JPS6082333A - 無架橋ポリプロピレン系樹脂発泡容器及びその製造方法 - Google Patents

無架橋ポリプロピレン系樹脂発泡容器及びその製造方法

Info

Publication number
JPS6082333A
JPS6082333A JP58190390A JP19039083A JPS6082333A JP S6082333 A JPS6082333 A JP S6082333A JP 58190390 A JP58190390 A JP 58190390A JP 19039083 A JP19039083 A JP 19039083A JP S6082333 A JPS6082333 A JP S6082333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
particles
endothermic peak
temperature
polypropylene resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58190390A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS641499B2 (ja
Inventor
Hideki Kuwabara
英樹 桑原
Atsushi Kitagawa
敦之 北川
Yoshimi Sudo
好美 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSP Corp
Original Assignee
JSP Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSP Corp filed Critical JSP Corp
Priority to JP58190390A priority Critical patent/JPS6082333A/ja
Publication of JPS6082333A publication Critical patent/JPS6082333A/ja
Publication of JPS641499B2 publication Critical patent/JPS641499B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/10Polymers of propylene
    • B29K2023/12PP, i.e. polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0068Permeability to liquids; Adsorption
    • B29K2995/0069Permeability to liquids; Adsorption non-permeable

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は無架橋ポリプロピレン系樹脂発泡容器及びその
製造方法に関する。
近年ポリスチレン系樹脂発泡粒子を成型用型内で成型し
てなる容器が広く用いられているが、該容器はポリスチ
レン系樹脂の性質上nLいという欠点があり、外部から
応力が加わると簡単に破損してしまい、特に熱湯容器と
して用いる場合には火傷事故を起こす等の問題があった
。また、上記ポリスチレン系樹脂発泡容器は発泡粒子の
融着性が悪く粒子間に微小の隙間が生じるため耐透水性
、耐湿性に乏しく、食品容器として用いた場合、水漏れ
や吸湿による食品の変質等を生じる虞れがあり、またポ
リスチレン系樹脂は耐油性にも劣るため包装する食品の
種類が制限される等の問題を有していた。
一方架橋ポリエチレン等の架橋樹脂発泡粒子を用いた容
器も知られているが、この種の容器は未反応の架橋剤や
架橋剤の分解残渣が漏出する虞れがあるため、食品容器
として用いるには食品衛生上の問題があった。しかも架
橋を行なう際に樹脂粒子の大きさの少しの差によっても
樹脂粒子への架橋剤の含浸度が変化するため樹脂粒子間
に架橋度の差が生じ、このような架橋樹脂粒子を発泡さ
せても均一な発泡粒子が得られないばかりか、該発泡粒
子を成型用型内で成型する際に二次発泡不良や発泡粒子
相互の融着不良を生じ、良好な容器が得られないととも
にこの種の架橋樹脂発泡容器は一般に圧縮硬さが小さい
等の欠点も有していた。
そこで本発明者らは、ポリプロピレンf% 樹脂の有す
る優れた物性に着目し、特に容器として用いた際に架橋
剤や架橋剤分解残渣の漏出の虞れのない熱架橋ポリプロ
ピレン′:f%樹脂発泡粒子を成型用型内で成型してな
る発泡容器の研究を行なって来たが、この種の無架橋ポ
リプロピレン系樹脂発泡容器は、容器として多くの優れ
