JPH03152136A - ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子およびその製造方法 - Google Patents

ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子およびその製造方法

Info

Publication number
JPH03152136A
JPH03152136A JP1292137A JP29213789A JPH03152136A JP H03152136 A JPH03152136 A JP H03152136A JP 1292137 A JP1292137 A JP 1292137A JP 29213789 A JP29213789 A JP 29213789A JP H03152136 A JPH03152136 A JP H03152136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypropylene resin
orifice
temperature
diameter
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1292137A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2777429B2 (ja
Inventor
Toshihiro Goto
敏宏 後藤
Teruya Okuwa
輝也 大桑
Toshio Yagi
八木 利男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical BASF Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Chemical BASF Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17778019&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH03152136(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Mitsubishi Chemical BASF Co Ltd filed Critical Mitsubishi Chemical BASF Co Ltd
Priority to JP1292137A priority Critical patent/JP2777429B2/ja
Publication of JPH03152136A publication Critical patent/JPH03152136A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2777429B2 publication Critical patent/JP2777429B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 甘 本発明は、容器、バンパー芯−5椅子のクツション材、
ヘルメット芯材、盛土工法用埋立ブロック材を型内ビー
ズ成形法で製造するのに用いる予備発泡粒子に関する。
本発明の予備発泡粒子は、その体積が、型内に充填され
たときに生じる粒子間隙の約30〜40%を埋めるのに
十分な程加熱により体積が膨張するので、予備発泡粒子
に無機気体や有機揮発剤を浸透(加圧熟成)させて粒子
内圧を高めさせたり、型内ビーズ成形時に圧縮する必要
はなく、優れた二次発泡能力を有するものである。
〔従来技術〕
型内ビーズ成形用ポリプロピレン系樹脂発泡粒子または
予備発泡粒子をドカン法(オートクレーブ法)で製造す
ることは知られている(特公昭49−2183号、同5
6−1344号、特開昭60−49040号、同58−
25334号、同62−128709号、同63−25
6634号、同63−258939号、同63−107
516号、同63−183832号)。
即ち、これら型内ビーズ成形用粒子は、密閉容器内で、
分散剤を含む水中にポリプロピレン系樹脂粒子を分散さ
せ、ついで無機ガス(空気、チッソガス、炭酸ガス)ま
たは揮発性膨張剤を密閉容器内に導き、その後、分散液
をポリプロピレン系樹脂の融点(DSC曲線のピークの
高温側の裾野の温度TPプラスチック材料講座7、「ポ
リプロピレン樹脂」、第50〜51頁;日刊工業新聞社
刊、高木謙行、佐々木平三編著、昭和44年11月30
日発行)よりも35℃低い温度からTPより10℃高い
温度までの温度で加熱し、同温度で30分〜1時間保持
した後、密閉容器下部に設けた排出パイプの弁を開放し
て水と共にポリプロピレン系樹脂粒子を大気圧中に放出
することにより。
粒子を発泡させて得ている。
このドカン法により得られる発泡した粒子は、融点(T
P)より低く、軟化点開始温度よりは高い温度、即ち、
結晶性ポリプロピレン系樹脂粒子の結晶が促進される温
度で15分〜1時間保持される場合は、ポリプロピレン
系樹脂の結晶化が進み(特公昭49−2183号、特開
昭60−49040号、同60−235849号)、ポ
リプロピレン系樹脂粒子がもっていたα結晶の他にβ結
晶やT結晶が形成され、発泡した粒子のDSC曲線をと
るとポリプロピレン系樹脂粒子のα結晶に基く固有′ピ
ークの他に、この固有ピークよりは高温側にβ結晶やT
結晶によるピークが表われる(特公昭63−24617
号、特開昭60−49040号、同60−123540
号、同60−82333号、同62−128709号、
同63−256634号、同63−258939号、同
63−107516号、同63−183832号)。
このようなドカン法で製造されたビーズにおいて、同一
のポリプロピレン系樹脂を用いても得られるビーズには
、■ビーズ自身、二次発泡能力のない発泡粒子(特公昭
63−24617号、特開昭60−49040号)と、
■ビーズ自身、二次発泡能力を有する予備発泡粒子(特
開昭62−128709号、同63−256634号、
同63−107516号、同63−256634号、同
63−258939号、同63−183832号)とに
分別される。
後者の■の、ビーズ自身、二次発泡能力を有する予備発
泡粒子を、前者■の発泡粒子と区別するために、例えば
特開昭62−128709号公報では、予備発泡粒子の
DSC曲線の高温側のピークの融解エネルギーが嵩密度
0.04 g /cra’以上においては、1.9〜2
.9cal/g (8〜12 J/g) 、嵩密度0.
