JPH08113667A - 直鎖状低密度ポリエチレン系樹脂発泡成型体及びその製造方法 - Google Patents

直鎖状低密度ポリエチレン系樹脂発泡成型体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH08113667A
JPH08113667A JP20516695A JP20516695A JPH08113667A JP H08113667 A JPH08113667 A JP H08113667A JP 20516695 A JP20516695 A JP 20516695A JP 20516695 A JP20516695 A JP 20516695A JP H08113667 A JPH08113667 A JP H08113667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density polyethylene
particles
linear low
foamed
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20516695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3599436B2 (ja
Inventor
Toshio Tokoro
寿男 所
Kazuo Tsurugai
和男 鶴飼
Masaharu Oikawa
政春 及川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSP Corp
Original Assignee
JSP Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSP Corp filed Critical JSP Corp
Priority to JP20516695A priority Critical patent/JP3599436B2/ja
Publication of JPH08113667A publication Critical patent/JPH08113667A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3599436B2 publication Critical patent/JP3599436B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 発泡成型体製造後に成型体に生じる収縮を、
従来に比して低温で短時間の養生によって回復できる発
泡成型体及びその製造方法を提供する。 【構成】 本発明の直鎖状低密度ポリエチレン系樹脂発
泡成型体は、発泡粒子を型内で成型してなる、密度0.
06g/cm3 以下の発泡成型体であって、該成型体を構
成する発泡粒子中に、炭素数15〜23の脂肪酸と、3
〜7個の水酸基を有する多価アルコールとのエステルが
0.2〜5.0重量%含有されている成型体である。ま
た本発明製造方法は、炭素数15〜23の脂肪酸と、3
〜7個の水酸基を有する多価アルコールとのエステルを
0.2〜5.0重量%含有する、嵩密度0.06g/cm
3 以下の直鎖状低密度ポリエチレン系樹脂発泡粒子を、
型内に充填して加熱し、粒子相互を融着せしめて型通り
の成型体を得る方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は直鎖状低密度ポリエ
チレン系樹脂発泡成型体及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】重合体発泡粒子を金型内に充填して加熱
成型して得た発泡成型体には、成型後の発泡成型体内の
空気圧の減少により生じる、収縮やヒケ等を回復した
り、加熱に使用した水蒸気が凝集して生じた水分を乾燥
させるための後処理(以下、養生と呼ぶ。)が必要であ
る。この養生条件は、成型体の基材樹脂の性質(種
類)、成型前の発泡粒子内圧、発泡粒子の空気透過速度
等の違いにより異なる。
【0003】ポリオレフィン系樹脂発泡成型体の場合、
ポリスチレン系樹脂発泡成型体に比べて成型体の収縮が
大きいが、ポリプロピレン系樹脂発泡成型体の場合には
基材樹脂の強度が高いため、ポリオレフィン系樹脂の中
では収縮が小さく、発泡粒子の収縮を回復させるにも比
較的低温の60℃前後の温度にて養生を行うことが可能
であり、成型体の養生条件に関してのそれほど大きな問
題はなかった。一方、ポリプロピレン系樹脂に比べて樹
