JPH01136726A - ポリプロピレン系樹脂の型内発泡成形法 - Google Patents

ポリプロピレン系樹脂の型内発泡成形法

Info

Publication number
JPH01136726A
JPH01136726A JP62297160A JP29716087A JPH01136726A JP H01136726 A JPH01136726 A JP H01136726A JP 62297160 A JP62297160 A JP 62297160A JP 29716087 A JP29716087 A JP 29716087A JP H01136726 A JPH01136726 A JP H01136726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
pressure
polypropylene resin
particles
particle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62297160A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0657435B2 (ja
Inventor
Kenji Yamaguchi
健二 山口
Ko Tamura
田村 孔
Hirofumi Maeda
前田 浩文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP62297160A priority Critical patent/JPH0657435B2/ja
Priority to DE3853870T priority patent/DE3853870T2/de
Priority to EP88119568A priority patent/EP0317995B1/en
Publication of JPH01136726A publication Critical patent/JPH01136726A/ja
Publication of JPH0657435B2 publication Critical patent/JPH0657435B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/36Feeding the material to be shaped
    • B29C44/38Feeding the material to be shaped into a closed space, i.e. to make articles of definite length
    • B29C44/44Feeding the material to be shaped into a closed space, i.e. to make articles of definite length in solid form
    • B29C44/445Feeding the material to be shaped into a closed space, i.e. to make articles of definite length in solid form in the form of expandable granules, particles or beads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/3415Heating or cooling
    • B29C44/3426Heating by introducing steam in the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/10Polymers of propylene
    • B29K2023/12PP, i.e. polypropylene

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はポリプロピレン系樹脂の型内発泡成形法に関す
る。さらに詳しくは、本発明は自動車用バンパー芯材な
どのエネルギー吸収体に好適に使用しうるポリプロピレ
ン系樹脂の型内発泡成形法に関する。
[従来の技術] 従来より、ポリプロピレンなどのポリオレフィン系樹脂
予備発泡粒子を用いた型内発泡成形法としては、(−0
ポリオレフインの予備発泡粒子を無機ガスで加圧処理し
て該粒子に無機ガスを含浸させたあとに除圧し、該粒子
の内圧が1.18気圧以上であるあいだに閉鎖しうるが