04g/cm3未満においては、1.9 cat/ g
以上(8J/g以上)、また、特開昭63−10751
6号では、同様に融解エネルギーが0.5〜2.3ca
l/g (2,09〜9.63J/g)と記載してい−
49040号公報)の第1表に高温ピークの融解エネル
ギーが0.9〜5.3 cal/g (3,78〜22
.26J/g)と記載されるように特開昭62−128
709号、同63−107516号公報記載の予備発泡
粒子の高温ピークの融解エネルギーと同一の値を示して
おり、高温ピークの融解エネルギーの値のみではビーズ
自身の二次発泡能力の有無を判別できない。ポリプロピ
レン系樹脂の予備発泡粒子が二次発泡能力を示す要因と
してDSC曲線の高温ピークの融解エネルギーの値以外
の別の要因を考慮する必要がある。
更に、二次発泡能力のある予備発泡粒子においても、ス
チーム加熱によりビーズが膨張する程度に差があり、金
型にビーズを充填したときに生ずるビーズ間隙を埋める
(理想球状粒子では粒子間隙は約33%)のに十分な二
次発泡能力を有さないものもある。その為、型内ビーズ
発泡成形時に、型内を減圧する必要(特開昭62−12
8709号、同62−271892号、同63−256
634号、同63−258939号、同63−3080
44号)があったり、ビーズを型内に圧縮して充填し、
型内ビーズ発泡成形する(特開昭63−183832号
)必要がある。
更にまた、特開昭62−128709号、同62−18
3832号、同62−256634号、同62−258
939号公報に開示される二次発泡能力のあるポリプロ
ピレン系予備発泡粒子の製造方法では、ポリプロピレン
系樹脂粒子のDSC曲線のピーク温度(TP)で、ある
時間、分散液を保持し、ポリプロピレン系樹脂の結晶化
を促進したのち、分散液の温度をポリプロピレン系樹脂
のTP近傍の温度に更に昇温し、結晶化促進により生じ
たDSCの高温ピークが消滅しない程度の時間、同温度
で分散液を保持し、容器外に水と粒子を放出して発泡を
行うという二段に温度コントロールするというかなり特
殊な製造手法を必要としていた。
かかる二段に保持温度をかえる理由は、結晶化促進温度
と、発泡温度がポリプロピレン系樹脂粒子のDSCSC
ビークTPより低い温度であると、例えばTPより25
℃低い温度である場合、得られた発泡粒子の気泡壁には
、結晶配向が大きく残り、この結晶配向故に、第1図a
および第2図aに示すようにスチーム加熱すると発泡粒
子が収縮するからである(このようなポリプロピレン系
樹脂発泡粒子は、特公昭63−24617号公報に記載
されるように高圧無機ガスを6〜24時間発泡粒子内に
圧入して粒子セル内圧を1.18 Scg/cm”0以
上高めて二次発泡能力を粒子に付与する(いわゆる加圧
熟成)か、特開昭63−178029号公報に開示され
るように発泡粒子を40〜70%圧縮して型内に充填し
、その復元力を利用して粒子間隙を満たし加熱融着する
成形法がとられている。)。
特開昭63−256634号公報の実施例では発泡剤と
してブタンよりも細い気泡(セル)を与えるフレオンを
用い、発泡温度がポリプロピレン系樹脂の融点より低い
温度で発泡を行なって二次発泡能力のあるビーズを得て
いる(第1図のbおよび第2図のb)。しかし、この場
合でも得られる予備発泡粒子はセル径が2.0wmと粗
く、これから得られる型内発泡成形体は外観が悪くなる
という欠点を有している。