脂強度が低いポリエチレン系樹脂の場合、ポリプロピレ
ン系樹脂発泡粒子のように比較的低温で養生を行って成
型体の収縮を回復させることは困難であるため、成型後
の成型体の養生方法に関して種々の研究が行われてい
る。
【0004】例えば、成型体を基材樹脂の軟化温度以下
ないし常温まで冷却した後、再び基材樹脂の軟化温度〜
軟化温度−40℃の範囲の温度まで昇温し、次いで徐冷
する方法(特公昭55−7816号公報)、成型体を4
0〜60℃の温度で一昼夜加熱保持した後、10〜30
℃高い温度で少なくとも1時間養生する方法(特開昭6
0−47128号公報)等が提案されている。また、特
開昭60−166442号公報には成型体の体積が金型
内容積の70〜110%である間に、基材樹脂融点より
25〜55%低い温度雰囲気中で養生する方法が提案さ
れ、直鎖状低密度ポリエチレン系樹脂発泡成型体の場
合、成型体の体積を金型内容積の70〜110%とする
ために成型体を70〜240秒の放置時間内で室温雰囲
気中から、52〜80℃の雰囲気中に移し、24時間程
度養生を行う方法が実施例に開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記特
公昭55−7816号公報、特開昭63−47128号
公報に記載の方法は作業が煩雑となるため、製造工程上
有利な方法とは言えない。また特開昭60−16644
2号公報の方法は、成型品の寸法安定性に欠ける欠点が
ある。しかもこの方法では、成型体体積が金型内容積に
対して上記特定の範囲にある内に養生を開始しなければ
ならないため作業工程がやはり煩雑で、成型体を金型か
ら取り出した後に成型体の養生を開始するまでの時間が
制限され、このため成型工程と養生工程とを連続化しな
ければならなかったり、場合によっては特殊な設備を必
要とする等の問題があった。
【0006】また重合体発泡粒子を成型する場合、発泡
粒子に内圧を付与することなく成型する方法(無加圧成
型法と呼ぶ。)は、発泡粒子を加圧処理して内圧を付与
してから成型する方法に比べ養生条件の選択が難しく厳
しくなるが、加圧処理のための設備や処理工程を省略で
きるメリットの方が大きいため好ましい方法である。し
かし、ポリエチレン系樹脂発泡粒子の場合、無加圧成型
法にて成型を行い、その後の養生工程により良好な発泡
成型体を得ることができるのは、無架橋直鎖状低密度ポ
リエチレン系樹脂発泡粒子のみで、架橋低密度ポリエチ
レン系樹脂発泡粒子においては上記無加圧成型法では成
型体の収縮回復は難しい。ただし、無加圧成型法を採用
することのできる直鎖状低密度ポリエチレン系樹脂発泡
成型体の養生においても、上記したような煩雑な工程を
避けようとすると、通常、成型後室温雰囲気中で5分以
上放置後に更に80℃以上という高い温度雰囲気下で、
24時間以上の養生を必要とし、この結果、養生作業効
率が悪くなるという問題があった。
【0007】本発明者等は、上記問題を解決するために
鋭意研究した結果、ポリオレフィン系樹脂のうちでも直
鎖状低密度ポリエチレン系樹脂発泡成型体の場合、該発
泡体中に高級脂肪酸と多価アルコールとのエステルを添
加することにより、成型体体積が所定の範囲にある内に
養生を行う等の煩雑な養生作業を必要とせず、従来法に
比して低い養生温度や短時間の養生によって成型体の収
縮を効果的に回復でき、寸法精度等に優れた発泡成型体
が得られることを見出し本発明を完成するに至った。
【0008】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明の直鎖状低
密度ポリエチレン系樹脂発泡成型体は、直鎖状低密度ポ
リエチレン系樹脂発泡粒子を型内で成型して得られる、
密度0.06g/cm3以下の発泡成型体であって、該成
型体を構成する発泡粒子中に、炭素数15〜23の脂肪
酸と、3〜7個の水酸基を有する多価アルコールとのエ
ステルが0.2〜5.0重量%含有されていることを特
徴とする。本発明において、上記脂肪酸と多価アルコー
ルとのエステルは、部分エステルであることが好まし
い。
【0009】また本発明の直鎖状低密度ポリエチレン系
樹脂発泡成型体の製造方法は、炭素数15〜23の脂肪
酸と、3〜7個の水酸基を有する多価アルコールとのエ
ステルを0.2〜5.0重量%含有する、真の密度が
0.09g/cm3 以下の直鎖状低密度ポリエチレン系樹
脂発泡粒子を、型内に充填して加熱し、粒子相互を融着
せしめて型通りの成型体を得ることを特徴とする。本発
明方法において用いる発泡粒子は内圧を0.2〜1.0
