JPH11172034A - 無架橋直鎖状低密度ポリエチレン系樹脂予備発泡粒子およびその製造方法 - Google Patents

無架橋直鎖状低密度ポリエチレン系樹脂予備発泡粒子およびその製造方法

Info

Publication number
JPH11172034A
JPH11172034A JP9344578A JP34457897A JPH11172034A JP H11172034 A JPH11172034 A JP H11172034A JP 9344578 A JP9344578 A JP 9344578A JP 34457897 A JP34457897 A JP 34457897A JP H11172034 A JPH11172034 A JP H11172034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
density polyethylene
linear low
density
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9344578A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3582335B2 (ja
Inventor
Tadayuki Ichimura
忠行 市村
Yoshinori Yamaguchi
美則 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP34457897A priority Critical patent/JP3582335B2/ja
Priority to US09/208,854 priority patent/US5942551A/en
Priority to EP98123773A priority patent/EP0924244B1/en
Priority to DE69823628T priority patent/DE69823628T2/de
Priority to MYPI98005660A priority patent/MY115407A/en
Publication of JPH11172034A publication Critical patent/JPH11172034A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3582335B2 publication Critical patent/JP3582335B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0061Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof characterized by the use of several polymeric components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/16Making expandable particles
    • C08J9/18Making expandable particles by impregnating polymer particles with the blowing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/16Ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2423/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group

Abstract

(57)【要約】 【課題】 樹脂密度が0.930g/cm3 以上、融点
125℃以上の直鎖状低密度ポリエチレンを基材樹脂と
して、成形性が良好で、外観が美麗で、緩衝性に優れる
成形体を得る。 【解決手段】 樹脂密度0.930〜0.935g/c
3 、MIが1g/10分以上の直鎖状低密度ポリエチ
レン(I)30〜70重量%と樹脂密度0.915〜
0.925g/cm3 、MIが2g/10分以上の直鎖
状低密度ポリエチレン(II)70〜30重量%との混合
樹脂からなる樹脂粒子に加圧下で揮発性発泡剤を含浸さ
せて低圧雰囲気下に放出して得た無架橋直鎖状低密度ポ
リエチレン系樹脂予備発泡粒子を型内発泡成形する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無架橋直鎖状低密
度ポリエチレン系樹脂予備発泡粒子およびその製造方法
に関するものであり、更に詳しくは、家庭電化製品、一