本発明者等は、二次発泡能力を有する予備発泡粒子の中
においてもスチーム加熱時の膨張挙動が種々異なること
、および発泡粒子の中においても加熱によりその体積収
縮率が種々異なることを見い出し、ドカン法によるビー
ズ製造時の分散液の保持温度、保持時間、発泡温度の影
響を検討したところ、二次発泡能力を有する予備発泡粒
子を得るのに、分散液の保持温度、放出温度をポリプロ
ピレン系樹脂の融点(TP)に近いTP以下の温度に設
定するのがビーズの二次発泡能力の高さの面で好ましい
が、高次結晶の割合(DSCの高温ピークの融解エネル
ギー)が小さくなるので、該ビーズを用いて型内ビーズ
発泡成形して得た発泡成形体の圧縮強度が低下する欠点
を見い出した。
さらに、該ビーズを用いて型内ビーズ発泡成形した得た
発泡成形体は成形直後に成形品収縮が大きくなり、高温
下ですら長時間の養生を必要とする欠点も見い出した。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、型内ビーズ発泡成形時に、圧縮充填や、金型
のキャビティ内を減圧しなくても粒子間隙を埋めるに十
分な加熱膨張率を有し、かつ成形性の良好な成形品を与
えるポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子を提供すること
を第1の目的とする。
本発明の第2の目的は、圧縮強度の高い発泡成形体を与
えるポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子の製造方法の提
供にある。
〔課題を解決するための具体的手段〕
本発明者等は、ポリプロピレン系樹脂の分子量分布やバ
ラス効果(BE)が、得られる予備発泡粒子や発泡粒子
のスチーム加熱による体積膨張力(二次発泡能力)や収
縮応力にいかなる影響を及ぼすか検討したところ、樹脂
のQ値が6よりも小さく、BE値が1.5以下であると
、ビーズ製造時〜8℃低くても、ビーズはスチーム加熱
による体積膨張率が約33%を越える二次発泡能力を有
し、かつ、このビーズを用いて製造された型内発泡成形
体は従前のものよりも高い圧縮強度を有することを見い
出し、本発明を完成した。
しかも、このポリプロピレン系樹脂のQ値、BE値を特
定の域に選択すれば、特開昭62−128709号、同
62−256634号等に記載されるようなビーズ製造
時に分散液の保持温度型放出(発泡)温度を二段に切り
替るというわずられしい工程を経ることなく、保持温度
と放出温度を同一温度ですることが可能となることも見
い出した。
即ち、本発明の第1は、重量平均分子量(Mw)と数平
均分子量(Mn)との比の値(πW/π丁)が6以下で
あって、JIS K−7210記載のMFR測定器を用
い、オリフィス径(l o ) 2.0959±0.0
05醜φ、オリフィス長8.000±0.025mm、
荷重2160g、230+0.2℃の条件下でポリプロ
ピレン系樹脂のMFRを測定する際、オリフィスから押
出された樹脂の直径lと、オリフィス径(10)との比
(l/lo)が1.15以下であるポリプロピレン系樹
脂を基材とする予備発泡粒子を提供するものである。
本発明の第2は、密閉容器内に、重量平均分子量(Mw
)と数平均分子量(Mn)との比の値(■マ/πi)が
6以下であって、JIS K−7210記載のMFR測
定器を用い、オリフィス径(10)2.0959±0.