kg/cm2 (G)に調整したものが好ましい。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の発泡成型体の基材樹脂で
ある直鎖状低密度ポリエチレン系樹脂(以下、LLDP
Eと略称する。)は、エチレンと炭素数3〜8のα−オ
レフィンとの共重合体で、0.915〜0.940g/
cm3 程度の密度を有する直鎖状のポリエチレン系樹脂で
ある。α−オレフィンとしては、プロピレン、ブテン−
1、ペンテン−1、ヘキセン−1、ヘプテン−1、オク
テン−1、4−メチルペンテン−1等が挙げられる。こ
のLLDPEは、独立気泡構造の発泡体を得る上で、特
にメルトフローインデックス(以下、MIと略称す
る。)が3g/10分以下のものが好ましい。
【0011】本発明において、脂肪酸の多価アルコール
エステルの一方の構成成分は炭素数15〜23の高級脂
肪酸であり、例えばパルミチン酸、ヘプタデシル酸、ス
テアリン酸、ノナデカン酸、アラキン酸、ベヘン酸等が
挙げられる。また他方の構成成分である水酸基が3〜7
個の多価アルコールとしては、例えばグリセリン、ジグ
リセリン、トリグリセリン、エリトリット、アラビッ
ト、キシリット、マンニット、ソルビット、ソルビタン
等が挙げられる。
【0012】発泡成型体中に含有される上記エステル
が、炭素数15未満の高級脂肪酸や、水酸基の数3〜7
個以外の多価アルコールから構成される場合には、成型
体中のエステルが表面に移行して、成型体表面にベタツ
キを生じたり、被包装物を汚染する等の問題や、成型品
に収縮やヒケを生じ易くなり、成型後の成型体の養生温
度を高くしたり養生時間を長くしても満足な成型品とな
らない。またエステルを構成する高級脂肪酸の炭素数が
23を超える場合、たとえ多価アルコールが水酸基数3
〜7個の範囲のものであっても、成型体の収縮防止に十
分な効果が得られない。
【0013】本発明において発泡成型体中に含有される
上記脂肪酸と多価アルコールとのエステルは、完全エス
テルよりも部分エステルの方が成型体の収縮防止効果に
優れるため好ましく、特にステアリン酸モノグリセライ
ドが好ましい。
【0014】本発明の発泡成型体は、脂肪酸と多価アル
コールとのエステルを含有する直鎖状低密度ポリエチレ
ン系樹脂発泡粒子を所定形状の型内に充填し、蒸気等で
加熱して発泡粒子相互を融着せしめることにより得られ
る。脂肪酸の多価アルコールエステルの発泡成型体中に
おける含有率は、0.2〜5.0重量%である(但し、
樹脂とエステルとの合計重量に対する割合であり、他の
添加物は除く。)。
【0015】本発明の発泡成型体を製造するために用い
る発泡粒子は、密閉容器中で直鎖状低密度ポリエチレン
系樹脂粒子を発泡剤とともに分散媒に分散させて加熱
し、樹脂粒子中に発泡剤を含浸させた後、樹脂粒子が軟
化する温度以上の温度にて大気圧下に放出する等の方法
で得られる。
【0016】発泡に供する樹脂粒子は直径:D=0.5
〜3mm、長さ:L=0.5〜3mm、L/D=1〜2程度
の粒状のものが好ましい。粒状の樹脂粒子を製造するに
は、押出機内で直鎖状低密度ポリエチレン系樹脂を溶融
し、脂肪酸と多価アルコールとのエステルを添加して溶
融混練した後、押出機からストランド状に押出し、冷却
後にストランドをカットして粒状とする方法が挙げられ
る。脂肪酸の多価アルコールを含有する樹脂粒子を得る
方法として好ましいのは、まず樹脂中の脂肪酸の多価ア
ルコールエステルの割合が2〜10重量%程度となるよ
うにエステルを樹脂に添加し、三本ロール、ニーダー、
押出機等によって100〜250℃で溶融混練してマス
ターバッチを作成する。次いで脂肪酸の多価アルコール
エステルを含有しない直鎖状低密度ポリエチレンに上記
マスターバッチを添加して、脂肪酸の多価アルコールエ
ステルの含有量が上記0.2〜5.0重量%の範囲とな
るようにした後、前記のようにして粒状化する方法(マ
スターバッチ法)である。尚、必要により、樹脂粒子を
粒状化する工程(造粒工程)において無機物を添加する
こともできる。
【0017】上記無機物としては、水酸化アルミニウ
ム、ホウ砂、ゼオライト、タルク、炭酸カルシウム等が
挙げられ、特に水酸化アルミニウムが好ましく使用され
る。無機物の添加量は、基材樹脂100重量部に対して
0.001〜5重量部とすることが好ましい。無機物を
基材樹脂に上記の範囲で添加することにより、発泡倍率
の向上効果、気泡径の調整効果等が期待できる。
【0018】発泡に用いる発泡剤としては、プロパン、