た物性を有するものの容器に要求される諸物性を必ずし
も全て満足するものではなく、シかも同種の物性につい
て見た場合でも、その物性値が常に安定して良好な値を
有するとは限らず、良好な物性値を有する場合と、劣っ
た物性値となる場合があり、物性値のバラツキが大きい
問題を有していた。
本発明者らはこの原因を究明すべく更に鋭意研究した結
果、容器を構成する発泡体の結晶構造の違いにより、上
記の如き問題が発生することを見い出すとともに、特定
の結晶構造を有する発泡体より構成された容器が従来の
容器の欠点を全て解決できることを見い出し本発明を完
成するに至った0 即ち本発明の一つは無架橋ポリプロピレン系樹脂発泡粒
子を成型用型内で発泡成型せしめてなる無架橋ポリプロ
ピレン系樹脂発泡容器において、容器を構成する発泡体
が41発泡倍率が5〜20倍でかつ、該発泡体の示差走
査熱量測定によって得られるDSC曲線(ただし該発泡
体1〜3舅2を示差走査熱量ytによって10℃/分の
昇温速度で220℃まで昇温したときに得られるDSC
曲線)に該発泡体の基材樹脂の無架橋ポリプロピレン系
樹脂固有の固有吸熱ピークより高温側に高温吸熱ピーク
が現われる結晶構造を有することを特徴とする無架橋ポ
リプロピレン系樹脂発泡容器を要旨とする。本発明のい
ま一つは、発泡粒子の示差走査熱量測定によって得られ
る080曲線(ただし発泡粒子1〜3■を示差走査熱量
計によって10℃/分の昇温速度で220℃ まで昇温
したときに得られるOSC曲線)に、該発泡粒子の基材
樹脂に固有の固有吸熱ピークより高温側に高温吸熱ビー
フカ(現われる結晶構造を有し、かつ見掛発泡倍率力く
5〜20倍の熱架橋ポリプロピレン系樹脂発泡粒子に、
1.5kl?/a+1(G)〜7.okg/−J(c)
の内圧を付与した後、該発泡粒子を成型用型内に充填し
、しかる後、加熱して成型することを特徴とする無架橋
ポリプロピレン系樹脂発泡容器の製造方法を要旨とする
本発明の容器は熱架橋ボリブロヒ゛レン系樹脂発泡粒子
を成型用型内で成型して得られ、該発泡粒子の基材樹脂
の無架橋ポリプロピレン系樹脂としてはJIB−K 6
75B−1981に規定されてし)る樹脂が用いられる
。該樹脂としては例えばプロピレンホモポリマー、エチ
レンープロピレンブロックリエチレン等の1−オレフィ
ンポリマーを配合したいわゆるポリマーブレンド品等が
挙げられる。
上記ブレンド用に用いられるエラストマーとしては例え
ばポリイソブチレン、エチレンプロピレンラバー等が挙
げられる。ポリマーブレンドの具体例トシては、プロピ
レンホモポリマー/ボ9イソブチレン、エチレン−プロ
ピレンコポリマー/ポリエチレン等の2種ブレンド品や
、プロピレン4菟モポリマー/エチレンープロピレンラ
ノ<−/JJζ1ノエチレン等の3種ブレンド品等が挙
げられる。これらの中でプロピレン成分90〜98重量
%、エチレン成分10〜2ffiff1%の、エチレン
−プロピレンテンダム共重合体よりなる発泡粒子を用い
ることが、発泡粒子の成型性および容器の諸物性向上の
上で特に好ましい。
上記発泡粒子は見掛発泡倍率5〜20倍を有しかつ該発
泡粒子の示差走査熱量測定によって得られる080曲線
に該発泡粒子の基材樹脂である無架橋ポリプロピレン系
樹脂に固有の固有吸熱ピークより高温側に高温吸熱ピー
クが現われる結晶構造を有するものである。080曲線
に該高温吸熱ピークの現われる結晶構造を有する発泡粒
子は耐熱性に優れ成型が容易に行ない得る。
上記080曲線とは、ポリプロピレン系樹脂発泡粒子1
〜3 m9を示差走査熱量計によって10℃/分の昇温
速度で220℃まで昇温したときに得られる080曲線
であり、例えば、試料を室温から220℃まで10℃/
分の昇温速度で昇温した時に得られる080曲線を第1
回目の080曲線とし、次いで220℃から10℃/分
の降温速度で40υ付近まで降温し、再度10℃/分の
昇温速度で220℃まで昇温した時に得られるDEC曲
線を第2回目のDEC曲線とし、これらの080曲線か
ら固有吸熱ピータ、高温吸熱ピークをめることができる
即ち本発明における固有吸熱ピータとは、基材樹脂の無
架橋ポリプロピレン系樹脂固有の吸熱ビいわゆる融解時
の吸熱によるものである0番考e本−−該固有吸熱ピー
クは通常第1回目の080曲線にも第2回目の080曲
線にも現われ、ピークの頂点の温度はtB1回目と第2
回目で多少異なる場合があるが、その差は5℃未満、通
常は2℃未満である。
一方、本発明における高温吸熱ピークとは、080曲線
において上記固有吸熱ピークよりaj流側に現われる吸
熱ピークである。上記高温吸熱ピークは、上記固有吸熱
ピークとして現われる構造とは異なる結晶構造の存在に
よるものではないかと考えられ、該高温吸熱ピークは蛛
】回目の080曲線には現われるが、同一条件で昇温を