005 mmφ、オリフィス長8.000±0.025
mm、荷重2160g、230±0.2℃の条件下でポ
リプロピレン系樹脂のMFRを測定する際、オリフィス
から押出された樹脂の直径2と、オリフィス径(10)
との比(2/10)が1.15以下であるポリプロピレ
ン系樹脂のペレットと、水と、炭素数が3〜8の脂肪族
炭化水素よりなる揮発性発泡剤を配合し、これを該ポリ
プロピレン系樹脂のDSC曲線のピーク温度(TP)よ
りも2〜8℃低い温度まで昇温した後、該密閉容器の一
端を解放してペレットと水とを密閉容器内より低圧の雰
囲気下に放出し、ペレットを発泡せしめて予備発泡粒子
を製造する方法を提供するものである。
(ポリプロピレン系樹脂) ポリプロピレン系樹脂としては、プロピレンの単独重合
体、プロピレン・エチレン(0,5〜8重量%)ランダ
ム共重合体、プロピレン・エチレン(3〜18重量%)
ブロック共重合体、プロピレン・ブテン−1(2〜15
重量%)ランダム共重合体、プロピレン・エチレン(0
,3〜5重量%)・ブテン−1(2〜12重量%)ラン
ダム共重合体、プロピレン・ヘキセン−1(2〜6重量
%)ランダム共重合体、プロピレン・4−メチルペンテ
ン−1(1〜8重量%)ランダム共重合体等のQ値が6
.0以下、好ましくは3.5〜5.8の結晶性ポリプロ
ピレン系樹脂で、バラス効果(BE)が1.15以下、
MFRが5〜25g/10分のものが使用される。これ
らの中でも、特に圧縮強度の優れた型内発泡成形体を与
えるプロピレン・ブテン−1ランダム共重合体が好まし
い。
ここでQ値は、分子量分布の指標となるもので、重量平
均分子量(Mw)を数平均分子量(Mn)で除した商(
Mw/Mn)であり、Q値が小さい程分子量分布が狭い
ことを意味する。
Q値が6.0以下のポリプロピレン系樹脂粒子を得るに
は高活性触媒をもちいて重合して得ることもできるが、
−船釣にはQ値が6.0を越えるポリプロピレン系樹脂
100重量部に、有機パーオキサイドを0.05〜0.
1重量部の割合で配合し、これを溶融混練し、グイより
ストランド状に押し出し、これをペレタイズすることに
より容易に得やことができる。有機パーオキサイドとし
ては、1.1−ビス(t−ブチルパーオキシ)3.5.
5−トリメチルシクロヘキサン〔90℃〕、t−ブチル
ノ々−オキシラウレート〔96℃〕、2.5−ジメチル
2.5−ジ(ベンゾイルパーオキシ)ヘキサン(100
”C)、t−ブチルパーオキシベンゾエート〔104℃
〕、メチルエチルケトンパーオキサイド〔109℃]、
ジクミルパーオキサイド〔117℃〕等の有機過酸化物
(括弧内は10時間の半減期を得る分解温度)等が使用
される。
このM w / M n比であるQ値は、分子量分布の
目安を示すものでQ値が大きい程、分子量分布は広い傾
向を示す。Q値が小さい方が発泡時にビーズの気泡壁に
かかる延伸配向の度合が小さいので、型内ビーズ発泡成
形時のスチーム加熱によるビーズの熱収縮の度合が小さ
く、高い二次発泡能力のある予備発泡粒子が得られる。
このQ値は、6以下、好ましくは5.5以下である。市
販のホモのポリプロピレンのQ値は一般に5.5〜8、
プロピレン・エチレン(0,5〜8wt%)ランダム共
重合体のQ値は一般に5.0〜7.5である。
Q値が6を越えても二次発泡能力のある予備発泡粒子が
得られるが、DSC曲線の高温ピークを小さく(融解エ
ネルギーを小さく)するように予備発泡粒子製造時に温
度を多段に変化させる必要があり、また、この予備発泡
粒子を用いて型内発泡ビーズ成形するとき、型中を減圧
する操作が必要である。更に得られる成形体の圧縮強度
も低い。
ポリプロピレン系樹脂のQ値の選定のみでは、気泡径が
50〜250ミクロンの微細な予備発泡粒子が得られる
とは限らないことは前記特開昭63−256634号公
報の実施例に記載されるようにセル径の粗い予備発泡粒
子しか得られない、また、セル径を細かくするために使
用してる揮発性発泡剤としてのフレオンの使用がオゾン
層破壊の理由で禁止される動向にある現状では、ブタン
、ヘプタン等の炭化水素か、炭酸ガス、窒素ガス等の無
機ガスの使用に鯨らざるを得ず、より気泡径の粗い予備
発泡粒子しか得られない。
本発明等は、炭化水素を発泡剤を用いても100〜3Q
Qミクロンと比較的細い気泡径の予備発泡粒子を得る条
件を検討したところ、Q値と共にポリプロピレン系樹脂
のバラス効果(B E)も予備発泡粒子の二次発泡能力
、気泡径に重大な影響を及ぼすことを見いだし、BE値
が1.15以下のときは、発泡剤が脂肪族炭化水素であ
っても二次発泡能力が33容量%以■で、気泡径が10
0〜300ミクロンの予備発泡粒子が得られることが判
った。しかも、ポリプロピレン系樹脂の中でも、ホモの
ポリプロピレンやプロピレン・エチレンランダム共重合
体、プロピレン・エチレンブロック共重合体よりも、ブ
テン−1(2〜10重量%)・プロピレンランダム共重
合体の方がより気泡径の調整が容易である。
ここでバラス効果(B E)の測定では、第3図に示さ
れるJISに一7210記載のMFR測定器を用い、オ
リフィス径(1,) 2.0959±0.00511φ
