニド(V−1)を得る。使用するシ
アン化アルカリ金属としては、例えば、シアン化ナトリ
ウム、シアン化カリウムなどが挙げられる。該シアン化
アルカリ金属の使用量は、ベンジルハライド(VI−1)
に対して、1〜5当量、好ましくは1〜2当量である。
使用する溶媒としては、例えば、アセトン、アセトニト
リル、メチルエチルケトン、DMF、DMSO、トルエ
ン、メタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタ
ノール、THF、ジオキサン、水などが挙げられ、これ
らを単独もしくは混合して使用することができる。相間
移動触媒を使用する場合は、例えば、テトラ−n−ブチ
ルアンモニウムクロリド、テトラ−n−ブチルアンモニ
ウム ブロミド、テトラ−n−ブチルアンモニウム 硫酸
水素塩、テトラメチルアンモニウム ブロミド、ベンジ
ルトリエチルアンモニウム クロリド、トリス(3,6−
ジオキサヘプチル)アミンなどを使用することができ
る。該相間移動触媒の使用量は、ベンジルハライド(VI
−1)に対して、0.01〜0.2当量、好ましくは0.
05〜0.1当量である。反応温度は、0〜120℃、
好ましくは20〜100℃、反応時間は、10分〜24
時間、好ましくは30分〜5時間である。得られたベン
ジルシアニド(V−1)は反応液のままか粗製物とし
て、あるいは常法により精製して次工程で使用すること
ができる。
【0058】つぎに、適当な溶媒中、塩基の存在下、相
間移動触媒の存在あるいは不存在下、前記で得られたベ
ンジルシアニド(V−1)を亜硝酸アルキルと反応させ
てオキシム化し、α−ヒドロキシイミノベンジルシアニ
ド(IV−4)を得る。使用する亜硝酸アルキルとして
は、例えば、亜硝酸メチル、亜硝酸エチル、亜硝酸プロ
ピル、亜硝酸イソプロピル、亜硝酸ブチル、亜硝酸イソ
アミルなどが挙げられる。該亜硝酸アルキルの使用量
は、ベンジルシアニド(V−1)に対して、1〜5当
量、好ましくは1〜2当量である。使用する溶媒として
は、前記シアン化アルカリ金属を用いる反応で挙げたと
同様のものが挙げられ、これらを単独もしくは混合して
使用することができる。使用する塩基としては、例え
ば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウ
ム、炭酸カリウム、ナトリウムメチラート、ナトリウム
エチラート、tert−ブトキシカリウムなどが挙げられ
る。該塩基の使用量は、ベンジルシアニド(V−1)に
対して、1〜5当量、好ましくは1〜2当量である。相
間移動触媒を使用する場合は、前記シアン化アルカリ金
属を用いる反応で挙げたと同様のものを使用することが
できる。該相間移動触媒の使用量は、ベンジルシアニド
(V−1)に対して、0.01〜0.2当量、好ましくは
0.05〜0.1当量である。反応温度は、0〜120
℃、好ましくは20〜50℃、反応時間は、5分〜12
時間、好ましくは30分〜3時間である。得られたα−
ヒドロキシイミノベンジルシアニド(IV−4)は、反応
液のままか粗製物として、あるいは常法により精製して
次工程で使用することができる。
【0059】得られたα−ヒドロキシイミノベンジルシ
アニド(IV−4)は、以下に示すA経路およびB経路の
2通りの経路により所望の(E)−メトキシイミノ−N
−メチルアセトアミド(III)へ導くことができる。
【0060】A経路 適当な溶媒中、塩基の存在下、相間移動触媒の存在ある
いは不存在下、前記で得られたα−ヒドロキシイミノベ
ンジルシアニド(IV−4)をメチル化剤と反応させてα
−メトキシイミノベンジルシアニド(IV−3)を得る。
使用するメチル化剤としては、例えば、ジメチル硫酸、
塩化メチル、臭化メチル、ヨウ化メチルなどが挙げられ
る。該メチル化剤の使用量は、α−ヒドロキシイミノベ
ンジルシアニド(IV−4)に対して、1〜5当量、好ま
しくは1〜2当量である。使用する塩基としては、例え
ば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウ
ム、炭酸カリウム、ナトリウムメチラート、ナトリウム
エチラート、tert−ブトキシカリウムなどが挙げられ
る。該塩基の使用量は、α−ヒドロキシイミノベンジル
シアニド(IV−4)に対して、1〜5当量、好ましくは
1〜2当量である。使用する溶媒としては、前記シアン
化アルカリ金属を用いる反応で挙げたと同様のものが挙
げられ、これらを単独でまたは混合して使用することが
できる相間移動触媒を使用する場合は、前記シアン化ア
ルカリ金属を用いる反応で挙げたと同様のものを使用す
ることができる。該相間移動触媒の使用量は、α−ヒド
ロキシイミノベンジルシアニド(IV−4)に対して、
0.01〜0.2当量、好ましくは0.05〜0.1当量で
ある。反応温度は、0〜120℃、好ましくは0〜30
℃、反応時間は、5分〜12時間、好ましくは15分〜
2時間である。
【0061】また、ベンジルシアニド(V−1)に、前
記ヒドロキシイミノ化と同様の反応条件下で亜硝酸アル
キルを反応させ、ついで反応液にメチル化剤を加えて反
応させることによりα−メトキシイミノベンジルシアニ
ド(IV−3)を一挙に得ることができる。得られたα−
メトキシイミノベンジルシアニド(IV−3)は、反応液
のままか粗製物として、あるいは常法により精製して次
工程で使用することができる。
【0062】つぎに、適当な溶媒中、前記で得られたα
−メトキシイミノベンジルシアニド(IV−3)を塩基存
在下で加水分解してメトキシイミノアセトアミド(I−
3)を得る。使用する塩基としては、例えば、水酸化ナ
トリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリ
ウム、ナトリウムメチラート、ナトリウムエチラート、
tert−ブトキシカリウムなどが挙げられる。該塩基の使
用量は、α−メトキシイミノベンジルシアニド(IV−
3)に対して、1〜20当量、好ましくは1〜2当量で
ある。この反応は過酸化水素の存在下で行ってもよく、
この場合、塩基の使用量はα−メトキシイミノベンジル
シアニド(IV−3)に対して0.05〜1当量と少なく
てよい。過酸化水素を使用する場合、その使用量はα−
メトキシイミノベンジルシアニド(IV−3)に対して、
1〜10当量、好ましくは2〜6当量である。使用する
溶媒としては、例えば、メタノール、エタノール、イソ
プロパノール、ブタノール、トルエン、tert−ブタノー
ル、アセトン、メチルエチルケトンなどが挙げられる。
反応温度は、20〜150℃、好ましくは50〜100
℃、反応時間は、10分〜24時間、好ましくは30分
〜5時間である。なお、本反応は相間移動触媒の存在下
で行ってもよい。相間移動触媒を使用する場合は、前記
シアン化アルカリ金属を用いる反応で挙げたと同様のも
のを使用することができる。該相間移動触媒の使用量
は、α−メトキシイミノベンジルシアニド(IV−3)に
対して、0.01〜0.2当量、好ましくは0.05〜0.