行なった酢2回目の080曲線には現われない。
前記DSCdl(線、特に第2回目のDSCe線に現わ
れる固有吸熱ピークの温度と第1回目の080曲線に現
われる高温吸熱ピークの温度との差は−大きいことが望
ましく、畝2回目のDSCFIIIF;!の固有吸熱ピ
ークの頂点の温度と高温吸熱ピークの頂」ゴ41:1E
ld−1−/F%ろ含1+e〜qI%IL&?−kl)
IJ+r+”t++”1Lである。
上記DSC曲線に高温吸熱ピークが現われる結晶構造を
有する熱架橋ポリプロピレン系樹脂発泡什lシ1′ 粒子はト1「爾容器内に無架橋ポリプロピレン系樹脂粒
子と、該樹脂粒子100重量部に対して水100〜40
0重量部、揮発性発泡剤(例えばジクロロジフロロメタ
ン)5〜30重量部、分散剤(例えば微粒状勲化アルミ
ニウム)01〜3重量部を配合し、融解終了温度Trn
以上に昇温することなく、Tm−25℃〜Tm −5℃
(Tmは無架橋ポリプロピレン系樹脂の融解終了温度で
、本発明においては、試料6〜8jIgを示差走査熱量
計にて10℃/分の昇温速度で220″Oまで昇温し、
次いで10℃/分の降温速度で40℃付近まで降温した
後再度り0℃/分の昇温速度で220℃まで昇温し、第
2回目の昇温によって得られたDSC曲線の吸熱ピーク
の裾が高温側でベースラインの位置に戻った時の温度を
融解終了温度とした。)まで昇温した後、容器の一端を
開放して、上記樹脂粒子と水とを容器内より低圧の雰囲
気下に放出し、樹脂粒子を発泡せしめて得ることができ
る。発泡温度が上記範囲から外れた場合、または上記範
囲内で−クは現われない。
本発明に用いられる発泡粒子の形状は特に限定されるも
のではないが不定形状の発泡粒子の場合は成型用型への
充填不良により、得られる容器が粒子相互の融着性の低
いものとなる虞れがあるため、実質的に球状の発泡粒子
を用いることが好ましく、特に真球状の発泡粒子を用い
ることが好ましい。また発泡粒子の大きさも特に制限は
されないが本発明の容器は肉厚を5鴎以下とすることが
好ましく、シかも容器の耐透水性を低下させないために
発泡粒子が少なくとも二層以上型なり合いかつ二次発泡
により粒子相互の良好な融着が行なえるとともに表面平
滑な容器を得るため、発泡粒子の粒径は0.5〜2.5
鶴が好ましい。
本発明に用いられる発泡粒子は、内圧減少速度係Wik
がk < 0.50特にk(0,40のものが好ましい
。内圧減少速度係数kが0.50以上の発泡粒子を用い
ると成型性が低下し、また得られた容器の諸物性にも低
下をきたす。上記内圧減少速度係数には発泡粒子に空気
にて2〜5 kg/lri (G )の内圧を付与した
七き、25℃において粒子内から空気が逃散して粒子内
圧が減少する速度係数であり、次の方法によりめられる
ものである。
まず多数のa1穴を穿設した例えば70mtnXIQO
m程度のポリエチレン袋中に、発泡倍率および重量既知
の発泡粒子を充填し、25℃に保持しながら空気により
加圧して発泡粒子に2〜5 kg/crl(G )の内
圧を付与した後発泡粒子の重量を測定する。次いで該発
泡粒子を25℃、latmに保持し10分経過後の発泡
粒子の重量を測定する。内圧を付与した直後の発泡粒子
の内圧P、 (kg/−・G)と、25℃。
latmで10分間(l/6時間)保持した後の発泡粒
子の内圧P、 (kp/1yl−a )を以下の式より
める。
と加圧処理する前の粒子重量の差、Tは雰囲気温度、粒
子内の空気体積は、発泡粒子の発泡倍率よりめた値であ
る。) 次に上式よりめたPo 、 P+より以下の式により内
圧減少速度係数kをめる。
I Jlog W =−k t (ただしtの単位は時間で上記の場合tの値はl/6で
ある。) 上記発泡粒子を用いて容器を製造するに際して、まず該
発泡粒子にx、sky/d(a ) 〜7. oky/
cd (a )の内圧を付与する。発泡粒子への内圧の
付与は無機ガスまたは無機ガスと揮発性発泡剤との混合
ガスにより1.5 kg/d (G )〜tok17/
cJ(G)の圧力下で発泡粒子を加圧熟成することによ
り行なわれる。上記無機ガスとしては空気、窒素、アル
ゴン、ヘリウム等が挙げられるが通常は空気が用いられ
る。
揮発性発泡剤としては例えば、プロパン、ブタン。
ペンタン、ヘキサン、ヘプタン等で例示される脂貼匍m
 葎* 書類 〜々ロブ々ソ −’/hロベゝノ々゛ノ
等で例示される環式脂肪族炭化水素類、およびトリクロ
ロフロ四メタン、ジクロロジフロロメタン。
シクロロチトラフ算ロエタン、メチルクロライド。
エチルクロライド、メチレンクロライド等で例示される
ハロゲン化炭化水素類等が挙げられる。発泡粒子の内圧
が1.5kg/cJ (G )未満であると該発泡粒子
を成型用型内で成型して得た容器の収縮が大きく、成型
用型からの離型性が低下し、生産効率が悪くなるととも