、オリフィス長8.000±0.025M、荷重216
0g。
230±0.2℃の条件下でポリプロピレン系樹脂のM
FRを測定する際、オリフィスから押出された樹脂の直
径lと、オリフィス径(10)との比<1/1.)の値
であり、ME値が小さい程、得られる予備発泡粒子の気
泡は細かい傾向を示す。
具体的な測定は、次の(1)、(2)の手順で行われる
+11  メルトインデクサ−1およびオリフィス2、
荷重用ピストンを230±0.2℃に昇温しシリンダー
3内へ樹脂を充填する。荷重用ピストンを挿入し手で押
しこみ、予備荷重(325g)をセントし、上記温度に
て4分30秒放置後、2160 gに荷重変更し6分後
よりオリフィスから流出する樹脂をエチルアルコール(
99,5%)中5へ流下させ約7cmの長さで採取する
注意 1.サンプリング樹脂は、曲がってはならない。
2、サンプリング樹脂中に、気泡が入らない様にする。
(2)樹脂ごとに3点づつサンプリングし、4asの長
さに切断する。それぞれのサンプルの長さと重量を正確
に、1/100亀1.1/10■単位まで測定する。
両者の値を下式に代入し、押出物の径lを求めオリフィ
ス径10との比(l/lo)を算出する。
ME−1/オリフイス径(2,095鶴)!!:樹脂径
(鰭) W:サンプル重量(■) H:サンプルの長さ(鶴) D:樹脂密度 ポリプロピレン系樹脂のBE値が1.15を越えては、
気泡径が大きくなり易く、得られる型内発泡成形体の外
観が悪い。
(発泡剤) トリクロロモノフルオロメタン、ジクロロジフルオロメ
タン、トリクロロトリフルオロメタン、ジクロロテトラ
フルオロエタン等のフレオン類は、微細な気泡を形成さ
せるのに良好な発泡剤であるが、オゾン層破壊の原因と
して使用が好ましくない。
本発明においては、プロパン、ブタン、ヘプタン、ペン
タンの炭化水素が使用される。発泡剤の使用量は、得ら
れる予備発泡粒子の嵩密度により異なるが、嵩密度が0
.010〜0.07 g / cs3の予備発泡粒子を
得るのに、ポリプロピレン系樹脂100重量部に対し、
発泡剤は8〜80重量部の割合で用いられる。
(予備発泡粒子の製造方法) 予備発泡粒子は、密閉容器内に、Q値が6以下で、BE
値が1615以下のポリプロピレン系樹脂ioo重量部
、水150〜500重量部、炭化水素8〜80重量部、
分散剤、0.3〜5重量部、分数助剤0.05〜1重量
部を配合し、この分散液をポリプロピレン系樹脂のDS
C曲線のピークA度(TP)よりも2〜8℃低い温度に
昇温し、同温度で5〜60分維持した後、密閉容器内よ
りも低い圧力域に水と共にポリプロピレン系粒子を放出
することにより予備発泡粒子が得られる。
懸濁剤としては、ビロリン酸カルシウム、ビロリン酸マ
グネシウム、リン酸カルシウム、酸化アルミニウム等が
、懸濁助剤としてはドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ
、ノニルフェノールのエチレンオキサイド付加物等が使
用される。ポリプロピレン系樹脂の結晶化促進のための
分散液の維持温度、放出温度が高い程二次発泡能力の高
い予備発泡粒子を得ることができるが、気泡は粗くなり
、得られる型内ビーズ発泡成形体の成形性は悪くなり、
また、圧縮強度も低下する傾向(第4図)にあり、TI
、を越えると、DSCの高温ピークの融解エネルギーが
小さくなりすぎる。結晶化温度、発泡温度が低い程、圧
縮強度の高い型内ビーズ発泡成形体が得られる(第4図
)が、二次発泡能力は低下する傾向にある(第5図)。
従って、炭化水素系発泡剤を用い、ポリプロピレン系樹
脂のT。
より2〜8℃低い温度で結晶化促進と、同時に発泡を行
うことを可能とならしめた本発明は、高剛性で外観の良
好な成形体を与える二次発泡能力が33%以上の予備発
泡粒子を得ることを可能ならしめた点で画期的なもので
ある。
以下、実施例を用いて本発明を更に詳細に説明する。
ポリプロピレン系  の調 例  l ブテン−1<8.5重量%)・プロピレンランダム共重
合体(MFR3,7g/10分、DSCピーク温度(T
P)149℃、DSC融解終了温度温度163℃、Q値
6.55、πマ: 3.76 XIO’、■τ:5.7
4x10’、BE値1.36)100重量部に、ジクミ
ルパーオキサイド0.05重量部を加え、これを押出機
を用いて220℃で溶融混練し、ストランド状に押し出
し、ペレタイズしてQ値5.33 (Mw:2.88X
10’、Mn:5.40X10’)、7.150℃、T
P162℃、BE樹脂の種類、ジクミルパーオキサイド
の量と混練温度を変えて例1と同様にして表1に示すポ
リプロピレン系樹脂ペレフトを得た。
実施例1 密閉容器内に、例1で得たQ値が5.33、BE値1.
14、Tp150℃、7.162℃のブテン1(8,5
wt%) ・′プロピレンランダム共重合体粒子100
重量部、水300重量部、第三リン酸カルシウム3.2
重量部、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム0.5
重量部および発泡剤としてイソブタン4.5重量%とn
−ブタン5.5重量%の混合物10重量部を加え、攪拌
