JPH06219730A - ホウ素、炭素、窒素を主成分とする固体材料の製造法 - Google Patents

ホウ素、炭素、窒素を主成分とする固体材料の製造法

Info

Publication number
JPH06219730A
JPH06219730A JP5009946A JP994693A JPH06219730A JP H06219730 A JPH06219730 A JP H06219730A JP 5009946 A JP5009946 A JP 5009946A JP 994693 A JP994693 A JP 994693A JP H06219730 A JPH06219730 A JP H06219730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boron
nitrogen
polymer
carbon
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5009946A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Kawaguchi
雅之 川口
Tadayuki Kawashima
忠幸 川島
Yasushi Kida
康 喜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to JP5009946A priority Critical patent/JPH06219730A/ja
Publication of JPH06219730A publication Critical patent/JPH06219730A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【目的】ホウ素、炭素、窒素を主成分とし、X線回折測
定による2θが20〜30°および40〜50°の範囲
に回折ピークを有する固体材料を製造する。 【構成】炭素、窒素源ポリマーとホウ素源ガスおよびキ
ャリヤーガスを反応容器内で反応させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、Li二次電池用の電極
材料で特に負極活物質としての利用、機械的電気的特性
が優れたヘテロダイヤモンドへの変換、窒化ホウ素とグ
ラファイトの両特性あるいは中間的な特性を持つことに
より半導体分野等の広範囲の用途に供すことのできるホ
ウ素、炭素、窒素を主成分とする固体材料の製造法に関
する。
【0002】
【従来の技術とその解決しようとする課題】グラファイ
トは層状構造を有し、多くの化学種をインターカレート
する。また、良導体でもある。一方、六方晶窒化ホウ素
は、グラファイトに類似した構造であり、化学的安定性
が高く、強酸以外はインターカレーションを起こさな
い。また、バンドギャップが5eVと大きく電気絶縁性
を示す。これらの広義の複合材料であるBCN材料は、
グラファイトと窒化ホウ素の中間的な特性を持つことが
予測され上記のような用途に適した材料と考えられる。
【0003】現在までに提案されている製造方法とし
て、化学気相析出法(以下CVD法という)によりホウ
素源ガスと炭素源ガス、窒素源ガスあるいは、炭素−窒
素源ガスを高温で反応させホウ素、炭素、窒素からなる
粉末、繊維(特開平1-252520号)を得る試みが行われて
いる。また銅、ニッケル等の遷移金属を基体とし上記反
応を行うと各組成の塊状物が得られる(特開平1-252519
号)。
【0004】しかし、CVD法での反応は高温域で行わ
れるため高価な設備を要し、反応中原料ガスの熱分解を
伴うため得られる生成物の組成は析出場所により異なる
場合がある。また収率も低いというのが現状である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、かかる問
題点を解決すべく鋭意検討の結果、炭素、窒素源のポリ
マーとホウ素源ガス等を反応させ、特定範囲に回折ピー
クを有するホウ素、炭素、窒素を主成分とする固体材料
を製造することを見出し本発明に到達した。
【0006】すなわち本発明は、炭素、窒素源のポリマ
ーとホウ素源ガスおよびキャリヤーガスを反応容器内で
反応させて、本質的にホウ素、炭素、窒素を主成分と
し、Cu−Kα線によるX線回折測定による2θが20
〜30°および40〜50°の範囲に回折ピークを有す
る固体材料の製造法を提供するものである。
【0007】本発明は、炭素−窒素を含有するポリマー
とホウ素源ガスの固気反応として行われるが、具体的に
はポリマーとしてポリアクリロニトリル、ABS〔アク
リロニトリル、ブタジエン、スチレンの共重合体(組成
比30:20:50)〕およびAS〔アクリロニトリ
ル、スチレン共重合体(上記ABSの関連製品)〕等の
粉末ポリマーを用いてホウ素源ガスとの反応を行った。
原料はこれらに限定されるものではなく、ポリマーとし
てアクリロニトリル系以外にもイミド系、アミド系、グ
アナミン系等の炭素および窒素を含有しているものであ
ればよい。
【0008】一方、ホウ素源ガスとしては、BCl3
ほかBF3 等の他のハロゲン化物も用いることができ
る。反応はいずれも石英反応管内(内径45φ)でキャ
リヤーガス中、大気圧下で行った。また、ポリマー原料
は炉心管の中央に相当する部分に設置し、ホウ素源ガス
とキャリヤーガスを導入しながら熱し、粉末ポリマーが
完全に黒色に呈したところでホウ素源ガスの導入を中止
し降温させた。また、均質な生成物を効率よく、かつ再
現性よく得るためには、ホウ素源ガスに加えてキャリヤ
ーガスの使用が好ましく、N2 ガスのほかH2 ガス、A
rガス等を用いることができる。また、ホウ素源ガスと
キャリヤーガスとの量的関係については特に制限されな
い。
【0009】本発明において、固気反応させる温度は、
100〜600℃の範囲が好ましく、特に200〜50
0℃の範囲が最適である。反応温度が100℃未満であ
ると反応速度が小さくなり好ましくなく、600℃を越
えるとポリマー単独の熱分解が起こり生成物の組成が不
均一になる。
【0010】回収した生成物(黒色粉末)を1000
℃、1時間で熱処理した。この熱処理は、生成物中に吸
着されている多量のBCl3 、HCl、および吸着され
たBCl3 と大気中の水蒸気が反応して生成するB2
3 等の不純物を除去するためである。また、結晶性の向
上にも寄与している。
【0011】これらのサンプルについてはX線回折、S
EM観察、元素分析を行った。なお、元素分析におい