に、発泡粒子相互の融着性も低下し、容器の耐透水性等
の物性に低下をきたす。
また内圧が7 kg/cJ (G )を超える発泡粒子
を用い゛C容器を成型した場合には、容器の表面側のみ
しか発泡粒子の融着が起こらず、内部の発泡粒子の融着
が不充分なものとなる。
内圧を付与した発泡粒子は例えば箔1図に示す拵1雄m
lと箔2雄型2とからなる雄型3と第1雌型4と第2雌
型5とからなる雌型6よりなる成型用型7の成型室8内
に供給口9より充填して加熱成型する。加熱方法として
は例えば第1図に示壺 す如く、雄型3.雌型6内に各々設けられジャケラ)1
0.11に蒸気を通過させて成型室8内に充填した発泡
粒子を間接加熱する方法が挙げられる。
また特に図示しないが雄型3.雌型6の内壁12゜13
に蒸気孔を形成して、蒸気により直接加熱を行なっても
よく、また間接加熱、直接加熱の両方を併用してもよい
が、間接加熱のみまたは、間接加熱を主とした間接加熱
、直接加熱の併用が好ましい。加熱を行なうための蒸気
は一般に2.5 kl?/ ca(G)以上の圧力の蒸
気を供給し、特に好ましくは3〜6kg/c/1(G)
の蒸気を供給する。
以上のようにして発泡倍率5〜20倍を有し、かつ容器
を構成する発泡体の示差走査熱量測定によって得られる
080曲線に基材樹脂の熱架橋ホ゛リプロピレン系樹脂
固有の固有吸熱ピークより高温側に高温吸熱ピークの現
われる結晶構造を有する本発明の容器が得られる。上記
容器を構成する発泡体の示差走査熱量測定によって得ら
れるDEC曲線とは、容器の一部を切り取って試料とし
、該試料1〜3嘘を前述の発泡粒子のpsc曲線と同様
の条件で示差走査熱量計によって測定して得られる08
0曲線である。容器を構成する発泡体が080曲線に高
温吸熱ピークが現われる結晶構造を有していないと、そ
の容器は圧縮硬さが小さく、圧縮永久歪率が大きく、耐
透水性に乏しい等諸物性に劣ったものとなる。
以上説明したように本発明の無架橋ポリプロピレン系樹
脂発泡容器は、該容器を構成する発泡体が、該発泡体の
示差走査熱量測定によって得られる080曲線に高温吸
熱ピークが現われる結晶構造を有することにより、圧縮
硬さが太き、<、圧縮永久歪率が小さいとともに発泡粒
子の融着性に優れ、高い耐透水性等の諸物性に優れたも
のであり、しかもこれら諸物性値のバラツキの小さい優
れた容器であり、また本発明の製造方法によれば上記諸
物性に優れた容器を確実に製造できる効果を有するとと
もに生産性にも優れる利点を有する。
以下実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明する。
実施例1〜4.比較例1〜5 第1表に示す基材樹脂を042〜1.00mmの粒子と
した後、密閉容器内で該樹脂粒子と発泡剤(ジクロロジ
ブpロメタン)とを水に分散させ同表に示す発泡温度に
て、容器内圧を窒素ガスにより30kg/、ffl (
G)に維持しながら容器の一端を開放して、樹脂粒子と
水とを大気圧下に放出し、樹脂粒子を発泡せしめた。発
泡粒子の見掛発泡倍率は発泡剤の添加量によって調節し
た。この発泡粒子の見掛発泡倍率、粒子径、内圧減少速
度係数を第1表に示す。またこの発泡粒子の示差走査熱
量測定を行ない、得られた080曲線の高温吸熱ピーク
の有無を確認し、高温吸熱ピークの現われたものについ
ては高温吸熱ピークと固有吸熱ピークの温度差△tを測
定した。結果をIR1表にあわせて示す。
また実施例3の発泡粒子の080曲線をtR2図に、比
較例3の発泡粒子の080曲線を姶3図に示す。
尚、図中実線は第1回目の測定で得られた080曲線、
点線は第2回目の測定で得られた080曲線を示し、イ
h蒼は高温吸熱ピーク、所αトは固有吸熱ピークをそれ
ぞれ示す。つぎにこの発泡粒子を加圧容器内に入れ、空
気により加圧処理して嫡1表に示す内圧を付与した。
ついで上記内圧を付与し九発泡粒子をカップ状容器成型
用金型に充填し2−5KP/eJG)〜7騨/ea■の
蒸気によp加熱して発泡成型を行ない容器を得九。
成型した容器の余塵からの離型性および得られ念容器の
諸物性を測定した結果をj!¥2表に示す。
全1離型性は 圧縮空気による自動離型が可能・・・・・・・・・Q圧
縮空気による自動離型が不可能・・・・・・Xとして判
定した。
※2熱湯を容器内容積の90%まで入れ30分後の容器
表面の状態を観察し 容器表面が套唸工乾燥している・・・・・・・・・O容
器表面に水滴を生じる ・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・Xとして判定した。
※3耐透湿性はJIS−Z 0222に準拠し、透湿度
(,9/cix30日)の値が 0.16未満・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・Oo、16〜0.25未