して分散液となし、撹拌しながら145℃に昇温し、同
温度で10分間保持した後、密閉容器に窒素ガスを導入
し、背圧25kg/co+”Gをかけながら密閉容器の
下端のバルブを開き、ノズルより分散液を大気圧下の受
槽に放出し、予備発泡粒子を得た。
この予備発泡粒子の嵩密度は32 g/l、独立気泡率
は87%、3.5kg/cm”Gのスチームで粒子加熱
時の最大体積増加率は42容量%であった。
この予備発泡粒子を、スチーム孔を多数穿った金型のキ
ャビティ内にすりきれ状態で充填しく空隙率は約36%
)、ついで3.5kg/cs+”Gのスチームをキャビ
ティ内に15秒導入して加熱を行ない、その後、チャン
バー内に冷却水を導き、型開きし、成形体を得た。
このものの密度は33 g/l、気泡径220〜250
μm、粒子間間隙は1%、寸法収縮は2.2%、静的圧
縮強度は’1.3 kg / cll”であった。
実施例2〜7、比較例1〜8 実施例1において、樹脂ペレットとして表2に示すペレ
ットを用い、保持温度、発泡温度を同表に示す条件で行
ない、予備発泡粒子または発泡粒子を得た。
これら予備発泡粒子または発泡粒子を金型のキャビティ
にすりきれ状態に充填し、3.0〜3.5kg / c
+++ NGのスチームでto−15秒間加熱し、つい
で冷却し、離型して表2に示す物性の成形体を得た。
表中の註 *1.成形品表面、及び内部の25cii”あたりの粒
子間間隙の個数 0  5個以下 八 6〜9個 ×  10個以上 *2.成形品収縮率は、成形直後の成形品を80℃で2
4時間乾燥し、更に24時間室温で放置後に寸法を測定
し収縮率 O0〜3%未満 △ 3〜6% ×   6%以上 で評価した。
*3.静的圧縮強度は、50鶴*50鶴*25鶴のテス
トピースサンプルを10 w/sec、で圧縮した時の
、50%圧縮時の圧縮応力実施例8 実施例1において、発泡剤の使用量を変化させる他は同
様にして表3に示す型内ビーズ発泡成形体を得た。
表3
【図面の簡単な説明】
第1図は、プロピレン・エチレンランダム共重合体の発
泡粒子(a)または予備発泡粒子(b)の、ある温度に
おける10秒間スチーム加熱した時の体積増加率または
体積収縮率、第2図は前記発泡粒子(a)または予備発
泡粒子(b)を、3、5 kt/ cs”G (約14
8℃)のスチームで加熱したときの粒子の体積増加率ま
たは体積収縮率の経時変化を示すものである。 第3図はポリプロピレン系樹脂粒子のバラス効果(BE
値)を測定する装置の平面図、第4図は、実施例1の樹
脂を用いて、発泡温度と発泡剤量以外の条件を同一とし
て得た予備発泡粒子を成形品密度が33 g/lとなる
様成形し、該成形体をJIS ZO234に準じ50%
圧縮した時の圧縮応力を測定したものである。 第5図はトカン法における発泡温度と、得られたブテン
ートプロピレンランダム共重合体の予備発泡粒子を3.
5kg/cs+”Gのスチーム(約148℃)で5秒間
加熱したときの粒子の体積変化率を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)重量平均分子量(@Mw@)と数平均分子量(@M
    n@)との比の値(@Mw@/@Mn@)が6以下であ
    って、JISK−7210記載のMFR測定器を用い、
    オリフィス径(l_o)2.0959±0.005mm
    φ、オリフィス長8.000±0.025mm、荷重2
    160g、230±0.2℃の条件下でポリプロピレン
    系樹脂のMFRを測定する際、オリフィスから押出され
    た樹脂の直径lと、オリフィス径(10)との比(l/
    l_o)が1.15以下であるポリプロピレン系樹脂を
    基材とする予備発泡粒子。 2)密閉容器内に重量平均分子量(@Mw@)と数平均
    分子量(@Mn@)との比の値(@Mw@/@Mn@)
    が6以下であって、JISK−7210記載のMFR測
    定器を用い、オリフィス径(l_o)2.0959±0
    .005mmφ、オリフィス長8.000±0.025
    mm、荷重2160g、230±0.2℃の条件下でポ
    リプロピレン系樹脂のMFRを測定する際、オリフィス
    から押出された樹脂の直径lと、オリフィス径(l_o
    )との比(l/l_o)が1.15以下であるポリプロ
    ピレン系樹脂のペレットと、水と、炭素数が3〜8の脂
    肪族炭化水素よりなる揮発性発泡剤を配合し、これを該
    ポリプロピレン系樹脂のDSC曲線のピーク温度T_P
    よりも2〜8℃低い温度まで昇温した後、該密閉容器の
    一端を解放してペレットと水とを密閉容器内より低圧の
    雰囲気下に放出し、ペレットを発泡せしめて予備発泡粒
    子を製造する方法。 3)ポリプロピレン系樹脂が、ブテン−12〜15重量
    %と、プロピレン98〜85重量%とのランダム共重合
    体を、有機パーオキサイドを用いて分子切断して得られ
    たものであり、MFRが5〜25g/10分であること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の予備発泡粒子