1当量である。得られたメトキシイミノアセトアミド
(I−3)は、反応液のままか粗製物として、あるいは
常法により精製して次工程で使用することができる。
【0063】つぎに、適当な溶媒中、前記で得られたメ
トキシイミノアセトアミド(I−3)を酸または有機塩
基の酸付加塩の存在下で異性化させて(E)−メトキシ
イミノアセトアミド(II−3)を得る。この時点でメト
キシイミノアセトアミド(I−3)を異性化せずに、メ
チル化剤と反応させ、その後、異性化して所望の(E)
−メトキシイミノ−N−メチルアセトアミド(III)を
得る方法が考えられる。しかし、メトキシイミノアセト
アミド(I−3)に含まれるZ体は、異性化せずにメチ
ル化剤と反応させた場合、副生成物としてN,N−ジメ
チルアセトアミド体(副生成物VII)を多量に生成す
る。しかも、大部分のメトキシイミノアセトアミド(I
−3)中のZ体の含有率が70%以上であるため、これ
をメチル化後、異性化して得られる(E)−メトキシイ
ミノ−N−メチルアセトアミド(III)の純度は著しく
低下する。
【0064】
【化43】
【0065】そこで、メトキシイミノアセトアミド(I
−3)を先に異性化して(E)−メトキシイミノアセト
アミド(II−3)を得る必要がある。メトキシイミノア
セトアミド(I−3)の異性化は、前記した本発明の異
性化方法で行うことができる。すなわち、使用する酸と
しては、ハロゲン化水素酸類、ハロゲン化水素類、スル
ホン酸類および有機塩基の酸付加塩が好ましく使用され
る。ハロゲン化水素酸類としては、塩酸、臭化水素酸お
よびヨウ化水素酸などが;ハロゲン化水素類としては、
塩化水素、臭化水素およびヨウ化水素などが;スルホン
酸類としては、トリフルオロメタンスルホン酸などの脂
肪族スルホン酸およびトルエンスルホン酸などの芳香族
スルホン酸などが例示される。有機塩基の酸付加塩とし
ては、有機塩基のハロゲン化水素酸付加塩が好ましく使
用される。ハロゲン化水素酸としては、塩酸および臭化
水素酸などが例示される。有機塩基としては、ハロゲン
化水素酸の付加塩を形成しうる全ての有機塩基が使用で
きる。例えば、メチルアミン、トリエチルアミンなどの
脂肪族アミン;アルコキシアミン;ヒドロキシルアミ
ン;アニリンなどの芳香族アミン;ピリジンなどの複素
環アミンが例示される。該酸または有機塩基の酸付加塩
の使用量は、メトキシイミノアセトアミド(I−3)に
対して0.005〜20モル、好ましくは0.05〜3モ
ルである。
【0066】使用する溶媒としては、炭化水素類、ハロ
ゲン化炭化水素類、エーテル類またはケトン類、または
これらの混合溶媒が好ましく使用される。炭化水素類と
しては、ベンゼン、トルエン、キシレンなどが;ハロゲ
ン化炭化水素類としては、塩化メチレン、1,2−ジク
ロロエタンなどが;エーテル類としては、テトラヒドロ
フラン、ジオキサンなどが;ケトン類としては、アセト
ン、メチルエチルケトンなどが例示される。その使用量
はメトキシイミノアセトアミド(I−3)に対して1〜
50重量倍程度である。反応温度は、0〜180℃、好
ましくは20〜140℃、反応時間は、10分〜200
時間、好ましくは30分〜150時間である。得られた
(E)−メトキシイミノアセトアミド(II−3)は、反
応液のままか粗製物として、あるいは常法により精製し
て次工程で使用することができる。
【0067】つぎに、適当な溶媒中、塩基の存在下、相
間移動触媒の存在下あるいは不存在下、前記で得られた
(E)−メトキシイミノアセトアミド(II−3)をメチ
ル化剤と反応させて、所望の(E)−メトキシイミノ−
N−メチルアセトアミド(III)を得る。使用するメチ
ル化剤としては、例えば、ジメチル硫酸、塩化メチル、
臭化メチル、ヨウ化メチルなどが挙げられる。該メチル
化剤の使用量は、(E)−メトキシイミノアセトアミド
(II−3)に対して、1〜5当量、好ましくは1〜2当
量である。使用する塩基としては、例えば、水酸化ナト
リウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウ
ム、ナトリウムメチラート、ナトリウムエチラート、te
rt−ブトキシカリウムなどが挙げられる。該塩基の使用
量は、(E)−メトキシイミノアセトアミド(II−3)
に対して、1〜5当量、好ましくは1〜2当量である。
使用する溶媒としては、前記シアン化アルカリ金属を用
いる反応で挙げたと同様のものが挙げられ、これらを単
独でまたは混合して使用することができる。相間移動触
媒を使用する場合は、前記シアン化アルカリ金属を用い
る反応で挙げたと同様のものを使用することができる。
該相間移動触媒の使用量は、(E)−メトキシイミノア
セトアミド(II−3)に対して、0.01〜0.2当量、
好ましくは0.05〜0.1当量である。反応温度は、0
〜140℃、好ましくは0〜100℃、反応時間は、1
0分〜12時間、好ましくは20分〜6時間である。
【0068】B経路 適当な溶媒中、相間移動触媒の存在あるいは不存在下、
前記で得られたα−ヒドロキシイミノベンジルシアニド
(IV−4)を塩基と反応させてヒドロキシイミノアセト
アミド(I−4)を得る。使用する塩基としては、例え
ば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウ
ム、炭酸カリウム、ナトリウムメチラート、ナトリウム
エチラート、tert−ブトキシカリウムなどが挙げられ
る。該塩基の使用量は、α−ヒドロキシイミノベンジル
シアニド(IV−4)に対して、1〜30当量、好ましく
は2〜20当量である。使用する溶媒としては、例え
ば、メタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタ
ノール、トルエン、tert−ブタノールなどが挙げられ
る。相間移動触媒を使用する場合は、前記シアン化アル
カリ金属を用いる反応で挙げたと同様のものを使用する
ことができる。該相間移動触媒の使用量は、α−ヒドロ
キシイミノベンジルシアニド(IV−4)に対して、0.
01〜1当量、好ましくは0.01〜0.1当量である。
反応温度は、20〜150℃、好ましくは50〜120
℃、反応時間は、30分〜24時間、好ましくは1〜1
2時間である。得られたヒドロキシイミノアセトアミド
(I−4)は、反応液のままか粗製物として、あるいは
常法により精製して次工程で使用することができる。
【0069】つぎに、適当な溶媒中、前記で得られたヒ
ドロキシイミノアセトアミド(I−4)を酸または有機
塩基の酸付加塩の存在下で異性化させて(E)−ヒドロ
キシイミノアセトアミド(II−4)を得る。この時点で
ヒドロキシイミノアセトアミド(I−4)を異性化せず
に、メチル化剤と反応させ、その後、異性化して所望の
(E)−メトキシイミノ−N−メチルアセトアミド(II
I)を得る方法が考えられる。しかし、ヒドロキシイミ
ノアセトアミド(I−4)に含まれるZ体は、異性化せ
ずにメチル化剤と反応させた場合、多数の副生成物を生
成する。中でも2種のニトロン体(副生成物VIII、IX)
が多量に生成する。しかも、大部分のヒドロキシイミノ
アセトアミド(I−4)中のZ体の含有率が70%以上
であるため、これをメチル化後、異性化して得られる
(E)−メトキシイミノ−N−メチルアセトアミド(II
I)の純度は著しく低下する。
【0070】
【化44】
【0071】そこでヒドロキシイミノアセトアミド(I
−4)を先に異性化して(E)−ヒドロキシイミノアセ
トアミド(II−4)を得る必要がある。ヒドロキシイミ
ノアセトアミド(I−4)の異性化は、前記した本発明
の異性化方法と同様の方法で行うことができる。すなわ
ち、使用する酸としては、ハロゲン化水素酸類、ハロゲ
ン化水素類、スルホン酸類および有機塩基の酸付加塩が
好ましく使用される。ハロゲン化水素酸類としては、塩
酸、臭化水素酸およびヨウ化水素酸などが;ハロゲン化
水素類としては、塩化水素、臭化水素およびヨウ化水素
などが;スルホン酸類としては、トリフルオロメタンス
ルホン酸などの脂肪族スルホン酸およびトルエンスルホ
ン酸などの芳香族スルホン酸などが例示される。有機塩
基の酸付加塩としては、有機塩基のハロゲン化水素酸付
加塩が好ましく使用される。ハロゲン化水素酸として
は、塩酸および臭化水素酸などが例示される。有機塩基
としては、ハロゲン化水素酸の付加塩を形成しうる全て
の有機塩基が使用できる。例えば、メチルアミン、トリ
エチルアミンなどの脂肪族アミン;アルコキシアミン;
ヒドロキシルアミン;アニリンなどの芳香族アミン;ピ
リジンなどの複素環アミンが例示される。該酸または有
機塩基の酸付加塩の使用量は、ヒドロキシイミノアセト
アミド(I−4)に対して0.005〜20モル、好ま
しくは0.05〜3モルである。
【0072】使用する溶媒としては、炭化水素類、ハロ
ゲン化炭化水素類、エーテル類またはケトン類、または
これらの混合溶媒が好ましく使用される。炭化水素類と
しては、ベンゼン、トルエン、キシレンなどが;ハロゲ
ン化炭化水素類としては、塩化メチレン、1,2−ジク
ロロエタンなどが;エーテル類としては、テトラヒドロ
フラン、ジオキサンなどが;ケトン類としては、アセト