ブタン、イソブタン、ペンタン、イソペンタン、ヘキサ
ン、ヘプタン等で例示される脂肪族炭化水素類、シクロ
ブタン、シクロヘキサン等で例示される環式脂肪族炭化
炭化水素類、或いはジクロロトリフロロエタン(フレオ
ン123)、テトラフロロエタン(フレオン134
a)、モノクロロジフロロエタン(フレオン142
b)、ジフロロエタン(フレオン152a)等のハロゲ
ン化炭化水素類等の揮発性発泡剤、二酸化炭素、窒素、
空気等の無機ガス系発泡剤等が挙げられる。これらの発
泡剤は単独で用いることもできるが、揮発性発泡剤同
士、無機ガス系発泡剤同士、或いは揮発性発泡剤と無機
ガス系発泡剤とを混合して用いることもできる。発泡剤
の添加量は発泡粒子の目標とする発泡倍率等によって異
なるが、一般に樹脂粒子100重量部当たり3〜40重
量である。
【0019】上記発泡剤のうち、揮発性発泡剤に比較し
て安価であり、フロン類のようにオゾン層破壊の問題等
を生じる虞れのない無機ガス系発泡剤が好ましく、特に
二酸化炭素が好ましい。また高発泡倍率の発泡粒子を得
ることが主目的の場合、二酸化炭素とイソブタンとの混
合物を用いると容易に高発泡倍率化が可能であるととも
に、この混合物は安全性の点からも好ましいものであ
る。尚、無機ガス系発泡剤に、発泡剤コストや環境問題
等を生じない程度の量の揮発性発泡剤を混合したものも
好適に使用される。
【0020】二酸化炭素等の無機ガスや、これに少量の
揮発性発泡剤等を添加した無機ガス系発泡剤は比較的安
価であり、環境問題を生じる虞れも少ない。しかしなが
ら、無機ガス系発泡剤をLLDPE樹脂粒子の発泡剤と
して用いた場合、特に二酸化炭素や二酸化炭素とブタン
との混合物等の二酸化炭素系の発泡剤の場合、得られる
発泡粒子の気泡が微細化し易く、微細な気泡構造の発泡
粒子を用いて成型体を製造した場合、表面平滑性に劣っ
た成型体しか得られないという問題がある。しかしなが
ら発泡に供するLLDPE粒子中に前記脂肪酸の多価ア
ルコールエステルが含有されていると、LLDPE粒子
を無機ガス系発泡剤を用いて発泡した場合でも、得られ
る発泡粒子の気泡の微細化が防止されるという予期せぬ
効果も得られることが判明した。
【0021】発泡粒子を製造する工程において、樹脂粒
子を密閉容器内で分散させる分散媒としては、水、アル
コール、グリセリン、グリコール類等の樹脂粒子を溶解
させないものであれば使用可能であるが、通常は水を用
いる。尚、樹脂粒子への発泡剤の含浸は、上記したよう
な樹脂粒子と発泡剤とを分散媒中に分散させて発泡温度
に加熱する工程で同時に行っても良いが、別工程で行っ
ても良い。
【0022】上記のようにして得られた発泡粒子は、通
常室温にて大気圧下に放置したり、必要に応じて熱風乾
燥したりして粒子内圧を大気圧と略等しい圧力に安定さ
せた後(熟成)、所定形状の型内に充填して成型するこ
とにより本発明の発泡成型体を得ることができる。
【0023】本発明の発泡成型体を製造するために用い
るLLDPE発泡粒子は、真の密度が0.09g/cm3
以下であり、また発泡粒子を成型して得られる発泡成型
体は、密度が0.06g/cm3 以下であることが必要で
ある。発泡粒子の真の密度が0.09g/cm3 を超える
ものを用いて得た、密度が0.06g/cm3 を超える発
泡成型体は収縮は生じにくい傾向にあるが、一旦収縮が
生じると収縮の回復が悪く、低温や短時間での養生では
寸法精度に優れた成型体を得ることはできない。
【0024】発泡粒子を型内に充填して成型する方法と
しては、通常、熟成後の発泡粒子をそのまま型内に充
填して成型する無加圧成型法、発泡粒子に無機ガスを
加圧圧入した後、型内に充填して成型する方法、発泡
粒子を型内に圧縮充填して成型する方法等を採用されて
いる。本発明では、上記いずれの成型方法も採用するこ
とができるが、成型後の成型体の収縮が特に大きい、無
加圧成型法で成型した発泡成型体の場合に本発明の効果
は特に大きい。また、特にの成型方法により、本発明
の発泡成型体を得た場合は、特に養生時間を短く、養生
温度を低くすることができるため、養生条件のみを重視
する場合は好ましい方法といえる。その場合、発泡粒子
内圧は、0.2〜1.0kg/cm2 (G)に調整するだけ
で十分であり、一般的に行われている発泡能付与処理に
よって付与する粒子内圧よりも低くてすむため、内圧調
整のための作業性等の問題は小さくてすむ。
【0025】尚、発泡粒子内圧を調整する方法として
は、従来公知の加圧タンク内に発泡粒子を保持する方法
等が好ましい。上記の通り発泡粒子内圧を0.2〜1.