密閉しえない金型に充填し、蒸気などで加熱融着し、型
どおりの成形体とする方法(特公昭51−22951号
公報)、回閉鎖しうるが密閉しえない金型にポリオレフ
ィンの予備発泡粒子を充填し、スチームなどで加熱融着
したのち、金型から取出し、その体積が金型の容積の7
0〜110%であるあいだに加熱養生して型どおりの成
形体を製造する方法(特開昭80−1613442号公
報)およびVリボリオレフィン系樹脂発泡粒子を加圧ガ
スを用いてもとの嵩体積の20〜80%に圧縮し、型内
に充填して型内のガス圧を除去した後、発泡粒子が型内
に充填されているときの圧力と等しいかまたはそれより
も高い圧力の蒸気を用いて発泡粒子を加熱、融着して成
形体を製造する方法(英国特許節1.5[io、830
号明細書)が知られている。
しかしながら、前記(力の方法は、工程上、型内成形前
の内圧付与操作が不可欠であり、また無機系気体で加圧
処理を施すための設備が大型であるので、設備投資費が
大きくなるという欠点があり、前記(ロ)の方法は成形
体にヒケなどが現れるため、外観性に劣るという欠点が
ある。
また、前記(/9の方法では、表面性や形状安定製など
にすぐれた成形品をうるためには発泡粒子をもとの嵩体
積の20〜60%、好ましくは30〜50%に圧縮して
圧縮応力の大きい高密度成形品をうる必要があり、した
がって加熱、融着するための蒸気圧を高く設定する必要
がある。高圧の蒸気を使用することは、エネルギーおよ
びコストの上昇を招き、また複数台の成形機を運転する
ばあいには、蒸気の主配管の圧力変動が高くなり、その
結果、成形ショット間における発泡粒子の融着変動が生
じるとともに加熱のバラツキによって成形品の寸法収縮
率が変化するという欠点がある。
上記のように、寸法収縮率の変動が小さく、表面性−1
融着性にすぐれ、しかもヒケなどの発生がないポリプロ
ピレン系樹脂予備発泡粒子からなる成形体を生産性よく
型内成形によって製造しうる方法はまだ見出されていな
いのが現状である。
[発明が解決しようとする問題点] そこで本発明者らは、上記従来技術の問題点に鑑みて、
かかる問題点を解決しうる型内成形法をうるべく鋭意研
究を重ねた結果、がかる問題点をことごとく解決しうる
方法を見出し、本発明を完成するにいたった。
[問題点を解決するための手段] すなわち、本発明はポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子
を圧縮状態で成形用型に充填したのち、蒸気により予備
発泡粒子を加熱、融着させて型内発泡成形品をうる方法
であって、予備発泡粒子を融着するための蒸気圧を予備
発泡粒子を圧縮するための充填圧よりも低くすることを
特徴とするポリプロピレン系樹脂の型内発泡成形法に関
する。
[実施例] 本発明に使用するポリプロピレン系樹脂としては、たと
えばプロピレンホモポリマー、エチレン−プロピレンラ
ンダムコポリマー、エチレン−プロピレンブロックコポ
リマー、エチレンーブロピレンーブテンランダムターボ
リマー、プロピレン−塩化ビニルコポリマー、プロピレ
ン−ブテンコポリマー、プロピレン−無水マレイン酸コ
ポリマーなどがあげられ、立体規則性重合方法によって
製造されたものが好ましい。
これらは単独で用いてもよく、2種以上混合使用しても
よい。
これらのポリプロピレン系樹脂は無架橋の状態が好まし
いが、パーオキサイドや放射線などにより架橋させて用
いてもよい。またポリプロピレン系樹脂と混合使用可能
な他の熱可塑性樹脂、たとえば低密度ポリエチレン、直
鎖低密度ポリエチレン、ポリスチレン、ポリブテン、ア
イオノマーなどをポリプロピレン系樹脂の性質が損われ
ない範囲で混合使用してもよい。たとえば低密度ポリエ
チレン、直鎖低密度ポリエチレン、ポリブテン、アイオ
ノマーを併用するばあいには、プロピレン系樹脂100
部(重量部、以下同様)に対して5〜20部、ポリスチ
レンを併用するばあいには5〜lO部が好ましい。
これらのポリプロピレン系樹脂は、通常、予備発泡に利
用されやすいようにあらかじめ押出機、ニーダ−、バン
バリーミキサ−、ロールなどを用いて溶融し、円柱状、
楕円柱状、球状、立方体状、直方体状などのような所望
の粒子形状で、その粒子の平均粒径が0,1〜10mm
5好ましくは0.7〜5IIIIllになるように成形
加工される。
本発明に用いる予備発泡粒子は、示差走査熱發計法(以
下、DSC法という)による測定で2つの融点を有し、
該2つの融点のうち高温側の融点に基づく融解ピーク熱
m QHが0.5〜3.5cal/g1好ましくは1.