ン、メチルエチルケトンなどが例示される。その使用量
はヒドロキシイミノアセトアミド(I−4)に対して1
〜50重量倍程度である。反応温度は、0〜180℃、
好ましくは20〜140℃、反応時間は、10分〜20
0時間、好ましくは30分〜150時間である。得られ
た(E)−ヒドロキシイミノアセトアミド(II−4)
は、反応液のままか粗製物として、あるいは常法により
精製して次工程で使用することができる。
【0073】つぎに、適当な溶媒中、塩基の存在下、前
記で得られた(E)−ヒドロキシイミノアセトアミド
(II−4)をメチル化剤と反応させて、所望の(E)−
メトキシイミノ−N−メチルアセトアミド(III)を得
る。使用するメチル化剤としては、例えば、ジメチル硫
酸、塩化メチル、臭化メチル、ヨウ化メチルなどが挙げ
られる。該メチル化剤の使用量は、(E)−ヒドロキシ
イミノアセトアミド(II−4)に対して、2〜10当
量、好ましくは2〜3当量である。使用する塩基として
は、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸
ナトリウム、炭酸カリウム、ナトリウムメチラート、ナ
トリウムエチラート、tert−ブトキシカリウムなどが挙
げられる。該塩基の使用量は、(E)−ヒドロキシイミ
ノアセトアミド(II−4)に対して、2〜10当量、好
ましくは2〜3当量である。使用する溶媒としては、前
記シアン化アルカリ金属を用いる反応で挙げたと同様の
ものが挙げられ、これらを単独でまたは混合して使用す
ることができる。反応温度は、0〜140℃、好ましく
は0〜100℃、反応時間は、10分〜5時間、好まし
くは30分〜2時間である。
【0074】得られた(E)−メトキシイミノ−N−メ
チルアセトアミド(III)は、要すれば、例えば、クロ
マトグラフィー等の通常の分離精製手段を用いて精製す
ることができ、例えば、特開平3−246268号記載
の方法により農業用殺菌剤として使用することができ
る。
【0075】前記製造法において、出発原料として用い
たベンジル ハライド(VI−1)は、Aが水素原子以外
の場合は、例えば、反応式2に示す経路により製造する
ことができる。
【0076】
【化45】
【0077】[式中、A2はアルキル基、アルケニル基、
アルキニル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、シク
ロアルケニル基または置換されていてもよいフェニル基
もしくはヘテロ環残基を示し、Xは前記と同意義] A2で示される各基としては、それぞれ、前記(1)の
一般式(I−2)中のAとして挙げたと同様の基が挙げ
られる。A2が置換フェニルまたは置換されていてもよ
いヘテロ環基の場合、新規中間体である化合物(XII)
が得られる。この方法では、まず、適当な溶媒中、塩基
の存在下、相間移動触媒の存在あるいは不存在下、化合
物(X)を過剰のα,α'−ο−ジハロゲノキシレン(X
I)と反応させる。使用するα,α'−ο−ジハロゲノキ
シレン(XI)としては、α,α'−ο−ジクロロキシレ
ン、α,α'−ο−ジブロモキシレン、α,α'−ο−ジヨ
ードキシレン等が挙げられる。該α,α'−ο−ジハロゲ
ノキシレン(XI)の使用量は、化合物(X)に対して、
1〜10当量、好ましくは3〜5当量である。過剰の
α,α'−ο−ジハロゲノキシレン(XI)を用いずに反応
させた場合には、式
【0078】
【化46】
【0079】[式中、各記号は前記と同意義]で示される
化合物(XIII)が多量に生成する。使用する溶媒として
は、前記シアン化アルカリ金属を用いる反応で挙げたと
同様のものが挙げられ、これらを単独でまたは混合して
使用することができる。使用する塩基としては、水酸化
ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カ
リウム、ナトリウムメチラート、ナトリウムエチラー
ト、tert−ブトキシカリウムなどが挙げられる。該塩基
の使用量は、化合物(X)に対して、1〜5当量、好ま
しくは1〜2当量である。相間移動触媒を使用する場合
は、前記シアン化アルカリ金属を用いる反応で挙げたと
同様のものを使用することができる。該相間移動触媒の
使用量は、化合物(X)に対して、0.01〜0.2当
量、好ましくは0.05〜0.1当量である。反応温度は
0〜120℃、好ましくは20〜100℃、反応時間は
20分〜12時間、好ましくは30分〜3時間である。
得られた粗製ベンジル ハライド(XII)から過剰のα,
α'−ο−ジハロゲノキシレン(XI)を除去し、得られ
た残留物はそのまま、あるいは常法により精製して次工
程で使用することができる。
【0080】
【実施例】以下に、実施例および比較例を示して本発明
をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらに限定され
るものではない。 実施例1 (E)−2−[2−(2,5−ジメチルフェノキシメチル)フ
ェニル]−2−ヒドロキシイミノアセトアミドの合成 2−[2−(2,5−ジメチルフェノキシメチル)フェニ
ル]−2−ヒドロキシイミノアセトアミド(Z=98%以
上)0.50g(1.68mmol)に、濃塩酸2mlと塩化メチレ
ン5mlを加えて15時間室温で撹拌した。撹拌後、水5
mlとトルエン5mlを加えて結晶をろ取、乾燥して(E)−
2−[2−(2,5−ジメチルフェノキシメチル)フェニ
ル]−2−ヒドロキシイミノアセトアミド0.48g(収率
96.0%)を無色結晶として得た。 mp 172−173℃1 H−NMR(CDCl3)δppm:2.19(s,3H),2.29
(s,3H),4.97(s,2H),5.38(br.,1H),6.64
−7.74(m,8H).
【0081】実施例2 (E)−2−[2−(2,5−ジメチルフェノキシメチル)フ
ェニル]−2−メトキシイミノアセトアミドの合成 2−[2−(2,5−ジメチルフェノキシメチル)フェニ
ル]−2−メトキシイミノアセトアミド(E/Z=15/
85)1.25g(4.0mmol)にトルエン4mlと濃塩酸0.
8mlを加えて85℃で2時間撹拌した。反応後、水80
mlを加えトルエン80mlで抽出後、乾燥(無水硫酸マグ
ネシウム)、減圧留去して得られた結晶を再結晶(n−ヘ
キサン/酢酸エチル)して、(E)−2−[2−(2,5−ジ
メチルフェノキシメチル)フェニル]−2−メトキシイミ
ノアセトアミド1.02g(収率81.6%)を無色結晶と
して得た。 mp 121.5−122.5℃.1 H−NMR(CDCl3)δppm:2.19(s,3H),2.29
(s,3H),3.98(s,3H),4.93(s,2H),5.39(b
r,1H),6.61−7.58(m,8H).
【0082】実施例3 (E)−2−[2−(2,5−ジメチルフェノキシメチル)フ
ェニル]−2−メトキシイミノアセトアミドの合成 2−[2−(2,5−ジメチルフェノキシメチル)フェニ
ル]−2−メトキシイミノアセトアミド(Z=98%以
上)6.25g(0.02mol)に塩化メチレン60mlと濃塩
酸20mlを加えて室温で18時間撹拌した。反応後、水
150mlを加え塩化メチレン100mlで抽出後、乾燥
(無水硫酸マグネシウム)、減圧留去して得られた結晶を
再結晶(n−ヘキサン/酢酸エチル)して、(E)−2−[2
−(2,5−ジメチルフェノキシメチル)フェニル]−2−
メトキシイミノアセトアミド5.41g(収率86.7%)
を無色結晶として得た。 mp 121.5−122.5℃
【0083】実施例4 (E)−2−(2−フェノキシフェニル)−2−ヒドロキシ
イミノアセトアミドの合成 2−(2−フェノキシフェニル)−2−ヒドロキシイミノ
アセトアミド(Z=98%以上)1.79g(7.0mmol)
に、濃塩酸1mlと塩化メチレン12mlを加えて12時間
室温で撹拌した。撹拌後、水20mlとトルエン20mlを
加えて析出している結晶をろ取、乾燥後(E)−2−(2
−フェノキシフェニル)−2−ヒドロキシイミノアセト
アミド1.70g(収率95.0%)を無色結晶として得
た。 mp 157−159℃.1 H−NMR(CDCl3)δppm:5.39(br.,1H),6.5
8(br.,1H),6.89−7.39(m,9H),7.99(s,1
H).
【0084】実施例5 (E)−2−(2−フェノキシフェニル)−2−メトキシイ
ミノアセトアミドの合成 2−(2−フェノキシフェニル)−2−メトキシイミノア
セトアミド(E/Z=6/94)3.48g(0.013mol)
にトルエン26mlと濃塩酸1.1mlを加えて室温で3時
間撹拌した。反応後、水80mlを加えエーテル80mlで
抽出後、乾燥(無水硫酸マグネシウム)、減圧留去して得
られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチ
ル/n−ヘキサン)で精製を行い、(E)−2−(2−フェ
ノキシフェニル)−2−メトキシイミノアセトアミド3.
25g(収率93.4%)を得た。 mp 98−99℃1 H−NMR(CDCl3)δppm:3.95(s,3H),5.28
(br.,1H),6.61(br.,1H),6.89−7.37(m,9
H).