般部品、電子機器部品などを包装する際の緩衝包装材と
して使用される無架橋ポリエチレン系樹脂発泡成形体の
ビーズ型内発泡成形に用いられる予備発泡粒子であり、
かつ、得られる成形性が良好で、成形体の外観が美麗
で、しかも緩衝性に優れる成形体を提供することができ
る無架橋直鎖状低密度ポリエチレン系樹脂予備発泡粒子
およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】無架橋直鎖状低密度ポリエチレン系樹脂
予備発泡粒子からなるビーズ型内発泡成形体は、その基
材樹脂の性質上、適度な柔軟性と機械的強度を有してい
るため家庭電化製品、一般部品、電子機器部品などの緩
衝包装材として多く利用されている。この無架橋直鎖状
低密度ポリエチレン系樹脂予備発泡粒子に関しては、例
えば、特開昭62−15239号公報や、特開昭58−
76433号公報などに開示されている。これらに開示
されている無架橋直鎖状低密度ポリエチレン系樹脂予備
発泡粒子は、融点が115〜130℃、あるいは115
℃以上、樹脂密度が0.915〜0.940g/c
3 、あるいは0.915〜0.950g/cm3 、M
I(メルトインデックス、以下同様)が0.1〜5(g
/10分、以下同様)である、エチレンと炭素数4〜1
0のα−オレフィンとの共重合体を基材樹脂に用い、型
内成形性を向上するための手段として予備発泡粒子の平
均気泡径を120〜1200μmの範囲に調整する方
法、示差走査熱量計にて測定して得られるDSC曲線に
現れる2つの吸熱ピークのうちの高温側ピークのエネル
ギーを5J/g以上にするなどの手段で、成形性に優れ
る予備発泡粒子を得るというものである。
【0003】しかし、直鎖状低密度ポリエチレン系樹脂
でも、樹脂密度が0.930g/cm3 以上で、かつ融
点が125℃以上のものを基材樹脂とする予備発泡粒子
の場合には、成形体の耐衝撃性が悪く、脆くなるととも
に、結晶の融解がシャープであるため、樹脂粒子の発泡
時の加熱温度が一定でも、加熱時間が長くなるにつれ、
示差走査熱量計にて測定して得られるDSC曲線に現れ
る2つの吸熱ピークのうちの高温側ピークのエネルギー
(J/g)が増加して、発泡経時とともに予備発泡粒子
の平均気泡径が微細化する現象が見られる。そのため、
これらの予備発泡粒子が混合され、成形に供された場合
には、成形体の表面性が悪く、また成形体内部のカット
面の平均気泡径が不均一で見映えが悪い、といった問題
が残されている。
【0004】以上のことから、樹脂密度が0.930g
/cm3 以上で、かつ融点が125℃以上の直鎖状低密
度ポリエチレンは、予備発泡粒子の基材樹脂としては実
用化されていないのが現状である。また、アメリカやヨ
ーロッパなど海外の樹脂メーカーには、密度が0.92
5〜0.928g/cm3 、MIが2〜5g/10分の
発泡に適した直鎖状低密度ポリエチレンがほとんど無
く、しかたなく国内から輸出して使用している場合が多
いため、輸送コストが莫大にかかるといった問題があ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、上
記のように樹脂密度が0.930g/cm3 以上で、か
つ融点が125℃以上であり、従来においては発泡に適
さないとされている直鎖状低密度ポリエチレンを基材樹
脂として用いた場合においても、成形性が良好で、外観
が美麗で、しかも緩衝性に優れる成形体を得ることがで
きる予備発泡粒子を提供せんとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者はかかる実状に
鑑み、樹脂密度が0.930g/cm3 以上で、かつ融
点が125℃以上の直鎖状低密度ポリエチレン系樹脂を
基材樹脂とした場合でも、発泡経時の平均気泡径の変化
が小さく気泡径が均一で見映えが良く、成形性が良好
で、成形加工条件幅が広い予備発泡粒子を得るべく鋭意
検討した結果、樹脂密度が0.930〜0.935g/
cm3 で、MIが1以上である直鎖状低密度ポリエチレ
ン(I)30〜70重量%と樹脂密度が0.915〜
0.925g/cm3 以上でMIが2以上である直鎖状
低密度ポリエチレン(II)70〜30重量%とを溶融混
合した樹脂を予備発泡粒子の基材樹脂として用いること
で、強度を低下させることなく、発泡経時の平均気泡径
の変化が小さく気泡径が均一であるため、成形加工幅が
広い無架橋直鎖状低密度ポリエチレン系樹脂予備発泡粒
子が得られ、この予備発泡粒子から、外観が美麗で、し
かも緩衝性に優れる成形体を得ることができることを見
い出し、本発明を完成するに至った。
【0007】すなわち、本発明に係る無架橋直鎖状低密
度ポリエチレン系樹脂予備発泡粒子は、樹脂密度が0.