JP1292137A 1989-11-09 1989-11-09 ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子およびその製造方法 Expired - Fee Related JP2777429B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1292137A JP2777429B2 (ja) 1989-11-09 1989-11-09 ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1292137A JP2777429B2 (ja) 1989-11-09 1989-11-09 ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03152136A true JPH03152136A (ja) 1991-06-28
JP2777429B2 JP2777429B2 (ja) 1998-07-16

Family

ID=17778019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1292137A Expired - Fee Related JP2777429B2 (ja) 1989-11-09 1989-11-09 ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2777429B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0611795B2 (en) 1993-02-18 2003-07-02 Mitsubishi Chemical Corporation Polypropylene resin expanded particles
US6956067B2 (en) 2000-09-20 2005-10-18 Jsp Corporation Expanded polypropylene resin bead and process of producing same
WO2006075491A1 (ja) * 2005-01-12 2006-07-20 Kaneka Corporation ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子、及び型内発泡成形体
US7531116B2 (en) 2001-11-01 2009-05-12 Jsp Corporation Process of producing foamed molding from expanded polypropylene resin beads
JP2009221259A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Kaneka Corp ポリプロピレン系樹脂発泡粒子の製造方法
JP2009256409A (ja) * 2008-04-14 2009-11-05 Kaneka Corp ポリプロピレン系樹脂発泡粒子の製造方法
JP2010100313A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Kaneka Corp 集合包装用発泡緩衝材

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5098717B2 (ja) * 2008-03-13 2012-12-12 株式会社カネカ 集合包装用発泡緩衝材

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0611795B2 (en) 1993-02-18 2003-07-02 Mitsubishi Chemical Corporation Polypropylene resin expanded particles
US6956067B2 (en) 2000-09-20 2005-10-18 Jsp Corporation Expanded polypropylene resin bead and process of producing same
US7531116B2 (en) 2001-11-01 2009-05-12 Jsp Corporation Process of producing foamed molding from expanded polypropylene resin beads
US7560498B2 (en) 2001-11-01 2009-07-14 Jsp Corporation Process of producing foamed molding from expanded polypropylene resin beads and process of producing expanded polypropylene resin beads