0〜3.1cal/ gであるポリプロピレン系樹脂予
備発泡粒子である。
前記2つの融点の関係についてはとくに限定はないが、
2つの融点の差が15〜25℃であるのが成形加熱時の
融着かしやすくなるという点から好ましい。2つの融点
の差は、樹脂の分子構造、樹脂の熱履歴、発泡剤量、発
泡圧力などによってかわるが、高温側で発泡すると2つ
の融点の差は大きくなる。また低温側の融点は通常12
5〜155℃の範囲内にあり、高温側の融点は通常14
5〜175℃の範囲内にあり、使用するポリプロピレン
系樹脂の種類によってかわる。
前記高温側の融点に基づく融解ピーク熱量QHが0.5
〜3.5cal/ gの範囲内にあるばあいには、本発
明の製造法では型内発泡成形が可能となるが、3.5c
al/rをこえると予備発泡粒子が融着しにくくなって
型内発泡成形することが困難になり、一方、0.5ca
l/g未満になると、予備発泡粒子を型内発泡成形する
ことができるかえられた発泡成形体の寸法収縮率が大き
くなるほか、成形体の外観がおとってくるので好ましく
ない。
上記融解ピーク熱ffi QHが0.5〜3.5cal
/ gのポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子を製造する
方法にはとくに限定はないが、たとえば耐圧容器中でポ
リピレン系樹脂粒子に揮発性発泡剤を含有させ、撹拌し
ながら水中に分散させ、加圧下で所定の発泡温度まで加
熱したのち、該水分散物を低圧域に放出するなどの方法
が利用されうる。融解ピーク熱” QIIは樹脂の分子
構造などによってかわるが、一般に発泡温度を高くする
と融解ピーク熱” QIIが小さくなる。
この方法においてポリプロピレン系樹脂粒子の融点を1
M℃とするとき、発泡温度を概ね(TM+ 2 )〜(
TM + 10) ’Cの範囲にすることにより、容易
に本発明に用いる予備発泡粒子かえられる。
発泡温度を上記範囲にした理由は、ポリプロピレン系樹
脂の種類、使用発泡剤量、目標とする予備発泡粒子の発
泡倍率などによって適宜選択しうるようにするためであ
る。
本発明に使用されるポリプロピレン系樹脂粒子に含有さ
せる揮発性発泡剤としては、たとえばプロパン、ブタン
、ペンタン、ヘキサンなどの脂肪族炭化水素類;シクロ
ベンクン、シクロブタンなどの脂環式炭化水素類;トリ
クロロモノフルオロメタン、ジクロロジフルオロメタン
、ジクロロテトラフルオロエタン、トリクロロトリフル
オロエタン、メチルクロライド、メチレンクロライド、
エチルクロライドなどのハロゲン化炭化水素類などがあ
げられる。これらの発泡剤はQ1独で用いてもよく、2
種以上併用してもよい。また、その使用量にもとくに限
定はなく、所望のポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子の
発泡度に応じて適宜使用すればよく、通常その使用量は
ポリプロピレン系樹脂100部に対して5〜50部であ
る。
前記水分散物の調製に際しては、分散剤として、たとえ
ば第3リン酸カルシウム、塩基性炭酸マグネシウム、塩
基性炭酸亜鉛、炭酸カルシウムなどや、少量の界面活性
剤、たとえばドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ、n−
パラフィンスルホン酸ソーダ、α−オレフィンスルホン
酸ソーダなどが使用されうる。
かかる分散剤や界面活性剤の使用量は、その種類や用い
るポリプロピレン系樹脂粒子の種類とその使用量などに
よって異なるが、通常、水100部に対して分散剤のば
おいて0.2〜3部、界面活性剤のばおいて0.001
〜0.1部である。
また、前記揮発性発泡剤を含有したポリプロピレン系樹
脂粒子は水中での分散性を良好なものとするために、通
常、水100部に対して20〜100部添加されるのが
好ましい。
かくして調製された水分散物は加圧下で加熱されたのち
、2〜10 amφの開孔オリフィスを通して低圧域に
放出され、ポリプロピレン系樹脂粒子が予備発泡せしめ
られ、本発明に用いるポリプロピレン系樹脂予備発泡粒
子かえられる。
前記水分散物はあらかじめ上記のように耐圧容器中で加
圧下で発泡温度まで加熱される。加熱温度は用いるポリ
プロピレン系樹脂の種類、目的とするポリプロピレン系
樹脂予備発泡粒子の存するDSC法で測定される高温側
の融点に基づく融解ピーク熱” QIを0.5〜3.5
cal/gのどの値に選択するかで変わってくるので、
一義的には定められないが、用いたポリプロピレン系樹
脂粒子のDSC法によって測定された融点をTM ’C