930〜0.935g/cm3 、MIが1以上である直
鎖状低密度ポリエチレン(I)30〜70%(重量%、
以下同様)と、樹脂密度が0.915〜0.925g/
cm3 、MIが2以上である直鎖状低密度ポリエチレン
(II)70〜30%との混合樹脂を基材樹脂とする直鎖
状低密度ポリエチレン系樹脂粒子を発泡させてなるもの
である。
【0008】また、本発明に係る無架橋直鎖状低密度ポ
リエチレン系樹脂予備発泡粒子の製造方法は、樹脂密度
が0.930〜0.935g/cm3 、MIが1以上で
ある直鎖状低密度ポリエチレン(I)30〜70%と樹
脂密度が0.915〜0.925g/cm3 、MIが2
以上である直鎖状低密度ポリエチレン(II)70〜30
%との混合樹脂を基材樹脂とする樹脂粒子、水、分散剤
および揮発性発泡剤からなる水分散物を耐圧容器内に仕
込み、前記樹脂粒子の融点−20℃から+10℃の範囲
の温度で該樹脂粒子に揮発性発泡剤を含浸させ、前記揮
発性発泡剤の示す蒸気圧以上の加圧下のもと、該樹脂粒
子と水との混合物を前記耐圧容器内よりも低圧の雰囲気
下に放出する、というものである。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明でいう直鎖状低密度ポリエ
チレンは、エチレンとα−オレフィンの共重合体であ
り、α−オレフィンとしては、ブテン−1、ヘキセン−
1、オクテン−1、4−メチル−ペンテン−1などが挙
げられる。
【0010】本発明の予備発泡粒子の基材樹脂中の直鎖
状低密度ポリエチレン(I)は、樹脂密度0.930〜
0.935g/cm3 、MIは1以上である。この場合
のα−オレフィンとしては、ヘキセン−1、オクテン−
1、4−メチルペンテン−1が好ましい。直鎖状低密度
ポリエチレン中のα−オレフィンの含有量はα−オレフ
ィンの種類によって異なるが、樹脂密度を上記範囲とす
るには、3〜9%が好ましい。直鎖状低密度ポリエチレ
ン(I)の融点はα−オレフィンの種類によって変わる
が、125〜128℃の範囲が好ましい。128℃以上
では、密度の低い直鎖状低密度ポリエチレンを多量混合
しても、成形性を改善するまでには至らず物性を低下さ
せる。
【0011】また、基材樹脂中の直鎖状低密度ポリエチ
レン(II)は、樹脂密度0.915〜0.925g/c
3 、MIは2以上、好ましくは2〜5である。この場
合のα−オレフィンとしては、オクテン−1、ヘキセン
−1、ブテン−1が好ましい。樹脂密度を上記範囲とす
るには、α−オレフィンの種類によって異なるが、通常
6〜12%とすることが好ましい。この直鎖状低密度ポ
リエチレン(II)の融点は、120〜123℃の範囲の
樹脂が好ましい。123℃を越えると、直鎖状低密度ポ
リエチレン(I)との相溶性が悪くなり、融点120℃
未満では強度低下に影響を及ぼす。また、この直鎖状低
密度ポリエチレン(II)としては、示差走査熱量系で測
定した吸熱ピーク曲線にショルダーがあるもの、もしく
は、2つ以上のピーク曲線が現れる樹脂が好ましい。
【0012】本発明の発泡粒子の製造に用いられる直鎖
状低密度ポリエチレン系樹脂粒子は、上記直鎖状低密度
ポリエチレン(I)および直鎖状低密度ポリエチレン
(II)を、押出機で混練、造粒して製造される。直鎖状
低密度ポリエチレン(I)と直鎖状低密度ポリエチレン
(II)との配合割合としては、直鎖状低密度ポリエチレ
ン(I)70〜30%に対して、直鎖状低密度ポリエチ
レン(II)が30〜70%である。直鎖状低密度ポリエ
チレン(I)が70%を越えると、発泡経時の平均気泡
径の変化が大きく気泡径が不均一である。また30%未
満では発泡体の剛性が不足し、発泡倍率が高くできない
問題がある。また、本発明の粒子重量は、0.5mg/
粒〜6.0mg/粒が一般的であるが、0.5mg/粒
以下の場合、発泡倍率が高くなり難く、また、6.0m
g/粒以上の場合、金型への充填性が悪くなる。従っ
て、1.0mg/粒〜5.0mg/粒が好ましい。
【0013】本発明の予備発泡粒子の製造に用いられる
分散剤は、加熱時の樹脂粒子同士の凝集を防止するため