0kg/cm2 (G)に調整した発泡粒子より得られる本発
明発泡成型体は、58℃で16時間という低温で短時間
の条件での養生が可能となる。この養生温度はポリプロ
ピレン系樹脂発泡成型体の養生温度と同じであるため、
基材樹脂の違いによって別々の養生室を設けなくても良
く、同じ養生室で基材樹脂の種類の異なる成型体の養生
を同時に行える効果は大きい。
【0026】
【実施例】以下、実施例、比較例を挙げて本発明を更に
詳細に説明する。 実施例1〜6、比較例1〜10 MI=1.3g/10分、密度0.922g/cm3 のL
LDPE(融点124℃)に、表1に示す脂肪酸多価ア
ルコールエステルを添加し(全て部分エステル。但し、
比較例1〜4は添加せず。)、155℃に加熱した加圧
ニーダーで充分に溶融混練した後、圧縮ロールでプレス
し、次いで角ペレタイザーでカットして脂肪酸多価アル
コールエステルの含有量が5重量%のマスターバッチを
作製した。次にこのマスターバッチと、上記と同様のL
LDPEとを、脂肪酸多価アルコールエステル含有量が
表1に示す値となるように種々の割合で混合した。混合
物は押出機内で250℃にて溶融混練した後、押出機か
らストランド状に押出し、次いでペレイタイザーにて造
粒し、重量4mg、直径2mm、長さ2.2mmの発泡用LL
DPE粒子を得た。
【0027】次いで発泡用LLDPE粒子1000g、
水3000cc、分散剤としてマイカ4g、ドデシルベン
ゼンスルホン酸ナトリウム0.08g、発泡剤としてイ
ソブタンとドライアイスとの混合物を、内容積5リット
ルのオートクレーブに入れて攪拌しながら、118〜1
20℃まで昇温して約20分間保持してLLDPE粒子
に発泡剤を含浸させた後、同温度で容器の一端を開放し
てLLDPE粒子と水とを大気圧下に放出してLLDP
E発泡粒子を得た。得られた発泡粒子の嵩密度、発泡粒
子中の気泡の平均気泡径を表1に示す。
【0028】得られた各発泡粒子は、常温、常圧下で4
8時間放置して乾燥・熟成を行った後、内容積が300
mm×300mm×60mmの金型に充填し、水蒸気で加熱し
て成型した。次いで金型から成型体を取り出し、大気圧
下で約1時間放置後、オーブンに入れて表1に示す養生
条件で養生し、表1に示す密度の発泡成型体を得た。養
生後の成型体の厚み方向の収縮率(成型体の中央部の金
型寸法に対する厚み方向収縮率)、成型体の面方向収縮
率の測定結果及び表面平滑性を観察して評価した結果を
表2に示す。
【0029】尚、厚み方向収縮率は、 ○・・・・収縮率1.5%未満 ×・・・・収縮率1.5%以上 として評価した。
【0030】面方向収縮率は、金型寸法に対する成型体
平面の縦方向中心線長さの収縮率と、横方向中心線長さ
の収縮率の平均値で示した。
【0031】また表面平滑性は、 A・・・成型体表面にボイドも、しわも認められない。 B・・・成型体表面にボイドが認められる。 C・・・成型体表面にしわが認められる。 D・・・成型体表面にボイド、しわ共に認められる。 として評価した。
【0032】
【表1】
【0033】
【表2】
【0034】
【発明の効果】以上説明したように本発明の直鎖状低密
度ポリエチレン系樹脂発泡成型体は、従来の直鎖状低密
度ポリエチレン系樹脂発泡成型体の養生条件に比べ、低
い養生温度や、短時間の養生によっても、成型体に生じ
た収縮を容易且つ確実に回復できるため、本発明の成型
体は寸法精度に優れている。また本発明方法によれば、
煩雑な操作を要することなく養生することができ、しか
も低温での養生や短時間の養生によって効果的に収縮回
復を図ることのできる発泡成型体を製造することができ
る。また直鎖状低密度ポリエチレン系樹脂を基材樹脂と
する発泡成型体の場合、二酸化炭素等の無機ガス系発泡
剤で発泡して得た発泡粒子を発泡成型体の製造に用いる
と、発泡粒子中の気泡が微細であることにより成型体表
面の平滑性が劣るものとなるが、本発明によれば脂肪酸
の多価アルコールエステルが気泡調整剤として作用する
ため、発泡粒子中の気泡の微細化が防止され、この結
果、表面平滑性に優れた発泡成型体を得ることができる
等の効果を有する。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直鎖状低密度ポリエチレン系樹脂発泡粒
    子を型内で成型して得られる、密度0.06g/cm3
    下の発泡成型体であって、該成型体を構成する発泡粒子
    中に、炭素数15〜23の高級脂肪酸と、3〜7個の水
    酸基を有する多価アルコールとのエステルが0.2〜