としたとき、はぼ(T  +2)〜(7M+10)℃の
範囲から決定される。一方、圧力は主に所定の発泡倍率
により選択されるが、概ねlO〜50kg/cm2−G
である。
前記耐圧容器にはとくに限定はなく、上記圧力および温
度に耐えられるものであればいずれのものでも使用しつ
るが、かかる耐圧容器の具体例として、たとえばオート
クレーブ型の耐圧容器があげられる。
つぎに本発明におけるDSC法について説明する。
測定装置としては、通常の示合走査熱量計、たとえばパ
ーキンエル? −(Perkin−Elmor)社製の
DSC−2型、理学電機■製のTAS−100型などが
あげられる。
ポリプロピレン系樹脂粒子の融点TM℃およびT−備発
泡粒子の高温側の融点に基づく融解ピーク熱量Q11の
測定は、ポリプロピレン系樹脂粒子1〜l Omgのサ
ンプルにつき、上記測定装置にてlO℃/分の昇温速度
で791定を行なう。
第2図はポリプロピレン系樹脂としてエチレン含有率3
.3ffiffi%のプロピレン−エチレンランダムコ
ポリマーのTMを測定した例であり、第1図は第2図で
用いたポリプロピレン系樹脂を用いて実施例7によりえ
られたポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子について高温
側の融点に基づく融解ピーク熱量Q11の測定法を示し
た例である。Qllを求めるための直線は、低温側のピ
ークと高温側のピークとの間のグラフの勾配が0になる
点から高温側のピークの終わる側のグラフに接線をひく
ことによりえられる。
このようにしてえられた予備発泡粒子を加圧ガスを用い
て圧縮し、閉鎖しうるが密閉しえない成形用型に充填し
、ついで成形用型内に蒸気を導入し、蒸気圧が充填時の
金型チャンバー圧(以下、充填圧という)よりも小さく
なるように調整して予備発泡粒子を相互に加熱最善させ
ることにより、はぼ金型形状通りの型内発泡成形体が製
造される。
充填圧を付与せしめるために使用される加圧ガスとして
は通常安価であるので空気が使用されるが、このほかチ
ッ素、炭酸ガスなどを用いることもできる。該充填圧は
、発泡粒子の粒子径、種類や融解ピーク熱” Qllな
どによって異なるので一概に決定することはできないが
、通常2,0〜5.0kg/cj、なかんづ<2.5〜
3.8kg/C−であるのが好ましい。該充填圧は2.
0kg/C−未満であるばあい、成形体に収縮やヒケが
発生し、成形体の表面にシワが発生しやすくなり、また
5、0kg/cdをこえるばあい、予備発泡や圧縮に要
するエネルギーおよびコストが上昇するとともに融着変
動が生じることになる。
つぎに加圧され、圧縮された発泡粒子は成形用型中に充
填され、発泡粒子を融着するために加圧および加熱が施
される。かかる加圧手段としては通常蒸気が使用される
。該蒸気の圧力は充填圧よりも小さくなるように調整さ
れるが、通常1.8kg/at以上であるのが好ましい
。なお、蒸気圧と充填圧との差は発泡粒子の融解ピーク
熱m Q、、などによって異なり、−概には決定するこ
とができないが、0.1kg/cm2以上であることが
望ましい。また、成形型の加熱温度および加熱時間は成
形型の大きさや発泡粒子の種類などに応じて適宜調整さ
れるが、通常加熱温度は116〜152℃、なかんづ<
120〜145℃、加熱時間は7〜30秒間、なかんづ
く8〜20秒間であるのが好ましい。
つぎに成形型を型開きにすることにより、型内発泡成形
体かえられる。
本発明の型内発泡成形法によれば、表面外観が良好で、
融着性にすぐれた寸法収縮の少ないポリプロピレン系樹
脂発泡成形体がハイサイクルで容易にうろことができ、
また発泡粒子を圧縮するための圧縮ガスの圧力を小さく
することができるので、成形コストの低減をはかること
ができる。
つぎに実施例および比較例をあげて本発明の型内発泡成
形法をさらに詳細に説明するが、本発明はかかる実施例
のみに限定されるものではない。
実施例1〜13および比較例1〜10 エチレン−プロピレンランダムコポリマー(住人化学工
業■製の「ノーブレン」、エチレン含量3.3重量%)
のペレット(−粒子重量的1.8B、 DSC法融点T
M 143.5℃)(以下、原料ビーズAという)、エ
チレン−プロピレンランダムコポリマー(住人化学工業
■製のrノーブレン」、エチレン含量4.5重量%)の
ペレット(−粒子重量的1.8B、 DSC法融点TM
 135.5℃)(以下、原料ビーズBという)または
エチレン−プロピレンブロックコポリマー(住人化学工
業■製の「ノーブレン」、エチレン含ffi 5.0重
量%)のペレット(−粒子fi量約1.81g%DSC