に使用されるものであり、例えばポリビニルアルコー
ル、メチルセルロース、N−ポリビニルピロリドンなど
の水浴性高分子、リン酸カルシウム、ピロリン酸マグネ
シウム、炭酸亜鉛、酸化チタン、酸化アルミニウムなど
の難水溶性の無機物質の微粉末が用いられる。前記無機
物質を使用する場合には、分散助剤として少量のアルキ
ルベンゼンスルホン酸ソーダ、α−オレフィンスルホン
酸ソーダなどの界面活性剤を併用して無機物質の使用量
を少なくすることが、型内発泡成形時の予備発泡粒子同
士の融着をよくするために好ましい。この場合、樹脂粒
子100部(重量部、以下同様)に対し難水溶性無機物
質微粉末1〜3部、アニオン界面活性剤0.001〜1
部程度が使用される。
【0014】本発明において使用される揮発性発泡剤と
しては、沸点が−50〜120℃の炭化水素またはハロ
ゲン化炭化水素、例えばプロパン、ブタン、ペンタン、
ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、モノクロロメタ
ン、ジクロロメタン、モノクロロエタン、トリクロロモ
ノフルオルメタン、ジクロルジフルオルエタン、ジクロ
ルジフルオルメタン、ジクロルモノフルオルエタン、ト
リクロルトリフルオルエタン、ジクロルテトラフルオル
エタンなどがあげられ、これらは単独で使用しても、ま
たは2種以上混合して使用してもよい。これらの揮発性
発泡剤の使用量は、発泡剤の種類、所望する発泡倍率、
耐圧容器内の樹脂量と容器内空間容積の比率を考慮し
て、該樹脂粒子中の含浸量が樹脂100部に対して5〜
40部となるようにする。
【0015】また、水に分散せしめる無架橋直鎖状低密
度ポリエチレン系樹脂粒子の量としては、樹脂100部
に対し水100〜300部が生産性および樹脂粒子の分
散安定性の点から好ましい。
【0016】本発明の無架橋直鎖状低密度ポリエチレン
系樹脂予備発泡粒子の製造方法は、耐圧容器内で直鎖状
低密度ポリエチレン系樹脂粒子、水、分散剤および揮発
性発泡剤からなる水分散物を、該樹脂粒子の融点−20
℃から+10℃の範囲の温度で、該樹脂粒子に揮発性発
泡剤を含浸させ、該揮発性発泡剤の示す蒸気圧以上の加
圧下のもと、該樹脂粒子と水との混合物を容器内よりも
低圧の雰囲気下に放出することにより、得られる。な
お、前記樹脂粒子の融点は、示差走査熱量計(DSC)
を用い、試料を10℃/分の昇温速度で200℃まで昇
温させ、10℃/分の降温速度で室温まで冷却結晶化さ
せたのち、10℃/分の昇温速度で吸熱曲線を測定した
ときのピーク温度であり、密度はJIS K6760
(JIS K7112D法)、MIはJIS K676
0(JIS K7210、190℃、2.16kg荷
重)により求めた値である。
【0017】樹脂粒子の発泡時の加熱温度は、用いる無
架橋直鎖状低密度ポリエチレンの種類、揮発性発泡剤の
種類、所望する発泡倍率などによって異なり、用いる無
架橋直鎖状低密度ポリエチレンの融点の−25℃から+
10℃の範囲の温度、好ましくは融点の−20℃から+
10℃の範囲である。たとえば融点が125℃のもので
あれば、加熱温度は105℃〜135℃の範囲で選ばれ
る。加熱温度がこの範囲より低いと発泡倍率の低下が著
しく、平均気泡径が微細な予備発泡粒子しか得られな
い。また、この範囲より高いと予備発泡粒子の独立気泡
率が低くなり成形性が悪なってしまい好ましくない。
【0018】以上のようにして得られる予備発泡粒子の
発泡倍率は、10〜40倍(予備発泡粒子の嵩密度は約
0.10〜0.015g/cm3 )が好ましい。発泡倍
率のコントロールは、主として揮発性発泡剤の使用量を
調整することにより行われる。平均気泡径は、200〜
500μmの範囲が好ましい。該平均気泡径が150μ
m以下では成形時の成形品の収縮が大きく、また、成形
加熱条件の巾が狭く成形しにくい。一方、平均気泡径が
500μmを越えると高発泡させることが難しくなる。
予備発泡粒子の平均気泡径を200〜500μmの範囲
にコントロールするためには、C8 〜C18の脂肪酸金属
塩(例えは、ステアリン酸カルシウム)の量を0〜0.