WO2006075491A1 (ja) * 2005-01-12 2006-07-20 Kaneka Corporation ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子、及び型内発泡成形体
JP5219375B2 (ja) * 2005-01-12 2013-06-26 株式会社カネカ ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子、及び型内発泡成形体
US8569390B2 (en) 2005-01-12 2013-10-29 Kaneka Corporation Polypropylene resin pre-expanded particles and in-mold foamed articles prepared therefrom
JP2009221259A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Kaneka Corp ポリプロピレン系樹脂発泡粒子の製造方法
JP2009256409A (ja) * 2008-04-14 2009-11-05 Kaneka Corp ポリプロピレン系樹脂発泡粒子の製造方法
JP2010100313A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Kaneka Corp 集合包装用発泡緩衝材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2777429B2 (ja) 1998-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1707592B1 (en) Method of producing expanded polypropylene beads
JPH0739501B2 (ja) 無架橋直鎖状低密度ポリエチレン予備発泡粒子
KR960013071B1 (ko) 직쇄저밀도 폴리에틸렌 수지형내 발포성형체의 제조방법
JP3418081B2 (ja) 発泡樹脂粒子
JPS60168632A (ja) 架橋ポリプロピレン系樹脂発泡成型体
JPH03152136A (ja) ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子およびその製造方法
JP3692760B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体の製造方法
JP3858517B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子、およびその予備発泡粒子と型内発泡成形体の製造法
EP0928806B1 (en) Expanded resin beads
JP4519335B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子およびその製造方法
JP3950557B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子およびそれからの型内発泡成形体の製造方法
JP3514046B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子
JP3582335B2 (ja) 無架橋直鎖状低密度ポリエチレン系樹脂予備発泡粒子およびその製造方法
JP2000000894A (ja) 熱可塑性樹脂発泡成形体の製造方法
JPH0386737A (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡粒子の製造方法
JPH032230A (ja) 導電性ポリエチレン発泡粒子
JPS6244778B2 (ja)
JP3537001B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡粒子及びその製造方法
JP2709395B2 (ja) 発泡用無架橋直鎖状低密度ポリエチレン樹脂粒子及び無架橋直鎖状低密度ポリエチレン発泡粒子の製造方法
JP3020296B2 (ja) 無架橋直鎖低密度ポリエチレン系樹脂発泡粒子の製造方法
JP2790791B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体の製造方法
JPH08113667A (ja) 直鎖状低密度ポリエチレン系樹脂発泡成型体及びその製造方法
JP2603858B2 (ja) 球状ポリエチレン発泡粒子の製造法
JPH05179050A (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡粒子
JPH02158441A (ja) 自動車用バンパー芯材

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090501

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees