JPH06219153A - 車両用のサンバイザ並びにこれを製作するための方法と装置 - Google Patents

車両用のサンバイザ並びにこれを製作するための方法と装置

Info

Publication number
JPH06219153A
JPH06219153A JP5316682A JP31668293A JPH06219153A JP H06219153 A JPH06219153 A JP H06219153A JP 5316682 A JP5316682 A JP 5316682A JP 31668293 A JP31668293 A JP 31668293A JP H06219153 A JPH06219153 A JP H06219153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sun visor
visor body
sun
stiffener
halves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5316682A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2930846B2 (ja
Inventor
Lothar Viertel
フィアテル ロタール
Patrick Welter
ヴェルター パトリック
Rene Lecorvaisier
ルコルヴェジェール ルネ
Serge Mosser
モスル セルジュ
Karl-Heinz Pompino
ポンピーノ カール−ハインツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson Controls Interiors GmbH and Co KG
Original Assignee
Gebrueder Happich GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6475749&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH06219153(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Gebrueder Happich GmbH filed Critical Gebrueder Happich GmbH
Publication of JPH06219153A publication Critical patent/JPH06219153A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2930846B2 publication Critical patent/JP2930846B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/04Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles consisting of at least two parts of chemically or physically different materials, e.g. having different densities
    • B29C44/0446Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles consisting of at least two parts of chemically or physically different materials, e.g. having different densities by increasing the density locally by compressing part of the foam while still in the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/562Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits using extra joining elements, i.e. which are not integral with the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • B29C66/549Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles said hollow-preforms being interconnected during their moulding process, e.g. by a hinge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/727General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being porous, e.g. foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J3/00Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles
    • B60J3/02Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles adjustable in position
    • B60J3/0204Sun visors
    • B60J3/0278Sun visors structure of the body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/731General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined
    • B29C66/7315Mechanical properties
    • B29C66/73151Hardness
    • B29C66/73152Hardness of different hardness, i.e. the hardness of one of the parts to be joined being different from the hardness of the other part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3005Body finishings
    • B29L2031/3035Sun visors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/772Articles characterised by their shape and not otherwise provided for