て、C、H、Nは燃焼法により、Bはアルカリ分解させ
た後ICPにより定量分析を行った。
【0012】本製造法による反応は、100〜600℃
と比較的低温で進行し、収率もCVD法で得られものに
対し非常に高いものであった。X線回折測定の結果、粉
末ポリマー原料にポリアクリロニトリル、ABSを用い
た場合、生成物は2θが20〜30°付近にブロードな
ピークが現れた。これは、熱CVD法で合成されるB X
Y Z 材料のピークパターンに酷似しており、グラフ
イト様層状構造を有するものと考えられる。
【0013】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、かかる実施例に限定されるものではない。
【0014】実施例1 ポリアクリロニトリルとBCl3 の反応は次のように想
定される。 (C3 3 N)n +nBCl3 → (BC3 N)n +3nHCl (1) 内径45mm長さ900mmの石英管からなる熱CVD
装置の中央に黒鉛シートに載せたポリアクリロニトリル
1.5gを設置し、BCl3 及びN2 をキャリヤーガス
として、反応管内に導入した。それぞれのガスの流量は
次の通りである。
【0015】BCl3 30cc/min N2 30cc/min 反応は大気圧下で行った。また、反応開始から30分間
室温中で上記のガスを導入し、ポリアクリロニトリルに
変化が現れないことを確認し100℃へ昇温した。10
0℃昇温するごとに1時間保持しポリアクリロニトリル
が完全に黒く変色するまで昇温保持を繰り返した。
【0016】その結果、ポリアクリロニトリルの場合4
00℃で保持中、約30分経過した時点で完全に黒色化
し、その時点で反応を終了した。得られた生成物は理論
量に対し約4割増加し、不純物の混入あるいはHClが
吸着していると考えられた。そこでこれらの不純物を除
去するため1000℃窒素気流中で1時間熱処理を行っ
た。熱処理後の生成物の回収量は、ポリアクリロニトリ
ルを基準に考えた理論収量に対しほぼ等しい値(収率9
7%)であった。熱処理後の生成物の元素分析結果の組
成は、BC3.1 0.842.10であった。得られた生成物
の組成は(1)式で示した理論組成にほぼ等しいことが
判明した。
【0017】400℃反応後のサンプルのX線回折図を
図1に、400℃反応後1000℃で熱処理したサプル
のX線回折図を図2に示す。図2によると23.5°、
43.5°付近に2つのブロードピークが現れ、グラフ
ァイト様層状構造を有することが判明した。
【0018】実施例2 ABSとBCl3 の反応は次のように想定される。 (C47363)n +12nBCl3 →(B12473)n +36nHCl (2) 粉末ポリマー原料としてABSを用いた以外は実施例1
と同様の合成条件である。この反応の場合400℃、1
時間保持した時点でABS粉末は完全に黒色化し、その
時点で反応を終了した。回収した生成物は1000℃窒
素気流中で1時間熱処理を行った。この生成物の熱処理
後の収率(48.6%)は、ポリアクリロニトリルの場
合ほど高くはないものの熱CVD法によって得られるB
X Y Z 材料の収率と比較すると非常に高い値であっ
た。
【0019】熱処理後の生成物の元素分析結果の組成
は、BC6.8 0.723.43であった。この組成は、
(2)式で与えられる理論組成とは全く異なっていた。
熱処理後の生成物のX線回折の結果、ポリアクリロニト
リルの場合と同様、23.5°、43.5°付近に2つ
のブロードなピークが現れ、グラファイト様層状構造を
示すことが判った。
【0020】実施例3 ASとBCl3 の反応は次のように想定される。 3(C117 N)n +7nBCl3 → (B7 333)n +21nHCl (3) 粉末ポリマー原料としてASを用いた以外は、実施例1
と同様の合成条件である。この反応の場合350℃、1
時間保持した時点でAS粉末は完全に黒色化し、その時
点で反応を終了した。回収した生成物は、実施例1,2
と同様に熱処理を行った。生成物の熱処理後の収率は4
8.0%であった。
【0021】熱処理後の生成物の組成は、BC7.1
0.861.14であった。ABSの場合と同様(3)式で与
えられる理論組成とは全く異なっていた。これは、粉末
ポリマーがBCl3 と反応すると同時にポリマーが単独
で熱分解すると考えられ、それが理論組成と異なる原因
と推測される。これはABSの場合でも同様である。
【0022】熱処理後の生成物のX線回折の結果、この
生成物の構造は、実施例1,2と同様、グラファイト様
層状構造を有すことが判った。
【0023】
【発明の効果】本発明によるBX Y Z 材料の合成
は、CVD法に比べ低温で反応を行なうことができ、そ
れに伴い短時間で高い収量、収率が得られ、装置の簡潔
化が可能となり、また、CVD法のように原料が全てガ
スでなく、固体原料をマトリックスとしているため組成
の均一化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の400℃で反応した生成物のX線回
折図である。
【図2】実施例1の1000℃で熱処理した生成物のX
線回折図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭素、窒素源のポリマーとホウ素源ガス
    およびキャリヤーガスを反応容器内で反応させて、本質
    的にホウ素、炭素、窒素を主成分とし、Cu−Kα線に
    よるX線回折測定による2θが20〜30°および40
    〜50°の範囲に回折ピークを有する固体材料の製造
    法。
JP5009946A 1993-01-25 1993-01-25 ホウ素、炭素、窒素を主成分とする固体材料の製造法 Pending JPH06219730A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5009946A JPH06219730A (ja) 1993-01-25 1993-01-25 ホウ素、炭素、窒素を主成分とする固体材料の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5009946A JPH06219730A (ja) 1993-01-25 1993-01-25 ホウ素、炭素、窒素を主成分とする固体材料の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06219730A true JPH06219730A (ja) 1994-08-09