1%程度にすることが好ましく、タルクなどの無機質微
粉末を0〜0.1%の範囲で添加して調整してもよい。
【0019】本発明の無架橋直鎖状低密度ポリエチレン
系樹脂予備発泡粒子の成形方法としては、例えば、上記
のようにして得られた予備発泡粒子を乾燥させるか、あ
るいはそのままで、閉鎖しうるが密閉しえない成形型内
に充填し、1.0〜1.2Kg/cm2 (ゲージ圧)程
度の水蒸気で10秒〜60秒程度の加熱保持して粒子同
士を融着させ、水などにより冷却して金型より取り出し
たのち、75℃〜80℃の乾燥室で24時間養生するこ
とで、成形品が得られる。
【0020】
【実施例】以下、本発明の実施例を述べるが、本発明は
これら実施例により何ら限定されるものではない。
【0021】〔実施例1〜6および比較例1〜3〕表1
に示した組成の直鎖状低密度ポリエチレン系樹脂を押出
機で混練、造粒し、樹脂粒子(4.5mg/粒)を作製
した。つぎに、1m3 容量の耐圧容器内に、前記樹脂粒
子100部に対し水180部、分散剤として第三リン酸
カルシウム2.0部とノルマルパラフィンスルホン酸ソ
ーダ0.03部、揮発性発泡剤としてイソブタン20部
を仕込み、攪拌下、表1に示す発泡温度および内圧で調
整した後、容器内をイソブタンで前記の容器内圧に保持
しながら容器の下部に設けた4mmφオリフィスを通し
て樹脂粒子と水との混合物を、60℃の温水を複数個の
小孔ノズルから噴射させた系内に放出して発泡粒子を得
たのち洗浄し、乾燥した。発泡時間は50分であった。
このときの発泡粒子の経時の平均気泡径を測定した。つ
ぎに、得られた予備発泡粒子を、450mm×300m
m×50mmの金型に充填し、水蒸気にて発泡粒子同士
を加熱、融着させ型内成形体を得た。金型より取り出し
た成形体を80℃の乾燥器中で24時間乾燥養生した
後、成形体内部の気泡径の均一性を評価した。なお、測
定、評価方法は以下のとおりである。
【0022】〔発泡粒子の平均気泡径〕発泡開始5分
目、25分目、50分目の予備発泡粒子をサンプリング
し、各々20粒について発泡粒子断面を横切るセル数よ
り平均気泡径を算出した。
【0023】〔成形体内部の気泡径の均一性〕成形体中
央付近を厚み2mmにカットして、気泡径の均一性を目
視で判断し、下記の基準に従い評価した。 ○:細かい気泡径の粒子が無く非常に綺麗である。 △:細かい気泡径の粒子が10〜30%ある。 ×:非常に細かい気泡径の粒子が30%以上あり汚い。
【0024】前記発泡粒子の平均気泡径の測定結果およ
び成形体内部の気泡の均一性の評価結果を表1に示し
た。
【0025】
【表1】
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
密度が高い直鎖状低密度ポリエチレンであっても、密度
の低い直鎖状低密度ポリエチレンと特定の割合で混合し
て予備発泡粒子の基材樹脂とすることによって、発泡経
時の平均気泡径が均一な予備発泡粒子を得ることがで
き、この予備発泡粒子を用ることで、見映えが良い成形
体を得ることができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂密度が0.930〜0.935g/
    cm3 、メルトインデックスが1g/10分以上である
    直鎖状低密度ポリエチレン(I)30〜70重量%と、
    樹脂密度が0.915〜0.925g/cm3 、メルト
    インデックスが2g/10分以上である直鎖状低密度ポ
    リエチレン(II)70〜30重量%との混合樹脂を基材
    樹脂とする直鎖状低密度ポリエチレン系樹脂粒子を発泡
    させてなる無架橋直鎖状低密度ポリエチレン系樹脂予備
    発泡粒子。
  2. 【請求項2】 直鎖状低密度ポリエチレン(I)の融点
    が125〜128℃、直鎖状低密度ポリエチレン(II)
    の融点が120〜123℃である請求項1記載の無架橋
    直鎖状低密度ポリエチレン系樹脂予備発泡粒子。
  3. 【請求項3】 樹脂密度が0.930〜0.935g/
    cm3 、メルトインデックスが1g/10分以上である
    直鎖状低密度ポリエチレン(I)30〜70重量%と樹
    脂密度が0.915〜0.925g/cm3 、メルトイ
    ンデックスが2g/10分以上である直鎖状低密度ポリ
    エチレン(II)70〜30重量%との混合樹脂を基材樹
    脂とする樹脂粒子、水、分散剤および揮発性発泡剤から
    なる水分散物を耐圧容器内に仕込み、前記樹脂粒子の融
    点−20℃から+10℃の範囲の温度で該樹脂粒子に揮
    発性発泡剤を含浸させ、該揮発性発泡剤の示す蒸気圧以
    上の加圧下のもと、前記樹脂粒子と水との混合物を前記
    耐圧容器内よりも低圧の雰囲気下に放出することからな
    る無架橋直鎖状低密度ポリエチレン系樹脂予備発泡粒子
    の製造方法。
JP34457897A 1997-12-15 1997-12-15 無架橋直鎖状低密度ポリエチレン系樹脂予備発泡粒子およびその製造方法 Expired - Lifetime JP3582335B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34457897A JP3582335B2 (ja) 1997-12-15 1997-12-15 無架橋直鎖状低密度ポリエチレン系樹脂予備発泡粒子およびその製造方法
US09/208,854 US5942551A (en) 1997-12-15 1998-12-10 Non-crosslinked linear low density polyethylene preexpanded particles and manufacturing method therefor
EP98123773A EP0924244B1 (en) 1997-12-15 1998-12-14 Non-crosslinked linear low density polyethylene preexpanded particles
DE69823628T DE69823628T2 (de) 1997-12-15 1998-12-14 Vorgeschäumte Teilchen aus unvernetztem linearen Polyethylen mit niedriger Dichte
MYPI98005660A MY115407A (en) 1997-12-15 1998-12-15 Non-crosslinked linear low density polyethylene preexpanded particles and manufacturing method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34457897A JP3582335B2 (ja) 1997-12-15 1997-12-15 無架橋直鎖状低密度ポリエチレン系樹脂予備発泡粒子およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11172034A true JPH11172034A (ja) 1999-06-29
JP3582335B2 JP3582335B2 (ja) 2004-10-27

Family

ID=18370361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34457897A Expired - Lifetime JP3582335B2 (ja) 1997-12-15 1997-12-15 無架橋直鎖状低密度ポリエチレン系樹脂予備発泡粒子およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5942551A (ja)
EP (1) EP0924244B1 (ja)
JP (1) JP3582335B2 (ja)
DE (1) DE69823628T2 (ja)
MY (1) MY115407A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023189115A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 株式会社ジェイエスピー 発泡粒子の製造方法及び発泡粒子

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000191860A (ja) * 1998-12-28 2000-07-11 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 含水性ポリプロピレン系樹脂組成物およびそれからなる予備発泡粒子
JP3858517B2 (ja) * 1999-05-20 2006-12-13 株式会社カネカ ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子、およびその予備発泡粒子と型内発泡成形体の製造法
JP2001131327A (ja) * 1999-11-05 2001-05-15 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物の型内発泡成形体
FR2874613A1 (fr) * 2004-09-02 2006-03-03 Cera Composition polyolefinique destinee a realiser un insert acoustique mousse in-situ
US10811164B2 (en) * 2010-03-17 2020-10-20 Borealis Ag Polymer composition for W and C application with advantageous electrical properties
JP5845292B2 (ja) * 2014-01-14 2016-01-20 株式会社ジェイエスピー ポリオレフィン系樹脂粒子、ポリオレフィン系樹脂発泡粒子及びポリオレフィン系樹脂発泡粒子の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0629334B2 (ja) * 1987-02-20 1994-04-20 鐘淵化学工業株式会社 直鎖低密度ポリエチレン樹脂型内発泡成形体の製造方法