法融点TM 158℃)(以下、原料ビーズCという)
100部、ジクロロジフルオロメタン20〜35部、分
散剤としてパウダー状塩基性第3リン酸カルシウム 1
.5部およびn−パラフィンスルホン酸ソーダo、oo
e部を水300部とともに耐圧容器に仕込み、各々所定
温度に加熱した。このときの容器内圧力は約17〜30
kg/ cd−Gであった。その後、容器内圧力をジク
ロロジフルオロメタンを圧入しながら17〜31kg/
cj−Gに保持しつつ、耐圧容器下部のバルブを開いて
水分散物を開孔径41φのオリフィス板を通して大気圧
下に放出して予備発泡を行なったところ、発泡倍率15
〜45倍の予備発泡粒子かえられた。
えられた予備発泡粒子はそれぞれ第1表に示されるよう
にDSC法で測定した高温側の融点に基づく融解ピーク
熱量QHを宵していた。
つぎにえられた予備発泡粒子を耐圧容器に入れて空気圧
で第1表に示す充填圧となるように圧縮し、ついで62
0X  920X 80a+a+のブロック金型に充填
し、水蒸気を用いて第1表に示す蒸気圧および加熱時間
で加熱して成形体をつくった。
このときの成形1サイクルの所要時間を第1表に併記す
る。またえられた成形体の物性として、成形体倍率、圧
縮率、融着性、表面性、収縮・ヒケ、寸法バラツキを下
記の方法により評価した。その結果を第1表に示す。
(成形体倍率) あらかじめ室温で充分に乾燥された成形体の重量を測定
したのち、該成形体の体積を水没法にて測定する。
(成形体倍率)− (圧縮率) はぼ大気圧の状態下で充填したときの予備発泡粒子の重
量を、上記圧縮充填したのち、金型内の過剰なガスを抜
いたあとの該予備発泡粒子の重量で除した値であり、下
記式で表される。
圧縮率(%)− 上記圧縮率が10%未満では、成形体の表面性がわるく
なり、ヒケや収縮がおこりやすくなり、一方、圧縮率が
60%をこえると、内部融着がわるくなり、成形サイク
ルが長くなるとともに、成形機、金型などの耐圧強度も
大きくなり、経済的ではない。
(表面性) つぎの尺度で成形体を評価する。
O:表面に凹凸がなく、−各粒子間隙もほとん−どない Δ:裏表面凹凸はないが、各粒子間隙がやや目立つ ×:表面に凹凸があり、各粒子間隙が極めて大きい。
(融着性) 成形体の表面にナイフで約511IIlの深さのクラッ
クを入れたのち、このクラックに沿って成形体を割り、
破断面を観察し、粒子の全個数に対する破壊粒子数の割
合を求める。
◎:融着率80%以上 O:融着率6096〜80%未満 Δ:融着率5096〜60%未満 X:融着率50%未満 通常、成形体として満足すべき融着率の水準は少なくと
も60%である。
(収縮・ヒケ) えられた成形品(厚さ: 80mIIl)のもっとも薄
い部分の厚さをノギスで測定する。
○: [i0a+i以上 Δ; 5g+am以上、80aI1未満X : 58m
a+未満 (寸法バラツキ) えられた5枚の成形品(厚さ:60.mmX幅820I
III×長さ: 920ma+ )の幅4カ所、長さ4
カ所を測定し、各々の平均値(2)と標準偏差(σ)を
算出する。
○:3σ/T−θ〜0.5% Δ:3σ/、z−0,51〜1.5% ×:3σ/x−1,51%以上 [以下余白] 第1表に示された結果から明らかなように、本発明の型
内発泡成形法によれば、表面性および融着性にすぐれ、
収縮・ヒケおよび寸法バラツキがほとんどない成形体を
うろことができることがわかる。
[発明の効果] 本発明のポリプロピレン系樹脂の型内発泡成形法によれ
ば、寸法収縮率が小さく、融着率および表面外観性にす
ぐれたポリプロピレンの型内発泡成形体を高い生産性で
製造することができる。また予備発泡粒子を加圧処理し
て該粒子に内圧を付与し、該内圧と同じかまたは該内圧
よりも高い圧力で発泡粒子を融着する従来の型内発泡成
形法に比較して設備投資が小さくてすみ、成形体の品質
も遜色のないものかえられる。
【図面の簡単な説明】
第1図はプロピレン系樹脂予備発泡粒子のDSCチャー
トの例で、高温側の融点に基づく融解ピーク熱” Ql
lの求め方に関する説明図、第2図は本発明に用いるプ
ロピレン系樹脂(原料ビーズA)のDSC法による融点
への測定例を示すDSCチャートである。 特許出願人  鐘淵化学工業株式会社 保 輻嘴←−−〉氷 美 探 美−一一一一十氷 美

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子を圧縮状態で成
    形用型に充填したのち、蒸気により予備発泡粒子を加熱
    、融着させて型内発泡成形品をうる方法であって、予備