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来のサンバイザよりも簡単かつコスト上有
利に製作することができ、著しくより少ない点数の個別
部材から成っており、僅かな重量を持っているにすぎな
いが、技術的な要求を十分に満たす安定性を有し、かつ
特に簡単な方法でリサイクルすることができるように、
サンバイザを改善する。 【構成】 サンバイザ本体1がサンバイザ本体の縁に沿
って、またはこの縁の近傍でぐるりと延びた、少なくと
も1つの補強材9と一体に構成されていて、しかも補強
材と同様にポリプロピレン粒子フォーム材料から成って
おり、かつ少なくとも1つの補強材9が残余のサンバイ
ザ本体材料とはこれよりも著しく高い硬度と剛性とを有
していることで異なっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両用のサンバイザで
あって、比較的扁平で、ほぼ方形に構成された、フォー
ムプラスチックから成るサンバイザ本体とこの周縁に沿
って延びるかまたはこれに僅かな距離を置いて平行に延
びた補強材少なくとも1つとを備えた形式のものに関す
る。更に本発明はサンバイザを製作するための方法とを
この方法を実施するための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】車両用のサンバイザは様々な実施形が知
られている。すべての公知のサンバイザは多部分から成
る構造を有し、かつ更にこれらが異なる材料の構成部材
から構成されていることで互いに共通である。しばしば
サンバイザの本体は、鋼線材、プレスボード、PVC−
成形体、またはこれら部材の組合せから形成された補強
材と、フォームプラスチックから成るクッションと、P
VC製の支承ブラケットと、PVC、繊維材料、皮革ま
たは類似のものから製作されたカバーとを備えている。
サンバイザの従来の構造は面倒、かつ高価であり、かつ
車両をスクラップにする際にサンバイザを再使用の目的
で個別の部材に分解することを困難にするかまたはしば
しば不可能にもしている。公知のサンバイザのもう1つ
の欠点は重すぎることである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、従来
のサンバイザよりも簡単かつコスト上有利に製作するこ
とができ、著しくより少ない点数の個別部材から成って
おり、僅かな重量を持っているにすぎないが、技術的な
要求を十分に満たす安定性を有し、かつ特に簡単な方法
でリサイクルすることができるように、冒頭に記載の形
式のサンバイザを改善することである。更に本発明の課
題はこのようなサンバイザを製作するための方法を提供
し、かつ方法を実施するための装置を見出すことであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めの本発明の手段は、サンバイザ本体がサンバイザ本体
の縁に沿って、またはこの縁の近傍でぐるりと延びた、
少なくとも1つの補強材と一体に構成されていて、しか
も補強材と同様にポリプロピレン粒子フォーム材料から
製作されており、かつ少なくとも1つの補強材が残余の
サンバイザ本体材料とはこれよりも著しく高い硬度と剛
性とを有していることによって異なっていることであ
る。
【0005】
【発明の効果】本発明による手段の特別な利点は、従来
の補強材系の別個の製作と配置が放棄され、かつ補強材
がサンバイザ本体の一体の構成部材とされたことであ
る。ここからより少ない製作および管理部品点数、コス
ト節減、重量削減、そしてより少ない品質問題が得られ
る。
【0006】本発明の構成によれば、少なくとも1つの
補強材がサンバイザ軸の受容部である孔が存在するサン
バイザ本体のコーナー領域にもわたって延びている。こ
の手段は従来は必要であった支承部ケーシングを省略す
る。
【0007】本発明の構成によれば2つのフレーム状に
延びた補強材が設けられており、これらがサンバイザ本
体の平面側から互いに向かってサンバイザ本体内部内へ
延びている。他の構成によれば、少なくとも1つの補強
材がサンバイザ本体内部に存在していて、しかも外側を
その他のサンバイザ本体材料に等しいポリプロピレン粒
子フォームで覆われている。
【0008】サンバイザ本体が2つの半部から成ってお
り、これら半部がサンバイザ本体の中央平面において互
いに接しており、半部の少なくとも1つが補強材を設け
られて構成されている。この場合両サンバイザ本体半部
は互いに接着され、または溶着され、またはまた付加的
に互いに噛合っていてよく、一方の半部の突出した隆起
部が他方の半部の引っ込んだみぞへ係合している。突出
した隆起部がその他のサンバイザ本体材料よりも著しく
高い硬度および剛性を持つており、したがって補強機能
を果たすことが推奨される。
【0009】両サンバイザ本体半部が膜ヒンジを介して
互いに結合されていると組立の簡便化に寄与する。
【0010】本発明の他の構成によれば、両サンバイザ
半部の少なくとも1つが全面にわたって延びた補強材を
備えている。
【0011】本発明の別の構成によれば、サンバイザ本
体がその主要面の1つ内に凹所を備えており、凹所が全
面的にまたは少なくとも周縁で補強されており、かつミ
ラーを支持したフレームの受容に使用されており、ミラ
ーのフレームがアンダーカットされた環状隆起部を有す
るピンを支持しており、ピンがサンバイザ本体の袋孔内
へ圧入されている。
【0012】サンバイザ本体がサンバイザ軸とは反対側
の端部領域に縁で開いた切欠を有していてよく、切欠が
対向支承ピンを支持したクランプを受容しており、クラ
ンプがアンカピンでもってサンバイザ本体の挿入開口内
へ係合している。
【0013】補強材または補強材(複数)がサンバイザ
本体のプレスされた材料領域の永久変形によって形成さ
れている。
【0014】サンバイザ本体は有利にはカバーを備えて
おり、かつカバーがポリプロピレン材料から製作されて
いる。カバーがサンバイザ本体の表面構造の改変によっ
て直接サンバイザ本体に一体形成されていることを配慮
した本発明の手段は特に有利である。カバーがサンバイ
ザ本体表面の軟化および軟化されたサンバイザ本体表面
へのエンボス構造の導入によって形成されていると特に
有利であると証明された。
【0015】本発明の別の構成によれば、サンバイザ本
体が端面側の端部領域にサンバイザ本体の両主要面から
切込まれた、上縁から下縁まで連続して延びているノッ
チを有している。この手段はサンバイザ本体用に選択さ
れた材料のために簡単に実施することができ、材料疲労
による破断のおそれがなく、かつサンバイザ本体のA−
コラム領域内への、および同じく左右側での輪郭の適合
を可能にする。
【0016】サンバイザを製作するための方法は、本発
明によれば型のキャビティ内へポリプロピレン粒子から
成る充填物を装入し、かつ蒸気または熱空気を型内へ導
入して粒子を加熱し、こうして粒子を軟化させ、かつ膨
張させて互いに溶着させることによって先ずサンバイザ
本体を製作し、こうして得られたサンバイザ本体をその
中央平面に垂直に加圧処理することによって材料圧縮、
したがって少なくとも1つの補強材の形成を行い、かつ
サンバイザ本体に最後にカバーを設けることを特徴とす
る。
【0017】本発明の方法によればサンバイザ本体を補
強材と一体に、かつ同一材料で製作することができ、サ
ンバイザ本体は単に補強材領域において所定の構造の圧
縮を行う圧力を負荷すればよい。
【0018】本発明の方法は有利には、第1の方法工程
においてサンバイザ本体の少なくとも1つの主要面にこ
のサンバイザ本体平面から突出した面、リブ、隆起部ま
たは類似のものを有するサンバイザ本体を形成し、次い
でサンバイザ本体平面から突出した面、リブ、隆起部ま
たは類似のもののみに加圧処理を、突出した領域がサン
バイザ本体平面内へ押込められるまで施すように構成す
ることができる。
【0019】本発明の方法の別の構成によれば、第1の
方法工程で膜ヒンジを介して互いに結合された半部を有
するサンバイザ本体を形成し、その際に1つの半部に少
なくとも1つの隆起部を、かつ他方の半部に少なくとも
1つのみぞを設けて形成し、次いで隆起部のみに加圧処
理を施してこの高さを補強部の形成下に減少させ、かつ
サンバイザ本体を冷却後に型から取出し、かつサンバイ
ザ本体半部を互いに折畳むことによって隆起部をみぞ内
へ嵌込む。この手段は、サンバイザ本体の補強材に外部
から触れないという利点を有している。
【0020】補強材のために設けられたサンバイザ本体
の領域を圧縮した後にポリプロピレン材料の粒子が再び
除荷されるかまたは膨張してはならず、これは本発明に
よればよる別の構成によれば、サンバイザ本体にサンバ
イザ本体材料の圧縮のために圧力と熱とを負荷すること
によって回避される。
【0021】サンバイザ本体で外側から内側へ材料圧縮
した場合にはサンバイザ本体表面に得られた空間にそれ
ぞれポリプロピレン粒子を再度充填し、かつ発泡させる
ことが推奨される。
【0022】本発明の方法の優れた構成にはよれば、カ
バーを設けるためにサンバイザ本体に更に、その表面層
を可塑化し、かつエンボス加工することによる処理を施
す。これによって熱と圧力の下でサンバイザ本体の表面
領域内で粒子フォーム構造の変換が得られる。粒子フォ
ーム構造の変換はコンパクトに閉じられた表面内で行わ
れ、かつプロピレン粒子がもはや構造化表面には見えな
いことを保証する。
【0023】方法を実施するための装置は、サンバイザ
本体を製作するために2つの半部から形成されていてこ
れらの半部間にキャビティを有する成形型と成形型に配
設された加圧ラム少なくとも1つとを備えており、かつ
加圧ラムが、その移動によってキャビティの開口横断面
ないしはキャビティ内で形成されるサンバイザ本体の横
断面を減少させるためにキャビティと協働するように構
成されている。サンバイザ本体の粒子構造は補強材の領
域内だけで変化ないしは圧縮せしめられなければならな
いので、少なくとも1つの加圧ラムが加熱および冷却の
ための手段を備えていることが推奨される。
【0024】サンバイザ本体カバーを製作するために装
置は有利にはサンバイザ本体をほぼ長手中央平面まで受
容するキャビティを有する下型と、下型から突出したサ
ンバイザ本体の領域を包囲するキャビティを有する、下
型に対して移動可能なエンボス加工工具とを備えてい
る。エンボス加工工具のキャビティのサンバイザ本体と
接触する壁面が構造化されている。エンボス加工工具が
これに隣接したサンバイザ本体表面を加熱し、かつ可塑
化する手段を備えている。
【0025】別の構成によれば、下型も、構造化された
キャビティ壁と、自体に隣接したサンバイザ本体表面を
加熱し、かつ可塑化する手段とを備えたエンボス加工工
具として構成されていてよい。
【0026】
【実施例】図1によるサンバイザはサンバイザ本体1を
有し、その図面でみて左側の上方の長手縁領域2内にサ
ンバイザ軸3が保持されている。サンバイザ軸3は他端
では車体に固定された支承ブラケット4内で支持されて
いる。図面でみて右側にサンバイザ本体1は、切欠5を
横断した対向支承ピン6を有し、対向支承ピンは取外し
可能に図示されていない対向支承ブラケット内へ係止可
能である。サンバイザ本体1は平面側にミラーフレーム
7内に取付けられたミラー8を支持している。
【0027】サンバイザ本体1は補強材9と一体に構成
され、かつ補強材9と同様ポリプロピレン粒子フォーム
材料から製作されている。図2では補強材9はフレーム
形状に構成され、かつサンバイザ本体縁近くを一巡して
延びている。補強材9は更にサンバイザ本体1のコーナ
ー領域にもわたって延びていて、ここでサンバイザ軸3
のための孔10を有する受容部11を形成している。
【0028】サンバイザ本体1の2番目の補強材9は段
状に低くされた凹所12内に設けられており、凹所はミ
ラーフレーム7を備えたミラー8の受容のために用いら
れる。上段内にはミラーフレーム7に設けられたアンカ
ピン13のための挿入開口がある(図18参照)。
【0029】図2には図1によるサンバイザ本体1が示
されており、かつ補強領域が点線によってはっきりと認
められる。例えば特別に大きなサンバイザで図示の補強
材でもまだ不安定なことが示された場合には補強材9を
対角に、縦におよび(または)横に延びたゾーンによっ
て補充し得ることは認められよう。図2には一点鎖線で
サンバイザ本体1に別体のカバーが所望の場合のカバー
ブランク14が示されている。
【0030】図3から図7にサンバイザ本体構造の例が
横断面図で示されている。図3には左側に補強材のない
サンバイザ本体が、右側には補強材9を有したものが示
されている。これによればサンバイザ本体1は両側でサ
ンバイザ本体平面から突出したリブ15を設けられて製
作され、引続きリブは熱と圧力の使用下にサンバイザ本
体平面内へ押込められる。細かい斜線が補強材9(凹所
12の領域内に設けられた存在)を示す。細かい斜線の
ゾーンは既述のようにサンバイザ本体1の補強材9を示
し、かつ残りのサンバイザ本体材料とは著しくより高い
密度、硬度および剛性で異なっている。
【0031】図4にはサンバイザ本体1の出発形が示さ
れている。サンバイザ本体の広幅側から形成されたみぞ
16によって材料圧縮による環状の補強材9が製作され
る。みぞ16は後でポリプロピレン粒子を充填され、か
つ発泡せしめられる。ここでは色の異なる材料の使用も
考えられる。
【0032】図5左側には二重のT形出発体が示されて
おり、このサンバイザ本体平面から突出した上下のリブ
15が補強材9の形成下にサンバイザ本体平面内へ押込
められる。この場合にも他のすべての実施例と同様にや
はり熱と圧力が使用される。
【0033】図6による実施例は、サンバイザ本体1の
リブ15が中断されている点で図3のものとは異なって
いる。
【0034】図7によれば第1の工程で両側に環状のス
リット17を有するサンバイザ本体1が形成される。ス
リット17間の領域が両側から板状の補強材9の形成下
に圧縮(verpressen)される。両側に形成された空間は後
で図4について既述したように発泡せしめられる。これ
により本体表面には硬い移行ゾーンは存在しない。
【0035】図8によるサンバイザ本体1は図1の例に
外見は等しい。しかしこれは2つの半シェル(半部)1
8,19から構成されており、これらは膜ヒンジ20