【0085】実施例6 (E)−2−(2−フェノキシフェニル)−2−メトキシイ
ミノアセトアミドの合成 2−(2−フェノキシフェニル)−2−メトキシイミノア
セトアミド(E/Z=24/76)5.05g(18.7mmo
l)をアセトン19mlに溶解し、濃塩酸1.56mlを加え
て3時間加熱、還流し、反応後、飽和炭酸水素ナトリウ
ム水溶液で中和し、エーテルで抽出した。エーテル層を
水、飽和食塩水で洗浄、乾燥(無水硫酸マグネシウム)、
減圧留去して得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフ
ィー(酢酸エチル/n−ヘキサン)で精製を行い、(E)−
2−(2−フェノキシフェニル)−2−メトキシイミノア
セトアミド4.50g(収率89.1%、E/Z=96/
4)を得た。
【0086】実施例7 (E)−2−(2−フェノキシフェニル)−2−メトキシイ
ミノアセトアミドの合成 2−(2−フェノキシフェニル)−2−メトキシイミノア
セトアミド(E/Z=14/86)0.27g(1mmol)をト
ルエン1mlに溶解し、濃塩酸0.17mlを加えて80℃
で2時間加熱した後、一部をサンプリングし、トルエン
を減圧留去して得られた(E)−2−(フェノキシフェニ
ル)−2−メトキシイミノアセトアミドのE/Z比を測
定した(E/Z=98/2)。
【0087】実施例8 (E)−N−メチル−2−[2−(2,5−ジメチルフェノ
キシメチル)フェニル]−2−メトキシイミノアセトアミ
ドの合成 (Z)−N−メチル−2−[2−(2,5−ジメチルフェノ
キシメチル)フェニル]−2−メトキシイミノアセトアミ
ド650mg(2mmol)を塩化メチレン4mlに溶解し、濃塩
酸0.16mlを加えて室温で120時間撹拌した。反応
後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液50mlを加えて中和
し、塩化メチレン100mlで抽出、食塩水で洗浄、乾燥
(無水硫酸マグネシウム)、減圧留去して(E)−N−メチ
ル−2−[2−(2,5−ジメチルフェノキシメチル)フェ
ニル]−2−メトキシイミノアセトアミドの無色結晶6
50mg(収率100%、E/Z=97/3)を得た。
【0088】実施例9 (E)−N−メチル−2−(2−フェノキシフェニル)−2
−メトキシイミノアセトアミドの合成 (Z)−N−メチル−2−(2−フェノキシフェニル)−2
−メトキシイミノアセトアミド570mg(2mmol)をトル
エン10mlに溶解し、47%臭化水素酸0.52gを加え
て室温で3時間撹拌した。反応後、飽和炭酸水素ナトリ
ウム水溶液50mlを加えて中和し、塩化メチレン130
mlで抽出、食塩水で洗浄、乾燥(無水硫酸マグネシウ
ム)、減圧留去して(E)−N−メチル−2−(2−フェノ
キシフェニル)−2−メトキシイミノアセトアミド56
4mg(収率98.9%、E/Z=96/4)を得た。
【0089】実施例10〜21 種々な条件で異性化を行い、実施例9と同様に後処理を
して得られた結果を表1に示す。
【0090】
【表1】
【0091】実施例22 (E)−N−メチル−2−[2−(2,5−ジメチルフェノ
キシメチル)フェニル]−2−メトキシイミノアセトアミ
ドの合成 N−メチル−2−[2−(2,5−ジメチルフェノキシメ
チル)フェニル]−2−オキソアセトアミド1.49g(5m
mol)にメチルアルコール10ml、50%メトキシルアミ
ン・1/2硫酸塩水溶液1.15g(6mmol)を加えて6時
間還流した。反応後、メチルアルコールを減圧濃縮して
得られた残渣(E/Z=47/53)にトルエン10mlと
濃塩酸1.04g(10mmol)を加え80℃で2時間加熱し
た。冷却後、反応液にトルエン100mlを加え、水10
0mlで洗浄、乾燥(無水硫酸マグネシウム)、減圧濃縮し
て得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸
エチル/n−ヘキサン)で精製を行い(E)−N−メチル−
2−[2−(2,5−ジメチルフェノキシメチル)フェニ
ル]−2−メトキシイミノアセトアミド1.56g(収率9
5.5%、E/Z=95/5)を得た。
【0092】実施例23 (E)−N−メチル−2−(2−フェノキシフェニル)−2
−ヒドロキシイミノアセトアミドの合成 N−メチル−2−(2−フェノキシフェニル)−2−オキ
ソアセトアミド2.55g(10mmol)をメチルアルコール
10mlに溶解し、硫酸ヒドロキシルアミン0.99g(1
2mmol)を加え3時間加熱還流した。反応後、メチルア
ルコールを減圧留去して得られた残渣(E/Z=41/
59)にトルエン10mlと濃塩酸1.04gを加え室温で
20.5時間撹拌した。反応後、水300mlを加え、酢
酸エチル300mlで抽出、食塩水溶液で2回洗浄、乾燥
(無水硫酸マグネシウム)、減圧留去して(E)−N−メチ
ル−2−(2−フェノキシフェニル)−2−ヒドロキシイ
ミノアセトアミド2.58g(収率95.6%、E/Z=9
6/4)を得た。
【0093】実施例24 (E)−N−メチル−2−(2−フェノキシフェニル)−2
−ヒドロキシイミノアセトアミドの合成 N−メチル−2−(2−フェノキシフェニル)−2−オキ
ソアセトアミド2.55g(10mmol)にトルエン20mlと
50%ヒドロキシルアミン水溶液0.71ml(12mmol)
を加え4時間加熱還流した(E/Z=40/60)。冷却
後、濃塩酸3.0ml(30mmol)を加え室温で24時間撹
拌した。反応後、結晶をろ取し、水およびトルエンで洗
浄、乾燥して(E)−N−メチル−2−(2−フェノキシ
フェニル)−2−ヒドロキシイミノアセトアミド2.65
g(収率98.0%、E/Z=98/2)を得た。
【0094】実施例25 (E)−N−メチル−2−[2−(2,5−ジメチルフェノ
キシメチル)フェニル]−2−ヒドロキシイミノアセトア
ミドの合成 N−メチル−2−[2−(2,5−ジメチルフェノキシメ
チル)フェニル]−2−オキソアセトアミド11.89g
(0.04mol)をメタノール40mlに懸濁し、硫酸ヒドロ
キシルアミン4.92g(0.06mol)を加え8時間還流し
た。反応後、メタノールを減圧留去して得られた残渣
(E/Z=46/54)を塩化メチレン80mlに溶解し、
濃塩酸20mlを加え室温で15時間撹拌した。水50m
l、トルエン80mlを加え室温で5分間撹拌後、析出し
た結晶をろ取し、水50ml、トルエン50mlで洗浄後、
乾燥し、(E)−N−メチル−2−[2−(2,5−ジメチ
ルフェノキシメチル)フェニル]−2−ヒドロキシイミノ
アセトアミド11.32g(収率90.6%、E/Z=99
/1)を得た。
【0095】比較例1〜5 特開平4−89464号に記載の異性化条件による結果
を比較例として表2に示す。
【0096】
【表2】
【0097】実施例26−1 2−(2,5−ジメチルフェノキシメチル)ベンジル ク
ロリドの合成 2,5−キシレノール24.43g(0.2mol)に、炭酸カ
リウム55.28g(0.4mol),α,α'−ο−ジクロロキ
シレン175.06g(1.0mol)とアセトン200mlを加
えて8時間加熱還流した。反応後、不溶物を除去し、過
剰のα,α'−ο−ジクロロキシレンを減圧留去して純度
86.8%の2−(2,5−ジメチルフェノキシメチル)ベ
ンジル クロリド53.20g(収率88.5%)を無色油
状物として得た。
【0098】実施例26−2 2−(2,5−ジメチルフェノキシメチル)ベンジル ク
ロリドの合成 2,5−キシレノール36.65g(0.3mol)に、95%
水酸化ナトリウム13.89g(0.33mol)と水60mlを
加え加熱時溶解した後、水を減圧留去して得られたナト
リウム塩にα,α'−ο−ジクロロキシレン105.04g
(0.6mol)とアセトン150mlを加えて1時間加熱還流
した。反応後、不溶物を除去し、減圧蒸留して2−(2,
5−ジメチルフェノキシメチル)ベンジル クロリド3
9.07g(収率49.9%)を無色結晶として得た。 bp 145−147℃/0.6mmHg, mp 46.5−4
8.5℃.1 H−NMR(CDCl3)δppm:2.21(s,3H),2.34
(s,3H),4.74(s,2H),5.18(s,2H),6.71−
7.54(m,7H).
【0099】実施例27 2−(2,5−ジメチルフェノキシメチル)ベンジル シ
アニドの合成 純度86.8%の2−(2,5−ジメチルフェノキシメチ
ル)ベンジル クロリド1.50g(5mmol)、95%シア
ン化ナトリウム0.31g(6mmol)、塩化トリエチルベン
ジルアンモニウム0.06g(0.25mmol)、アセトン4m
lと水2mlを加えて5時間加熱還流した。反応後、水1
00mlを加えエーテル100mlで抽出した後、乾燥(無
水硫酸マグネシウム)、減圧留去して得られた残渣をシ
リカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル/n−ヘキサ
ン)で精製を行い、2−(2,5−ジメチルフェノキシメ
チル)ベンジル シアニド1.23g(収率97.8%)を得
た。 mp 51.5−53℃.1 H−NMR(CDCl3)δppm:2.18(s,3H),2.34
(s,3H),3.89(s,2H),5.05(s,2H),6.72−
7.52(m,7H).
【0100】実施例28 2−(2,5−ジメチルフェノキシメチル)−α−ヒドロ
キシイミノベンジルシアニドの合成 2−(2,5−ジメチルフェノキシメチル)ベンジル シ
アニド1.26g(5mmol)に85%水酸化カリウム0.4
0g(6mmol)、トルエン5mlと亜硝酸ブチル0.62g(6
mmol)を加えて室温で8時間撹拌した。反応後、水10
0ml加え、塩酸で中和した後、エーテル100mlで抽
出、乾燥(無水硫酸マグネシウム)、減圧留去して得られ
た残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル/n
−ヘキサン)で精製を行い、2−(2,5−ジメチルフェ
ノキシメチル)−α−ヒドロキシイミノベンジル シア
ニド1.30g(収率92.8%,E/Z=15/85)を無
色結晶として得た。1部を取りE,Zそれぞれ分離して
物性を測定した。 E体: mp 114−115℃.1 H−NMR(CDCl3)δppm:2.23(s,3H),2.31
(s,3H),5.06(s,2H),6.65−7.66(m,7H),
8.41(s,1H). Z体: mp 150.5−151.5℃.1 H−NMR(CDCl3)δppm:2.24(s,3H),2.31
(s,3H),5.24(s,2H),6.64−7.79(m,7H),
8.68(s,1H).
【0101】実施例29 2−(2,5−ジメチルフェノキシメチル)−α−メトキ
シイミノベンジル シアニドの合成 2−(2,5−ジメチルフェノキシメチル)−α−ヒドロ
キシイミノベンジルシアニド(E/Z=15/85)5.