Family

ID=11734162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5009946A Pending JPH06219730A (ja) 1993-01-25 1993-01-25 ホウ素、炭素、窒素を主成分とする固体材料の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06219730A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011029184A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Belenos Clean Power Holding Ag 特に充電式リチウム・イオン・バッテリ用の新規電極材料
JP2012001431A (ja) * 2010-06-21 2012-01-05 Samsung Electronics Co Ltd ホウ素及び窒素で置換されたグラフェン及びその製造方法、並びにそれを具備したトランジスタ
WO2015079955A1 (ja) * 2013-11-29 2015-06-04 日清紡ホールディングス株式会社 固体塩基触媒並びにこれに関する方法及び反応装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011029184A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Belenos Clean Power Holding Ag 特に充電式リチウム・イオン・バッテリ用の新規電極材料
JP2012001431A (ja) * 2010-06-21 2012-01-05 Samsung Electronics Co Ltd ホウ素及び窒素で置換されたグラフェン及びその製造方法、並びにそれを具備したトランジスタ
WO2015079955A1 (ja) * 2013-11-29 2015-06-04 日清紡ホールディングス株式会社 固体塩基触媒並びにこれに関する方法及び反応装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8414855B2 (en) Spherical boron nitride nanoparticles and synthetic method thereof
US4701317A (en) Highly electroconductive films and process for preparing same
JPS6112844B2 (ja)
JPH10500933A (ja) 炭化ケイ素の製造方法
JPH06219730A (ja) ホウ素、炭素、窒素を主成分とする固体材料の製造法
JPS61232269A (ja) 硼素含有炭化珪素粉末の製造法
JPH03140369A (ja) 導電性樹脂組成物
JPS6111886B2 (ja)
JP2721678B2 (ja) β−炭化珪素成形体及びその製造法
CN113929099A (zh) 一种超细碳化钨粉末的制备方法
JP4134329B2 (ja) 高圧相の結晶構造を有するbcn系物質の製造方法
JPS632885B2 (ja)
JPH01203205A (ja) 窒化硼素粉末の製造法
JPS6191008A (ja) 窒化アルミニウム粉末の合成方法
JP2000044223A (ja) 炭化珪素の製造方法
EP0225412B1 (en) Production of silicon imides and of silicon nitride thereof
Yajima et al. Formation process of niobium nitride by the reaction of niobium pentachloride with ammonia in the vapor phase and properties of the niobium nitride formed.
JPH0710516A (ja) アルミニウム、炭素または/および窒素を主成分とする固体材料およびその製造法
RU2789998C1 (ru) Способ получения карбида кремния
JPS6227003B2 (ja)
JPH08245206A (ja) 炭窒化ホウ素化合物およびその合成法
JPS61201608A (ja) 高純度窒化アルミニウム粉末の製造方法
JP2001270712A (ja) ケイ素を含むGd多ホウ化物とその製造方法
JPS6360102A (ja) 高純度窒化アルミニウム粉末の製造法
JPH04175295A (ja) 半導体ダイヤモンドの製造方法