(図13参照)を介して互いに結合されていてよい。図
9は図2と同様に補強材9の可能な輪郭の経過を示す。
【0036】図10では半シェル18,19が互いに当
接する面に突出したリブ15を有し、リブは圧縮によっ
て面の平面内へ押込められて補強材9を形成する。この
例でも圧縮によって補強部を有する凹所12をミラー受
容部として設けることができる。
【0037】図11には環状のみぞ16を持った構成の
上側の半シェル18と環状のリブ15を持った下側の半
シェル19を備えた実施例が示されている。リブ15の
高さはプレスと圧縮(Verpressen und Verdichten)によ
って減少せしめられ、こうしてみぞ16の開口横断面に
適合せしめられ、したがってリブはこのみぞ内に押込む
ことができる。リブ15の圧縮された領域はこの例でも
サンバイザ本体1の内部に存在する補強材9を形成す
る。
【0038】図12には過大な寸法を持った、2つの半
シェル18,19が製作され、次いで受容部11を同時
に形成下に目標寸法に圧縮される。
【0039】図13には圧縮による膜ヒンジのサンバイ
ザ本体半部18,19への形成ないしは取付けが示され
ている。取付けは、半部が折畳まれる際に膜ヒンジ20
がサンバイザ本体1の外郭と一致する線を形成するよう
に実施される。
【0040】図14によるサンバイザ本体1は図1から
図7に記載された実施例と同様にして構成されている。
主な相違は、この例のサンバイザ本体1は図15、図1
6に示されているように1つ、または複数のノッチ21
を有していることであり、ノッチは広幅側から延びてい
る。やはりサンバイザ本体材料の圧縮によって形成され
るこれらのノッチ21または凹部は、扁平なサンバイザ
本体1がA−コラム領域内のルーフの任意の曲線に従
い、かつ適合するように作用する。
【0041】図17に示されたサンバイザ本体1は同時
に表面構造22をカバーとして形成下に外面が全面的に
圧縮されている。表面構造は任意に形成することがで
き、例えばシート,皮革,蜂の巣,またはまた木材の性
質を持たせて構成することができる。
【0042】図18による断面図に示されているよう
に、サンバイザ本体1は寸法過大に製作されており(図
面左側参照)、次いで上述のようにミラー受容部として
の凹所12を同時に形成下にプレスされる。プレス−ま
たは圧縮過程と同時に場合によっては表面構造22の製
作を実施することができる。次いでミラーフレーム7を
ミラー8ともどもサンバイザ本体1内へ押込むことがで
きる。
【0043】サンバイザ本体1の対向支承領域はクラン
プ23を後から取付けるために空所にしておくこともで
き(図20参照)、寸法と形状を適合せしめられたクラ
ンプ(図21参照)がサンバイザ本体1内へ押込められ
る。図19に仕上げ状態が示されており、クランプ23
がフォーム内へ押込まれた固定ピン24のアンダカット
様の凹部ないしは凸部によってサンバイザ本体材料内に
保持されることが認められる。
【0044】図22にはサンバイザ本体1を製作するた
めの装置が示されている。この装置は2つの半部25,
26から成っていて、これら半部25,26間にキャビ
ティ28を有する成形型27を備えている。キャビティ
28はキャビティ拡大部29を有しており、キャビティ
拡大部はサンバイザ本体1の発泡時に一緒に充填するこ
とができる。このようにしてサンバイザ本体1に一体形
成されたリブ15は、材料圧縮によって補強ゾーンを形
成するためにサンバイザ本体平面内へ押込まれなければ
ならない。これを行うために成形型27は少なくとも1
つの加圧ラム30を備えており、加圧ラムはキャビティ
28および特にキャビティ拡大部29と協働する。加圧
ラム30はロッド31または類似のものを介して移動可
能であり、かつ所定の領域のサンバイザ本体1の横断面
を減少せしめるのに好適である。図22による例ではリ
ブ15は押戻されなければならない。加圧ラム30は加
熱および冷却のための手段を備えていなければならな
い。
【0045】図23にはサンバイザ本体カバーを製作す
るための装置が略示図で示されている。この装置は、サ
ンバイザ本体1をほぼ長手中央平面まで受容するキャビ
ティ33を有する不動の下型32とこの下型32に対し
て移動可能なエンボス加工工具34とを備えている。エ
ンボス加工工具34はサンバイザ本体1の下型32から
突出した領域を包囲するキャビティ35を有しており、
その壁は構造化されている。エンボス加工工具34は特
にやはりこれに隣接するサンバイザ本体表面を加熱し、
かつ可塑化するための手段(詳細には図示されていな
い)を備えている、それというのもエンボス構造を設け
るのは熱と圧力の使用下に行われるからである。
【0046】サンバイザ本体1に1作業工程でこれを覆
う表面構造を設けることを可能にするためには下型32
もエンボス加工工具として構成することが推奨される。
【図面の簡単な説明】
【図1】サンバイザを示した図である。
【図2】図1によるサンバイザの1製作工程の図であ
る。
【図3】サンバイザの各2つの製作工程の、図2の3〜
7−3〜7線に沿った断面図である。
【図4】サンバイザの各2つの製作工程の、図2の3〜
7−3〜7線に沿った断面図である。
【図5】サンバイザの各2つの製作工程の、図2の3〜
7−3〜7線に沿った断面図である。
【図6】サンバイザの各2つの製作工程の、図2の3〜
7−3〜7線に沿った断面図である。
【図7】サンバイザの各2つの製作工程の、図2の3〜
7−3〜7線に沿った断面図である。
【図8】第2のサンバイザの図である。
【図9】図2によるサンバイザの1製作工程の図であ
る。
【図10】サンバイザの2つの製作工程の、図9の一点
鎖線に沿った断面図である。
【図11】図8または図9によるサンバイザとは別の構
成の3つの製作工程を示した図である。
【図12】図8によるサンバイザとは別の構成の3つの
製作工程を示した図である。
【図13】図8によるサンバイザの細部を示した図であ
る。
【図14】第3のサンバイザの図である。
【図15】図14の一点鎖線に沿った断面図である。
【図16】図14の一点鎖線に沿った断面図である。
【図17】第4のサンバイザの図である。
【図18】図17によるサンバイザを製作するための製
作工程を示した図である。
【図19】図17によるサンバイザの細部を示した図で
ある。
【図20】図17によるサンバイザの細部を示した図で
ある。
【図21】図17によるサンバイザの細部を示した図で
ある。
【図22】サンバイザ本体を製作するための装置を示し
た図である。
【図23】サンバイザ本体カバーを製作するための装置
を示した図である。
【符号の説明】
1 サンバイザ本体、 2 長手縁領域、 3 サンバ
イザ軸、 4 支承ブラケット、 5 切欠、 6 対
向支承ピン、 9 補強材、 25,26 型半部、
27 成形型、 28 キャビティ、 30 加圧ラ
ム、 32 下型、 34 エンボス加工工具