61g(0.02mol)に、炭酸カリウム3.32g(0.02
4mol)、アセトン200mlを加えて5分間撹拌後、ジメ
チル硫酸3.03g(0.024mol)を加え室温で18時間
撹拌した。反応後、不溶物を除去したのち減圧留去して
得られた残渣にトルエン50mlと1N水酸化ナトリウム
水溶液50mlを加え室温で1時間撹拌した。撹拌後、水
150mlを加えエーテル150mlで抽出後、乾燥(無水
硫酸マグネシウム)、減圧留去して得られた残渣をシリ
カゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル/n−ヘキサン)
で精製を行い、2−(2,5−ジメチルフェノキシメチ
ル)−α−メトキシイミノベンジル シアニド5.44g
(収率92.4%、E/Z=15/85)を得た。一部を
取りE,Zそれぞれ分離して物性を測定した。 E体:無色油状物1 H−NMR(CDCl3)δppm:2.23(s,3H),2.31
(s,3H),4.04(s,3H),5.01(s,2H),6.63−
7.63(m,7H). Z体:無色結晶 mp 107−108℃.1 H−NMR(CDCl3)δppm:2.24(s,3H),2.30
(s,3H),4.13(s,2H),5.26(s,2H),6.62−
7.76(m,7H).
【0102】実施例30 2−(2,5−ジメチルフェノキシメチル)−α−メトキ
シイミノベンジル シアニドの合成 2−(2,5−ジメチルフェノキシメチル)ベンジル シ
アニド1.26g(5mmol)に95%水酸化ナトリウム0.
32g(7.5mmol)、アセトン5mlと亜硝酸ブチル0.6
2g(6mmol)を加えて室温で2時間撹拌後、氷冷下でジ
メチル硫酸0.95g(7.5mmol)を加え氷冷下10分、
室温で1時間撹拌した。反応後、トルエン10mlと1N
水酸化ナトリウム水溶液10mlを加え室温で1時間撹拌
した。撹拌後、水100mlを加えエーテル100mlで抽
出後、乾燥(無水硫酸マグネシウム)、減圧留去して得ら
れた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル
/n−ヘキサン)で精製を行い、2−(2,5−ジメチルフ
ェノキシメチル)−α−メトキシイミノベンジル シア
ニド1.29g(収率87.6%,E/Z=13/87)を得
た。
【0103】実施例31 2−[2−(2,5−ジメチルフェノキシメチル)フェニ
ル]−2−ヒドロキシイミノアセトアミドの合成 2−(2,5−ジメチルフェノキシメチル)−α−ヒドロ
キシイミノベンジルシアニド(E/Z=15/85)1.
30g(4.64mmol)に、85%水酸化カリウム6.12g
(92.8mmol)とtert−ブチルアルコール15mlを加え
て5時間加熱還流した。反応後、6N塩酸で中和して水
100mlを加えエーテル100mlで抽出後、乾燥(無水
硫酸マグネシウム)、減圧留去して得られた結晶を再結
晶(n−ヘキサン/酢酸エチル)して、2−[2−(2,5−
ジメチルフェノキシ)メチルフェニル]−2−ヒドロキシ
イミノアセトアミド0.83g(収率60.0%、Z=98
%以上)を無色結晶として得た。 mp 165.5−167.5.1 H−NMR(CDCl3)δppm:2.17(s,3H),2.31
(s,3H),5.09(s,2H),5.70(br.,1H),5.93
(br.,1H),6.70−7.67(m,7H).
【0104】実施例32−1 2−[2−(2,5−ジメチルフェノキシメチル)フェニ
ル]−2−メトキシイミノアセトアミドの合成 2−(2,5−ジメチルフェノキシメチル)−α−メトキ
シイミノベンジル シアニド(E/Z=15/85)1.
47g(5.0mmol)に、85%水酸化カリウム0.40g
(6.0mmol)とトルエン5mlを加えて95℃で2時間撹
拌した。反応後、水100mlを加え濃塩酸で中和した
後、トルエン100mlで抽出、乾燥(無水硫酸マグネシ
ウム)、減圧留去して得られた残渣をシリカゲルクロマ
トグラフィー(酢酸エチル/n−ヘキサン)で精製を行
い、2−[2−(2,5−ジメチルフェノキシメチル)フェ
ニル]−2−メトキシイミノアセトアミド1.30g(収率
83.2%、E/Z=15/85)を得た。1 H−NMR(CDCl3)δppm:2.19(s,0.45H),
2.20(s,2.55H),2.29(s,0.45H),2.30
(s,2.55H),3.98(s,0.45H),4.05(s,2.5
5H),4.93(s,0.3H),5.17(s,1.7H),5.1
7(br.,0.85H),5.39(br.,0.15H),6.61−
7.61(m,8H).
【0105】実施例32−2 2−[2−(2,5−ジメチルフェノキシメチル)フェニ
ル]−2−メトキシイミノアセトアミドの合成 2−(2,5−ジメチルフェノキシメチル)フェニル]−α
−メトキシイミノベンジル シアニド(E/Z=15/
85)1.47g(5.0mmol)に、85%水酸化ナトリウム
0.32g(6.0mmol)とトルエン5mlを加えて2時間加
熱還流した。反応後、水100mlを加え、濃塩酸で中和
した後、トルエン100mlで抽出、乾燥(無水硫酸マグ
ネシウム)、減圧留去して得られた残渣をシリカゲルク
ロマトグラフィー(酢酸エチル/n−ヘキサン)で精製を
行い、2−[2−(2,5−ジメチルフェノキシメチル)フ
ェニル]−2−メトキシイミノアセトアミド1.15g(収
率73.6%、E/Z=15/85)を得た。1 H−NMR(CDCl3)δppm:2.19(s,0.45H),
2.20(s,2.55H),2.29(s,0.45H),2.30
(s,2.55H),3.98(s,0.45H),4.05(s,2.5
5H),4.93(s,0.3H),5.17(s,1.7H),5.1
7(br.,0.85H),5.39(br.,0.15H),6.61−
7.61(m,8H).
【0106】実施例33 (E)−2−[2−(2,5−ジメチルフェノキシメチル)フ
ェニル]−2−メトキシイミノ−N−メチルアセトアミ
ドの合成 (E)−2−[2−(2,5−ジメチルフェノキシメチル)フ
ェニル]−2−ヒドロキシイミノアセトアミド0.40g
(1.34mmol)に、ヨウ化メチル0.48g(3.35mmo
l)、85%水酸化カリウム0.19g(2.81mmol)とト
ルエン5mlを加えて1時間加熱還流した。反応後、水1
00mlを加えエーテル100mlで抽出後、乾燥(無水硫
酸マグネシウム)、減圧留去して得られた結晶を再結晶
(n−ヘキサン/酢酸エチル)して、(E)−2−[2−(2,
5−ジメチルフェノキシメチル)フェニル]−2−メトキ
シイミノ−N−メチルアセトアミド0.34g(収率77.
7%)を無色結晶として得た。 mp 136−137℃.1 H−NMR(CDCl3)δppm:2.18(s,3H),2.29
(s,3H),2.88(d,3H,J=4.9Hz),3.95(s,3
H),4.92(s,2H),6.62−7.57(m,8H).
【0107】実施例34 (E)−2−[2−(2,5−ジメチルフェノキシメチル)フ
ェニル]−2−メトキシイミノ−N−メチルアセトアミ
ドの合成 (E)−2−[2−(2,5−ジメチルフェノキシメチル)フ
ェニル]−2−メトキシイミノアセトアミド0.94g
(3.0mmol)に、塩化メチル0.45g(9.0mmol)、85
%水酸化カリウム0.30g(4.5mmol)とトルエン9ml
を加えて100℃で1時間撹拌した。反応後、水100
mlを加えエーテル100mlで抽出後、乾燥(無水硫酸マ
グネシウム)、減圧留去して得られた残渣をシリカゲル
クロマトグラフィー(酢酸エチル/n−ヘキサン)で精製
を行い、(E)−2−[2−(2,5−ジメチルフェノキシ
メチル)フェニル]−2−メトキシイミノ−N−メチルア
セトアミド0.88g(収率90.2%)を無色結晶として
得た。 mp 136−137℃
【0108】実施例35 2−フェノキシ−α−ヒドロキシイミノベンジル シア
ニドの合成 2−フェノキシベンジル シアニド10.46g(0.05
mol)に85%水酸化カリウム3.96g(0.06mol)、ト
ルエン100mlと亜硝酸ブチル6.19g(0.06mol)を
加えて室温で16時間撹拌した。反応後、水100mlを
加え、塩酸で中和した後、エーテル150mlで抽出、乾
燥(無水硫酸マグネシウム)、減圧留去して得られた残渣
をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル/n−ヘキ
サン)で精製を行い、2−フェノキシ−α−ヒドロキシ
イミノベンジル シアニド11.15g(収率93.6%、
E/Z=11/89)を得た。1 H−NMR(CDCl3)δppm:6.91−7.67(m,9
H),8.87(s,0.1H),9.33(s,0.9H).
【0109】実施例36 2−フェノキシ−α−メトキシイミノベンジル シアニ
ドの合成 2−フェノキシ−α−ヒドロキシイミノベンジル シア
ニド(E/Z=11/89)7.15g(0.03mol)に、炭
酸カリウム3.11g(0.023mol)、アセトン60mlを
加えて5分間撹拌後、ジメチル硫酸5.68g(0.045
mol)を加え、室温で18時間撹拌した。反応後、不溶物
を除去したのち減圧留去して得られた残渣にトルエン6
0mlと1N水酸化ナトリウム水溶液60mlを加え室温で
1時間撹拌した。撹拌後、水60mlを加えトルエン10
0mlで抽出、乾燥(無水硫酸マグネシウム)、減圧留去し
て得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸
エチル/n−ヘキサン)で精製を行い、2−フェノキシ−
α−メトキシイミノベンジル シアニド6.28g(収率
83.0%、E/Z=7/93)を得た。1 H−NMR(CDCl3)δppm:4.03(s,0.2H),4.