満・・・・・・・・・・・・・・・6025以上・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・×として判定した。
1:・4熱湯を容器内容積の90%まで入れ、厚さ7W
INのガラス板で容器の蓋をして容器内熱湯温度90℃
の時の容器表面温度を測定し、表面温度が 50℃未満のもの(素手で持てる)・・・・・・○50
℃〜60℃のもの ・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・660℃を超える
もの(素手で持てない)・・・・・・・・・×として判
定した。
蝦5容器の開口部の対角線上の二点を押圧し、該二点を
相互に接触させたとき 容器に破壊なし・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・0容器に破壊あり・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
×として判定した。
【図面の簡単な説明】
蛤1図は本発明容器の製造に用いられる成型用型の一例
を示す要部縦断面図、蛤2図〜蛤3図は示差走査熱量測
定によって得られるD8C曲線を示し、第2図は実施例
3で用いた発泡粒子のD8C曲線、IIa図は比較例3
で用いた発泡粒子のDSC曲線である。 1・・・成型用型 特許出願人 日本スチレンペーパー株式会社第1図 第2図 第3図

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)無架橋ポリプロピレン系樹脂発泡粒子を成型用型
    内で発泡成型せしめてなる無架橋ポリプロピレン系樹脂
    発泡容器において容器を構成する発泡体が、発泡倍率が
    5〜20倍でかつ、該発泡体の示差走査熱量測定によっ
    て得られるDSC曲線(ただし該発泡体1〜3翼gを示
    差走査熱量計によって10℃/分の昇温速度で220℃
    まで昇温したときに得られるDSC曲線)に該発泡体の
    基材樹脂の熱架橋ポリプロピレン系樹脂固有の固有吸熱
    ピークより高温側に高温吸熱ピークが現われる結晶構造
    を有することを特徴とする無架橋ポリプロピレン系樹脂
    発泡容器。
  2. (2)無架橋ポリプロピレン系樹脂が、プロピレン成分
    90〜98重ht%、エチレン成分10〜2重↓5et
    )−h?rX偏如渓のエキしンープロピレンランダム共
    重合体であることを特徴とする特許請求の範囲ts1項
    に記載の容器。
  3. (3)前記DSC曲線に現われる、高温吸熱ピークと固
    有吸熱ピークの温度差が5℃以上であることを特徴とす
    る特許請求の範囲筒1項に記載の容器。
  4. (4)発泡粒子の示差走査熱量測定によって得られるD
    SC曲tlJ(ただし発泡粒子1〜3即を示差走査熱量
    計によって10℃/分の昇温速度で220℃まで昇温し
    たときに得られるDSC曲M)に、該発泡粒子の基材樹
    脂に固有の固有吸熱ピークより高温側に高温吸熱ピーク
    が現われる結晶構造を有し、かつ見掛発泡倍率が5〜2
    0倍の熱架橋ピリプロピレン系樹脂発泡粒子に、1.5
     klF/d(G)〜7. Okg/an! (G )
    の内圧を付与した後、該発泡粒子を成型用型内に充填し
    、しかる後、加熱して成型することを特徴とする無架橋
    ポリプロピレン系樹脂発泡容器の製造方法。
  5. (5)前記DSC曲線に現われる、高温吸熱ピークと固
    有吸熱ピークの温度差が5℃以上であることを特徴とす
    る特許請求の範囲前4項に記載の容器の製造方法。
  6. (6)無架橋ポリプロピレン系樹脂発泡粒子が、プロピ
    レン成分90〜98重量%、エチレン成分10〜21R
    景%の無架橋のエチレン−プロピレンランダム共重合体
    を左利樹脂とすることを特徴とする特許請求の範囲第4
    項に記載の容器の製造方法。
  7. (7)無架橋ポリプロピレン系樹脂発泡粒子が実質的に
    球状であることを特徴とする特許請求の範囲略4項に記
    載の容器の製造方法。
  8. (8)無架橋がリプルピレン系樹脂発泡粒子の粒径が0
    .5〜2.5m肩であることを特徴とする特許請求の範
    囲第4項に記載の容器の製造方法。
  9. (9)無架橋ポリプロピレン系樹脂発泡粒子の内圧減少
    速度係数k(ただし発泡粒子内圧を空気にて2〜s y
    /l#l(G )としたときの25℃における粒子内の
    空気逃散による内圧減少速度係′I&)がk〈o、5で