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 パトリック ヴェルター フランス国 ラ シャンブル リュ プラ ンシパル 12 (72)発明者 ルネ ルコルヴェジェール フランス国 オンブル−オト リュ ドゥ コレージュ 2 (72)発明者 セルジュ モスル フランス国 バンビデルシュトロフ リュ ドゥ ラ リブラシオン 28 (72)発明者 カール−ハインツ ポンピーノ ドイツ連邦共和国 ヴッパータール ビル ケンヘーエ 14

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両用のサンバイザであって、比較的扁
    平で、ほぼ方形に構成された、フォームプラスチックか
    ら成るサンバイザ本体(1)とこの周縁に沿って延びる
    かまたはこれに僅かな距離を置いて平行に延びた補強材
    (9)少なくとも1つとを備えた形式のものにおいて、
    サンバイザ本体(1)がサンバイザ本体の縁に沿って、
    またはこの縁の近傍でぐるりと延びた、少なくとも1つ
    の補強材(9)と一体に構成されていて、しかも補強材
    と同様にポリプロピレン粒子フォーム材料から製作され
    ており、かつ少なくとも1つの補強材(9)が残余のサ
    ンバイザ本体材料とはこれよりも著しく高い硬度と剛性
    とを有していることで異なっていることを特徴とする、
    車両用のサンバイザ。
  2. 【請求項2】 少なくとも1つの補強材(9)がサンバ
    イザ軸(3)の受容部(11)である孔(10)が存在
    するサンバイザ本体(1)のコーナー領域にもわたって
    延びている、請求項1記載のサンバイザ。
  3. 【請求項3】 2つのフレーム状に延びた補強材(9)
    が設けられており、これらがサンバイザ本体(1)の平
    面側から互いに向かってサンバイザ本体内部内へ延びて
    いる、請求項1または2記載のサンバイザ。
  4. 【請求項4】 少なくとも1つの補強材(9)がサンバ
    イザ本体(1)内部に存在していて、しかも外側をその
    他のサンバイザ本体材料に等しいポリプロピレン粒子フ
    ォームで覆われている、請求項1または2記載のサンバ
    イザ。
  5. 【請求項5】 サンバイザ本体(1)が2つの半部(1
    8,19)から成っており、これら半部がサンバイザ本
    体(1)の中央平面において互いに接しており、半部
    (18,19)の少なくとも1つが補強材(9)を設け
    られて構成されている、請求項1から4までのいずれか
    1項記載のサンバイザ。
  6. 【請求項6】 両サンバイザ本体半部(18,19)が
    互いに噛合っており、一方の半部(18または19)の
    突出した隆起部(15)が他方の半部の引っ込んだみぞ
    (16)へ係合している、請求項5記載のサンバイザ。
  7. 【請求項7】 突出した隆起部(15)がその他のサン
    バイザ本体材料よりも著しく高い硬度および剛性を持
    つ、請求項6記載のサンバイザ。
  8. 【請求項8】 両サンバイザ本体半部(18,19)が
    膜ヒンジ(20)を介して互いに結合されている、請求
    項1から7までのいずれか1項記載のサンバイザ。
  9. 【請求項9】 両サンバイザ半部(18,19)の少な
    くとも1つが全面にわたって延びた補強材を備えてい
    る、請求項1から8までのいずれか1項記載のサンバイ
    ザ。
  10. 【請求項10】 サンバイザ本体(1)がその主要面の
    1つ内に凹所(12)を備えており、凹所が全面的にま
    たは少なくとも周縁で補強されており、かつミラー
    (8)を支持したフレーム(7)の受容に使用されてお
    り、ミラーのフレーム(7)がアンダーカットされた環
    状隆起部を有するピン(13)を支持しており、ピンが
    サンバイザ本体(1)の袋孔内へ圧入されている、請求
    項1から9までのいずれか1項記載のサンバイザ。
  11. 【請求項11】 サンバイザ本体(1)がサンバイザ軸
    (3)とは反対側の端部領域に縁で開いた切欠(5)を
    有しており、切欠が対向支承ピン(6)を支持したクラ
    ンプ(23)を受容しており、クランプ(23)がアン
    カピン(24)でもってサンバイザ本体(1)の挿入開
    口内へ係合している、請求項1から10までのいずれか
    1項記載のサンバイザ。
  12. 【請求項12】 補強材(9)または補強材(複数、
    9)がサンバイザ本体(1)のプレスされた材料領域の
    永久変形によって形成されている、請求項1から11ま
    でのいずれか1項記載のサンバイザ。
  13. 【請求項13】 サンバイザ本体(1)が更にカバーを
    備えている、請求項1から12までのいずれか1項記載
    のサンバイザ。
  14. 【請求項14】 カバーがポリプロピレン材料から製作
    されている、請求項13記載のサンバイザ。
  15. 【請求項15】 カバーがサンバイザ本体(1)の表面
    構造の改変によって直接サンバイザ本体に一体形成され
    ている、請求項13または14項記載のサンバイザ。
  16. 【請求項16】 カバーがサンバイザ本体表面の軟化お
    よび軟化されたサンバイザ本体表面へのエンボス構造
    (22)の導入によって形成されている、請求項13か
    ら15までのいずれか1項記載のサンバイザ。
  17. 【請求項17】 サンバイザ本体(1)が端面側の端部
    領域にサンバイザ本体(1)の両主要面から切込まれ
    た、上縁から下縁まで連続して延びているノッチ(2
    1)を有している、請求項1から16までのいずれか1
    項記載のサンバイザ。
  18. 【請求項18】 請求項1から17によるサンバイザを
    製作するための方法において、型(27)のキャビティ
    (28)内へポリプロピレン粒子から成る充填物を装入
    し、かつ蒸気または熱空気を型内へ導入して粒子を加熱
    し、こうして粒子を軟化させ、かつ膨張させて互いに溶
    着させることによって先ずサンバイザ本体(1)を製作
    し、こうして得られたサンバイザ本体(1)をその中央
    平面に垂直に加圧処理することによって材料圧縮、した
    がって少なくとも1つの補強材(9)の形成を行い、か
    つサンバイザ本体(1)に最後にカバーを設けることを
    特徴とする、サンバイザを製作するための方法。
  19. 【請求項19】 第1の方法工程においてサンバイザ本
    体の少なくとも1つの主要面にこのサンバイザ本体平面
    から突出した面、リブ(15)、隆起部または類似のも
    のを有するサンバイザ本体(1)を形成し、次いでサン
    バイザ本体平面から突出した面、リブ(15)、隆起部
    または類似のもののみに加圧処理を、突出した領域がサ
    ンバイザ本体平面内へ押込められるまで施す、請求項1
    8記載のみを方法。
  20. 【請求項20】 第1の方法工程で膜ヒンジ(20)を
    介して互いに結合された半部(18,19)を有するサ
    ンバイザ本体(1)を形成し、その際に1つの半部に少
    なくとも1つの隆起部(15)を、かつ他方の半部に少