    5.0重量%含有されていることを特徴とする直鎖状低
    密度ポリエチレン系樹脂発泡成型体。
  2. 【請求項2】 脂肪酸と多価アルコールとのエステル
    が、部分エステルである請求項2記載の直鎖状低密度ポ
    リエチレン系樹脂発泡成型体。
  3. 【請求項3】 炭素数15〜23の脂肪酸と、3〜7個
    の水酸基を有する多価アルコールとのエステルを0.2
    〜5.0重量%含有する、真の密度が0.09g/cm3
    以下の直鎖状低密度ポリエチレン系樹脂発泡粒子を、型
    内に充填して加熱し、粒子相互を融着せしめて型通りの
    成型体を得ることを特徴とする、直鎖状低密度ポリエチ
    レン系樹脂発泡成型体の製造方法。
  4. 【請求項4】 直鎖状低密度ポリエチレン系樹脂発泡粒
    子の内圧を、0.2〜1.0kg/cm2 (G)に調整した
    ものを使用することを特徴とする請求項3記載の直鎖状
    低密度ポリエチレン系樹脂発泡成型体の製造方法。
JP20516695A 1994-08-24 1995-07-19 直鎖状低密度ポリエチレン系樹脂発泡成型体及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3599436B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20516695A JP3599436B2 (ja) 1994-08-24 1995-07-19 直鎖状低密度ポリエチレン系樹脂発泡成型体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-222657 1994-08-24
JP22265794 1994-08-24
JP20516695A JP3599436B2 (ja) 1994-08-24 1995-07-19 直鎖状低密度ポリエチレン系樹脂発泡成型体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08113667A true JPH08113667A (ja) 1996-05-07
JP3599436B2 JP3599436B2 (ja) 2004-12-08

Family

ID=26514889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20516695A Expired - Lifetime JP3599436B2 (ja) 1994-08-24 1995-07-19 直鎖状低密度ポリエチレン系樹脂発泡成型体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3599436B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002146082A (ja) * 2000-11-10 2002-05-22 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 帯電防止性能を有するポリエチレン系樹脂予備発泡粒子およびその型内発泡成形体
JP2014141551A (ja) * 2013-01-22 2014-08-07 Kaneka Corp ポリエチレン系樹脂発泡粒子およびポリエチレン系樹脂型内発泡成形体およびその製造方法
WO2015098619A1 (ja) 2013-12-27 2015-07-02 株式会社カネカ ポリオレフィン系樹脂発泡粒子およびポリオレフィン系樹脂型内発泡成形体
WO2022196372A1 (ja) * 2021-03-15 2022-09-22 株式会社ジェイエスピー ポリエチレン系樹脂発泡粒子及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002146082A (ja) * 2000-11-10 2002-05-22 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 帯電防止性能を有するポリエチレン系樹脂予備発泡粒子およびその型内発泡成形体
JP2014141551A (ja) * 2013-01-22 2014-08-07 Kaneka Corp ポリエチレン系樹脂発泡粒子およびポリエチレン系樹脂型内発泡成形体およびその製造方法
WO2015098619A1 (ja) 2013-12-27 2015-07-02 株式会社カネカ ポリオレフィン系樹脂発泡粒子およびポリオレフィン系樹脂型内発泡成形体