    発泡粒子を融着するための蒸気圧を予備発泡粒子を圧縮
    するための充填圧よりも低くすることを特徴とするポリ
    プロピレン系樹脂の型内発泡成形法。 2 予備発泡粒子を融着するための蒸気圧が1.8kg
    /cm^2以上である特許請求の範囲第1項記載のポリ
    プロピレン系樹脂の型内発泡成形法。 3 予備発泡粒子を圧縮するための充填圧が2.0〜5
    .0kg/cm^2である特許請求の範囲第1項記載の
    ポリプロピレン系樹脂の型内発泡成形法。
JP62297160A 1987-11-25 1987-11-25 ポリプロピレン系樹脂の型内発泡成形法 Expired - Lifetime JPH0657435B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62297160A JPH0657435B2 (ja) 1987-11-25 1987-11-25 ポリプロピレン系樹脂の型内発泡成形法
DE3853870T DE3853870T2 (de) 1987-11-25 1988-11-24 Verfahren zur Herstellung von Propylenschaumstoff-Formkörpern.
EP88119568A EP0317995B1 (en) 1987-11-25 1988-11-24 Process for preparing foamed article from propylene resin

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62297160A JPH0657435B2 (ja) 1987-11-25 1987-11-25 ポリプロピレン系樹脂の型内発泡成形法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01136726A true JPH01136726A (ja) 1989-05-30
JPH0657435B2 JPH0657435B2 (ja) 1994-08-03

Family

ID=17842967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62297160A Expired - Lifetime JPH0657435B2 (ja) 1987-11-25 1987-11-25 ポリプロピレン系樹脂の型内発泡成形法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0317995B1 (ja)
JP (1) JPH0657435B2 (ja)
DE (1) DE3853870T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015129313A (ja) * 2009-10-06 2015-07-16 株式会社カネカ ポリプロピレン系樹脂発泡粒子およびポリプロピレン系樹脂発泡粒子の製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0495125B1 (en) * 1990-08-06 1996-11-27 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Foam-molded item of olefinic synthetic resin and method of manufacturing the same
DE4242939A1 (de) * 1992-12-18 1994-06-23 Happich Gmbh Gebr Sonnenblende für Fahrzeuge sowie Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen derselben
TW294691B (en) * 1994-08-16 1997-01-01 Jsp Corp Expansion-molded article of polyolefin resin having open voids and production thereof
BE1011301A6 (fr) * 1997-07-24 1999-07-06 Solvay Composition a base de polymeres du propylene pour granules expanses, procede pour son obtention et utilisation.