    なくとも1つのみぞ(16)を設けて形成し、次いで隆
    起部(15)のみに加圧処理を施してこの高さを補強部
    (9)の形成下に減少させ、かつサンバイザ本体(1)
    を冷却後に型から取出し、かつサンバイザ本体半部(1
    8,19)を互いに折畳むことによって隆起部(15)
    をみぞ(16)内へ嵌込む、請求項18記載の方法。
  21. 【請求項21】 サンバイザ本体(1)にサンバイザ本体
    材料の圧縮のために圧力と熱とを負荷する、請求項18
    から20までのいずれか1項記載の方法。
  22. 【請求項22】 材料の圧縮によってサンバイザ本体表
    面に得られた空間(16)にそれぞれポリプロピレン粒
    子を再度充填し、かつ発泡させる、請求項18記載の方
    法。
  23. 【請求項23】 カバーを設けるためにサンバイザ本体
    (1)に更に、その表面層を可塑化し、かつエンボス加
    工することによる処理を施す、請求項18から22まで
    のいずれか1項記載の方法。
  24. 【請求項24】 請求項18から23による方法を実施
    するための装置において、サンバイザ本体(1)を製作
    するために2つの半部(25,26)から形成されてい
    てこれらの半部(25,26)間にキャビティ(28)
    を有する成形型(27)と成形型(27)に配設された
    加圧ラム(30)少なくとも1つとを備えており、かつ
    加圧ラム(30)が、その移動によってキャビティの開
    口横断面ないしはキャビティ内で形成されるサンバイザ
    本体(1)の横断面を減少させるためにキャビティ(2
    8,29)と協働するように構成されていることを特徴
    とする、装置。
  25. 【請求項25】 少なくとも1つの加圧ラム(30)が
    加熱および冷却のための手段を備えている、請求項24
    記載の装置。
  26. 【請求項26】 サンバイザ本体カバーを製作するため
    にサンバイザ本体(1)をほぼ長手中央平面まで受容す
    るキャビティ(33)を有する下型(32)と、下型か
    ら突出したサンバイザ本体(1)の領域を包囲するキャ
    ビティ(35)を有する、下型(32)に対して移動可
    能なエンボス加工工具(34)とを備えており、エンボ
    ス加工工具のキャビティ(35)の、サンバイザ本体
    (1)と接触する壁面が構造化されており、かつエンボ
    ス加工工具(34)がこれに隣接したサンバイザ本体表
    面を加熱し、かつ可塑化する手段を備えている、請求項
    24または25記載の装置。
  27. 【請求項27】 下型(32)も、構造化されたキャビ
    ティ壁と、自体に隣接したサンバイザ本体表面を加熱
    し、かつ可塑化する手段とを備えたエンボス加工工具
    (34)として構成されている、請求項26記載の装
    置。
JP5316682A 1992-12-18 1993-12-16 車両用のサンバイザ並びにこれを製作するための方法と装置 Expired - Fee Related JP2930846B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4242939.0 1992-12-18
DE4242939A DE4242939A1 (de) 1992-12-18 1992-12-18 Sonnenblende für Fahrzeuge sowie Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen derselben

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06219153A true JPH06219153A (ja) 1994-08-09
JP2930846B2 JP2930846B2 (ja) 1999-08-09

Family

ID=6475749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5316682A Expired - Fee Related JP2930846B2 (ja) 1992-12-18 1993-12-16 車両用のサンバイザ並びにこれを製作するための方法と装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5308137A (ja)
EP (1) EP0602451B1 (ja)
JP (1) JP2930846B2 (ja)
DE (2) DE4242939A1 (ja)
ES (1) ES2097965T3 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4302607C2 (de) * 1993-01-30 2002-12-05 Johnson Contr Interiors Gmbh Sonnenblende für Fahrzeuge
DE4338019C1 (de) * 1993-11-08 1995-03-16 Happich Gmbh Gebr Sonnenblende für Fahrzeuge sowie Verfahren zum Herstellen einer solchen
US5603547A (en) * 1994-02-03 1997-02-18 Finn; Joseph R. Pivot rod with protective molding sleeve
FR2727904A1 (fr) * 1994-12-13 1996-06-14 Rockwell Bcs France Pare-soleil avec ecran forme de deux demi-coquilles
DE19649801C1 (de) * 1996-12-02 1998-04-02 Happich Gmbh Gebr Sonnenblende für Fahrzeuge und Verfahren zum Herstellen einer solchen
FR2774322B1 (fr) * 1998-01-30 2000-04-07 Eurostyle Sa Procede de fabrication d'un pare-soleil
US6120086A (en) * 1998-05-15 2000-09-19 Lear Donnelly Overhead Systems, Llc Vehicle visor having snap-in support pin
US6241926B1 (en) * 1999-05-07 2001-06-05 Future Foam Technology, Llc Method for making an expanded polystyrene article
FR2796589B1 (fr) * 1999-07-23 2001-11-16 Joint Francais Perfectionnement a un procede de fabrication de pieces en matiere plastique cellulaire et pieces ainsi obtenues