17(s,2.8H),6.85−7.66(m,9H).
【0110】実施例37 2−フェノキシ−α−メトキシイミノベンジル シアニ
ドの合成 2−フェノキシベンジル シアニド1.05g(5mmol)
に95%水酸化カリウム0.40g(6mmol)、アセトン1
0mlと亜硝酸ブチル0.62g(6mmol)を加えて室温で
1.5時間撹拌後、ジメチル硫酸0.76g(6mmol)を加
え、室温で0.5時間撹拌した。反応後、エーテル10m
lと1N水酸化ナトリウム水溶液10mlを加え室温で0.
5時間撹拌した。撹拌後、水100mlを加えエーテル1
00mlで抽出、乾燥(無水硫酸マグネシウム)、減圧留去
して得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢
酸エチル/n−ヘキサン)で精製を行い、2−フェノキシ
−α−メトキシイミノベンジル シアニド1.18g(収
率93.5%、E/Z=23/77)を得た。1 H−NMR(CDCl3)δppm:4.03(s,0.7H),4.
17(s,2.3H),6.85−7.66(m,9H).
【0111】実施例38 2−(2−フェノキシフェニル)−2−ヒドロキシイミノ
アセトアミドの合成 2−フェノキシ−α−ヒドロキシイミノベンジル シア
ニド(E/Z=11/89)3.10g(13mmol)に、85
%水酸化カリウム2.57g(38.9mmol)とtert−ブチ
ルアルコール40mlを加えて10時間加熱還流した。反
応後、1N塩酸で中和して酢酸エチル100mlで抽出
後、乾燥(無水硫酸マグネシウム)、減圧留去して得られ
た結晶を再結晶(n−ヘキサン/酢酸エチル)して、2−
(2−フェノキシフェニル)−2−ヒドロキシイミノアセ
トアミド(Z=98%以上)2.25g(収率67.5%)を
淡黄色結晶として得た。 mp.188−190℃.1 H−NMR(CDCl3)δppm:3.60(br.,1H),6.5
8(br.,1H),6.89−7.93(m,9H),7.99(s,1
H).
【0112】実施例39 2−(2−フェノキシフェニル)−2−メトキシイミノア
セトアミドの合成 2−フェノキシ−α−メトキシイミノベンジル シアニ
ド(E/Z=7/93)3.78g(0.015mol)に、85
%水酸化カリウム1.19g(0.018mol)とトルエン3
0mlを加えて80℃で2.5時間撹拌した。反応後、水
100mlを加え濃塩酸で中和した後、エーテル100ml
で抽出、乾燥(無水硫酸マグネシウム)、減圧留去して得
られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチ
ル/n−ヘキサン)で精製を行い、2−(2−フェノキシ
フェニル)−2−メトキシイミノアセトアミド3.66g
(収率90.3%、E/Z=6/94)を得た。1 H−NMR(CDCl3)δppm:3.95(s,0.18H),
4.05(s,2.82H),5.81(br.,1H),6.40(b
r.,1H),6.84−7.59(m,9H).
【0113】実施例40 (E)−2−(2−フェノキシフェニル)−2−メトキシイ
ミノ−N−メチルアセトアミドの合成 (E)−2−(2−フェノキシフェニル)−2−ヒドロキシ
イミノアセトアミド0.83g(3.25mmol)に、ヨウ化
メチル1.15g(8.13mmol)、85%水酸化カリウム
0.45g(6.82mmol)とトルエン10mlを加えて0.5
時間加熱還流した。反応後、水100mlを加えエーテル
100mlで抽出後、乾燥(無水硫酸マグネシウム)、減圧
留去して得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー
(酢酸エチル/n−ヘキサン)で精製を行い、(E)−2−
(2−フェノキシフェニル)−2−メトキシイミノ−N−
メチルアセトアミド0.54g(収率58.4%)を無色結
晶として得た。 mp 83−84℃.1 H−NMR(CDCl3)δppm:2.87(d,3H,J=4.
9Hz),3.91(s,3H),6.65(br.,1H),6.86−
7.36(m,9H).
【0114】実施例41 (E)−2−(2−フェノキシフェニル)−2−メトキシイ
ミノ−N−メチルアセトアミドの合成 (E)−2−(2−フェノキシフェニル)−2−メトキシイ
ミノアセトアミド2.70g(10.0mmol)に、85%水
酸化カリウム0.79g(12.0mmol)とトルエン20m
lを加え、50℃に加温して溶解させた。10分後、減
圧濃縮し、残渣にトルエン20mlを加え、ジメチル硫酸
1.32ml(14.0mmol)を氷冷下で滴下後、室温で1
時間反応した。反応後、水100mlを加え、エーテル1
50mlで抽出、乾燥(無水硫酸マグネシウム)、減圧留去
して得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢
酸エチル/n−ヘキサン)で精製を行い、(E)−2−(2
−フェノキシフェニル)−2−メトキシイミノ−N−メ
チルアセトアミド2.33g(収率82.1%)を得た。 mp 83−84℃.1 H−NMR(CDCl3)δppm:2.87(d,3H,J=4.
9Hz),3.91(s,3H),6.65(br.,1H),6.86−
7.36(m,9H).
【0115】実施例42 2−(2−フェノキシフェニル)−2−メトキシイミノア
セトアミドの合成 2−フェノキシ−α−メトキシイミノベンジル シアニ
ド(E/Z=21/79)1.26g(5mmol)を、アセトン
5mlに溶解し、炭酸ナトリウム0.11g(1mmol)、臭化
テトラ−n−ブチルアンモニウム0.08g(0.25mmo
l)、30%過酸化水素水1.13g(10mmol)を加えて5時
間加熱還流した。反応後、エーテル50mlを加え、飽和
チオ硫酸ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水で洗浄後、
乾燥(無水硫酸マグネシウム)、減圧留去して得られた残
渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル/n−ヘ
キサン)で精製を行い、2−(2−フェノキシフェニル)
−2−メトキシイミノアセトアミド1.23g(収率91.
0%、E/Z=23/77)を得た。1 H−NMR(CDCl3)δppm:3.95(s,0.69H),
4.05(s,2.31H),5.28−6.61(br.,m,2H),
6.84−7.59(m,9H).
【0116】実施例43 2−(2−メチルフェノキシメチル)ベンジル クロリ
ドの合成 2−クレゾール5.41g(50mmol)にアセトニトリル5
0ml、炭酸カリウム13.82g(100mmol)とα,α'−
ο−ジクロロキシレン43.77g(250mmol)を加えて
3.5時間加熱還流した。反応後、不溶物を除去し、減
圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィ
ー(酢酸エチル/n−ヘキサン)で精製を行い、2−(2
−メチルフェノキシメチル)ベンジル クロリド10.3
4g(収率83.8%)を無色油状物として得た。1 H−NMR(CDCl3)δppm:2.26(s,3H),4.7
4(s,2H),5.21(s,2H),6.87−7.54(m,8
H).
【0117】実施例44 2−(2−メチルフェノキシメチル)ベンジル シアニ
ドの合成 2−(2−メチルフェノキシメチル)ベンジル クロリド
1.23g(5mmol)にアセトン5ml、水1ml、95%シア
ン化ナトリウム0.31g(6mmol)、ベンジルトリエチル
アンモニウム クロリド0.11g(0.5mmol)を加えて3
時間加熱還流した。反応後、トルエン100mlを加え、
食塩水100mlで2回洗浄し、無水硫酸マグネシウムで
乾燥後、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルクロマ
トグラフィー(酢酸エチル/n−ヘキサン)で精製を行
い、2−(2−メチルフェノキシメチル)ベンジル シア
ニド1.10g(収率92.7%)を無色油状物として得
た。1 H−NMR(CDCl3)δppm:2.23(s,3H),3.8
9(s,2H),5.08(s,2H),6.89−7.54(m,8
H).
【0118】実施例45 α−ヒドロキシイミノ−2−(2−メチルフェノキシメ
チル)ベンジル シアニドの合成 2−(2−メチルフェノキシメチル)ベンジル シアニド
1.19g(5mmol)にアセトン5ml、85%水酸化カリウ
ム(粉末)0.40g(6mmol)と亜硝酸ブチル0.62g(6m
mol)を加えて室温で1時間撹拌した。反応後、1N塩酸
水溶液100mlを加え、トルエン100mlで抽出し、無
水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮して得られた残
渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル/n−
ヘキサン/クロロホルム)で精製を行い、α−ヒドロキ
シイミノ−2−(2−メチルフェノキシメチル)ベンジル
シアニド1.23g(収率92.4%,E/Z=35/6
5)を無色結晶として得た。一部を取り、E体およびZ
体をそれぞれ分離して物性を測定した。 E体: mp 96.5−98℃.1 H−NMR(CDCl3)δppm:2.28(s,3H),5.0
9(s,2H),6.81−7.65(m,8H),8.86(brs,
1H). Z体: mp 125.5−127℃1 H−NMR(CDCl3)δppm:2.29(s,3H),5.2
6(s,2H),6.80−7.78(m,8H),9.02(s,1
H).