WO2022196372A1 (ja) * 2021-03-15 2022-09-22 株式会社ジェイエスピー ポリエチレン系樹脂発泡粒子及びその製造方法
JP2022141166A (ja) * 2021-03-15 2022-09-29 株式会社ジェイエスピー ポリエチレン系樹脂発泡粒子、ポリエチレン系樹脂発泡粒子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3599436B2 (ja) 2004-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5026736A (en) Moldable shrunken thermoplastic polymer foam beads
EP0846035B1 (en) Microcellular foam
CA2251165C (en) Hydrous polyolefin resin composition, preexpanded particles produced therefrom, process for producing the same, and expanded moldings
CA1297629C (en) Moldable silane-crosslinked polyolefin foam beads
US4870111A (en) Moldable silane-crosslinked polyolefin foam beads
JP3279382B2 (ja) 無架橋ポリエチレン系樹脂発泡粒子及びその製造方法
JPH0739501B2 (ja) 無架橋直鎖状低密度ポリエチレン予備発泡粒子
JPH0313057B2 (ja)
JPH0686544B2 (ja) 無架橋直鎖状低密度ポリエチレン予備発泡粒子およびその成形法
JP4990438B2 (ja) 発泡性プロピレン重合体ビーズの製造方法
JP3418081B2 (ja) 発泡樹脂粒子
JP3692760B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体の製造方法
WO1998025996A1 (fr) Particules expansees de resine de polyolefine et leur procede de preparation
JP2000017079A (ja) 無架橋ポリエチレン系樹脂発泡粒子及びその成型体
JPH08113667A (ja) 直鎖状低密度ポリエチレン系樹脂発泡成型体及びその製造方法
JPH0711041A (ja) 熱可塑性樹脂の予備発泡粒子及びその製造方法
JPS63236629A (ja) ポリオレフィン発泡体の製造方法
JPH03152136A (ja) ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子およびその製造方法
JP3504055B2 (ja) 難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡粒子及びそれを用いた型内発泡成形体
JP5399126B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡粒子の製造方法及びポリオレフィン系樹脂発泡粒子
JP2709395B2 (ja) 発泡用無架橋直鎖状低密度ポリエチレン樹脂粒子及び無架橋直鎖状低密度ポリエチレン発泡粒子の製造方法
JPS58215326A (ja) ポリオレフイン樹脂型内発泡成型体の製造方法
JPS6244778B2 (ja)
JPH0812798A (ja) 帯電防止性を有するポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子およびその製法
JPH0423840A (ja) モールド成型可能な収縮した熱可塑性ポリマー発泡ビーズ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040914

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070924

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120924

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term