    あることを特徴とする特許請求の範囲tR4項に記載の
    容器の製造方法。
JP58190390A 1983-10-12 1983-10-12 無架橋ポリプロピレン系樹脂発泡容器及びその製造方法 Granted JPS6082333A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58190390A JPS6082333A (ja) 1983-10-12 1983-10-12 無架橋ポリプロピレン系樹脂発泡容器及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58190390A JPS6082333A (ja) 1983-10-12 1983-10-12 無架橋ポリプロピレン系樹脂発泡容器及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6082333A true JPS6082333A (ja) 1985-05-10
JPS641499B2 JPS641499B2 (ja) 1989-01-11

Family

ID=16257361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58190390A Granted JPS6082333A (ja) 1983-10-12 1983-10-12 無架橋ポリプロピレン系樹脂発泡容器及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6082333A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59155443A (ja) * 1983-02-22 1984-09-04 Japan Styrene Paper Co Ltd ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子の製造方法
JPS59193932A (ja) * 1983-04-19 1984-11-02 Japan Styrene Paper Co Ltd ポリプロピレン系樹脂型内発泡成型体
JPS6049040A (ja) * 1983-08-29 1985-03-18 Japan Styrene Paper Co Ltd ポリプロピレン系樹脂発泡粒子
JPH0387245A (ja) * 1989-06-07 1991-04-12 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリオレフィン系樹脂型内薄肉成形体
US5466405A (en) * 1992-12-18 1995-11-14 Gerb. Happich Gmbh Method for the manufacture of a sun visor

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59193932A (ja) * 1983-04-19 1984-11-02 Japan Styrene Paper Co Ltd ポリプロピレン系樹脂型内発泡成型体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59193932A (ja) * 1983-04-19 1984-11-02 Japan Styrene Paper Co Ltd ポリプロピレン系樹脂型内発泡成型体

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59155443A (ja) * 1983-02-22 1984-09-04 Japan Styrene Paper Co Ltd ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子の製造方法
JPS6324615B2 (ja) * 1983-02-22 1988-05-21 Nippon Suchiren Peepaa Kk
JPS59193932A (ja) * 1983-04-19 1984-11-02 Japan Styrene Paper Co Ltd ポリプロピレン系樹脂型内発泡成型体
JPS6324618B2 (ja) * 1983-04-19 1988-05-21 Nippon Suchiren Peepaa Kk
JPS6049040A (ja) * 1983-08-29 1985-03-18 Japan Styrene Paper Co Ltd ポリプロピレン系樹脂発泡粒子
JPS6344779B2 (ja) * 1983-08-29 1988-09-06 Nippon Suchiren Peepaa Kk
