JPH01156338A - ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子及びその製造方法 - Google Patents

ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子及びその製造方法

Info

Publication number
JPH01156338A
JPH01156338A JP62315008A JP31500887A JPH01156338A JP H01156338 A JPH01156338 A JP H01156338A JP 62315008 A JP62315008 A JP 62315008A JP 31500887 A JP31500887 A JP 31500887A JP H01156338 A JPH01156338 A JP H01156338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
pressure
bulk density
volume ratio
polypropylene resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62315008A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0739503B2 (ja
Inventor
Hitoshi Shiiki
椎木 仁志
Minoru Tada
稔 多田
Kyoichi Nakamura
中村 京一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP62315008A priority Critical patent/JPH0739503B2/ja
Priority to CA000585498A priority patent/CA1296150C/en
Priority to US07/282,137 priority patent/US4931477A/en
Priority to DE3888508T priority patent/DE3888508T2/de
Priority to EP88120731A priority patent/EP0323585B1/en
Publication of JPH01156338A publication Critical patent/JPH01156338A/ja
Priority to US07/497,281 priority patent/US5017621A/en
Publication of JPH0739503B2 publication Critical patent/JPH0739503B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/22After-treatment of expandable particles; Forming foamed products
    • C08J9/228Forming foamed products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/07Binding and molding cellular particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/09Pre-expansion of foamed polystyrene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/16Molding foamed polypropylen articles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、型内発泡成形によってポリプロピレン系樹脂
発泡成形品を得るためのポリプロピレン系樹脂予備発泡
粒子及びその製造方法に関し、更に詳しくは、単位重量
当たりの予備発泡粒子の保管及び輸送コストを減少させ
るポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子及びその製造方法
に関する。
「従来技術」 ポリプロピレン系樹脂を含めて、ポリオレフィン系樹脂
は、一般に発泡剤の保持特性が劣ることから、スチレン
系樹脂のように基材樹脂に発泡剤を含浸させ、未発泡状
態のまま保管し、目的とする時期に目的とする場所へ輸
送して、水蒸気等で加熱する簡易な予備発泡機で予備発
泡粒子を得るということが困難である。
従って、ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子を得る方法
として、基材樹脂に発泡剤を含浸させた後、速やかに所
望の倍率に発泡させる方法(例えば、特公昭56−13
44号、特開昭58−197027号)等が用いられる
。ここで得られるポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子の
嵩密度の特徴を述べると、例えば架橋又は無架橋のポリ
エチレン系樹脂を基材とする場合は、発泡直後の嵩密度
に対し、常温大気圧下に放置した後の嵩密度は高くなる
、即ち、収縮する傾向を有する。これに対し、本発明で
いうポリプロピレン系樹脂を基材とする場合は、発泡直
後の嵩密度は、常温大気圧下に放置してもほとんど変化
をきたさない。
従って、従来技術で得られるポリプロピレン系樹脂予備
発泡粒子は、発泡直後の嵩密度のままで一旦保管し、目
的とする時期に、目的とする場所に輸送して、型内成形
に供される。
「発明が解決しようとする問題点」 このように発泡剤含浸後、速やかに予備発泡粒子を得る
場合、予備発泡粒子を一旦保管し、必要な時期に必要量
を型内成形を行う場所に輸送する必要がある。また、型
内成形を行う場所は、成形品の顧客が広範な地域に存在
する関係上、広範な地域に設ける方が好ましく、従って
、予備発泡粒子を遠隔地に輸送する場合も稀ではない。
ところで、嵩密度が0.0090〜0.0930 g/
ccの粒子を必要な時期まで保管し、必要な時期に遠隔
地に輸送することは広大な保管場所と大容量の輸送手段
を必要とし、その単位重量当たりの保管費用、輸送費用
は膨大とならざるを得ない。
「問題点を解決するための手段」 本発明者らは、かかる実情に鑑み、ポリプロピレン系樹
脂予備発泡粒子の保管輸送費用を減少させる方法を検討
した。そして、予備発泡粒子の嵩密度を保管輸送中に出
来るだけ高くする、即ち、収縮状態にすれば所期の効果
が得られるという確信に基づき鋭意研究を行った結果、
ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子の内部圧力を大気圧
以下にするか又は、更に外部から圧力を加える方法によ
り、予備発泡粒子を所望の嵩密度に収縮させられること
、又、−旦収縮させた予備発泡粒子は、常温常圧下に取
り出しても、収縮直後に近い嵩密度を長期間保ち得るこ
と、更には、その予備発泡粒子は、公知の技術(特公昭
51−22951号)の利用によって、粒子の内部に空
気が無機ガスを含浸させれば、再膨張して収縮前の嵩密
度に回復することを見出した。この方法で収縮前の嵩密
度に回復させた予備発泡粒子を用いて型内成形を行うと
、得られた成形品は、従来技術によって得られたものと
同等の物性を示し、上記方法によって畝上の問題点が解
消出来ることを見出し、本発明を完成させた。
即ち、本発明の第1は嵩密度が0.0930g/cc以
下のポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子を収縮させ、常
温常圧下における嵩容積比が10〜75%であることを
特徴とするポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子を、 本発明の第2は嵩密度が0.0930 g/cc以下の
ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子を大気圧以下の容器
中に放置するか又は水蒸気中に放置して前記粒子内部の
圧力を低下させた後、常温常圧下に取り出すことを特徴
とするポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子の製造方法を
、 本発明の第3は嵩密度が0.0930 g/cc以下の
ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子を大気圧以下の容器
中に放置するか又は水蒸気中に放置して前記粒子内部の
圧力を低下させ、更に該粒子を気体もしくは液体、又は
機械的手段により加圧した後、常温常圧下に取り出すこ
とを特徴とするポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子の製
造方法を、それぞれ内容とするものである。
本発明で用いるポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子の基
材樹脂は特に限定されず、架橋、無架橋を問わず、例え
ばプロピレン単独重合体、プロピレンを主成分とするエ
チレンや他のα・オレフィンのランダム共重合体、ブロ
ック共重合体などが単独又は混合して用いられるが、好
ましくはエチレン含it1.O〜6.0重it%のエチ
レン−プロピレンランダム共重合体が通している。
ポリプロピレン系樹脂から予備発泡粒子を製造する方法
は、通常ポリプロピレン系樹脂を予備発泡に利用され易
いように、あらかじめ押出し機、ニーダ−、バンバリー
ミキサ−、ロールなどを用いて溶解し、円柱状、楕円柱
状、球状、立方体状、直方体状などの如き所望の粒子形
状で、その粒子の平均粒径が0.1〜10mm、より好
ましくは0.7〜5mmになるように成形加工した後、
予備発泡に供する。
予備発泡方法としては特に限定はないが、例えば、耐圧
容器中でプロピレン系樹脂粒子に揮発性発泡剤を含有さ
せ、攪拌しながら水中に分散させ、加圧下で所定の発泡
温度まで加熱した後、該水分散物を低圧域に放出する方
法等が利用される。ここで利用される揮発性発泡剤とし
ては、例えば、プロパン、ブタン、ペンタン、ヘキサン
などの脂肪族炭化水素類、シクロペンクン、シクロブタ
ンなどの脂環式炭化水素類、トリクロロモノフルオロメ
タン、ジクロロジフルオロメタン、ジクロロテトラフル
オロエタン、トリクロロトリフルオロエタン、メチルク
ロライド、メチレンクロライド、エチルクロライドなど
のハロゲン化炭化水素類などが挙げられる。これらの発
泡剤は単独で用いてもよく、2種以上併用してもよい。
また、その使。
用量にも特に限定はなく、所望のプロピレン系樹脂予備
発泡粒子の発泡倍率に応じて適宜使用すればよく、通常
その使用量はプロピレン系樹脂100部(重量部、以下
同様)に対して5〜50部である。
前記水分散物の調製に際しては、分散剤として、例えば
第三リン酸カルシウム、塩基性炭酸マグネシウム、塩基
性炭酸亜鉛、炭酸カルシウムなどや、少量の界面活性剤
、例えばドデシルヘンゼンスルホン酸ソーダ、n−パラ
フィンスルホン酸ソーダ、α−オレフィンスルホン酸ソ
ーダなどが使用されうる。
かかる分散剤や界面活性剤の使用量は、その種類や用い
るプロピレン系樹脂粒子の種類とその使用量などによっ
て異なるが、通常、水100重量部に対して分散剤の場
合で0.2〜3重量部、界面活性剤の場合で0.001
〜0.1重量部である。
また、前記揮発性発泡剤を含有したプロピレン系樹脂粒
子は水中での分散性を良好なものとするために、通常、
水100重量部に対して20〜100重量部添加される
のが好ましい。
かくして調製された水分散物は加圧下で加熱された後、
2〜10mmの開孔オリフィスを通して低圧域に放出さ
れ、プロピレン系樹脂粒子が予備発泡せしめられ、本発
明で使用されるプロピレン系樹脂予備発泡粒子が得られ
る。
本発明において用いられる予備発泡粒子の嵩密度は0.
0930 g/cc以下であるが、この嵩密度の調節は
、前述の如く、発泡剤の使用量により発泡倍率を変える
ことによって可能である。0.0930g/cc以上の
嵩密度の予備発泡粒子は嵩容積比が75%以上になり、
保管、輸送費用を減少させるという本発明の目的が十分
には達成され難い。
また下限としては、0.00908/cc程度、発泡倍
率で60倍程度が適当である。
予備発泡粒子の内部圧力を下げることにより粒子を収縮
させる手段としては、ポリプロピレン系樹脂の融点以下
で、熱的変形による永久歪や、樹脂の溶融付着を起こさ
ない程度の温度、好ましくは110℃以下の水蒸気中で
一定時間処理して内部ガスを放散させる方法、又は、大
気圧以下で、好ましくは真空に近い容器中に一定時間予
備発泡粒子を放置して内部ガスを放散させる方法等があ
る。
内部圧力を低下させた予備発泡粒子を所望の嵩容積比ま
で更に収縮させる手段としては、加圧空気か無機ガス、
又は水等の液体で予備発泡粒子を短時間加圧して、その
圧力の調節で収縮量を調節する方法、又は、機械的圧縮
、例えばプレス装置を使ってその圧縮量で収縮量を調節
する方法等がある。
上記方法により、常温大気圧下における嵩容積比が10
〜75%にまで予備発泡粒子を収縮させる。本発明でい
う嵩容積比とは、予備発泡粒子の重量を一定にしたとき
の収縮前の嵩容積を100%として、これに対する収量
後の嵩容積の比率(%)である。
収縮前の嵩容積 上記嵩容積比が75%を越えると、前記した如く、保管
、輸送費用を減少させるという効果が少なく、また嵩容
積比10%未満のものは、本発明の方法では得られない
「実施例」 以下、実施例、比較例を挙げて本発明を更に詳細に説明
するが、本発明はこれらにより何ら制限を受けるもので
はない。
実施例1 エチレン含量3.3重量%のエチレンプロピレンランダ
ム共重合体を基材樹脂とする1粒重量約1゜3mgで、
密度0.1500 g/cc、嵩密度0.0930g/
ccのものと、密度0.0800 g/cc、嵩密度0
.0500 g/ccのもの、及び密度0.0450g
/cc、嵩密度0.0280 g/ccの3種の予備発
泡粒子を、それぞれ95〜100℃の水蒸気中で20分
間処理した後、耐圧容器内に入れ、2分間空気加圧し、
常温常圧下に取り出して、収縮した予備発泡粒子を得た
このときの空気加圧圧力と嵩容積比の関係は表−1−1
の通りであった。
次に、水蒸気中の処理条件(温度と時間)と嵩容積比の
関係を調べた。表−1−1、陽3の元の嵩密度0.02
80 g/ccの予備発泡粒子を用いて、空気加圧条件
を10kg/c4.2分間とし、常温常圧下に取り出し
て、嵩容積比を求め、表−1−2の結果を得た。
表−1−2:水蒸気中の処理条件と嵩容積比更に、この
方法で得られた収縮した予備発泡粒子を型内成形に供す
るために、表−1−1で得られた予備発泡粒子の内、N
O,1の元の嵩密度0.0930g/ccで、空気加圧
圧力10 kg / cJによって得た嵩容積比74%
の粒子、Na2の元の嵩密度0.0500 g/ccで
空気加圧圧力10kg/c4によって得た嵩容積比47
%の粒子、及び阻3の元の嵩密度0.0280g/cc
で、空気加圧圧力10kg/cJによって得た嵩容積比
32%の粒子の3種を、それぞれ80℃、8゜5 kg
 / cJの空気中で60分間処理し、粒子内部に空気
を含浸させた後、常温常圧下に取り出した。3種とも嵩
容積比は100%に回復し、外観も収縮前と同等のもの
が得られた。
次に、これら3種の嵩容積比を100%に回復させた予
備発泡粒子を型内成形に供した。
得られた成形体の物性として、成形体の密度、融着率、
寸法収縮率、表面外観を以下の方法により評価した。
(成形体の密度) 成形体の容積を水没方式で測定して次式より求めた。
成形体の容積(cc) (融着率) 成形体の表面にナイフで約511の深さのクラックを入
れた後、このクラックに沿って成形体を割って破断面を
観察し、粒子の全個数に対する融着粒子数の割合を求め
る。
◎:融着率80%以上 O:融着率60%〜80%未満 △:融着率50%〜60%未満 ×:融着率50%未満 通常、成形体として満足すべき融着水準は少なくとも6
0%である。
(寸法収縮率) 成形品寸法をノギスで測定して、この金型寸法に対する
収縮率を計算する。△の収縮率3〜5%までは、用途に
より許容できる水準である。
○:収縮率3%未満 △:収縮率3〜5% ×:収縮率5%超える く表面外観) 次の尺度で成形体を評価する。
02表面に凹凸がなく、各粒子間隙も殆どない△:表面
に凹凸はないが、各粒子間隙がやや目立つ×:表面に凹
凸があり、各粒子間隙が極めて大きい評価結果は、表−
1−3の通りで、融着率、寸法収縮率、表面外観とも、
良好な成形体が得られた。
表−1−3:成形体評価結果 実施例2 エチレン含量4.5重量%のエチレンプロピレンランダ
ム共重合体を基材樹脂とする1粒重量約1゜3mgで、
密度0.02908/cc、嵩密度0.0170g/c
c、及び密度0.0150 g/cc、嵩密度0゜00
90 g/ccの2種の予備発泡粒子を、それぞれ95
〜100℃の水蒸気中で20分間処理して、その後耐圧
容器内に入れ、2分間空気加圧し、常温常圧下に取り出
して、収縮した予備発泡粒子を得た。
このときの空気加圧圧力と嵩容積比の関係は表−2−1
の通りであった。
次に、水蒸気中の処理条件(温度と時間)と嵩容積比の
関係を調べた。元の嵩密度0.0170g/ccの予備
発泡粒子を用いて、空気加圧条件を4kg / cIA
、 2分間とし、常温常圧下に取り出して、嵩容積比を
求め、表−2−2の結果を得た。
更に、この方法で得られた収縮した予備発泡粒子を型内
成形に供するために、表−2−1で得られた予備発泡粒
子の内、元の嵩密度、0.0170 g/cc、空気加
圧圧力4 kg / crA 、嵩容積比20%の粒子
、及び元の嵩密度0.0090 g/cc、空気加圧圧
力4. kg/Cれ嵩容積比11%の粒子の2種を、そ
れぞれ80℃、8.5 kg / cJの空気中で12
0分間処理し、粒子内部に空気を含浸させた後、常温常
圧下に取り出した。2種とも嵩容積比は100%に回復
し、外観も収縮前と同等のものが得られた。
次に、それら2種を型内成形に供した。得られた成形体
を実施例1の方法で評価した結果は、表−2−3の通り
で、融着率、寸法収縮率、表面外観とも、良好な成形体
が得られた。
実施例3 エチレン含量7.5 重N%のエチレンプロピレンブロ
ソク共重合体を基材樹脂とする1粒重量約1゜8mgで
、密度0.0820 g/cc、嵩密度0.0510g
/ccと、密度0.0380 g’/cc、嵩密度06
0240g/ccの2種の予備発泡粒子を、それぞれ9
5〜100°Cの水蒸気中で20分間処理して、その後
耐圧容器内に入れ、2分間空気加圧し、常温常圧下に取
り出して、収縮した予備発泡粒子を得た。
このときの空気加圧圧力と嵩容積比の関係は表−3−1
の通りであった。
表−3−1:空気加圧圧力と嵩容積比 法に、水蒸気中の処理条件(lA度と時間)と嵩容積比
の関係を調べた。元の嵩密度0.0240 g/ccの
予備発泡粒子を用いて、空気加圧条件を1Q kg /
 cl、2分間とし、常温常圧下に取り出して、嵩容積
比を求め、表−3−2の結果を得た。
表−3−2:水蒸気中の処理条件と嵩容積比更に、この
方法で得られた収縮した予備発泡粒子を型内成形に供す
るために、表−3−1で得られた予備発泡粒子の内、元
の嵩密度、0.0510 g/cc、空気加圧圧力10
kg/cJ、嵩容積比52%の粒子、及び元の嵩密度0
.090 g/cc、空気加圧圧力10kg/ ca、
嵩容積比34%の粒子の2種を、それぞれ80℃、8.
5 kg / cJの空気中で60分間処理し、粒子内
部に空気を含浸させた後、常温常圧下に取り出した。2
種とも嵩容積比は100%に回復し、外観も収縮前と同
等のものが得られた。
次に、それらを型内成形に供した。得られた成形体を実
施例1の方法で評価した結果は、表−3−3の通りで、
融着率、寸法収縮率、表面外観とも、良好な成形体が得
られた。
表−3−3:成形体評価結果 実施例4 プロピレン単独重合体を基材樹脂とする1粒重量約1.
8mgで、密度0.0840 g/cc、嵩密度0゜0
525 g/ccと、密度0.0390 g/cc、 
N密度0.0245 g/ccの2種の予備発泡粒子を
、それぞれ95〜100 ′cの水蒸気中で20分間処
理して、その後耐圧容器内に入れ、2分間空気加圧し、
常温常圧下に取り出して収縮した予備発泡粒子を得た。
このときの空気加圧圧力と嵩容積比の関係は表−4−1
の通りであった。
表−4−1:空気加圧圧力と嵩容積比 法に、水蒸気中の処理条件(温度と時間)と嵩容積比の
関係を調べた。元の嵩密度0.0245 g/ccの予
備発泡粒子を用いて、空気加圧条件を10 kg / 
cII!、2分間とし、常温常圧下に取り出して、獲容
積比を求め、表−4−2の結果を得た。
表−4−2=水蒸気中の処理条件と嵩容積比更に、この
方法で得られた収縮した予備発泡粒子を型内成形に供す
るために、表−4−1で得られた予備発泡粒子の内、元
の嵩密度、0.0525 g/cc、空気加圧圧力10
kg/cJ、嵩容積比58%の粒子、及び元の嵩密度0
.0245 g/cc、空気加圧圧力IQ kg / 
cI?l、嵩容積比39%の粒子の2種を、それぞれ8
0℃、8.5kg/c己の空気中で60分間処理し、粒
子内部に空気を含浸させた後、常温常圧下に取り出した
。2種とも嵩容積比は100%に回復し、外観も収縮前
と同等のものが得られた。
次に、それらを型内成形に供した。得られた成形体を実
施例1の方法で評価した結果は、表−4−3の通りで、
融着率、寸法収縮率、表面外観とも、良好な成形体が得
られた。
表−4−3:成形体評価結果 実施例5 エチレン含13.3重量%のエチレンプロピレンランダ
ム共重合体を基材樹脂とする1粒重量約1゜8mgで、
密度0.08.00 g /cc、嵩密度0.0500
g/cc、及び密度0.0450 g/cc、嵩密度0
゜0280 g/ccの2種の予備発泡粒子を、95〜
100℃で圧力が−0,8kg / caの真空容器内
で20分間処理して、その後、別の耐圧容器に入れて2
分間空気加圧し、常温常圧下に取り出して、収縮した予
備発泡粒子を得た。
このときの空気加圧圧力と嵩容積比の関係は表−5−1
の通りであった。
表−5−1:空気加圧圧力と嵩容積比 衣に、真空容器内の処理条件(温度、圧力、時間)と嵩
容積比の関係を調べた。表−5−1、m2の元の嵩密度
0.0280 g/ccの予備発泡粒子を用いて、空気
加圧条件を10kg/c+J、2分間とし、常温常圧下
に取り出して、嵩容積比を求め、表−5−2の結果を得
た。
更に、この方法で得られた収縮した予備発泡粒子を型内
成形に供するために、表−5−1で得られた予備発泡粒
子の内、元の嵩密度0.0500 g/cc、空気加圧
圧力10kg/cJ、嵩容積比51%の粒子、及び元の
嵩密度0.0280 g/cc、空気加圧圧力10kg
/cJA、嵩容積比35%の粒子の2種を、それぞれ8
0℃、8.5 kg / cfの空気中で60分間処理
し、粒子内部に空気を含浸させた後、常温常圧下に取り
出した。2種とも嵩容積比は100%に回復し、外観も
収縮前と同等のものが得られた。
次に、それらを型内成形に供した。得られた成形体を実
施例1の方法で評価した。結果は表−5−3の通りで、
融着率、寸法収縮率、表面外観とも、良好な成形体が得
られた。
表−5−3=底成形評価結果 実施例6 エチレン含量3.3重量%のエチレンプロピレンランダ
ム共重合体を基材樹脂とする1粒重量約1゜8mgで、
密度0.0800 g/cc、嵩密度0.0500g/
ccの予備発泡粒子を95〜100℃の水蒸気中で20
分間処理して、その後ロールプレス機で連続プレスを行
った。ロールプレス機の主構造は、直径20cm、幅3
0cmの2つのロールより構成され、60rPMで運転
した。又、ロール間のスキ間を0.6 +n、1. O
wm、1.4mmの3条件でプレス効果を比較した。
得られた予備発泡粒子は、やや偏平な形状で、その嵩容
積比は表−6−1の通りであった。
表−6−1:ロール間のスキ間と嵩容積比更に、この方
法で得られた収縮した予備発泡粒子を型内成形に供する
ために、表−6−1の尚1の元の嵩密度0.0500 
g/cc、嵩容積比61%の予備発泡粒子を80°C1
8,5kg / ctの空気中で60分間処理し、粒子
内部に空気を含浸させた後、常温常圧下に取り出した。
嵩容積比は100%に回復し、外観も収縮前と同等のも
のが得られた。
こうして嵩容積比を100%に回復させた予備発泡粒子
を型内成形に供した。得られた成形体を実施例1の方法
で評価した結果は表−6−2の通りで、融着率、寸法収
縮率、表面外観とも、良好な成形体が得られた。
表−6−2:成形体評価結果 比較例1 エチレン含M 3.、 S ML 景%のエチレンプロ
ピレンランダム共重合体を基材樹脂とする1粒重量約1
゜8mgで、密度0.0160 g/cc、嵩密度0.
0980g/ccの予備発泡粒子を、90〜100℃の
水蒸気中で20分間処理して、その後、耐圧容器内に入
れ2分間空気加圧し、常温常圧下に取り出して、収縮し
た予備発泡粒子を得た。
このときの空気加圧圧力と嵩容積比の関係は表−7−1
の通りであった。
表−7−1=空気加圧圧力と嵩容積化 成に、水蒸気中の処理条件(温度と時間)と嵩容積比の
関係を調べた。元の嵩密度0.0980 g/ccの予
備発泡粒子を用いて、空気加圧条件を151g / c
a、2分間として常温常圧下に取り出して、嵩容積比を
求め、表−7−2の結果を得た。
表−7−2で得られた予備発泡粒子の内、N[L5の1
15〜120℃の処理温度では、処理時間が10分以上
で粒子同士の付着が見られ、型内成形に供し得ない予備
発泡粒子になった。又、陽4の処理温度105〜110
°Cでは、粒子同士の付着は発生しないが、処理時間を
長くしても嵩容積比は78%にとどまり、本発明の保管
、輸送費用を減少させるという効果は不十分であった。
「作用・効果」 畝上の通り、本発明によれば、予備発泡粒子の単位重量
当たりの保管費用及び輸送費用を減少させることができ
る。
特許出願人 鐘淵化学工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、嵩密度が0.0930g/cc以下のポリプロピレ
    ン系樹脂予備発泡粒子を収縮させ、常温常圧下における
    嵩容積比が10〜75%であることを特徴とするポリプ
    ロピレン系樹脂予備発泡粒子。 2、嵩密度が0.0930g/cc以下のポリプロピレ
    ン系樹脂予備発泡粒子を大気圧以下の容器中に放置する
    か又は水蒸気中に放置して前記粒子内部の圧力を低下さ
    せた後、常温常圧下に取り出すことを特徴とするポリプ
    ロピレン系樹脂予備発泡粒子の製造方法。 3、嵩密度が0.0930g/cc以下のポリプロピレ
    ン系樹脂予備発泡粒子を大気圧以下の容器中に放置する
    か又は水蒸気中に放置して前記粒子内部の圧力を低下さ
    せ、更に該粒子を気体もしくは液体、又は機械的手段に
    より加圧した後、常温常圧下に取り出すことを特徴とす
    るポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子の製造方法。
JP62315008A 1987-12-11 1987-12-11 ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子及びその製造方法 Expired - Lifetime JPH0739503B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62315008A JPH0739503B2 (ja) 1987-12-11 1987-12-11 ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子及びその製造方法
CA000585498A CA1296150C (en) 1987-12-11 1988-12-09 Polypropylene resin pre-expanded beads, manufacturing method thereof andexpansion-molding method using said beads
US07/282,137 US4931477A (en) 1987-12-11 1988-12-09 Polypropylene resin pre-expanded beads, manufacturing method thereof and expansion-molding method using said beads
DE3888508T DE3888508T2 (de) 1987-12-11 1988-12-12 Vorgeschäumte Polypropenharzteilchen, Verfahren zu deren Herstellung und Anwendung in einem Expansionsformungsverfahren.
EP88120731A EP0323585B1 (en) 1987-12-11 1988-12-12 Polypropylene resin pre-expanded beads, manufacturing method thereof and expansion-molding method using said beads
US07/497,281 US5017621A (en) 1987-12-11 1990-03-22 Polypropylene resin pre-expanded beads, manufacturing method thereof and expansion-molding method using said beads

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62315008A JPH0739503B2 (ja) 1987-12-11 1987-12-11 ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01156338A true JPH01156338A (ja) 1989-06-19
JPH0739503B2 JPH0739503B2 (ja) 1995-05-01

Family

ID=18060308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62315008A Expired - Lifetime JPH0739503B2 (ja) 1987-12-11 1987-12-11 ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US4931477A (ja)
EP (1) EP0323585B1 (ja)
JP (1) JPH0739503B2 (ja)
CA (1) CA1296150C (ja)
DE (1) DE3888508T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0408948A2 (de) * 1989-07-06 1991-01-23 BASF Aktiengesellschaft Verfahren zum Expandieren von geschrumpften Schaumstoffpartikeln aus Propylenpolymeren
US6202805B1 (en) 1997-12-11 2001-03-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Shock absorber having bidirectional valve and flow restricting passage parallel to the valve

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5026736A (en) * 1987-02-24 1991-06-25 Astro-Valcour, Inc. Moldable shrunken thermoplastic polymer foam beads
KR0159801B1 (ko) * 1994-08-06 1999-01-15 박원배 폴리올레핀계 수지의 미세 셀 예비 발포체 및 그의 제조 방법
US6740387B1 (en) * 1998-06-09 2004-05-25 2752-3273 Quebec Inc. Synthetic turf game surface
DE19950420A1 (de) * 1999-10-20 2001-04-26 Basf Ag Partikelförmige, expandierbare Olefinpolymerisate
US6602113B2 (en) 1999-12-08 2003-08-05 2752-3273 Quebec Inc. Method for forming synthetic turf game surfaces
CA2434778A1 (en) * 2001-01-15 2002-07-18 2752-3273 Quebec Inc. Resilient floor surface
EP2500285A1 (en) * 2011-03-16 2012-09-19 Jsp International SARL Reversible compression packing
JP6331323B2 (ja) * 2012-10-18 2018-05-30 株式会社カネカ 予備発泡粒子の嵩密度測定装置及び予備発泡粒子の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS557500A (en) * 1979-07-09 1980-01-19 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd In-mold particle forming method for formed polyolefin synthetic resin particle
JPS5617231A (en) * 1979-07-20 1981-02-19 Cellofoam Ag Preparatory foaming method for thermoplastic synthetic resin bead containing foaming agent
JPS62130831A (ja) * 1985-12-03 1987-06-13 Japan Styrene Paper Co Ltd ポリオレフイン系樹脂型内発泡成型体の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2400423A1 (fr) * 1977-08-15 1979-03-16 Asahi Dow Ltd Matiere en particules expansees en resine de polyolefine
JPS5712035A (en) * 1980-06-25 1982-01-21 Japan Styrene Paper Co Ltd Production of polyolefin resin molded foam
JPS5943492B2 (ja) * 1981-08-05 1984-10-22 日本スチレンペ−パ−株式会社 ポリプロピレン系樹脂発泡成型体の製造方法
JPS5855231A (ja) * 1981-09-28 1983-04-01 Japan Styrene Paper Co Ltd ポリオレフイン系樹脂予備発泡粒子の製造方法
JPS58101025A (ja) * 1981-12-09 1983-06-16 Japan Styrene Paper Co Ltd ポリオレフイン系樹脂予備発泡粒子の加圧処理方法
JPS58136632A (ja) * 1982-01-14 1983-08-13 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ポリオレフイン系樹脂発泡成形体の製造方法
US4698191A (en) * 1986-01-31 1987-10-06 Mitsubishi Yuka Badische Co., Ltd. Methods of producing molded products from foamed polypropylene particles
US4727093A (en) * 1986-10-27 1988-02-23 General Electric Company Low density particles of polyphenylene ether resins

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS557500A (en) * 1979-07-09 1980-01-19 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd In-mold particle forming method for formed polyolefin synthetic resin particle
JPS5617231A (en) * 1979-07-20 1981-02-19 Cellofoam Ag Preparatory foaming method for thermoplastic synthetic resin bead containing foaming agent
JPS62130831A (ja) * 1985-12-03 1987-06-13 Japan Styrene Paper Co Ltd ポリオレフイン系樹脂型内発泡成型体の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0408948A2 (de) * 1989-07-06 1991-01-23 BASF Aktiengesellschaft Verfahren zum Expandieren von geschrumpften Schaumstoffpartikeln aus Propylenpolymeren
EP0408948A3 (en) * 1989-07-06 1991-06-05 Basf Aktiengesellschaft Process for expanding crimped polypropylene foam particles
US6202805B1 (en) 1997-12-11 2001-03-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Shock absorber having bidirectional valve and flow restricting passage parallel to the valve

Also Published As

Publication number Publication date
DE3888508D1 (de) 1994-04-21
EP0323585B1 (en) 1994-03-16
DE3888508T2 (de) 1994-06-23
JPH0739503B2 (ja) 1995-05-01
CA1296150C (en) 1992-02-25
EP0323585A3 (en) 1990-07-11
EP0323585A2 (en) 1989-07-12
US5017621A (en) 1991-05-21
US4931477A (en) 1990-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0164855B2 (en) Process for the production of expanded particles of a polymeric material
JP3195676B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡粒子の製造方法
KR960013071B1 (ko) 직쇄저밀도 폴리에틸렌 수지형내 발포성형체의 제조방법
EP0075897A2 (en) Process for producing pre-foamed particles of polyolefin resin
JP3207219B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂の低発泡粒子及びその製造方法
JPS6215239A (ja) 無架橋直鎖状低密度ポリエチレン予備発泡粒子およびその成形法
JPH01156338A (ja) ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子及びその製造方法
US6166096A (en) Pre-expanded particles of polypropylene resin, process for producing the same and process for producing in-mold foamed articles therefrom
JP3692760B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体の製造方法
WO1999040149A1 (fr) Mousse en resine de polycarbonate et amortisseur utilisant cette mousse
JP3950557B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子およびそれからの型内発泡成形体の製造方法
JPH0657435B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂の型内発泡成形法
JPS6259642A (ja) 改質ポリエチレン系樹脂予備発泡粒子及びその製造方法
JPH11172034A (ja) 無架橋直鎖状低密度ポリエチレン系樹脂予備発泡粒子およびその製造方法
JPH03152136A (ja) ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子およびその製造方法
JP2002012692A (ja) 発泡性ゴム変性スチレン系樹脂粒子、その製造法及び発泡成形体
US5045256A (en) Expansion of shrunk foam particles of propylene polymers
JPH07233272A (ja) ポリエチレン系樹脂予備発泡粒子及びその製造方法
JP3126171B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡粒子の製造方法
JP2000319437A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡粒子及びその型内発泡成形体
JPH11246699A (ja) 発泡性ポリオレフィン系樹脂粒子、それから得られる発泡粒子および発泡成形体
JPS6032835A (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡成型体の製造方法
JPH05287112A (ja) 軽度に架橋した直鎖状低密度ポリエチレン予備発泡粒子およびその製法
JPS62130831A (ja) ポリオレフイン系樹脂型内発泡成型体の製造方法
JPH01190736A (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡粒子の製造方法