JP3950557B2 (ja) * 1998-07-30 2007-08-01 株式会社カネカ ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子およびそれからの型内発泡成形体の製造方法
US6642317B1 (en) 2000-11-15 2003-11-04 Polypropylene Belgium Naamlose Vennootschap Composition based on propylene polymers and process for obtaining same
US6586528B1 (en) 2000-11-15 2003-07-01 Polypropylene Belgium (Naamlose Vennootshap) Composition based on propylene polymers and process for obtaining same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6049040A (ja) * 1983-08-29 1985-03-18 Japan Styrene Paper Co Ltd ポリプロピレン系樹脂発泡粒子
JPS62151325A (ja) * 1985-12-26 1987-07-06 Mitsubishi Yuka Badische Co Ltd ポリプロピレン系樹脂発泡粒子の型内成形法
JPS62212131A (ja) * 1986-03-14 1987-09-18 Mitsubishi Yuka Badische Co Ltd 熱可塑性樹脂発泡粒子の型内成形法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1254011A (en) * 1984-02-22 1989-05-16 Japan Styrene Paper Corporation Production method of expansion-molded article of thermoplastic resin and apparatus therefor
US4698191A (en) * 1986-01-31 1987-10-06 Mitsubishi Yuka Badische Co., Ltd. Methods of producing molded products from foamed polypropylene particles

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6049040A (ja) * 1983-08-29 1985-03-18 Japan Styrene Paper Co Ltd ポリプロピレン系樹脂発泡粒子
JPS62151325A (ja) * 1985-12-26 1987-07-06 Mitsubishi Yuka Badische Co Ltd ポリプロピレン系樹脂発泡粒子の型内成形法
JPS62212131A (ja) * 1986-03-14 1987-09-18 Mitsubishi Yuka Badische Co Ltd 熱可塑性樹脂発泡粒子の型内成形法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015129313A (ja) * 2009-10-06 2015-07-16 株式会社カネカ ポリプロピレン系樹脂発泡粒子およびポリプロピレン系樹脂発泡粒子の製造方法
JP2017082224A (ja) * 2009-10-06 2017-05-18 株式会社カネカ ポリプロピレン系樹脂発泡粒子およびポリプロピレン系樹脂発泡粒子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0317995A3 (en) 1991-01-09
DE3853870D1 (de) 1995-06-29
DE3853870T2 (de) 1995-10-12
EP0317995A2 (en) 1989-05-31
EP0317995B1 (en) 1995-05-24
JPH0657435B2 (ja) 1994-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63183832A (ja) ポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体の製造方法
JP2637979B2 (ja) プロピレン系樹脂型内発泡成形体の製造方法
KR960013071B1 (ko) 직쇄저밀도 폴리에틸렌 수지형내 발포성형체의 제조방법
JPS58136632A (ja) ポリオレフイン系樹脂発泡成形体の製造方法
JP3858517B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子、およびその予備発泡粒子と型内発泡成形体の製造法
JPS6343935A (ja) 熱可塑性樹脂予備発泡粒子の製造方法
JP3692760B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体の製造方法
JPH01136726A (ja) ポリプロピレン系樹脂の型内発泡成形法
JP3950557B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子およびそれからの型内発泡成形体の製造方法
JPH01156338A (ja) ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子及びその製造方法
JP3461583B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体の製造方法
JP2006022138A (ja) ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子
JPS6244778B2 (ja)
JP2790791B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体の製造方法
JP2000319437A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡粒子及びその型内発泡成形体
JPS6090228A (ja) ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子の製造方法
JPH01190736A (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡粒子の製造方法
JPS6032835A (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡成型体の製造方法
JPH0218225B2 (ja)
JPS6233253B2 (ja)
JPS5852328A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡成型体の製造方法
JPS60149640A (ja) 架橋ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子