JPH0387245A (ja) * 1989-06-07 1991-04-12 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリオレフィン系樹脂型内薄肉成形体
JPH074826B2 (ja) * 1989-06-07 1995-01-25 旭化成工業株式会社 ポリオレフィン系樹脂型内薄肉成形体
US5466405A (en) * 1992-12-18 1995-11-14 Gerb. Happich Gmbh Method for the manufacture of a sun visor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS641499B2 (ja) 1989-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1707592B1 (en) Method of producing expanded polypropylene beads
EP0123144B1 (en) Polypropylene resin prefoamed particles
JPS60110734A (ja) 無架橋ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子
US5053435A (en) Pre-foamed particles of uncrosslinked, linear low-density polyethylene and production method thereof
KR950010982B1 (ko) 폴리프로필렌계 수지형내 발포성형체의 제조방법
JPH0649795B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子成型体の製造方法
US5459169A (en) Uncrosslinked polyethylene particles for the production of expanded particles and uncrosslinked polyethylene expanded particles
WO1996031558A1 (fr) Particules expansees d'homopolymere de propylene et moulages faits de ces particules
US4695593A (en) Prefoamed propylene polymer-base particles, expansion-molded article produced from said particles and production process of said article
JPH011741A (ja) 無架橋直鎖状低密度ポリエチレン予備発泡粒子
JPS63205331A (ja) 直鎖低密度ポリエチレン樹脂型内発泡成形体の製造方法
JPS60123540A (ja) 無架橋ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子
US5032620A (en) Propylene resin foamed particles and foamed mold article
JPS6082333A (ja) 無架橋ポリプロピレン系樹脂発泡容器及びその製造方法
JP3692760B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体の製造方法
JP3858517B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子、およびその予備発泡粒子と型内発泡成形体の製造法
JP3950557B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子およびそれからの型内発泡成形体の製造方法
JP2020164777A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡シート及びポリプロピレン系樹脂発泡容器
JPH0740482A (ja) 発泡ポリプロピレン系樹脂積層体及び該積層体の製造方法
JPS6344779B2 (ja)
JPH01136726A (ja) ポリプロピレン系樹脂の型内発泡成形法
JPS5968215A (ja) ポリオレフイン樹脂型内発泡成型体の製造方法
JPH0275636A (ja) 導電性ポリエチレン発泡粒子
JPS6324618B2 (ja)
JP2790791B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体の製造方法