【0119】
【発明の効果】本発明によれば、農業用殺菌剤として有
用な(E)−アルコキシイミノアセトアミド系化合物お
よびその製造用中間体として有用な(E)−ヒドロキシ
イミノアセトアミド系化合物の効率的な製造法が提供さ
れる。特に、本発明よれば、アルコキシ(またはヒドロ
キシ)イミノアセトアミド系化合物のZ体またはEおよ
びZ体の混合物を異性化して、E体を著しく高い比率お
よび収率で与える方法が提供される。さらに、農業用殺
菌剤として有用な(E)−メトキシイミノアセトアミド
系化合物の、経済性、安全性などの面で優れた高収率工
業的製造法および製造用中間体が提供される。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 317/48 7419−4H 323/57 7419−4H 323/63 7419−4H C07D 213/64

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I−1): 【化1】 [式中、Aは、水素、アルキル、アルケニル、アルキニ
    ル、アルコキシ 、シクロアルキル、シクロアルケニル
    または置換されていてもよいフェニルもしくはヘテロ環
    基、Bは、-CH2-、-O-、-S-、-CH(OH)-、-CO
    -、-NR3-(R3は水素または低級アルキル)、-CH2
    2-、-CH=CH-、-C≡C-、-CH2O-、-CH2
    -、-CH2SO-、-OCH2-、-SCH2-、-SOCH2-
    またはエポキシ、R1およびR2は同一または異なって、
    水素または低級アルキル、〜は、Z体またはE体とZ体
    の混合物のいずれかの配置を示す]で表わされる化合物
    を酸でまたは有機塩基の酸付加塩で処理する(ただし、
    2が低級アルキルの場合は、炭化水素類、ハロゲン化
    炭化水素類、エーテル類またはケトン類、またはこれら
    の混合溶媒の存在下、酸でまたは有機塩基の酸付加塩で
    処理する)ことを特徴とする一般式(II−1): 【化2】 [式中、各記号は前記と同意義]で表わされる化合物の製
    造法。
  2. 【請求項2】 一般式(I−1): 【化3】 [式中、Aは水素または置換されていてもよいフェニル
    もしくはヘテロ環基、Bが-CH2-、-O-、-S-、-CH
    (OH)-、-CO-、-NR3-(R3は水素または低級アル
    キル)、-CH2CH2-、-CH=CH-、-C≡C-、-CH
    2O-、-CH2S-、-CH2SO-、-OCH2-、-SCH
    2-、-SOCH2-またはエポキシ、R1およびR2は同一
    または異なって、水素または低級アルキル、〜は、Z体
    またはE体とZ体の混合物のいずれかの配置を示す]で
    表される化合物を炭化水素類、ハロゲン化炭化水素類、
    エーテル類またはケトン類、またはこれらの混合溶媒の
    存在下、酸でまたは有機塩基の酸付加塩で処理して一般
    式(II−1): 【化4】 [式中、各記号は前記と同意義]で表される化合物を得る
    請求項1記載の製造法。
  3. 【請求項3】 酸がハロゲン化水素酸類、ハロゲン化水
    素類またはスルホン酸類である請求項1または請求項2
    記載の製造法。
  4. 【請求項4】 有機塩基の酸付加塩が有機塩基のハロゲ
    ン化水素酸付加塩である請求項1または請求項2記載の
    製造法。
  5. 【請求項5】 一般式(I−2): 【化5】 [式中、Rは水素またはメチルを示し、他の記号は請求
    項1と同意義]で表わされる化合物を酸でまたは有機塩
    基の酸付加塩で処理して一般式(II−2): 【化6】 [式中、各記号は前記と同意義]で表わされる化合物を
    得、これをメチル化することを特徴とする一般式(II
    I): 【化7】 [式中、各記号は前記と同意義]で表わされる化合物の製
    造法。
  6. 【請求項6】 一般式(IV−1): 【化8】 [式中、各記号は請求項5と同意義]で表わされる化合物
    を加水分解して一般式(I−2): 【化9】 [式中、各記号は前記と同意義]で表わされる化合物を
    得、これを酸でまたは有機塩基の酸付加塩で処理して一
    般式(II−2): 【化10】 [式中、各記号は前記と同意義]で表される化合物を得、
    これをメチル化することを特徴とする一般式(III): 【化11】 [式中、各記号は前記と同意義]で表される化合物の製造
    法。
  7. 【請求項7】 一般式(IV−1): 【化12】 [式中、各記号は請求項5と同意義]で表わされる化合物
    が、一般式(VI−1): 【化13】 [式中、Xはハロゲン原子、他の記号は前記と同意義]で
    表わされる化合物にシアン化アルカリ金属を反応させて
    一般式(V−1): 【化14】 [式中、各記号は前記と同意義]で表わされる化合物を
    得、これをオキシム化して、要すれば、ついでメチル化
    して得られる、請求項6記載の製造法。
  8. 【請求項8】 一般式(XII): 【化15】 [式中、A2はアルキル、アルケニル、アルキニル、アル
    コキシ、シクロアルキル、シクロアルケニルまたは置換
    されていてもよいフェニルもしくはヘテロ環基、Xはハ
    ロゲン原子を示す]で表される化合物が、一般式
    (X): A2−OH (X) [式中、A2は前記と同意義]で表される化合物に一般式
    (XI): 【化16】 [式中、Xは前記と同意義]で表される化合物を反応させ
    て得られる、請求項7記載の製造法。
  9. 【請求項9】 一般式(X): A2−OH (X) [式中、A2は請求項8と同意義]で表される化合物に一
    般式(XI): 【化17】 [式中、Xはハロゲンを示す]で表される化合物を反応さ
    せることを特徴とする一般式(XII): 【化18】 [式中の各記号は前記と同意義]で表される化合物の製造
    法。
  10. 【請求項10】 A2が置換フェニルまたは置換されて
    いてもよいヘテロ環基である請求項9記載の製造法。
  11. 【請求項11】 一般式(XI)で表される化合物を一般
    式(X)で表される化合物に対して3〜5当量使用する
    請求項9記載の製造法。
  12. 【請求項12】 一般式(VI−2): 【化19】 [式中、Xはハロゲン原子、A1は置換フェニルまたは置
    換されていてもよいヘテロ環基を示す]で表わされる化
    合物。
  13. 【請求項13】 A1が2,5−ジメチルフェニル、2−
    メチルフェニルまたは置換されていてもよいピリジルで
    ある請求項12記載の化合物。
  14. 【請求項14】 一般式(V−2): 【化20】 [式中、A1は請求項12と同意義]で表わされる化合
    物。
  15. 【請求項15】 A1が2,5−ジメチルフェニル、2−
    メチルフェニルまたは置換されていてもよいピリジルで
    ある請求項14記載の化合物。
  16. 【請求項16】 一般式(IV−2): 【化21】 [式中、A1は請求項12と同意義]で表わされる化合
    物。
  17. 【請求項17】 A1が2,5−ジメチルフェニル、2−
    メチルフェニルまたは置換されていてもよいピリジルで
    ある請求項16記載の化合物。
JP5273556A 1992-11-02 1993-11-01 (e)−アルコキシイミノまたはヒドロキシイミノアセトアミド系化合物の製造法およびその製造用中間体 Pending JPH06219986A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29422592 1992-11-02
JP4-294225 1992-11-02
JP4-324120 1992-12-03
JP32412092 1992-12-03
CN93114955A CN1051760C (zh) 1992-11-02 1993-11-26 (e)-烷氧基亚氨基或羟基亚氨基乙酰胺化合物的制备方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06219986A true JPH06219986A (ja) 1994-08-09

Family

ID=36930300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5273556A Pending JPH06219986A (ja) 1992-11-02 1993-11-01 (e)−アルコキシイミノまたはヒドロキシイミノアセトアミド系化合物の製造法およびその製造用中間体

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5442063A (ja)
EP (1) EP0596692B1 (ja)
JP (1) JPH06219986A (ja)
CN (1) CN1051760C (ja)
AT (1) ATE154003T1 (ja)
AU (2) AU671673B2 (ja)
BR (1) BR9304452A (ja)
CA (1) CA2102078A1 (ja)
DE (1) DE69311260T2 (ja)
DK (1) DK0596692T3 (ja)
ES (1) ES2105130T3 (ja)
GR (1) GR3024325T3 (ja)
TW (1) TW412515B (ja)
ZA (1) ZA938172B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995001329A1 (en) * 1993-07-02 1995-01-12 Shionogi & Co., Ltd. PROCESS FOR PRODUCING α-HYDROXYIMINOPHENYLACETONITRILE
WO1995001328A1 (fr) * 1993-07-02 1995-01-12 Shionogi & Co., Ltd. Procede de production de derive d'acide carboxylique
WO1995001330A1 (fr) * 1993-07-02 1995-01-12 Shionogi & Co., Ltd. Procede de preparation d'un derive de ≡-alcoxyiminophenylacetonitrile
WO1996007635A1 (fr) * 1994-09-06 1996-03-14 Shionogi & Co., Ltd. Procede de production de derive d'alcoxyiminoacetamide
US5770614A (en) * 1994-05-20 1998-06-23 Shionogi & Co., Ltd. 2-(substituted phenyl)-2-alkoxyimino-N-alkylacetamide compounds and fungicides containing the same
WO1999050231A1 (fr) * 1998-03-26 1999-10-07 Shionogi & Co., Ltd. Procede de production de compose d'oxime
WO1999051567A1 (fr) * 1998-04-07 1999-10-14 Shionogi & Co., Ltd. Procede de production de derives d'hydroxyiminoacetamide et de methoxyiminoacetamide
JP2013515700A (ja) * 2009-12-28 2013-05-09 バイエル・クロップサイエンス・アーゲー 殺菌剤ヒドロキシモイル−ヘテロ環誘導体
WO2018147368A1 (ja) * 2017-02-08 2018-08-16 日産化学株式会社 オキシイミノ化合物の幾何異性体の製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3220733B2 (ja) * 1993-09-16 2001-10-22 塩野義製薬株式会社 アセトアミジン類、その製法、およびそれを用いるアセトアミド類の製造方法
IL115894A0 (en) * 1994-12-08 1996-01-31 Du Pont Organosilanes and organogermanes and their use
GB9521343D0 (en) * 1995-10-18 1995-12-20 Zeneca Ltd Fungicides