US6254168B1 (en) * 2000-01-31 2001-07-03 Crotty Corporation Sun visor with vanity mirror
US6641197B1 (en) * 2000-02-29 2003-11-04 Crotty Corporation Sun visor assembly having a rounded edge
US6527328B2 (en) * 2001-02-16 2003-03-04 Crotty Corporation Clip lock visor
US6669262B1 (en) * 2001-02-16 2003-12-30 Crotty Corporation Clip lock visor
KR20020083755A (ko) * 2001-04-30 2002-11-04 현대자동차주식회사 충격흡수성이 강화된 햇빛가리개
US6619718B1 (en) 2002-02-25 2003-09-16 Lear Corporation Modular sun visor and method of assembling same
US6679544B1 (en) 2002-04-05 2004-01-20 Lear Corporation Molded energy absorber
US6637799B1 (en) 2002-07-11 2003-10-28 Lear Corporation Modular sun visor and method of assembling same
US6840561B2 (en) * 2002-10-02 2005-01-11 Grupo Antolin Ingeniera, S.A. Sun visor and cover attachment method
US6634696B1 (en) * 2003-01-09 2003-10-21 Lear Corporation Snap frame visor
CA2472829C (en) * 2003-07-08 2012-04-24 Cooper Technologies Company Fuse with metallic state indicator
GB0319407D0 (en) * 2003-08-19 2003-09-17 Cobra Uk Automotive Products D Vehicle sun visor
US7556759B2 (en) * 2004-01-29 2009-07-07 Hiemstra David L Auto-indexing visor core
US7025400B2 (en) * 2004-02-12 2006-04-11 Irvin Automotive Products, Inc. Visor nail
DE102004007489B4 (de) * 2004-02-13 2014-06-05 Johnson Controls Interiors Gmbh & Co. Kg Sonnenblende für ein Fahrzeug
US7152901B2 (en) * 2004-10-22 2006-12-26 Innotec Corporation Vehicle visor construction and method
US7416239B2 (en) * 2005-01-05 2008-08-26 Innotec Corporation Foam core visor
US20060261627A1 (en) * 2005-04-01 2006-11-23 Johnson Controls Technology Company Visor and method for making a visor
JP2007008233A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Kyowa Sangyo Kk 車両用サンバイザ
US20080238118A1 (en) * 2007-03-27 2008-10-02 Lear Corporation Thermoform hush panel clamshell design
US8870259B2 (en) 2008-11-12 2014-10-28 Irvin Automotive Products, Inc. Hybrid visor
JP6835621B2 (ja) * 2017-02-20 2021-02-24 共和産業株式会社 車両用サンバイザ
TWI690405B (zh) * 2017-07-19 2020-04-11 歐特捷實業股份有限公司 高分子發泡物品之模壓成型方法
DE102020204875A1 (de) 2020-04-17 2021-10-21 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Partikelschaum-Formkörpers

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55164522A (en) * 1979-03-17 1980-12-22 Happich Gmbh Gebr Sun visor for vehicle
JPS57147920A (en) * 1981-02-04 1982-09-13 Happich Gmbh Gebr Turning supporting device for sun-visor proper of sun-visor of automobile
JPS6260245A (ja) * 1985-09-09 1987-03-16 Seiko Epson Corp 半導体装置
JPS62210123A (ja) * 1986-03-01 1987-09-16 インダストリアス テクノマチク エス エ− 自動車用日よけ
JPS6395936A (ja) * 1986-10-13 1988-04-26 Kasai Kogyo Co Ltd 自動車用サンバイザの製造方法
JPH0218245A (ja) * 1988-07-07 1990-01-22 Mochida Shoko Kk 粘着シートの巻き取り方法
JPH02144222A (ja) * 1988-11-25 1990-06-04 Asahi Chem Ind Co Ltd 自動車用サンバイザーの製造方法
JPH0321519A (ja) * 1989-06-05 1991-01-30 Ind Techno Matic Sa 自動車用改良型軽量サンバイザー
JPH0314405U (ja) * 1989-06-26 1991-02-14

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1831514U (de) * 1961-03-01 1961-05-18 Thermoplast Und Appbau G M B H Sonnenblende fuer kraftfahrzeuge.