JP3279382B2 (ja) * 1993-03-17 2002-04-30 株式会社ジエイエスピー 無架橋ポリエチレン系樹脂発泡粒子及びその製造方法
DE4420590A1 (de) * 1994-06-13 1995-12-14 Basf Ag Polyolefin-Partikelschaum
JP3537226B2 (ja) * 1995-07-07 2004-06-14 旭化成ライフ&リビング株式会社 ポリエチレン系樹脂の無架橋予備発泡粒子の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023189115A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 株式会社ジェイエスピー 発泡粒子の製造方法及び発泡粒子

Also Published As

Publication number Publication date
EP0924244A2 (en) 1999-06-23
DE69823628D1 (de) 2004-06-09
DE69823628T2 (de) 2005-04-07
EP0924244B1 (en) 2004-05-06
US5942551A (en) 1999-08-24
JP3582335B2 (ja) 2004-10-27
EP0924244A3 (en) 2000-05-17
MY115407A (en) 2003-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0739501B2 (ja) 無架橋直鎖状低密度ポリエチレン予備発泡粒子
US4720509A (en) Pre-expanded particles of propylene resin
KR960013071B1 (ko) 직쇄저밀도 폴리에틸렌 수지형내 발포성형체의 제조방법
EP0212204B1 (en) Pre-expanded particles of non-crosslinked linear low density polyethylene and process for producing cellular materials therefrom
JPH011741A (ja) 無架橋直鎖状低密度ポリエチレン予備発泡粒子
EP0334313B1 (en) Propylene resin foamed particles and foamed mold article
JPH0419258B2 (ja)
JPH0422175B2 (ja)
JP3692760B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体の製造方法
JP3582335B2 (ja) 無架橋直鎖状低密度ポリエチレン系樹脂予備発泡粒子およびその製造方法
JP3858517B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子、およびその予備発泡粒子と型内発泡成形体の製造法
JPS60235849A (ja) ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子
EP0928806B1 (en) Expanded resin beads
JP3950557B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子およびそれからの型内発泡成形体の製造方法
JPS6010047B2 (ja) 無架橋直鎖低密度ポリエチレン予備発泡粒子およびその製造方法
JP2878527B2 (ja) ポリエチレン系樹脂予備発泡粒子
JP3514046B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子
JPH03152136A (ja) ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子およびその製造方法
JPH0446977B2 (ja)
JPS6244778B2 (ja)
JPH01242638A (ja) プロピレン系樹脂発泡粒子および発泡成形体
JP2892210B2 (ja) 軽度に架橋した直鎖状低密度ポリエチレン予備発泡粒子およびその製法
JPH01190736A (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡粒子の製造方法
JPH0250945B2 (ja)
JPS6112735A (ja) ポリオレフイン系樹脂予備発泡粒子

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070806

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term