JP3591743B2 (ja) * 1996-02-02 2004-11-24 東京応化工業株式会社 化学増幅型レジスト組成物
JP2000516210A (ja) 1996-07-12 2000-12-05 ロイコサイト,インコーポレーテッド ケモカインレセプターアンタゴニストとその使用方法
DE19747788A1 (de) 1997-10-29 1999-05-06 Basf Ag Substituierte 2-(2'-Pyridyloxy)phenylessigsäureamide, ihre Herstellung und Verwendung, sowie sie enthaltende Mittel
US6133294A (en) * 1998-09-16 2000-10-17 Kirby; Neil V. 2-methoxyimino-2-(pyridinyloxymethyl) phenyl acetamides with 5 membered heterocyclic rings on the pyridine ring
WO2000015616A1 (en) 1998-09-16 2000-03-23 Dow Agrosciences Llc 2-methoxyimino-2-(pyridinyloxymethyl)phenyl acetamides with (derivatised) hydroxyalkyl derivatives on the pyridine ring
US6369083B1 (en) 1998-09-16 2002-04-09 Dow Agrosciences Llc 2-methoxyimino-2 (pyrinyloxymethyl) phenyl acetamides with polyether derivatives on the pyridine ring
BR0016418A (pt) 1999-12-15 2002-08-20 Derivados piridina com atividade fungicida e processos de produção e utilização dos mesmos
CN102603563B (zh) * 2012-01-16 2014-03-12 山东康乔生物科技有限公司 苯氧菌胺的制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4158015A (en) * 1978-08-16 1979-06-12 Mobil Oil Corporation Process for the stereoselective synthesis of the E isomer of aryl alkyl oximes
GB8318889D0 (en) * 1983-07-13 1983-08-17 Lilly Industries Ltd Pharmaceutical compounds
US4918081A (en) * 1988-06-20 1990-04-17 Rorer Pharmaceutical Corp. Quinoline derivatives and use thereof as antagonists of leukotriene d4
DK0629609T3 (da) * 1989-05-17 1996-12-23 Shionogi & Co Fremgangsmåde til fremstilling af alkoxyiminoacetamidderivater og et mellemprodukt dertil
DE4030038A1 (de) * 1990-09-22 1992-03-26 Basf Ag Ortho-substituierte phenylessigsaeureamide
JP2600644B2 (ja) * 1991-08-16 1997-04-16 藤沢薬品工業株式会社 チアゾリルベンゾフラン誘導体
GB9203798D0 (en) * 1992-02-21 1992-04-08 Fujisawa Pharmaceutical Co Quinolylbenzofuran derivatives,processes for preparation thereof and pharmaceutical composition comprising the same
US5506358A (en) * 1993-03-16 1996-04-09 Shionogi & Co., Ltd. Process for producing alkoxyiminoacetamide compounds

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995001329A1 (en) * 1993-07-02 1995-01-12 Shionogi & Co., Ltd. PROCESS FOR PRODUCING α-HYDROXYIMINOPHENYLACETONITRILE
WO1995001328A1 (fr) * 1993-07-02 1995-01-12 Shionogi & Co., Ltd. Procede de production de derive d'acide carboxylique
WO1995001330A1 (fr) * 1993-07-02 1995-01-12 Shionogi & Co., Ltd. Procede de preparation d'un derive de ≡-alcoxyiminophenylacetonitrile
US5510506A (en) * 1993-07-02 1996-04-23 Shionogi & Co., Ltd. Process for producing carboxylic acid derivatives
US5629442A (en) * 1993-07-02 1997-05-13 Shionogi & Co., Ltd. Process for producing α-hydroxyiminophenylacetonitriles
US5770614A (en) * 1994-05-20 1998-06-23 Shionogi & Co., Ltd. 2-(substituted phenyl)-2-alkoxyimino-N-alkylacetamide compounds and fungicides containing the same
WO1996007635A1 (fr) * 1994-09-06 1996-03-14 Shionogi & Co., Ltd. Procede de production de derive d'alcoxyiminoacetamide
WO1999050231A1 (fr) * 1998-03-26 1999-10-07 Shionogi & Co., Ltd. Procede de production de compose d'oxime
WO1999051567A1 (fr) * 1998-04-07 1999-10-14 Shionogi & Co., Ltd. Procede de production de derives d'hydroxyiminoacetamide et de methoxyiminoacetamide
JP2013515700A (ja) * 2009-12-28 2013-05-09 バイエル・クロップサイエンス・アーゲー 殺菌剤ヒドロキシモイル−ヘテロ環誘導体
WO2018147368A1 (ja) * 2017-02-08 2018-08-16 日産化学株式会社 オキシイミノ化合物の幾何異性体の製造方法
US10710977B2 (en) 2017-02-08 2020-07-14 Nissan Chemical Corporation Method for producing geometrical isomer of oximino compound

Also Published As

Publication number Publication date
CN1051760C (zh) 2000-04-26
DE69311260D1 (de) 1997-07-10
DK0596692T3 (da) 1997-07-07
DE69311260T2 (de) 1997-11-06
ZA938172B (en) 1994-06-06
AU7064796A (en) 1997-01-30
EP0596692B1 (en) 1997-06-04
EP0596692A3 (en) 1995-03-08
ES2105130T3 (es) 1997-10-16
AU5037693A (en) 1994-05-12
US5442063A (en) 1995-08-15
TW412515B (en) 2000-11-21
AU687692B2 (en) 1998-02-26
AU671673B2 (en) 1996-09-05
EP0596692A2 (en) 1994-05-11
CN1103064A (zh) 1995-05-31
CA2102078A1 (en) 1994-05-03
ATE154003T1 (de) 1997-06-15
GR3024325T3 (en) 1997-10-31
BR9304452A (pt) 1994-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06219986A (ja) (e)−アルコキシイミノまたはヒドロキシイミノアセトアミド系化合物の製造法およびその製造用中間体
EP0781764B1 (en) Process for producing alkoxyiminoacetamide derivative
KR100288660B1 (ko) 알콕시이미노아세트아미드 화합물의 제조 방법
JP2009137955A (ja) シクロアルキルおよびハロアルキルo−アミノフエニルケトン類の改良された製造方法
US5627284A (en) Process for producing (E)-alkoxyimino or hydroxyiminoacetamide compounds and intermediates therefor
US5393921A (en) Process for synthesizing O-substituted oxime compounds and conversion to the corresponding O-substituted hydroxylamine
US5011976A (en) Intermediate for the preparation of deferoxamine
JP4187777B2 (ja) フェニルグリオキシル酸エステル類
JP2005501056A (ja) 5−置換イソベンゾフランの製造方法
US5977414A (en) 2,3-Dihalogeno-6-trifluoromethylbenzene derivatives and processes for the preparation thereof
JP4104697B2 (ja) フェニルグリオキシル酸エステル類の製造法、それを用いたメトキシイミノアセトアミド誘導体の製造法およびそれらの中間体
JP2005154420A (ja) アルコキシ−5−(5−トリフルオロメチル−テトラゾール−1−イル)ベンズアルデヒドの製造方法
ES2231197T3 (es) Procedimiento para la obtencion de amidas del acido metoxiimino-acetico.
IL108118A (en) Preparation of hydroxylamine sites and new oxayimino histories used for this purpose
JP2555547B2 (ja) E−メトキシイミノ酢酸アミドまたはエステルの製造法
JP2583024B2 (ja) メトキシイミノアセトアミド化合物の製造法
JP2541783B2 (ja) メトキシイミノアセトニトリル化合物およびその製造法
JP2002371076A (ja) 2−アルキル−3−アシルベンゾフラン類の製造方法
JP4013772B2 (ja) 2−ヒドロキシイミノ−3−オキソプロピオニトリル及びその製法
JPH06329609A (ja) 2−オキシミノ酢酸誘導体の製造法
WO2003045934A1 (en) Process for producing 5-substituted 2(5h)-furanone
JPH0782229A (ja) アセトアミジン類、その製法、およびそれを用いるアセトアミド類の製造方法
JP2003012613A (ja) プロパルギルアミン誘導体の製造方法
JPH1053573A (ja) 2,3−ジハロゲノ−6−トリフルオロメチルベンズアミドオキシムの製造法
JPS6152811B2 (ja)