DE1292025B (de) * 1966-08-22 1969-04-03 Happich Gmbh Gebr Zum Schutz gegen Unfallverletzungen als Polsterkoerper ausgebildete Sonnenblende
DE1936364A1 (de) * 1969-07-17 1971-04-29 Rheinstahl Ag Vorrichtung zum OEffnen und Schliessen von Schiebedachteilen
DE2633002C3 (de) * 1976-07-22 1980-03-13 Gebr. Happich Gmbh, 5600 Wuppertal Sonnenblende für Fahrzeuge
DE3060395D1 (en) * 1979-03-17 1982-07-01 Happich Gmbh Gebr Sun visor for vehicles
US4304810A (en) * 1980-07-17 1981-12-08 Arco Polymers, Inc. Apparatus for and method of making foam articles having densified reinforcing regions
JPS58171946A (ja) * 1982-04-02 1983-10-08 本田技研工業株式会社 発泡樹脂成形体
JPS58215329A (ja) * 1982-06-07 1983-12-14 Sekisui Plastics Co Ltd スチレン系樹脂発泡板を柔軟にする方法
US4538787A (en) * 1983-04-25 1985-09-03 Fox Richard B Rigid-foam plastic mold and method of preparation
US4570990A (en) * 1983-05-02 1986-02-18 Prince Corporation Visor covering
JPS6042434A (ja) * 1983-08-16 1985-03-06 Japan Styrene Paper Co Ltd ポリプロピレン系樹脂発泡成型体の製造方法
JPS6082333A (ja) * 1983-10-12 1985-05-10 Japan Styrene Paper Co Ltd 無架橋ポリプロピレン系樹脂発泡容器及びその製造方法
DE3338774C2 (de) * 1983-10-26 1986-07-24 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Sonnenblende für Kraftfahrzeuge
DE3342897A1 (de) * 1983-11-26 1985-06-05 Gebr. Happich Gmbh, 5600 Wuppertal Sonnenblende fuer fahrzeuge
US4698252A (en) * 1984-04-26 1987-10-06 Colamco, Inc. Composite foam articles and method for fabricating such articles
DE3440976A1 (de) * 1984-11-09 1986-05-15 Gebr. Happich Gmbh, 5600 Wuppertal Sonnenblende fuer fahrzeuge
US4584230A (en) * 1985-07-08 1986-04-22 Nissan Motor Company, Limited Process for fabricating foam resin panel with integral reinforcement
US4626019A (en) * 1985-11-25 1986-12-02 General Motors Corporation Vehicle sunshade structural assembly
US4763946A (en) * 1987-06-08 1988-08-16 Prince Corporation Visor
US4867500A (en) * 1987-06-08 1989-09-19 Prince Corporation Vehicle armrest
DE3824186A1 (de) * 1987-07-16 1989-02-02 Saturno Spa Sonnenblende fuer ein automobil
JPH0657435B2 (ja) * 1987-11-25 1994-08-03 鐘淵化学工業株式会社 ポリプロピレン系樹脂の型内発泡成形法
US5252270A (en) * 1990-12-20 1993-10-12 Basf Aktiengesellschaft Method of forming foam moldings having varied density regions
DE4107696A1 (de) * 1991-03-09 1992-09-10 Happich Gmbh Gebr Sonnenblende fuer fahrzeuge
DE9110948U1 (de) * 1991-09-04 1991-10-17 Eugen Zipperle GmbH & Co KG, 7144 Asperg Sonnenblende für Kraftfahrzeuge

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55164522A (en) * 1979-03-17 1980-12-22 Happich Gmbh Gebr Sun visor for vehicle
JPS57147920A (en) * 1981-02-04 1982-09-13 Happich Gmbh Gebr Turning supporting device for sun-visor proper of sun-visor of automobile
JPS6260245A (ja) * 1985-09-09 1987-03-16 Seiko Epson Corp 半導体装置
JPS62210123A (ja) * 1986-03-01 1987-09-16 インダストリアス テクノマチク エス エ− 自動車用日よけ
JPS6395936A (ja) * 1986-10-13 1988-04-26 Kasai Kogyo Co Ltd 自動車用サンバイザの製造方法
JPH0218245A (ja) * 1988-07-07 1990-01-22 Mochida Shoko Kk 粘着シートの巻き取り方法
JPH02144222A (ja) * 1988-11-25 1990-06-04 Asahi Chem Ind Co Ltd 自動車用サンバイザーの製造方法
JPH0321519A (ja) * 1989-06-05 1991-01-30 Ind Techno Matic Sa 自動車用改良型軽量サンバイザー
JPH0314405U (ja) * 1989-06-26 1991-02-14

Also Published As

Publication number Publication date
EP0602451B1 (de) 1997-02-26
JP2930846B2 (ja) 1999-08-09
DE59305537D1 (de) 1997-04-03
ES2097965T3 (es) 1997-04-16
EP0602451A1 (de) 1994-06-22
DE4242939A1 (de) 1994-06-23
US5466405A (en) 1995-11-14
US5308137A (en) 1994-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06219153A (ja) 車両用のサンバイザ並びにこれを製作するための方法と装置
US4455338A (en) Reinforced foam body for vehicle dashboards, or the like
US4478899A (en) Seat core members or partition plates for vehicles formed from synthetic resin
US6280551B1 (en) Method and system for producing a 3-D deep-drawn article using a thermoplastic sandwich material
US5501890A (en) Invisible tear seam for an air bag deployment opening cover
EP0712759A1 (en) Automotive upholstery components and method for making the same
JPS6322618A (ja) 異なる方向に延長する部分を有する強化複合成形体の製造方法
JPH04151328A (ja) 自動車ドア用フレーム及びそのフレームを含む自動車ドア
WO2018043390A1 (ja) 発泡構造体、樹脂製パネル、樹脂製パネルの製造方法、樹脂積層体の製造方法及び発泡体
JP4790332B2 (ja) 樹脂成形体
JP2857034B2 (ja) 車両に用いられるサンバイザ
US5938887A (en) Apparatus for forming a trim panel with 180° periphery edge wrap
JP4042538B2 (ja) 液圧成形における予備成形体および中空成形体の液圧成形方法
JP4090681B2 (ja) 自動車用内装材の開口部目隠し構造
JPH10167139A (ja) 自動二輪車用シート装置およびその製造方法
JPS6120727A (ja) 発泡成形方法
JP2945559B2 (ja) エアバッグカバー部を有する車両内装部品の製造方法
JP4118004B2 (ja) ハイドロフォーム成形品、同成形品のハイドロフォーム成形方法およびハイドロフォーム成形品を用いた車体部材
JP3207028B2 (ja) 仕切体のバー状構造材及びその生産方法
JP2006525888A (ja) 自動車の構成要素用の盛上がったライニング、相応する構成要素、自動車並びに製造方法
JP2006346945A (ja) 自動車用内装部品の製造方法
JP7226127B2 (ja) 乗物用内装材の製造方法
JP2977755B2 (ja) 車両用サンバイザの製造方法
JP4209169B2 (ja) 車両用サンバイザの製造方法
EP0857122A1 (de) Verkleidungsteil, insbesondere für blechtragteile bei kraftfahrzeugen

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees